三浦市海外町のスランプ構造について

佐々木です。

本日、場所は三浦半島南西、三崎港の近くにある、

三浦市海外町のスランプ構造に行ってきました。

スランプ構造とは、未だ固まっていない堆積物が一時的に海底などの斜面をすべり下った結果生じた特異な堆積構造です。

 

 

見ていると地球の偉大さが感じられます。

三浦市教育委員会の方からのお話しによると、石のすじの数

でこの土地が何年前に隆起したか、わかるそうです。

以下は引用です。

「海外のスランプ構造」の褶曲面。

三浦市海外町の海岸一帯に露出する三崎町砂岩シルト岩互層(三崎層)は、三浦層群最下部層で、地質年代が第三紀の海底で堆積した、主に灰白色のシルト岩と、黒色のスコリア質の凝灰岩や砂岩の互層からできています。

この崖の地層には、地質形成当時の環境を知る手がかりとなるスランプ構造がみられます。

この堆積構造を示す互層の形状は、上部は正常層の堆積面とほぼ並行しています。下底は、東から西に傾いたすべり面を境として、下位の正常層と接しています。このすべり面は露頭の西半部で正常層の堆積面と一致してくるため、東半部でのみ下位層の層理を高角度で切った形を示しています。崖面のスランプ構造には、軸面をわずかに東に傾けた一つの背斜(波状をあらわす地層の峰の部分)と、その東に続くごくゆるい向斜(波状をあらわす地層の谷の部分)からなる見事な波状に曲がった褶曲面がみとめられます。

このスランプ構造は、地層を構成するシルト岩やスコリア質の凝灰岩、砂岩等が未だ固まっていないコロイド状態にあった時、東から西に向かっての海底地すべりによって転位変形した結果生じたものと考えられ、典型的な褶曲型のスランプ構造といえます。地層堆積当時の堆積環境を知るうえで貴重です。

皆様も、地質学を勉強してみたら楽しいかもしれませんよ。

 

カモの日向ぼっこ 矢ヶ崎公園

本日の写真を撮影に軽井沢の矢ヶ崎公園に行ったら
カモが芝生で日向ぼっこをしていました。

近づいたら逃げちゃうかな?と思ってジリジリと
距離を縮めていきましたが、全然動きません。

良く見たら・・・寝てる!?

至近距離で野生の動物を見るのはとても楽しいです。
眺めていたら、通りすがりの方がかわいー!
と言って写真を撮っていました。

そうですよね。
可愛らしいですよね。

自然が豊かで本当に癒されます。

夢中で見ていたら直射日光で
オデコがジリジリしてきました。

こればっかりは、癒されません。
日傘を買わないと!

やけどしてしまう勢いです。

■軽井沢のマンション及び別荘・草津・北軽井沢・蓼科・志賀高原のマンション情報■
■□■リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい■□■

佐島の丸吉商店さん、福水産さんに行ってきました。

佐々木です。
本日、佐島の丸吉商店さん、福水産さんに行ってきました。

まずは丸吉商店さんにいきました。

日曜日の午前中という事で大変、店内も活気に溢れています。

さて、本日はどの様な魚があるか、大変楽しみです。

本日はイワシ、カツオなど揚がっていて、皆さんが真剣に魚を品定めをしておりました。

いわしの塩焼きにするのか、いわしの煮付けにするのか、など考えていたらお腹がすいて

きてしまいました。

魚も店員さんに頼めば、好きな様におろしてくれるそうです。これなら調理も楽々です。

隣の福水産さんでは、タコが売られていて、小は800円からあり、大は1200円で売られていました。

とび魚、カサゴなどが売られており、店員さんに魚の名前を聞くのも結構、楽しいです。

皆さん丸吉商店さん、福水産さんに行って見たらいかがでしょうか。

沼津でイタリアンDADA

朝方は、黒い雲が空を覆い
時折、雨が降るなど不安定でしたが

まるで梅雨が開けたかのような
青空が眩しいお天気になりました
気分もあがりますよね

先日、友人とランチへ行ってきました
以前から興味のあった本格イタリアン

・~・DADA・~・

沼津にある美味しいと評判のお店です


店内は十分なスペースで、開放的
家族の記念日や女子会
ちょっとしたイベントにもいいですね

半個室とテーブル席があり
落着いた雰囲気です
内装もシックでいい感じ!


新鮮野菜のサラダとスープ

今回は豊富なランチメニューから

***パスタ&グリルステーキランチ***

をチョイス

パスタは
ジェノベーゼをチョイスしました

テンダーロインステーキはレアで……
柔らかくてジューシー
お肉はやっぱり自分へのご褒美です
美味しい

香り高く、濃厚なカフェオレで心がホッ!
外はカリッと中はモチモチのパンもついています

これで¥1,880とはなんと良いコスパ!
大満足なランチでした

機会がありましたらどうぞ!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

夏、はじまりました。

先程、衝撃のニュースが飛び込んでまいりました。

なんと、本日、史上一番早い「梅雨明け」宣言!!

最初に聞いた時に私も何のことかと思い

「沖縄で?」と答えてしまいましたが

関東甲信越ではないですか!

 

すぐに私の出身地、埼玉にいる友人に

「梅雨が明けちゃったよ!!」

と連絡すると

「どうなんだろうね。まだまだなんじゃないかなー」

と返事が・・・。これはわかってない!と思い

「違うよ!梅雨が明けちゃったんだって!」

と再度説明すると、やっとわかったらしく

「じゃあもうずっと暑いの!?」

とかなりの動揺でした。

 

軽井沢は標高約1,000mなので

確かに日差しは平地に比べて強烈ですが

日陰と朝晩が涼しいのは本当にすごいと思います。

<今朝の軽井沢北口駅前にある矢ヶ崎公園>

ちなみに、私の自宅にエアコンはありません。

扇風機とうちわで今年も乗り切ろうと思います。

 

皆様、熱中症にならないように

くれぐれもお気をつけください。

■軽井沢のマンション及び別荘・草津・北軽井沢・蓼科・志賀高原のマンション情報■
■□■リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい■□■

奥湯河原の温泉旅館に行ってきました

佐々木です。

先日、奥湯河原の滝のある温泉旅館【青巒荘】さんに一泊して参りました。

新潟出身の方が作った温泉旅館であり、従業員さんも何人か

新潟出身の方がおられ新潟の方言を教わったり美味い御酒などをいただきました。

そうこうしているうちに次第に酔いが回り、温泉に入りました。

その温泉に行くまで滝の流れる道のりを歩きながら風情を

感じることが出来ます。まず外に出ますと川が流れております。

 

赤い橋を渡りきると階段が出現し、後ろに白く写る脱衣所が出現します。

扉を開けるとまたまた風情のある温泉が姿を表しました。

暫く、滝の音を聞きながら、色々嫌なことを忘れ温泉に浸りました。

次の日はリフレッシュして、忘れ我が家へ戻りました。

落ち着いた雰囲気でゆっくりできる温泉旅館でした。

青巒荘さんに皆さん泊まってみてはいかがでしょうか。

 

横浜開港祭 みこしコラボレーション in 伊勢佐木町

行ってきました!

横浜開港祭 みこしコラボレーション in 伊勢佐木町

 

今年初参加の祭です!

梅雨の晴れ間で暑かった~~

18基のお神輿が3時間くらいかけて

商店街を練り歩きます。

どっこい神輿やら江戸前神輿

こんなに多くの神輿を一度に見られる機会は

なかなかありません!

 

湘南連合のどっこい神輿に

入るのには勇気がいった為

江戸前神輿の都會さんにお邪魔しました!

 

小汗をかいた後は・・・^^

これを食べたくて

ここまではるばる来た訳です!

担いでるより長かったりして^^

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

夏は焼肉~ 宇佐美のふじ♪

廣澤です。

以前も行きましたが、伊東店でも大人気宇佐美にある焼肉ふじ 再訪です~~♪

ここは、お肉屋さん直営なので、お肉がうまいっ!にく~~~~っ がるるる~~

早速じゃんじゃん行きますよ~~~♪
軽~くあぶっていただく焼きしゃぶに~~

タンやらカルビやら~~

お年頃なので、バランス重視!サンチュにナムルもいきますよ~~~

今日のしめ気分はビビンバ~♪

う~~ん。激うま!!!そして激ウマ♪
幸せすぎる~~~~。

お隣の親子も幸せそうに召し上がってましたよ~。
お肉満喫したいときにおススメです♪
あっ、人気店なので電話してから行ったほうがよいですよ!
ご馳走様でした。また伺います♪

焼肉 ふじ
静岡県伊東市宇佐美1977-2
0557-47-2983

SORADONKI テーマパークのような空間

予期せぬW杯の盛り上がりに
寝不足気味の加藤です
沖縄地方では昨日梅雨明け宣言が出され
夏が確実に近づいてきています
真っ青な空が恋しいですね!


先日、カリフォルニア在住の知人のお見送りで
羽田空港へ行ってきたのですが
こんなもの見つけました
SORADONKI
安さの殿堂「ドンキホーテ」国内最小店舗です
山椒は小粒でもキリリと辛い!品揃えは満足
取扱い商品は少し外国テイストが入っています

伊東にあるのは対象的に大規模な
メガドンキ
昨年6月OPENして以来
お子様からお年寄りまで多くの方にご好評いただいています
伊東のみならず近県からも来店されているようですよ
伊豆へいらしたら是非お立ち寄りくださいませ


羽田空港国際線ターミナルにある
江戸小路

海外からのゲストをもてなす「食」の世界が広がっています
旅行へ行かなくても、見どころ満載
素敵な空間で楽しいですよ


フジテレビジョンのお隣りにある
グランドニッコー東京台場から眺めた東京の夜景
左にレインボーブリッジ
その奥にはサムライブルーにライトアップされた東京タワー
手前には本物より少し小さめの自由の女神さま
屋形船の灯が水面に映り・・・
美しいですね

今年の夏のプランはどうしましょう…..
梅雨が開けるまでには決めたいですね
伊豆でも楽し気なイベント盛り沢山
是非、案に加えてくださいませ

伊豆イベント情報

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■