熱海市 一部断水地域 最新状況につきまして

下山です。
先の台風では被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一刻も早い復旧、復興をお祈りいたします。

さて、ニュースでも報道されているように
熱海市では一部地域で断水が続いております。
そんななか、急ピッチで進められた応急復旧工事により、
19日中には送水が開始できるとの発表がありました。

台風19号による県営駿豆水道の断水について(通水予定)

送水が開始されてからすぐに断水が解消される訳ではなく、
配水池や配水管の洗浄や施設調整なども必要となるそうで、
21日の完全復旧を目指しているとのことです。

熱海市からの注意喚起としまして、
断水解消前には、トイレや給湯器のバルブを閉め、
台所などの蛇口もしっかりと閉めておくようにとのお知らせが出ています。
急な圧力がかかったり空気混じりの水が勢いよく出て
故障や破損の原因となるそうですので、
断水エリアにお住まいの方は今一度ご確認ください。

さて、文字の多いリゾート日記になってしまいますが、
実は私の住んでいるアパートも断水エリアに該当しており、
水が全く出ないため、洗濯はまとめて隣町のコインランドリーへ行ったり、
お風呂は周辺の入浴施設へ出かけたり、
トイレなども毎回、浴槽にためていた水で流すなどしています。

熱海温泉ホテル旅館協同組合加盟のホテル・旅館のご厚意により、
断水エリアの住民を対象に大幅に割安にしていただいた価格で
入浴できるなどの対応もしていただいております。

日頃当たり前のように利用している水道、
当たり前すぎて蛇口をひねれば必ず水が出るものと思ってしまっていましたが、
水道に限らず電気やガスなどのライフラインは
生活には絶対に欠かせないもので、
日頃からその”ありがたさ”を忘れてはいけないと
改めて考えさせられました。

日々安全に水や電気が届けられるために維持していただいている方々、
災害復旧工事を急ピッチでしてくださっている方々、
また、入浴施設を割安で提供してくださっていることなど、
感謝の気持ちを決して忘れてはいけない、そして何らかの形で自分も社会に対し
還元、貢献しなければならないと実感しました。
これまで以上に頑張りたいと思います。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

あらためて駿豆水道に感謝♪ 柿田川湧水

廣澤です。
過日の台風はすごかったですね~。
お陰様で家や、周辺道路等は特に大きく被害はなかったようでした。
とホッとするのもつかの間~、断水です!きゃあっ!

熱海市は観光産業の発展により、市内に新たな水源を求めることが困難な状況にあり
静岡県が整備した「駿豆水道」よりお水をいただいており、
熱海の水全体の3割から4割程度使用されています

駿豆水道は狩野川水系の柿田川の湧水を水源としているので
いつも富士山の美味しい湧き水をいただいております~。ありがたや~~


※静岡県ホームページより

山を超えて遠くから運ばれてくるお水。
途中で土砂崩れの被害にあってしまったそうです。
頑張って復旧作業をしてくれているので、もうすぐ再開の見込みです。
ありがとうございます~。どうぞよろしくお願いいたします~~~。

というわけで、駿豆水道の取水源、柿田川湧水群のご紹介です~~。

清水町にある公園内に、湧水群があります。
入り口から順路通りに歩いていくといくつもの湧水を回れます。
とかく観光気分が高まります♪レッツゴー

おすすめ見どころ通りに回っていきますよ~~~♪
そ~れ第一展望台

ポコポコとお水が湧いているのがよく見えます~~~
すごい~~素敵~~~地球!!!

天然記念物だわ、名水百選だわ、珍しい動物がいるらしいやら、
テンションマックスでぐんぐん歩きます♪
第2湧水群はポケモンGOのスポットだったので、ポケモンも合わせてゲットします♪

その後も順調に湧水群をみてまわり~~

あれ?ヤンヤンマ(ポケモンの名前)?

ちがうっリアルだわ。
あれれ~、さっき書いてあったアオハダトンボってやつかしらん??
素敵~~~たのしいっ!!!(ちがうと思う~ ツッコミ)

※ちなみに本物のヤンヤンマはこちら

改めて地球の偉大さとお水のありがたさに感謝しつつ
美味しいお豆腐をいただきに~~~

しまった。一足遅かった。間に合わず~~

せっかく来たのでお水を汲んでお土産にいたしましょう~~♪

いつも美味しいお水をありがとうございます。
長い水道の整備に感謝しつつ、美味しいお茶をいただきましょう。
復旧を楽しみにしています。

柿田川公園
〒411-0907 静岡県駿東郡清水町伏見72−1

年に二度発行 ひまわり通信最新号もうすぐ!

朝晩の気温が日に日に下がってきて、ヒーター、もしくは
ホットカーペットを出そうか葛藤しています。
モコモコ靴下の出番もすぐそこですね。

あっという間に10月も後半ですが、年に二度発行の
当社発行不動産情報誌「ひまわり通信」の最新号が
もうすぐ出来上がります。

各支店で特集や物件のコマなどの作成を行っているので
ひまわり社員の手作りな感じも味わえる不動産情報誌です。

入稿が完了するまでは何度もチェックと修正を繰り返し…

ようやく出来上がったデータは、当社ホームページから
pdfデータでご覧いただけます。

ひまわり通信プレゼント

発送も承っておりますので、応募フォームから、
または当社までお気軽にご連絡くださいませ!

応募フォーム

部屋とラグビーと台風19号

とてもとても料理が上手くなりたい 藤澤です。

ジャンプ計算にはなりますが熱海に来て9週間が経ちました。

学生の頃から読み続け今では電子化などでスマホでも見られますが私は雑誌の方が好きで

毎週の楽しみとして必ず購入します。

やっと慣れてきて道も覚えだし色々発見が増えたころにやってきました台風19号。

当日19時頃から停電もありましたが朝起きた時には直っていました。

車を見に行ったらカーポートや倉庫など壊れている所もあり被害の大きさを

目の当たりにしました。

実家の三島市から近い函南町などでは冠水が起きており家族や友人は無事でしたが

今も復旧作業を行っている状況です。

熱海市でも約1週間ほど一部の断水が始まっております。

またラグビーでは日本代表が勝利をして、試合が中止になったカナダ代表とナミビア代表

が台風の被害箇所でボランティア活動を行っていて少しでも被害に合われた方々に勇気や

笑顔を与えられた事と思いとても温かいニュースでした。

少しの停電でも日常ががらっと変わるので恐怖でもありました。

被害地域の一日でも早い復興を願うばかりです。

熱海の祭りとお神輿

こんにちは。

今日の熱海ですが、昨日とはまた打って変わって曇りのお天気になりました。

風が少し冷たく、もうすぐ上着が必要になりそうです。

 

 

 

さて、少し前ですが、初めて熱海のお神輿を見ました。

温泉に感謝し、湧出する泉脈が絶えないように、熱海温泉がますます繁栄することを祈願する『熱海湯まつり』の初日夜の部です。

 

 

大きな掛け声と共に運ばれていく神輿と、それを見守る人々。

 

 

老若男女問わず、地元の方々が楽しみながら気持ちを一つにしている様子が伝わってきました。

 

実際に見ることができてよかったです。

こちらの湯まつりは10月上旬の開催でしたが、

 

今週末の10/19(土)20(日)には、

恵比寿宮・今宮神社例大祭が開催される予定となっています。

【10/19:神幸行列・宵宮祭・奉納演芸大会】
【10/20:例大祭・神輿パレード】

 

(ちなみに、春・夏・秋と行われた熱海旧市街の「例大祭」の締めが今回の今宮神社例大祭となっており、

この後は翌年に向けての準備が始まるそうです。)

 

 

昨年は7基もの神輿をなんと約500人ほどの担ぎ手で担いだとのこと。

両日とも境内や神社前の歩行者天国に夜店も並ぶそうです。

この熱気を体感しに、足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

昨年の様子はこちら(熱海ネット新聞)

 

開催期間・・・ 2019年10月19日(土)・20日(日)
会場名・・・ 今宮神社ほか
住所・・・ 〒413-0028 静岡県熱海市桜町3-29
電話番号・・・ 0557-81-4232 (今宮神社)
駐車場・・・ なし
アクセス (今宮神社まで)・・・ JR熱海駅より紅葉ガ丘行きバスにて約15分→小嵐下車→徒歩3分

 

 

嵐の後の静けさです。

早川です。
昨日、伊豆では携帯電話からエリアメールの着信音が鳴り響き
緊張感のある一日となりました。

皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。
被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。

本日は昨日までのことが嘘のように雲一つない晴天となりました。

それでも、台風の爪痕は確かにあり、道路に水が溢れている場所も見受けられました。

熱海市では大きい被害は少なく、本日ひまわり熱海店は通常通り営業しております。

今日の熱海は昨日の荒れ模様を打ち消すかの如く美しく、吸い込まれそうなほどでした。
この美しさを皆さんにもお見せしたかったです。

明日も通常通り営業致しますので、是非、お出かけくださいませ。
皆様のお越しをお待ちしております。

10/12(土)臨時休業のお知らせ

大野です。

明日、10/12(土)は台風接近に伴い、

ひまわり熱海店は臨時休業とさせて頂きます。

公共交通機関も運休となり、被害が大きくならないことを願うばかりです。

被害の程度によっては13日(日)も午前休業または終日休業となる可能性があります。

何卒、ご理解下さい。

私自身、現在伊豆の国市に住んで半年程度でして、

気象庁の発表で知ったのですが、今回の台風は「狩野川台風」並の被害が想定されるとか。

「狩野川」が自宅から近くはないけど、そう遠くない場所なので心配です。

散歩がてら行ける距離なので・・・。

当時より格段に水門の整備が進んでいますが、

しっかりと準備しておこうと思います。

↓自宅から夕焼けと富士山。

変わらぬ景色でありますように!

十国峠ケーブルカー

こんにちは

昨日はお天気が良かったので、十国峠ケーブルカー「十国峠駅」に行ってきました。

お天気は良かったのに、残念ながら富士山は見えませんでした。

それでも相模湾も駿河湾も両方見えたので十分景色を楽しめました。

本当は、十国峠駅で購入できる「伊豆しかコロッケ」が食べたくて行ったのですが
残念ながらお店がお休みでした…
こちらはまた日を改めて伺いたいと思います。

十国峠ケーブルカーでは季節ごとに様々なイベントを行っていて
現在はお子様向けのイベントを行っています。
他にもワンちゃん連れにうれしいドックランがあったりとご家族皆さんで楽しめます。

箱根~熱海間にありますので、ぜひお出かけください。

コップコーンマルシェに行ってきました

先日、大仁瑞泉郷で行われたポップコーンマルシェに行ってきました。
車がないと行けませんが、熱海からも近い場所です。


めちゃくちゃ良い天気だったので、テントの中は暑かった~!

     
手作りのアクセや雑貨。
シフォンケーキ・や自家焙煎コーヒーなどが売られていました。
リラクゼーションもいくつかあって魅力的でしたが、
どれも接客中でしたので今回は断念。

米粉パン・シフォンケーキを買ってテントを出ると、風がきもちい~!
外には古民家ゾーンがあり横には大きな木があります。

これが、静岡県内で一番?大きいと言われるさくらの木、通称ともえ桜です!
桜の咲くころに来るととってもきれいですよ~。

↓伊豆の国市生まれの妖精、いずのんも来てました♪


大仁瑞泉郷には、新潟県から移築した築約250年の古民家が4棟あります。
企業や団体やイベントでで借りることもでき、この日は古民家カフェが
オープンしていました。古民家カフェで一休みです。

 
縁側が気持ちよさそうでした。
風が抜けて、気持ちよく・・・お昼寝したくなります。  
昔の農機具展示などもみれて、ゆっくりできました。
また古民家カフェいきたいな~。

中央町初川沿い まご茶亭さんへ行ってきました!!

ようやく涼しくなってきました。
しかし天気がぐずついていて、
秋晴れにならないかなと思う今日この頃です。

さて先日、快晴だったので(少し暑い日でした。)、
熱海市内をぶらり歩いてまわってみました。


川のせせらぎが涼しげでした。


糸川沿いは静かで落ち着けるスポットの一つです。

さて、お腹も空いてきた頃、
雰囲気のいい建物が見えてきまして、
看板もでていたのでちょうどお昼にと思い入店しました。

まご茶亭さんです。公式ホームページ

熱海駅から歩いて約20分ほど、
丁度良い距離です。

店内の雰囲気も落ち着いていて、
静謐な時間が流れていました。

まご茶漬けの3点セット付きというものを注文しました。
きんぴらに生姜の甘露煮がつき、
さらに小鉢が3つつきます。

そしてメインのまご茶付けです。
まずはそのまま一口味わい、薬味を入れてさらに楽しみます。

最後にはお抹茶とおしるこがでてきました。

シンプルではありますがコース料理のように楽しむことが出来ました。
贅沢なひとときでした。
なめろう丼にしようか最後まで悩み今回はまご茶漬けを注文したのですが、
なめろう丼も絶対に美味しいと思うのでまた絶対来ようと心に誓いお店を後にしました。

みなさまもぜひいかがでしょうか。


店名 まご茶亭 (まごちゃてい)
お問い合わせ 0557-81-3063
住所 静岡県熱海市中央町17-14
営業時間11:00~15:00 18:00~22:00
席数 25席