金精峠を越えました!

那須へ行くため紅葉を楽しみながら金精峠を越えました。
全国旅行支援で混雑が予想されたので、朝早く出たのですが、
思ったよりスムーズだったので、寄り道をしながらのドライブとなりました。

はじめに立ち寄りましたが、【丸沼湖】です。
スキーで丸沼高原は行ったことがあるのですが、流石に冬ですし、
湖に立ち寄るのは初めてです。
風がなかったので、湖面に紅葉した木々と空が映り込んでとても綺麗です!

次に立ち寄ったのが【華厳の滝

10年ぶり程になりますかね。
チケット売り場もエレベーターも全く並ばず、
信じられないくらい空いていました\(^o^)/
紅葉と一緒に見られるなんて本当に幸せです。

時間があったので、【日光東照宮】にも寄りました。

これも10年ぶりくらいになりますが、
その頃改修中でところどころ幕がかかっておりましたが、
今回は改修も完了しており、綺麗になった東照宮が参拝できました。
陽明門の金と白は豪華絢爛です。

いろは坂も空いていて、順調に那須までのドライブを楽しめました(^^)

南房総市和田浦 移住生活の休日

こんにちは山本です。

先日のお休みはいつものようにサーフィンをしに南房総市和田浦まで

車を走らせて行ってきました。

波情報ではあまり良くない予報だったのであまり期待していなかったのですが

予想以上に良くなく。。

それでもお休みの日のルーティンなのでエクササイズのつもりでサクッと

海に浸かりました。

水温はそこまで冷たくないので寒くないのですが、

この日は北風が強く持参したお湯をかぶり着替えていると

以前もブログに載せた猫が

こちらに向かって歩いてきます。

案の定、目の前まで来てニャーと鳴き

撫でてほしいみたいで僕がしゃがむと体を擦り付けてきて

触れと言わんばかりにウロウロしています。

我が家にもおすぎという猫を飼っていて

触って家に帰るとおすぎが拗ねるのでいつも触りたい気持ちを抑えて

話しかけて帰るだけでした。

この日はいつも以上に撫でてほしいのか

ニャーが止まらないので

根負けして頭や尻尾の付け根をツンツンしてやると

もっとやれと止まりません。。

この猫は駐車場の目の前の中華料理のお店で

飼われているみたいで

運良く、中華料理のおじさんが出て来たので

僕が帰る素振りをすると

おじさんの方に向かって歩いて行きました。

毎度、近寄って来てくれるのはかわいいのですが

帰る時が困ってしまいます。。

 

 

 

 

今日は、曇り空で時々小雨が降っていて

昨日に引き続き肌寒い日でした。

鴨川市小湊にご案内に午後行くと

雲の切れ間で陽が差し、虹が現れて

とてもラッキーな瞬間に立ち会いました♪

 

食欲の秋です!

 

涼しくなってきてうきうきの樋口です!

まだまだ日中はあたたかいですが、風が気持ちよくて秋の陽気になってきましたよ~涼しい季節が大好きなので嬉しくなってしまいます。

 

そんな私ですが季節だけが嬉しいわけではございません、秋といえば食欲の秋!

ということで先日、皆さんとおいしいランチをご一緒させて頂きましたのでその時の様子をお伝えします!

行ってきたのは鮮肴屋べにちょうさん!学生時代はなかなか通り過ぎるだけで立ち入ることがありませんでしたので、実は初めましてでした。SPARTANレース開催前に行ったことがばれてしまいましたね。。。笑

ちなみに季節柄かお店の周りがハロウィン仕様でかわいかったです!SPARTANレースの幕となんだかマッチしていますね、今更気づきました。

お楽しみのお昼はサービスランチを皆さんと頂きました。

2種類から選べるのですが、私は店内に入った時からずーーっと誘惑されていたうどんと握り寿司のセットにしました。本当にお出汁のいい匂いがたまらなすぎて、ちらし寿司と迷いに迷いました。優柔不断の良くないところが出てしまいましたが後悔はしていません。というか後悔なんて感じないくらいとってもおいしかったです!

ちなみにちらし寿司も写真に撮らせて頂いたのですがこんな感じでとっても美味しそうでした。一つ後悔があるとすれば大きな胃袋をもって2種類とも食べれなかったことですかね。。。

+200円で大盛にもできるそうで、普通盛と比べるとこんな感じでした。ちょっとわかりにくいかもしれませんがどーんと盛られていました。分かりやすい写真を取れるよう技術を磨いておきますね!

 

場所はライオンズマンション越後湯沢ライオンズマンション越後湯沢第2の間くらい、温泉街の中心にあるので、湯沢にリゾートで来られた際にも来られやすいかと思います。そんなうれしい場所にもあるのに悲しいお知らせが一つ。。。こんな素敵なサービスランチが終わってしまうそうなんです。。。

ただテイクアウトという形でメニューは残るようなので店内で召し上がられたい方はお早めに行ってみてください~!

 

クラフトジンジャーエール🍹

たくさん入いって1袋500円の生姜を買いました。

なんか買ってしまいます、農産物直売所あるあるです。

ジンジャーエールを作ることにしました。

シナモン、唐辛子、カルダモン、クローブ、黒コショウと、お砂糖控えめ大人ジンジャーエールにします。

30分ほどコトコト煮ます。

目が覚めるようなスパイシーなシロップが出来ました。

まずはジンジャーエールを(*’ω’*)

残りはお酒で割って飲むことにします♪

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

”鳥ぎん”さんへ行ってきました

早川です。
小田原の鳥ぎんへ行ってきました。

真夏の太陽がギラギラと光る日に伺いました。

店内は暗めですが、おしゃれな間接照明で、
太陽が少し苦手な私には、この夜の雰囲気が落ち着きます。

そして、この焼鳥がおいしいです。
熟練の職人さんが炭火で香ばしく焼いてくださるので、何本でも食べれます。

鴨の刺身も新鮮で・・・・

この他にも釜飯など、たくさん頂いたのですが、幸せすぎて、写真をとるのを忘れました。
すみません・・・・。

それはそれは、楽しいランチでした。

小田原で買い物をされる方、是非お立ち寄りくださいませ。

音楽と森の美術館

本日のねこ

曽根田です。

今年も基準地価が発表され、なんと30年ぶりに上昇したそうです。

当店エリアも、山中湖、河口湖、忍野村で上昇していました。御殿場と富士吉田市は若干下落しています。
住宅地は下落して、別荘地が値上がりしているような印象でございます。

さて、今日は河口湖にある「音楽と森の美術館」をご紹介いたします。昔はオルゴールの森だったそうです。

以前より気になっていたのですが、なんと、山梨県民へ無料で年間パスポートを配布していると聞きつけ行ってきました。
美術館へは河口湖駅から河口湖大橋を渡り左へ曲がるとすぐに到着します。駐車場のすぐ隣には私の大好きなケーキが売っているお店があります。いつもここのケーキを買うときに気になっていました。

当日は晴れていて、青空が広がっていました。

敷地に入ると、素敵な空間が広がっていました。綺麗に整備されたお庭や川が心地よいです。

トトロのグッツが売っているお店などを見ながらぶらぶらしていましたら、ちょうどコンサートの時間になりました。なんと、1日に何回かオペラ歌手が歌っているそうです。

たまたまタイミングよく入れ、なんとか座れました。

時間になると司会者がでてきて、自動演奏のことや、今日のオペラ歌手についての話をはじめました。今回のおオペラ歌手は、男性で、なんと4種類の声を操る方と紹介されていました。

生の歌声はとても迫力があり、これを無料で聞いても良いのかと思いました。ただ、実は私はオペラ歌手の歌声よりも自動演奏楽器に感動し、写真も自動演奏楽器ばかり撮影しました。

とくに、バイオリンの自動演奏には驚きました。100年以上前に作成された機械が今も感動を与え続けているなんて!私も作ってみたいです。

ピアノもパシャリ

すごく欲しくなって、今の価格を聞いたところ1億円以上するそうです、、まったく手が届きません。

年間パスポートをゲットしたのでまた行きたいです。

伊東市宇佐美 金華🍜

伊東市宇佐美にある 金華さん

地元民に評判の

俗にいう「町中華です」🍜

 

らーめん+半チャーハンセット¥850

さっぱりらーめんは、私好みです!

1品料理もありますので

🍺一杯やってる方もいらっしゃいました!

■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■

 

三沢厚彦展 新潟近代美術館

こんばんは、
そろそろ新米が食べられそうな気がするので、せっせと家の米袋のお米を消費している釼持です。
今年は稲刈りがだいぶ早そうだという噂を聞きました。真相はどうなんでしょう。

*
さて、9月に入って第一週頃からでしょうか、空の様子が変わったように思います。
青い色が深くなって、飛行機雲でたくさん模様がついています。稲穂が黄色くなって風も涼しく感じ、あぁ秋だなあとしみじみ。
それでたまには芸術の秋をしようと、長岡市の新潟近代美術館に出かけました。


7月から開催中の彫刻家・三沢厚彦企画展。
樟から様々な動物を彫り出し、油絵の具で鮮やかに着色されていて、どれも大きく迫力があります。


このかわいくない表情が愛おしく感じます。
最新作含め彫刻・絵画合わせて100点ほどと見ごたえあり。
また、一部展示を除いて写真撮影可なので、動物とならんで写真を撮ったりできてとても楽しめました!(※フラッシュ✕、動画撮影✕、SNS投稿◯!)
ミュージアムショップでグッズを物色するのもまた楽しく、手ぬぐいのコレクションに新たに追加できて大満足でした。
海洋堂のフィギュアもとても欲しくなり、最後の最後まで悩んでしまいました。

三沢厚彦 ANIMALS IN NAGAOKA は9月25日(日)まで開催中です。
彫刻なので展示台との接地面以外すべて見ることができます。
あんなところにこんなものが・・と宝探し的要素も!
ぜひお出かけになってみて下さい。

新潟近代美術館
開催中の企画展 – 新潟県立近代美術館 (niigata.lg.jp)

韃靼そば!彩呼亭!

小林です。

本日は西湖にあるお蕎麦屋さんを

ご紹介したいと思います。

そのお蕎麦屋さんは「彩呼亭」です。

お店の中は、雰囲気が良く、西湖に近いこともあり

涼しい場所でした。

このお店に入る前に、Googleで検索をして、食べる料理を決めていましたが、

お店に入りメニューを見て、すごく悩んでしまいました。

その悩んだ中でも、私は鴨 湯つる(1,590円)を

頂きました。

このお店では、お蕎麦の種類が信州そばと韃靼そばの

2種類ありました。

韃靼そばとは、普通のお蕎麦より含有量が約100倍くらい多く

入っており、血液の流れをよくしてくれるらしいです。

私は、少しでも健康的になろうと韃靼そばを選びました。

韃靼そばを選びますと、+220円です。

お蕎麦は美味しく、腹八分目くらいでした。

次、立ち寄った時はデザートでも気になったデザートがありましたので

頼んでみたいと思いました。

こちらのお店は落ち着いて過ごせる良い場所だと

思いますので是非立ち寄ってみて下さい。

SWEET LOVE SHOWER 2022

福井です。
昨日【SWEET LOVE SHOWER 2022】に行ってきました。
3年ぶりの開催です。

朝6時前に会場に到着し、8時の開場を待ちます。

会場全体はこんな感じです。

スタッフの「今日が楽しい一日になることを約束します!」の声とともに予定時間より早く開場。
無事日陰を陣取りました。(FOREST STAGEの奥のシートエリアです)

昨日はずっと曇っていて、雨が降ったり止んだりの一日でした。
Tシャツ1枚では肌寒くラーメンやコーヒーなど、暖かいものを食べたり飲んだりしていました。

お目当ての「MAN WITH A MISSION」が直前で出演キャンセルになったため、
代わりにリング作りのワークショップに参加しました。

好きな文字を打ち込みます。

うまくできませんでしたが、
以前ここで作ったバングルと一緒につけようと思います。

緑黄色社会はボーカルの人が綺麗すぎてびっくり。
TAIKING(Suchmos)は急遽出演が決まった土屋太鳳ちゃん目当てで行きましたが、
他の曲もおしゃれな雰囲気で素敵でした。

(太鳳ちゃんはTVで見るまんまでした※画像は音楽ナタリーより)

キュウソネコカミを踊りながら、YOASOBIが出るステージに移動し、
YOASOBIを途中で切り上げて、大トリのレキシを待ちます。


この光る稲穂は今日だけで1000個売れたそうです。

待っていると、後方から花火が打ちあがりました。

エクシブのあたりでしょうか。

MAN WITH A MISSIONの代役がキュウソネコカミと聞いたときからワクワクしていたので、
一緒に「キュッキュッキュー」できて嬉しかったです。
(大満足)

ステージが終わると、ステージ後方から花火が打ちあがり、
今日のダイジェスト映像が流れました。

コロナの影響でチケット数を少なくしていたそうで、
人混みもなく常に余裕がある感じで動きやすかったです。
(もちろんステージ近くはギュウギュウで、YOASOBIは特にすごかったです)

暑さ対策をいろいろして行きましたが、ほとんど必要ありませんでした。
さすが避暑地ですね。

楽しい一日でした。
来年も開催できますように。