河津エリア 峰温泉大噴湯公園へ行ってきました!!

最近は秋晴れの日が多く、
過ごしやすい日々が続いております。

前回のリゾート日記に引き続き東伊豆を南下した時のレポートです。
河津桜で有名な河津まで行ってきたのですが、
ここまでくると伊豆大島が大きく見えます。

肉眼で見るともっと大きく見えます。
グーグルマップ他いろいろとネット検索して
峰温泉大噴湯公園へ行ってきました。

熱海駅から車でおおよそ1時間半のドライブです。
日帰りには丁度より距離で、
左に海を見ながらの運転は気分も爽快です。

大正15年に温泉を掘削していて
爆音とともに温泉が地上約50mも吹き上げ、
そこから80数年、ひとときも途絶えることなく、
毎分600リットルの温泉が吹き上げ続けているそうです。
詳しくは公式ホームページをご参照ください。

公園内に櫓が組まれています。

周辺への影響も配慮して現在はお湯の量を絞っているそうなのですが、
それでも20m程は吹き上げているようでした。
1日に7回吹き上げが行われます。

大噴湯噴き上げ時間 9:30、10:30、11:30、12:30、13:30、14:30、15:30
※1回の噴き上げ時間は約1分ほどです。

売店で売っているたまごで温泉たまごも作れます。
100℃の温泉で作るのであっという間に固ゆでのゆでたまごになります。
約15分が目安なのですが、吹き上げの時間とゆで時間とを計算しないと
引き上げそびれて固ゆでになってしまうと思います。



さらに公園内には足湯と、
珍しいあったかベンチがあります。
足湯ならぬお尻湯が出来ます。
身体の芯が温まる気がしました。

皆様もぜひお立ち寄りください。


施設名称
峰温泉大噴湯公園
所在地 〒413-0511 静岡県賀茂郡河津町峰446-1
料金 入園無料
名物大噴湯たまご/150円
利用時間 開園時間 9:00~16:00
定休日 毎週火曜日・金曜日
※但し、桜まつり期間中に限り噴き上げを源泉掃除終了後(概ね12:30以降)実施します。
施設・駐車場 園内に足湯処有り(無料)
駐車場無料(乗用車10台、障がい者専用3台)
※大型バスでお越しの際は峰温泉大噴湯公園にお問い合わせください。
※河津桜まつり期間中は有料
連絡先・URL 峰温泉大噴湯公園 TEL 0558-34-0311

ウィークエンドカフェにやっと行けました~~~♪

廣澤です。
前から気になっていた頼朝ラインに建つ白い建物~~~。
週末だけカフェがOPENしているらしいと聞いてはや~…。結構経ったような??

きゃああああっ!!!電気ついてる~~~~!!

開いてる!!!!!

でっ、店名は??

ふむふむ、ウィークエンドカフェさん♪なるほどその名の通りのカフェですなあ~~♪
メニューをチェックいたしましょう~~!

あら、美味しそう!ちょうど甘いものが食べたかったのでいただきましょう~♪
こんにちわ!はじめまして~。お茶だけでもよいですか~~~~?

室内も素敵な内装ですが、テラスが気持ちよさそうだったのでレッツゴーテラス席♪
眼下に広がる絶景~~~~!!マンションのキャッチコピーみたいになっちゃったけど本当に素敵~♪

じゃあ、ぜひケーキセットを頂きたいです~。セットのドリンクはコーヒーで♪
そしてやってきました!じゃ~~んっ♪

今日のケーキ柿のプリンですって~~!初耳~~~~!!!!
こちらもはじめまして!!それでは早速~~♪うふふふふ~~~~
きゃあああああああっ!!美味しい!めちゃくちゃ美味しい!!!
素敵素敵!柿がプリンになるとこんな感じ~~??きゃああああ♪

セットのコーヒーはポット出しでたっぷり2杯半♪
がぶ飲み派のワタシにはとてもありがたいです!!うふふふ~
おっ!!コーヒーも絶品!とっても美味しいです!!!

きゃあああ♪本当に美味しかった。すご~く優雅なお茶の時間。
う~ん癒やされる~~♪こういう贅沢な時間って大切ですね♪
ありがとうございます!またぜひぜひ寄らせてくださいね。

ウィークエンドカフェ(マリーズキッチン&ライブスタジオ)
※普段は貸しスタジオとして営業しているようです。
TEL:0557-81-3720 / 090-6473-3954
住所:熱海市紅葉ヶ丘町9-70
営業日:毎週日曜日10:30~16:30

!藤哲さん!

ゲームでRPGをしていると何故か無性に眠くなり、ストーリー進まずプレイ時間だけ増えていく時ってありますよね、、、そう寝落ち。

藤澤です。

さて何度か横を通っていて気になっていた藤哲さんに行ってきました。

網代定食を頂きました!実は熱海に来てからまだイカメンチを食べたことが無く

満を持して迎え撃ちました。見事にノックアウト。

B級グルメ大好きな私にとって素晴らしい出会いでした。ハマる美味しさです。

おばちゃんやおじちゃん達で経営しており、なんだか朗らかなゆっくりとした時間を過ごせました。

皆様も通った際一休みにいかがでしょうか。

 

浜料理藤哲

営業時間 9:00~17:00
(夏季は18:30迄)

日曜営業

定休日 無休

伊豆長浜海岸沿いの”うまいラーメン松福”へ行ってきました

早川です。
伊豆長浜海岸沿いの”うまいラーメン 松福”へ行ってきました。
こってり系のラーメンが好きな人にはお勧めです。

見るからに美味しそうですよね。
食べるともっとおいしいです。

味の濃さや脂の量を調整できます。
当然、味濃いめ、脂少々多めで注文します。

スープを飲むとガツンと口の中にうま味が広がります。
こんなにおいしい物を食べられるなんて幸せですよね。

もう少し幸せになりたくて、唐揚げのセットも頂きました。
たくさん幸せになりました。

美味しかったです。
ごちそうさまでした。

美味しいパン屋さん“マリー(Marie)伊豆店ベーカリーカフェ”閉店のお知らせ・・・

こんにちは。
熱海に来てから、職場の皆様に美味しい食べ物屋さんをたくさん教えていただいてます、オノデラです。

その中でも、いつか絶対行きたいと思っていたのが、

すごく美味しいと評判のパン屋さん“マリー伊豆店”です。

(Googleの口コミでは星4.1です!)

 

 

今日はたまたま南箱根でご案内があったので、

帰りに寄ることができました!

 

 

朝は8時から夕方は16時まで営業しているんですね。

ランチは11時から14時まで。

 

外観もエントランスもとても可愛らしいです。

 

しかし、ドアに近づいてみると・・・

なんと11月20日に閉店されるとのお知らせが!

 

さらに悲しいことに、この日のパンはすべて売り切れでした・・・。

 

この日お伺いしたのは15時くらいでしたので、

パンをお求めの方はもう少し早めの時間が良いようです。

 

 

20日まで日がないですが・・・またチャンスを狙って行ってみたいと思いました!

 

熱海~初島イルミネーションナイトクルーズ

大野です(^o^)

今日は午前中はスッキリしない天気でしたが、

午後からは晴れてきました。

3連休は天気に恵まれなさそうですが、

熱海はやっぱり賑わっていました。

そして本日から始まったイベントのご紹介。

「熱海~初島イルミネーションナイトクルーズ」

~HPより抜粋~

富士急マリンリゾートでは、2019年11/2(土)より期間限定で、イルミネーションが煌めく船上から熱海の夜景を堪能できる
「熱海~初島イルミネーションナイトクルーズ」を実施します。熱海の夜景の美しさを多くの方々に知っていただきたいという冬の恒例企画!
高速船「イルドバカンス プレミア」に日没後特別に乗船し、イルミネーションが輝く展望デッキに立てば、湾に沿って広がる熱海市内の夜景を一望することができます。
【熱海~初島イルミネーションナイトクルーズ】
期間/2019年11/2(土)~2020年3月中旬 ※2020年1/6(月)~2/7(金)は除く
時間/17:20熱海港出港~初島港にて折り返し~18:20頃熱海港帰港
料金/大人1500円 小学生750円 未就学児無料
※当日17:00頃から発売。初島で下船する場合は通常料金(2640円)をお支払いください。
※最終便(17:20便)が欠航の場合は中止となりますので、ご了承ください。
問合せ/富士急マリンリゾート 電話0557-81-0541

熱海の夜景を楽しむ方は多いですが、

海から望むのもまた格別かと思います。

しっかり防寒をしてお楽しみ下さい!

第9回熱海おさかなフェスティバル

こんにちは
今日も熱海市内は良いお天気でした。外は暖かいです。

海も空もきれいです。

本日は11/2(土)・11/3(日)に開催される
熱海おさかなフェスティバル」のご紹介です。
熱海港海釣り施設で行われる、おさかなフェスティバルは毎回大人気のイベントです。

日にちにより開催されるイベントが異なりますが、干物づくり体験(要予約)や
釣り大会、親子釣り教室(要予約)などのお魚に関する体験ができます。

飲食の出店や、浜焼きコーナーもあります。
また、11/3には消防車の放水体験や試乗ができる消防イベントも同時開催されているので、ご家族皆さんで楽しめるイベントだと思います。


熱海駅から会場には、無料のシャトルバスがあるのがうれしいですね。
予約が必要なイベントがありますので、詳しくは観光協会のHPをご確認ください。

お天気によっては、中止になる場合があるので
ご確認のうえお出かけください。

小田原へ遠足に行ってきました

金木犀の香りが少し弱くなってきて秋の深まりを感じます。
お鍋の日もかなり増えました(笑)

湯河原店のブログにもありますが、先日
湯河原店の宇賀さんと小田原へ遠足に行ってきました。
ブログその1
ブログその2

目的は一夜城ですが、ランチも大事。
久しぶりに小田原・早川にありますポルト・イルキャンティさんへ。

宇賀さんと同じランチのセットにしました。

 

あれこれといろいろちょっとずつ食べられて
女性が好きなランチコースです。
お腹パンパン。

本当は一夜城ヨロイヅカファームでスイーツが目的だったので、
とりあえず一夜城跡を散策をしてお腹を空かせることにしました。

まさかのいきなり階段…
スニーカーを履いてきて良かったです。

二の丸跡。
ここから小田原城を見ていたのでしょうか。

宇賀さんと小田原城を探してみました。

『小田原城はど~こだっ!』

正解は~
ここです〇

かなり見つけられるまで時間がかかりましたが、
当時は周りに高い建物もなかったでしょうから
もっと目立っていたのでしょうね。

本丸跡。
ここで宇賀さんも書いていたARを楽しみました。

いきなり目の前に壁が出てきたり、
やいのやいの戦っていたり面白かったですよ。

小田原の街中で他にもARポイントがあるそうですので
また使ってみたいと思います♪

そして本丸跡にあったこちらの木。

名前は『連理木(れんりぼく)』縁結びの木だそうです。
「縁結び」「夫婦和合」などの象徴だそうです。

思っていた以上に楽しい遠足でした♪

熱海 本家ときわぎのきびもち

ひさしぶりにきびもちが食べたくなって、
大正7年創業の「熱海 本家ときわぎ」さんに行ってきました!


駐車場がないので、近隣に用事があったついでにトコトコ歩いて
行きました。いつ見ても味わいある建物で素敵です。

すぐ下にある銀座通りにはいつのまにか知らないお店がいくつか
あってびっくり・・・!気になるお店もあったので、今度また見に
いってみようと思います。


お目当ての「きびもち」と、ようかんを自然乾燥させたカリカリの
手で持てるようかん「常盤木」を購入です♪


箱はシンプルですが、柔らかいきびもちと、甘すぎないきな粉が
いいんですよね~!

ただ、当社定休日水曜は定休日なのでなかなか買いに行けないのが
残念です。なんだかんだ言って、いつも同じものを買ってしまうので
次回は、食べた事のないうぐいす餅を買ってみたいと思います。

 

・・・・・・

話変わって、本日当ビル1Fの三木製菓さんの前を通ったら、
手焼きバームクーヘンと市松はじめましたと告知されてました。


三木製菓さんのバームクーヘンて、ラムの香りのするまわりの砂糖が
厚めで好みなんですよね~。
いつ買って帰ろうかな!

伊豆急行線 川奈駅から車で約10分 麺や一徳さんへ行ってきました!!

下山です。
昨日の廣澤のブログでも書かれている通り、
断水からおおよそ1週間ほどで復旧となり、
水のありがたさを感じながら生活しております。

さて、平穏な日常に戻った先日のお休みの日、
天気が良かったので目的地は決めずに
東伊豆を南方面へ車を走らせました。

最終的には河津の方まで行ってきたのですが、
その途中に油そばで有名なお店を発見しましたので、
立ち寄ってきました。

伊豆急行線 川奈駅から車で約10分、熱海駅からですと
車で約50分ほどの距離にあります、「麺や一徳」さんです。
食べログページはこちらから。

外観はこちら。

正面に駐車スペースがあります。
油そばを注文しました。麺の量は並、中、大の3つから選べます。。
今回は”中”盛りを注文しました。

豪快に混ぜて食べます。
麺が中太麺くらいの太さなのですが、すこし平たい形状になっていて、
独特な食感を味わうことが出来ました。

酢、ラー油、にんにくをお好みでトッピングできます。
酸っぱいのが好きなので酢を多めに入れてみました。

何度も行きたくなる美味しさでした。
また、行ってきたいと思います!
ぜひ皆様もいかがでしょうか。

—-
店名 麺や一徳
ジャンル ラーメン、油そば、つけ麺
住所 静岡県伊東市吉田615-1
交通手段
・JR川奈駅よりお車で5分(伊東方面よりお越しのお客様は国道135号線オートバックスの信号を右折して50m)
・東海バス停留所「吉田口」より徒歩1分
営業時間ランチ 11:00~14:30(L.O.)ディナー 17:30~21:00(L.O.)
定休日 月曜日(夜のみ)・火曜日 月曜祝日の場合、振替休日あり