真鶴で今年初めてのカブトムシを発見しました♪

こんにちは藤江です。
本日は時折雨がぱらつきましたが、風も穏やかでしたね。

さて先日の定休日は子供とカブトクワガタ探しに行ってきました♪

この日もあいにくのでした、天渡さんが発見した真鶴のポイントに
いってみると、、、

カブトムシのメスを発見しました!カブトムシは今年は初めて見かけました^^
さて樹液が出ているこの木をくまなく探してみると、、、

ノコギリクワガタも発見‼‼(画像がぶれてしまい申し訳ありません。)
短時間の散策で今回は2匹発見することができました♪
悪天候でこの成果なので、また次回天気が良い日に沢山見つけたいですね♪

新型肺炎で厳しい状況が続きますが、自然で遊べることに感謝し、
また明日も仕事を頑張ろうと思います!

自然豊かな真鶴、湯河原、熱海への移住相談お待ちしております^^

 

 

涼と癒しを求めて・・・

五十嵐です!

全国的に県境の往来が緩和され、気持ち的にどこかに行きたくてソワソワしているのですが、まだ不安があるので県内の水族館へほんの少し足を延ばしてみました(^-^)♪

湯沢から下道で2時間ほどですが、

上越にある水族館「うみがたり」へ久しぶりに行ってきました。

リニューアルオープンして、早2年・・・

コロナの影響で駐車場は10台以下しか停まっておらず、貸し切りのような気持ちで入館。前回来た際にはかなりの人数で

人にぶつからないことはないほど密だった思い出があったので、今回はゆっくりできるかなと思いながら自動ドアをくぐると・・・

「立ち止まってください」と従業員の方に声を掛けられ、サーモグラフィーの前へ誘導され、検温。

画期的だなぁ~と感心してしまいました!

館内案内が液晶スクリーンというでしょうか、ご案内情報が流れており、その中で、ついパシャリ!!

カワ(・∀・)イイ~!!

ペンギンさんたちには酷な話ですよねww

でもソーシャルディスタンス!!大切ですね!

館内を足早に回り、ずっと会いたかったお目当ての白イルカの水槽の前に行ったのですが・・・

1分・・・2分・・・待てど、出てきてくれず・・・

たまに息継ぎに出てきてくれるのですが見向きもせずという感じで、ほんとに悲しかったです(泣)

私の唯一の楽しみだった癒しにはまともに会えず、イカやイワシで我慢しました。

外には、磯遊びを思い出すような浅瀬に魚の群れが連なって泳いでいて、思わず足を突っ込みたくなるような衝動にかられました!

隣には、新潟で有名な、色とりどりの錦鯉が泳いでおり、通常はエサやり体験も行っているとの事ですが、私が行った時は館内のイルカショーも含め、全体的にイベントは休止していました。

7月からは通常営業が出来ればと願うばかりです。

新保さんに続き2日連続水族館ですが、コロナ渦で疲れた心を癒してくれる水族館は私も大好きなので、県内ですが

是非足を延ばしてみてはいかがですか♪

マスクのお供をお忘れなく(^-^)

 

 

巡礼に行ってまいりました。

営業の濵田でございます。

本日は休日のおり、かねてより行きたかった安針塚に行ってまいりましたのでリポートさせていただきます。

みなさまは「ウイリアム・アダムス」こと三浦按針殿の事はご存知でしょうか?
英国人でオランダ東印度会社が東洋に派遣した艦隊の水先案内人で、航海中に嵐にあい、1600年に按針殿が乗ったデ・リーフデ号が九州に漂着しました。按針殿は砲術や航海・天文学に優れていたため、徳川家康の信任を得て幕府の外交顧問となりました。そのおり三浦郡逸見村に250石を与えられたとあります。

その按針殿のお墓が横須賀の塚山公園にあります。最寄り駅は京急線「安針塚」駅です。

駅からは。。。ほぼ登山で緑に囲まれた道を登っていきます。

25分程度で塚山公園に到着します。梅雨どきで「あじさい」と「絶景」(東京湾見れます。)
が楽しめます。

お目当ての按針殿のお墓は小高いところにあります。按針殿は1620年に平戸で亡くなりましたが、遺言で知行地である逸見村に供養塔が建てられたそうです。

右の写真の供養塔は右側が按針殿、左側が奥様のゆき殿だそうです。

そして、実はわたしはこの按針殿が主役のコーエーテクモゲームス社の「仁王」をプレイしております。

レベルはカンスト、大太刀を使用するので剛と武のレベルをあげてます。
使用武器は物干し竿で、揃え効果は最後の名将シリーズとイザナギで攻撃特化型です。

ひまわり湘南海岸店では横須賀エリアの物件も多数取り揃えております。
又お得なキャンペーンが始まりましたので、物件情報をチェックしてみてください♪

★キャンペーン情報ページはこちら★

熱海市泉にある「寺坂わさび」さんに行きました。

こんにちは藤江です!
梅雨入りをしましたが本日はスッキリとした青空が広がり
気持ちが良い一日でしたね♪

湯河原ロイヤルハイツでは綺麗なガクアジサイが咲いていました♪

さて先日ですが、熱海市泉にある「寺坂わさび」さんにお邪魔しました!

寺坂わさびさんは伊豆山に山を所有しており、その山で取れた新鮮な
わさびを販売しています♪

なかなか丸ごとのわさびを見る機会はありませんが、
こちらのわさびを使い相模湾で取れた新鮮な魚介類を食べたいですね^^

また酒かすで漬けたこのわさび漬け(400円)もまろやかな酒かすと
ぴりっと辛いわさびが合いご飯のお供として美味しかったです^^

皆様も熱海市の伊豆山で取れた新鮮なわさびを是非食べてみてくださいね!

 

上田屋さんの山菜だらけそば

皆様、こんにちは。

昨日からの雨のせいか、今日はとても涼しい越後湯沢です。

先日のお休みにドライブがてら南魚沼市清水地区にある
民宿上田屋さんの山菜だらけそばを食べて来ました。

国道291号線を山に向かってずっとずーっとずーっと行くと清水地区があります。
国道から1本入った道沿いに看板があります。


メニューは1種類のみ。
”山菜だらけそば”です!
(税込950円)

温かいおそば

冷たいおそば

山菜は木の芽(アケビの新芽)、タラの芽、こごめ(こごみとも言います)、
わらび、ぜんまい、ふきのとう、タケノコなどが入っていました。
舞茸、シメジのキノコも入っていて少し甘めに煮つけています。
私は温かいのが好きです。
これだけの山菜を採って来るのも大変、贅沢だなと思いながら
いただきました。

この日はフキの煮物をサービスして頂きました。


とても美味しかったです。


民宿 上田屋
TEL:025-782-3403
営業時間:11時~14時
住所:南魚沼市清水465
定休日:不定休
駐車場:20台

皆様も是非行かれてみてはいかがでしょうか。

あじろうでラーメン♪

この季節になると、自宅周辺ではセキレイが卵を産むために営巣します。
昨年まで2年連続で家の敷地に営巣してくれていましたが、敵に見つかりやすいのか
ひなが育つことなく全滅するため、今年は隣のアパートの車庫の屋根の隙間に営巣されていました。

どうやらセキレイに「この家では安心して子育てできん!」と見限られたようです。
ああ残念。来年はどうにか戻ってきてくれるよう策を練ろうと思います。

セキレイが営巣したときの過去のブログその① 過去のブログその②

 

さて、新型コロナの営業で外食をしない日々が続きましたが、
久しぶりにラーメンを食べに行きました!

会社のすぐ近くの「あじろう」さんです。

外観の写真がなくてすみません(´;ω;`)
あじろうさんのホームページから確認してください。

お店のおすすめは「中華そば(750円・税込)」とのこと。

お店のホームページによると、
しょうゆ!しょうゆ!した豚骨ベースのキレのある醤油味と書いてあります。

ラーメンは味噌派の私ですが、しょうゆも気になりますね。

 

私の食べたのは「辛味噌らー麺(900円・税込)」

普段から辛いものが大好きなので、ラーメンも大体は辛いものをチョイスします。

程よく辛く、味もはっきりしていて、美味しかったですよ。

次回は「マーボーらー麺」が食べたいです。

 

越後湯沢駅東口のロータリーを出てすぐで、商店街の中にあり、第四銀行湯沢支店さんの横です。

定休日は水曜日。
ランチ:11時~15時(ラストオーダー14時30分)
ディナー:17時~22時(ラストオーダー21時30分)
※火曜日のみ19時閉店


 

箱根のドライブにちょうどよい季節になりました!

こんにちは竹村です、今日の箱根は良いお天気だったので、
半袖のシャツがちょうどよいくらいの陽気でした。

今朝、トップページ用の天気の写真を取りに行ったのですが、
木陰と湧き水がすごく絵になるな~と思い仙元の泉の写真を撮ってきました。

ご機嫌で箱根店のトップページにアップしたのですが、
よく考えたら天気が写ってなかったですね笑

気候がちょうど良い今の時期はドライブに行きたくなります、
強羅からポーラ美術館を通って仙石原に抜けていくルート、県道733号線が
終始、緑のトンネルが続く道なので気持ちが良いと思います、おすすめです。

苔のむした擁壁も味があっていいですよね!
すこしマニアックでしょうか。。。

今年は仙石原方面に行くとちょっとだけ珍しい光景がみれますよ

もう6月なのに色の抜けたすすきが混じった草原です。
例年3月頃にすすきを焼くのですが、今年はやらなかったので、
まだ残っています。緑と黄色が混在していて不思議な光景です。

他にもここからの景色が綺麗だよ!ここがおすすめだよ!等お気に入りのスポットがあったら是非教えていただけると有り難いです!

逗子【食堂デパート 仙満亭】

吉田です。

本日は、逗子の銀座通りにあります【食堂デパート 仙満亭】さんのご紹介です。

「食堂デパート」とは? 初めて聞きました。

メニュー(品揃え)が多いので、デパートなのでしょうか。

次回、店員さんに聞いてみたいと思います。

店構えはこんな感じです。

味わいのある店構えですね。

注文しましたのは、限定メニューのこちらです。

「角煮チャーハン」です。なんと言っても、角煮がとてもやわらかく味がしっかりついていました。

チャーハンはしっとり系です。

美味しかったので、次回も食べてみたいメニューでした。

皆様も是非!!

鴨川市にあるわくわく広場さんでランチを買いました♪

こんにちは!金子です。
最近いいお天気が続いて気持ちがいいですね♪

先日のお休み、鴨川市にある農産物直売所、わくわく広場さんに久しぶりに行ってきました!

こちらは新鮮な地元野菜やお魚、水産加工品、地酒、お花100均など、生活に必要なものが色々揃う楽しいお店で、以前はマニアックな お魚との出会いを果たしたり、お野菜天国でテンションが上がったり、鴨川市に用事があると寄りたくなるお店です♪

b200530-9

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナが来てから初めて伺いましたが、入口は解放され換気を良くしてあり、空いている時間帯のポスターが貼ってあったり、しっかり対策を取られていました。

b200530-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日まず入って目に飛び込んできたのは青梅のコーナー!!
季節を感じますね~(*^-^*)

b200530-3

 

 

 

 

 

 

 

発酵熟成させた黒にんにくのコーナーが出来ていました!
免疫力が付きそうですね!!

こちらのお店には、農産物や魚の他、地元商店のお弁当やパンも並んでいます。

b200530-4

 

 

 

 

 

 

 

鴨川市のパン屋さんを検索していて、行ってみたいと思っていた「海風通信」さんのコーナーを発見♪
ちょうどお昼時だったので、この日のランチはパンにしました(^^♪

b200530-6

 

 

 

 

 

 

 

ごく旨チーズロール(¥150)
生地が甘くてごろっとしたチーズの塩気が効いていて美味しかったです(^^♪

b200530-7

 

 

 

 

 

 

 

アップルチーズクリーム(¥140)
クリームが好きな味でした♪おやつにもピッタリ。

他にも、知らなかったパン屋さんやお弁当屋さんがまだまだ一杯あることが分かったので、今度行ってみてこちらでもご紹介できればいいなと思います(*^-^*)

ちなみに、この日パンをいただいた場所はわくわく広場さんの駐車場です(^^;
いつもの駐車場(前原海岸)は、緊急事態宣言が明けましたが当面の間閉鎖という張り紙が。

b200530-1

 

 

 

 

 

 

 

またきれいな海を見ながらランチできる日が来ることを願っています。

軽井沢プリンスショッピングが6/1(月)より営業再開です!

昨日、全国の緊急事態宣言が解除されました。北海道と神奈川県は基準を上回っておりましたので、5/31までは解除されないのかなと思っていましたが、事前の報道通り5/25に全国的に解除となりましたね。

解除=安全ではありませんが、まずは感染爆発や医療崩壊の危険性は低くなったと思って良いのかなと思います。引き続き、マスクの着用と手洗い・消毒・うがいを徹底して第2波が来ないように気を付けて行動したいと思います。

軽井沢町の宿泊施設や商業施設は一部営業を再開していますが、まだまだお客様が少ない状況です。

そんな中、【軽井沢プリンスショッピングプラザ】も6月1日から営業再開予定となりました。

写真は昨年5月のものとなりますので、ちょうど1年くらい前の様子ですね。

完全に元通りではありませんが、午前10時~午後6時までの営業時間です。

と言っても私が以前働いていた時は6月は上記の営業時間でしたので、以前に戻ったという感覚ですね。

最近は長時間営業が便利で当たり前になっていましたが、これを機に時短営業で利益を上げるという方向になっていくとそれはそれで良い傾向なのかなと思います。

「感染拡大防止のため、当面の間、県境を超えてのご来館はお控えください。」とアナウンスされていますので、しばらくは県内在住者向けとなると思いますが、6月19日からは県を超えての移動も解除されるという報道もありますので、もうしばらくの辛抱ですね。

同様に軽井沢72ゴルフ場も6月1日から営業再開されるようですし、軽井沢のプリンスホテルも宿泊再開されますので、いよいよ軽井沢の2020年シーズンが始まろうとしていますね!

今年の夏も軽井沢で思いっきり楽しみましょう!