ピアレス熱海 売主物件

大野です。

今年は冷夏らしいというニュースを聞いて

嬉しいような悲しいような複雑な気持ちです。

縁あって、ピアレス熱海の3階のお部屋を当社で購入させて頂き、

新規販売させて頂くことになりました。

350万円 3階 詳細資料

こちらのマンションは、温泉大浴場があるのはもちろんですが、

その他共用部分が充実しています。

エアホッケーが楽しめるのはなかなかレア

温泉には定番の卓球台に、

マッサージ機や運動器具

麻雀台など。

全69戸の中規模マンションにしては、十分すぎる施設です。

個人的に、マンション内で一日中遊べてしまうのが

余暇の贅沢な暮らし方だと思います。

内覧希望お待ちしております\(^o^)/

祝独立!元ヴィラ・デル・ソルシェフの店 calanques(カランク)湯河原

廣澤です。

伊豆山にあるオーベルジュのヴィラ・デル・ソル
以前はランチにお伺いすることもあったのですが、ランチをやらなくなって久しい~。
ああ、食べたい。シェフのお料理が食べたい~、とシクシクしていたところ、
シェフが独立した!と聞いてこれは居ても立ってもいられない!
早速予約して伺いました~~!!!

お店の名前はcalanques(カランク)
フランス語で入江という意味で、フランスにはその名前の地が実在するそうですよ。
湯河原の ライオンズマンション湯河原 第2 の1階にありました。

バス停も目の前。

ああ、ウキウキとワクワクがとまらない~~~~!
開店祝いのお花がいっぱい~~~♪

席について、爽やかなサービスの青年に「お飲み物は~?」と聞かれ、車で来たことを後悔…とほほ
私はおすすめのシェフお手製の自家製ジンジャエールをいただくことに~。

うお~!最初っから心鷲掴み!すごい美味しいっ!これすごい~~。
THE生姜っていうジンジャエール。辛口で素敵!うふふ~

というわけで前菜から。
梅雨の時期らしくあじさいの器に入って出てきましたよ。ウキウキ!

蓋をあけると、伊勢海老のジュレにウニ・毛ガニとキャビアが添えられて、カリフラワーのクリームソースがかかっています。

早速いっただきま~す♪ほんまや!めっちゃ伊勢海老!おおおお~!旨味~
では贅沢に全部のせ~、と混ぜて食べると味の変化が楽しめる!さらに旨さ倍増!!!なんじゃこりゃ~??
すごいミラクル~~!ものすごく美味しい!!!

2枚めはカランク風カプレーゼ。湯河原の地場のお野菜に白桃がのったカプレーゼ。

彩り豊かで、白桃がアクセントになってとても爽やか!!う~ん、幸せ~。

こちらは、サザエのリゾット。上にのった葉っぱはオイスターハーブっていうんですって。
食べるとオイスターのお味がするとっても不思議なハーブだそうです。

きゃああ~!やだ~、サザエの旨味を吸ってリゾットがめちゃくちゃ美味しい!!
そして、本当に牡蠣の味がする!!!(゚∀゚)牡蠣とサザエ~、すごい贅沢!!きゃは~~んっ

あっ!これっ!知ってる!あ~ここでも食べられるのですか、シェフ!!
本当にありがとう!!!!お久しぶりでございます~。
ヴィラ・デル・ソルファンの方には定番のメニューでしょうか。はまぐりの炭火焼きです。
はまぐりの旨味が中でぎゅううう~っと凝縮されて、美味しいのなんのって!
初めて食べたときには美味しすぎて本当に泣きました。

しかもこれ、さきほどの爽やかサービスマンが開けてくれるんです~。うふふ~

パカっと開いて、湯気がふわわわ~んとでる瞬間。あああ~~、これぞ幸せ。
もちろん美味しすぎて一口で!そして誰も見ないでね。おちゅゆはちゅるるるる~。
さすがに夫に怒られたので、残りはパンにひたひたして食べましたよ。(天然酵母のパンだそうです~♪)

うううう~。ご無沙汰しておりました、はまぐり殿。幸せをありがとう~。

そしてやってきました。メインのお料理!じゃ~~~んっ!

ブイヤベースです。店名のカランクは発祥の地なんだそう。
数種類の魚介でお出しをとって、さらにパプリカやにんにくでスープの旨味をとっているんですって。
具材のおさかなはホウボウとイサキだったかな?(忘れてしまいました。)さらに本日二度目の毛ガニ様。
というわけで、早速に~~~!
ぎゃあああああ~!なんじゃこの旨味!!うっまっみっ!!うっまっみっ!!
旨味が行列で襲ってくる~!そんなお味!!!
そして旨味の中にたしかにいる!パプリカ?ほうっ!にんにく?ほうほう!!

おいしすぎて止まらない~~!ってガツガツしていたら先程の爽やかボーイがフィンガーボウルを持ってきてくれました。
えええ~、いいんですか?それでは遠慮なくっ!!
毛ガニの中身をガツガツちゅるる~!
うおっ!なんだこれっ!毛ガニにスープの旨味が染み込んで、スーパー毛ガニに変身してる!!!!
すご~いっすご~~い!シェフ天才!!おいしいっ~~~~きゃふ~んっ

ああ美味しかった。というわけでデザートです。2ついただけるそうですよ!うふふふ~~♪
まずひとつ目が、数種類のフルーツをこれまた数種類の紅茶に浸した冷たいスープ風のデザート。

お抹茶の器に入っていて、お上品でとても爽やか!紅茶の旨味と柑橘類の爽やかさがマッチして~。
なんだかとても丁寧なお仕事をしていると感じられる一品!すてき~。激ウマ印をつけましょう!
もちろん最後はちゅるるる~。お抹茶の器なのでこちらもえんりょなく~。おほほほほ~。

二つ目はヌガーグラッセ。ピスタチオなどの数種類のナッツやドライフルーツが入っています。
ソースのようにはちみつが添えてありましたが、甘さの加減のちょうどよいこと。なんと美味しいデザートなんでしょう!

ああ~、美味しかった!本当に本当に大満足。というか幸せの頂点~~~~。
フレッシュハーブティをいただきながら、余韻にひたりまくり。

そう!そうなんです。さすが目ざといですね。
こちらの器、パンが入っていたお皿とおそろいでした。
大倉陶園さんのだそうですよ。洋食器なのに和柄ってなんだか珍しいと話していたら、
例の爽やかボーイが教えてくれました。

いや~ほんとうに良かった。本当によかった。素晴らしかった。感動しました!まじで。
幸せいっぱい。すごい。ご飯食べてこんなに幸せになったの久しぶり~。
ヴィラ・デル・ソルのアンティークな建物の雰囲気がとても好きだったので
お料理だけでも感動するかなあと思っていましたが、全くの杞憂でした。うふふっ
きちんと人の手が入ったものってやっぱりすごい!本当に頭が下がります。
もうシェフったら!やっぱり魔法使いだったんですね~~♪うふふふ~
いや~、またぜひ行きます!がんばって働きます!
本当に幸せをありがとうございます。

感動しすぎて、すっかり長編になってしまいました。
最後までお読みいただきありがとうございます。

※おまけ。ちなみにこちらは、夫オーダーのワイン。くすんっ。次回は絶対バスで来ます~。

calanques(カランク)
住所 神奈川県 足柄下郡湯河原町宮上374−1 ライオンズマンション湯河原第2
電話番号 0465-42-9360
営業時間 ランチ 11:30~13:30L.O ディナー 18:00~19:30L.O
定休日 月曜日と火曜日の昼

静岡県の香り

また雨降りになりました。気温は過ごしやすいですが
ジメジメとしていて、そろそろカラッとした空気が恋しいです。

小雨の降る中、近くにある郵便局へおつかいに行った際に
山車を見かけました。

今週末に迫った来宮神社例大祭熱海こがし祭り 山車コンクールの準備が
始められており、市内にもしめ縄(紙垂)が張り巡らされていました。

初めての熱海・湯河原の夏のお祭りが楽しみです。

さて、熱海市民・湯河原町民御用達のエスポットでお買い物をしていると、
以前に好きで良く買っていた柔軟剤ファーファが売っていました。
よく使っていたトリップシリーズの「ドバイ」が良い香りで。

ふと視界に入った隣のパッケージ。

限定品 静岡 お茶の香り』ですって!!

詰替えの特大サイズしかなかったので少し迷いましたが、
直接入れちゃえばいいやっ!ってことで購入してみました。

これがなかなか甘ったる過ぎず爽やかで良い香り♪

神奈川県の湯河原町にあるエスポットで静岡県の香り“限定品”が購入できますよ!
こんなご当地土産もいいかもしれませんね。

■Espot 湯河原店

修善寺の鮎を堪能できるお店!!

早川です。
修善寺に行ってきました。
昭和の温泉街の風情を堪能できる地です。

街の中を流れる桂川沿いの”安兵衛”へ行ってきました。

初夏のあゆを頂くことにしました。

木のまな板と包丁の音が”トントンとトントン”と響く音を聞いているだけで
テンションが上がります。

ごはんのセットです。
良く研がれた包丁でスパッと切られた玉子焼き
お漬物・よく出汁が利いているお味噌汁のごはんセットです。

先ほどまで生きていた鮎です。
ちょうどよい塩加減・ほくほくの身・サクサクの皮
頭から丸ごと食べられます。

これから旬を迎える鮎。

また食べに行きたいと思います。

美味しかったです。
ご馳走様でした。

道の駅、そして、川の駅 伊豆ゲートウェイ函南へ行ってきました!!

天気のすぐれない日が続いています。
そろそろ、こう、パッと晴れて欲しいものですね。

さて、少し前になりますが、
お休みの日に少し晴れ間がでた日があり、
ちょっと、車を出しました。

そしてタイトルの通り、伊豆ゲートウェイ函南へ行ってきました。
伊豆ゲートウェイ函南はもともと道の駅だったのですが、
今年の4月にはさらに整備されて川の駅にもなっていました。
一度行ってみたいと思いつつ、
これまでは通り過ぎるばかりでした。

メインの施設自体はコンパクトではありますが、
落ち着いた雰囲気の外観と、中央に広場を囲む形に設計された建物で、
中央の広場でイベントを行ったりもするそうです。

さらに進んでいくと、、、



川のすぐそばにしっかりと整備された広大なスペースに出ます。
ドッグランなどもあり、予約すればバーベキューもできるそうです。

水辺で、楽しく遊べそうなエリアも。

そして知らなかったのですが、
この狩野川でカヤックやラフティングなどもできるそうで、
その船着き場まで整備されていました。

暑い時期にはたまらないアクティビティだと思います。
一度チャレンジしてみたいです。

伊豆ゲートウェイ函南は熱海駅から車で約20km程、
30分少々でつきます。
ちょっとしたドライブにもちょうど良い距離だと思います。
ぜひ皆様もお立ち寄りください。

公式ホームページはこちらから。

熱海 海開きは7月13日から

大野です\(^o^)/

梅雨が早く開けないかな~と毎日思っています。

年々暑さが苦手になっていますが、

BBQやら花火や海・プールと夏は楽しいイベントだらけ。

早く夏よ来い!と思っていたら

来週はもう海開きでした。

今年は子どもとサンビーチウォーターパークに行きます。楽しみです。

 

 

↓熱海サンビーチ

↓長浜海水浴場

海開き情報

【サンビーチ】
・シャワー/砂浜に6箇所(冷水:利用無料)
・コインロッカー/東駐車場隣接・サンデッキ下にある男女別ロッカー室内(サイズ:小300円246個 大500円12個)両替機あり 期間中8:00~18:00
・更衣室/東駐車場隣接・サンデッキ下:女性用のみ(コインロッカー内) 期間中8:00~18:00
※男性用の更衣室はありませんので、コインロッカー室を更衣室としてご利用ください。
※海の家はありません(近隣に商店・コンビ二あり)
※海水浴期間中ペットの同伴はできません。(ただし介助犬などを除きます)
※ビーチパラソルの貸し出しあり(有料)
※ビーチ内禁煙(喫煙所あり)
サンビーチウォーターパーク:2019年7/20(土)~9/1(日)

【長浜】 詳細→http://izutaga.jp 資料→PDF
・シャワー&足洗い場/2箇所(無料)
・男女別温水シャワー・ロッカー/コイン式(有料)休憩施設内 期間中9:00~17:00
・ 海の家/有料・期間中8:00~16:00
・ 海の家レストラン/期間中10:00~15:00
・フードコート/期間中10:00~15:00、19:00~21:00
・オープンカフェ/期間中10:00~15:30
・レンタル・販売 /あり(パラソル、サマーベッド、浮き輪など)
・バナナボート/有料・期間中11:00~16:00(問合せ0557-68-1326)
※ペット同伴はできません(ビーチ内全面禁止)
※ビーチ内禁煙(喫煙所あり)

熱海 鉄板焼き ゑびす屋

こんにちは

先日、中央町にある鉄板焼きゑびす屋さんに行ってきました!

この日、健康診断だった私。
2~3日前から健診が終わったら絶対に行く!と決めていました。

まずは前菜代わりのキノコとアスパラとポテトとこの日のお通しなど


そのあとは、お好み焼き・もんじゃなどなどひたすら焼いて食べて飲む。
この日、同じく健康診断だった廣澤さんが最初っから最後まで
焼き担当をしてくれました。
てきぱきジュージューとお好み焼き屋の女将さんのようでした。


↑の黒いもんじゃ焼きは「いかすみもんじゃ」です。
ニンニクが効いていてお酒にピッタリでした。
どれもおいしかったです。

この日のために少しお酒を控えていたので、久々に飲むビールは最高!でした。
おいしいビールを飲むためにもちょっとは体は動かして健康でいたいと思った一日でした。

熱海こがし祭り山車コンクール

 7月に入り、夜の熱海に太鼓や笛の音が流れるようになりました。
太鼓の練習で子供たちが集まっています。これを見ると、こがし祭りが
近いんだな~と感じます!

★★★

今年の熱海こがし祭りのポスターです!
熱海でいちばん熱い夜!山車コンクールは7/15(月・祝)・7/16(火)に
開催されます。

各町内の木彫りやアイデア装飾の山車が、
国道135号線沿いに集まります!
人・山車で道路は埋め尽くされます!

歩行者天国の通りがいくつかあり、交通規制もありますのでご注意ください。

  

昨年の様子です。
出店ももちろんありますよ~!

     

 

こがし祭りは、樹齢二千百年超、国指定天然記念物「大楠」のある來宮神社
例大祭の一環です。15・16日の神幸祭では、來宮の神々を
御鳳輦(ごほうれん)に乗せ町に降ります。
朝から町の繁栄を祈る神事が行われています。

神様を案内する天狗の「猿田彦」が、「麦こがし」を巻きながら案内していますので
ぜひ、麦こがしに触れてください。

「麦こがし」に触れると無病息災・身体健康になると伝えられています。

亮月さんでお・そ・ば~♪

廣澤です。
ムシムシしてますね~。洗濯ものが乾きません!

でも食欲は全く落ちません!うふふ~
ですがせっかくなので夏に美味しい食べ物が食べたいなあ~。
というわけで本日のランチはお蕎麦です。

じゃ~ん。

函南の亮月さんです。

ちょっとななめになっちゃった。てへへ~
函南ブランド認定品だそうです。
なるほど~。知らなかったわあ~。

今日はもりそばに、天ぷらとご飯をつけたセットをお願いします~。
すなわち~

もりそばに~

天ぷら~(大好きな芋天有)

ごはん(本日は鶏肉とごぼうの炊き込みご飯です~)

デザートそばようかん付です。

盛られてくるとこんな感じ~。

ああしあわせ。ありがとうございます。
やっぱり冷たいお蕎麦は夏食べると美味しい~。
お蕎麦が美味しく食べられるので、ムシムシも悪くないですね~。

ムシで思い出しましたが、昨日ポケモン中にブヨに刺されてしまいました~。
かゆい~~。ぱんぱん~~~っ!
あまりの痒さに耐えきれず、ストッキングの上からキンカンを塗ったら染みになっちゃった~。

ぎゃああああ~っ
皆様もお気をつけくださいませ~。

丹那そば 亮月
静岡県 田方郡函南町丹那1196-6 (丹那農産物センター跡)
営業時間 11:00〜14:00
電話番号 090-9906-2085
定休日 第3火曜日

移転後初 ちゅうしんの蔵

ムシムシとした日が続ています。
髪の毛がふわふわとして大変です…
早くカラッとした風が吹いてほしいです。

少し前ですが、初川沿いにあるちゅうしんの蔵さんへ行ってきました。

なんだか看板もレトロでおしゃれです。

『名物レモンサワー!』
以前に下山(またネタがカブりました)が行った時にも書かれていましたが
レモンがゴロっと入っていてグラスのフチに塩が付いている
塩レモンサワーが名物だそうです。

『移転!ちゅうしんの蔵』
移転前のお店には何度か行ったことがあったのですが
移転してから初めて伺いました。

人気メニューの砂肝の素揚げ。
内臓系が苦手な私でも食べやすいです。

炙り〆サバ。
切れ込みが入っていますが、分厚くて食べ応えがあります。

この日は二件目で伺ったお店だったのであまり注文してませんが、
次は一件目で行って、改めていろいろいただきたいです。

地元の人にも人気で、地の物もいただけるので
リゾートでいらした方にもおすすめです。

■ちゅうしんの蔵