新店!天天さん~♪ ~起雲閣そば~

廣澤です~。

熱海市民はよく読んでいる熱海新聞に
天天オープン~という記事が載っていましたよ~。

さてはて、なになに、ふむふむ~
なにやらとってもおいしそう!というわけで早速行ってみましたよ~。

すみませ~ん。ランチのセットをお願いします~~。

エビニラまんじゅうが売り切れだったので、
小籠包、水餃子、ジャージャー麺、とトマトあんかけ麺でオーダーです。
お店の中はこんなかんじ~。シックで落ち着いた内装です♪

↑端にちょっと写っているのはポケモンGOです。
といっているうちにまず来ました~~!
トマトあんかけ麺

まろやか~で、優しいお味♪
パクチー好きにはたまりません!

それからジャージャー麺!

おっ!こちらは濃いめのしっかりタイプ~~♪
お好みで自家製ラー油を使ってくださいといわれましたので入れてみたところ
これがまた美味~~~!いい感じですよ~。

それから水餃子!

小籠包!

どちらもモチモチしていて、てづくり~~っといった感じです。
とっても美味しかったですよ!!

あ~お腹いっぱい♪と思っていたらお店の方がジャスミン茶を持ってきてくれました~。

これがまた美味~♪本場の味って感じでした。
いやいや大満足!ごちそうさまで…し??
あれれ、そっか~。惣菜がいっぱいあるって新聞に書いてあったっけ~~?

きゃあ~。ぜんぶ美味しそう!!
夫、相談ですが、夕食もこちらのメニューでよろしいでしょうか~。うふふふふ~
というわけで惣菜もお持ち帰りです。
写真を撮る前に平らげてしまいましたが、お弁当は650円でとてもボリューミー♪
お近くにお越しの際はぜひぜひ!
おすすめですよ~~!

天天
電話:0557(82)8211
住所:静岡県熱海市昭和町1-3

かぐらスキー場 初日の出ご来光ツアー!🌄

こんにちは、
ベロの口内炎が痛い釼持です。
何もなくともおぼつかない滑舌なのに、輪をかけてうまく舌がまわりません。

*

さて、
越後湯沢はもはやすっかり雪国です。

R17を湯沢から苗場方面へ向かう道中。真っ白です!


ひまわり店舗横駐車場 朝から元気に除雪作業に励みます。

積もりそうな雪がモカモカと降っています。
消雪パイプの水も出てますので、湯沢へお越しになる際は長靴が良いと思います。
いよいよ冬本番です!

さてさて、
今年も残すところあと半月。
みなさま、年越しや元日のご予定は立ててらっしゃいますか?
元日はゲレンデで初日の出と初滑り!なツアーなんていかがでしょう。

かぐらスキー場 🌄 初日の出ご来光ツアー(先着200人限定)

・開催日 2019年1月1日
・料金 1,000円 ※リフト・ゴンドラ・ロープウェー代が別途必要です
・特典 おとそ・おせち料理・お雑煮付き
・日の出時間 7:00~7:15頃(かぐらメインゲレンデ)
※滑走できない方はご参加いただけません。
※天候・天災によりイベント内容が変更となる場合がございます。開催の判断は当日朝5:30となります。
※みつまたロープウェーの一般営業は7:30からです。
※タイムスケジュールなど詳しくは↓↓公式ホームページでご確認下さい。
かぐらスキー場 初日の出ご来光ツアー イベントページ

だんろの家のウィンターフェア♪

クリスマスの準備を全くしていなくて、もう考えるのが面倒になっている笠原です。

そろそろケーキを頼まないと、間に合いませんよね。

でも、どれを頼むか決めることさえ面倒~と思ってしまう私は疲れているんでしょうか・・・

よし、がんばろ私。

 

さて、だんろの家のウィンターフェアが開催中です。

牡蠣やアンコウなどを旬の食材を使っています!

チーズ好きの私は冬野菜とシーフードのチーズフォンデュ風ピザが気になります♪

見ているだけでワクワクするスイーツも充実。

あにまるスイーツの動物は、ライオンかな?

お子様プレートやミニパフェも魅力的ですね!

ウィンターフェアは2月25日までですよ~。

創業は江戸時代!? 山田屋物産店

宮ノ下にある老舗の土産物屋さん
山田屋物産店さんのご紹介です。

ご挨拶に伺った際に、
何故か裏口から入った竹村を、
木彫りの寿老人様が迎えてくれました。

山田屋物産店さんでは

骨董品の他、

箱根の伝統工芸品である寄木細工や、

有田焼も扱っています。

アド街でも紹介されたことがあるそうです。

お店の方が、とても丁寧に説明してくれるので、

知識がなくても十分楽しめますよ~

一度足を運んでみて下さい^^

竹村でした!

軽井沢駅北口イルミネーションが始まりました

こんにちは!

三連休最終日ですがいかがお過ごしでしょうか?
寒くなってきましたが軽井沢や草津も
まだまだ観光客でにぎわっている様子でした。

さて毎年恒例の軽井沢駅北口の
当社軽井沢店前のイルミネーションが始まった様子です♪

私のスマホカメラの性能の問題か
撮影技術がないのかで実物の綺麗さが
伝わりにくい気がします。。。

期間は来年の2月23日までです!

他にも各所でイルミネーションが始まっており
この時期の軽井沢の雰囲気も
夏とはまた違ってとても良いですよ♪

ぜひ、暖かい服装で冬の軽井沢へおこしください♪

 

湯河原の定住向きマンション


秋の3連休の中日、湯河原駅の朝は賑わっていました。
週末になると「登山します!」って方が多くなります。

さて、本日リフォームが完了しました当社売主物件のご紹介です!
仲介手数料不要!クリーニングも完了していますので、すぐご利用いただけます!

明るいリビング。床の色も明るめにしましたので、開放感があります。

★写真をクリックで詳細資料へ

温泉ではないものの大浴場もあります。
車があった方が便利な立地ではありますけれども、バスも通っています。

500万円以下で2LDKの間取り、大浴場付き!

定住にもお勧めできるマンションです!

晩秋の箱根もまだ紅葉が見られます♪

こんにちは南雲です!

こちら箱根は秋がかなり深まっていていますが、観光の方は引き続き紅葉を楽しむ方で賑わっています^^

特にもみじは今まさに赤くなっているところも多いです。

火曜日にお邪魔した小涌谷のマンションもこんな感じでした♪

緑からちょうど赤に変わっているところです。

足元を見ると色々な色の葉が落ちていてきれいだったので集めて並べてみました!

竹村と一緒に行ったのですが、落ち葉を拾って喜んでいたら笑われてしまいました(^-^;笑

たくさん集めて何か作りたい衝動にかられましたが、集めてお腹いっぱいになりそうなので見るだけ…

葉が落ちている木もありますが、もう少し楽しめます!

3連休で箱根にいらっしゃる方も多いと思いますが、わき見運転にはご注意ください(^^)/

東京交通会館のイルミネーション

廣澤です。
急に寒くなりましたね~。

ひまわりは有楽町の交通会館に本部がありまして~
たまーにお出かけします。
新幹線を降りて気温差にびっくり!
やっぱり熱海は暖かいのねーとしみじみ実感~。

などと思いながら、有楽町駅をおりてみたら

なるほどー。もうすぐ12月だったのねー。
道理で日が短いと思ったわあ~。

でも流石東京!きらびやかでステキ!

ぜひ東京契約などでひまわり東京本部へお越しの際はお楽しみくださいませ~♪

勝浦で寒ボラを大型釣ってきました!

「“鰡”ぼら」

ボラ目・ボラ科に分類される魚の一種。
ほぼ全世界の熱帯・温帯に広く分布する大型魚で、
海辺では身近な魚の一つである。食用に漁獲されている。
日本では高度経済成長以降、沿岸水域の汚染が進み、
それに伴って「ボラの身は臭い」と嫌われるようにもなったが、
それ以前は沿岸でまとまって漁獲される
味のよい食用魚として広く親しまれ、
高級魚として扱った地域も少なくなかった。
そのため各地に様々な方言呼称がある。

また、ブリやクロダイ、スズキなどと同様に、
大きくなるにつれて呼び名が変わる出世魚にもなっている。
関東 – オボコ→イナッコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド
~ボラ – Wikipediaより参照~

そして「寒ぼら」

寒い季節に釣れたボラは、脂が乗っていて、
更に身が引き締まっていて美味しい。
外洋のボラは臭みがなく、真鯛に匹敵するほど美味。

そんな寒ぼらを釣りに行ってきた藤江です。
181118

 

 

 

 

 

 

 

ぼらは臭くて食べられたものでは無いと思う方が多いと思いますが、
勝浦市のこの綺麗な海岸にいるぼらは臭みもなくとても美味しく、
また強い引きも楽しめる為釣るのに最高の魚だと私は思っています!

もちろんボラだけではなくヒラメも狙っていきますよ!
5時ぐらいの辺りが薄暗い時から釣りを開始しましたが、
ヒラメは釣ることができませんでした(>_<)

しかし!!
見てください大型のボラがバシャンバシャン
海面を飛び跳ねています!
20181118_192743

 

 

 

 

 

今日はイケる。そう確信し必死に竿を振ります!
すると友人に当たりの反応が!!
20181118_193536

 

 

 

 

 

 

 

 

 

181118-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メタルジグで無事大型のぼらが釣り上がりました♪

20181118_193639
181118-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして私もなんとか釣ることが出来ましたー良かった( ;∀;)
久しぶりの強い引きを味わうことができ大満足です!

釣ったぼらは美味しくいただくためにすぐにした処理を。
181118-2

181118-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回友人がボラを持ち帰りましたが、刺身に竜田揚げや皮の串焼き、
またボラのへそと呼ばれる「幽門」という鶏の砂肝のような
歯応えのある美味しい部位などボラの全てを味わい
凄く美味しかったそうです!!

これから寒ぼらの時期が続くので、
また釣りに出かけたいと思います^^

石臼挽き手打ちそば きこりで新そばを♪

朝からすっきり晴れて気持ちのいい青空が広がっています。

11月も中旬を過ぎ、軽井沢店前のイルミネーションスポットも先日より準備を始めました。

今年はどんなイルミネーションになるのか今から楽しみです♪

 

 

新そばのシーズン到来ということで、新そばを食べに行ってきました!

おじゃましたのは 追分にある 石臼挽き手打ちそば きこり

休日だったこともあり店内は大賑わい。幸いちょうど1席あいて座ることができました。

 

早速。

つけとろそば @1,200-

たっぷりのととろに絡めていただきます♪

お蕎麦はコシがあって、つるっとしたののど越し。

ちょっと甘めのお出汁も私好みです( *´艸`)

 

 

寒い今の時季、温まりたいときにはほうとうもおすすめ♪

 

お蕎麦というとランチというイメージですが

おつまみになる一品料理も豊富なので夕飯にもおすすめです。

 

 

石臼挽き手打ちそば きこり

長野県北佐久郡軽井沢町追分119-7

TEL:0267-45-1330

定休日 毎週火曜日(夏季無休)