白子町 地元で大人気のパン屋さん

こんにちは山本です。


お休みの日は朝から大雨が降り、午後には雨が上がって
晴れた瞬間きれいな虹が現れました!

写真にはあまりきれいに映りませんでしたが

大きくてとてもきれいでした。

今回は、白子町役場に行った際に

いつもは閉まっていてやっていないと思っていた

パン屋さんがこの日は旗を出し営業していたので

寄ってみました。

白子町にある「ハーモニー」さん

白子町役場の前にあり

天然酵母を使った手作りパン屋さん

お店に入ると3方にパンが陳列されていますが

1方は売り切れて何もありませんでした。。

お店に入ったのは11時50分くらいでしたが

すでに売切れが多く、地元のお客様がどんどん来ます。

そしてハーモニーさんは売り切れ次第閉店ということと

週3日~4日はお休みなこともあり

通りで営業しているのを見たことなかったわけです。

パンが売っているうちに入れたのはラッキーだったと

後からわかりました。(笑)

お店が営業しているときはオープン前から

並ぶこともあるそうです。

(ハーモニーさんのFacebookより)

ちなみに今回はピーナッツコッペパンを買いました♪

コッペパンというと硬いパンのイメージでしたが

ハーモニーさんのコッペパンはパンがとても柔らかく

甘いピーナッツクリームもおいしくて最高でした!

営業日が少なくとても貴重ですが

お近くを通って営業していたら
寄ってみてはいかがでしょうか。

鴨川市 東日本一に選ばれたお豆腐!


こんにちは山本です。

全国の豆腐の味を競う「第6回全国豆腐品評会」の

予選である同東日本大会があり

「菜の花とうふ木綿」が、木綿豆腐の部で金賞を受け、

東日本一の座に輝きました。

菜の花とうふさんは

鴨川市長狭中学校の向かいにセブンイレブンがあり

その裏手にあります。

大きな看板があるので目印に。

大豆は試行錯誤の結果

宮城県産と北海道十勝産のブレンドで

安房の水と相性の良い組み合わせに

たどり着いたそうです。

にがりはミネラル分が豊富に含まれる伊豆大島の天然にがりを

使用していて

今回の東日本大会では木綿部門で高評価を得て

見事、東日本一位に輝きました!

我が家からも近く

お休みの日に買いに行きました。

以前おからドーナツは頂いたことがあり

おいしかったので

今回はお豆腐を購入しました。

店舗と作業場が隣り合わせになっています。

お豆腐の値段もお手頃でオススメです。

お豆腐は大豆の風味と甘みがあり滑らかで

とても美味しかったです!


おからドーナツ


おから

全国大会は来年2月に千葉市の全国大会に出品されるそうなので

日本一のお豆腐になるのを応援しています。

段々と陽が暮れるのが早くなり

お買い物を終えて帰ると

我が家から見る夕日が綺麗でした!


幻の枝豆『鴨川七里』


こんにちは山本です。

先日、ニトリでイスを購入しました。

以前までは踏み台としてもイスとしても

使えるもので奥さんがキッチンで休憩する時に使っていましたが、

だいぶガタがきたので

新しいものに買い替えたのですが

そのイスはおすぎのお気に入りの場所でもあった為、

新しく買ったイスにも

一応チャレンジしていましたが

しっくり来ない顔をしていました!笑

 

 

 

 

 

 

今回は鴨川市の幻の枝豆「鴨川七里」を紹介します!

(画像  JA安房公式ポスター)

 

戦前から受け継がれできた在来種で

千葉県のブランド米『長狭米』の

米どころ鴨川では各農家に伝わるそれぞれの

枝豆が栽培されていた種類のひとつです。

 

極晩生といって

枝豆の中でも最も収穫の時期が遅い品種です。

仮に6月から7月に植えても

収穫期は10月下旬から11月となり

この収穫時期が栽培の難しさと直結していて、

台風シーズンを過ぎてからの収穫の為

台風の被害を受けたり、収穫時期に水が溜まって

収穫ができないからだそうです。

これが幻と言われるゆえんです。

 

名前の由来は香りが七里まで広がると言われることから

ついたと言われていて

甘くて香りがよく美味しいので地元では

『後引き豆』なんて言う人もいるそうです。

 

この鴨川七里は鴨川商工会でオーナー制度を

行っており栽培管理から収穫するまでを

農家さんが担当して収穫はオーナーの手によって直接行われるそうです。

興味のある方はお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。

『鴨川七里』オーナー制委員会事務局 鴨川商工会

TEL 04-7029-0579
FAX 04-7096-6500

我が家も昨日は鴨川七里ではない品種の鴨川産枝豆を頂きました。

妻が農家さんから聞いた話によると

今年は当たり年とのことでした。

味が濃くとてもおいしかったです!!

 

岬町に新しくできたケバブ屋さんBurrel Cafe Surfer`s Kitchen さん

こんにちは山本です。

少しづつ寒くなり冬に向かっていますが

猫はもう冬気分でコタツに入って

よく寝ています!

岬町、国道128号沿いにセブンイレブンがありその向かいに

新しくキッチンカーで販売するケバブ屋さん

Barrel Cafe(バレルカフェ)さん

が3ヶ月ほど前にオープンしました。

御宿から白子町方面に向かう途中

ずっと気になっていて、ようやく行くことができました!

ケバブはオーストラリアに行った時に

よく食べていて日本ではなかなか食べる機会がないので

楽しみでお店に行きメニューを選びました!


ケバブライスも気になりましたが

チキンケバブにトッピングで

とろけるチーズとピクルスを注文しました!

トッピング無しでチキンケバブが500円とお手頃な値段です!

若い女性が一人でやっていて

とても丁寧に教えてくれました!

テイクアウトにして袋を開けると

想像以上にボリュームがあり

ピタサンドのような生地に

野菜がたくさん入ったチキンケバブでした。

ポテトもプラス200円でセットに

できますが食べきれるかわからなかったので

注文しませんでしたが

結果、ケバブだけでお腹いっぱいでした。


テイクアウトで買ってビーチで食べたり

サーフィンの帰りに寄って

その場で食べてもいいな~と

思いました。

とても美味しかったので

是非一度行ってみてはいかがでしょうか!

Barrel Cafe surfers kitchen
月曜、火曜日が定休日
平日は11:00~16:00
土日は10:00~16:00

詳しくはInstagramチェックしてみてくださいね!

鴨川産 グリーンレモンを使ったはちみつレモンを作ってみました。


こんにちは山本です。
急に冷え込んできましたが

先日、鴨川の家の近所で桜が咲いてました。

後から調べてみると

十月桜ということがわかりました。

十月から春まで咲く珍しい桜で十月桜も含めて、

秋から冬にかけて咲く桜のことを 総称して「冬桜」と 呼ぶこともあるそうです

 

 

以前「君津市に新しくオープンしたはちみつ屋さん!!」のブログで

アップした、はちみつを使い

奥さんが鴨川産グリーンレモンを買ってきたので

はちみつレモンとレモンピールを作りました!



風を引いたときの定番でもあり

リラックス効果もあるのでお湯で割って飲むと落ち着きます。

はちみつレモンの他にも

奥さんの大好きなピールのドライフルーツも

作っていました。

寒暖差が大きいので

風邪をひかないようにしたいですね!!

 

昨日テレビで見た九十九里浜にある、ばんやさんに行って来ました。


こんにちは山本です。

昨日、BSテレビ東京でバカリズムさんが

出演者している『大人のたしなみズム』が放送されていました。

ゲストがそれぞれの大人のたしなみを紹介する番組で

昨日はぐっさんこと山口智充さんがゲストで

房総をバイクで1人旅するという内容でした。

九十九里浜から始まり勝浦、鴨川に行くルートで

ぐっさんの馴染みのお店に立ち寄りながらパイクを走らせていました。

九十九里浜では、ばんやさんというお食事処を紹介されていて

僕も行ったことがなく美味しそうだなっと思いながら

テレビを見ていました。

今日はたまたま白子方面に行く予定があり

その帰りにランチに立ち寄りました。

7

 

 

 

 

 

 

お昼前に伺ったにも関わらず満席の為

名前を書いて順番待ちとなり

その後も続々とお客様が来る大人気店でした。

すぐに席に通してもらい

メニューを広げ一番人気のばんや天丼が食べたかったんですが

9

 

 

 

 

 

 

 

 

5

 

 

 

 

 

 

 

 

6

 

 

 

 

 

 

 

 

さすがにボリュームがすごくて諦めまた。。

今回は海老天重に決めました!

店内は満席で混んでいるのにスタッフもたくさんいて

お料理はすぐに出てきました!

3

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

海老天重でも3尾乗っているなんて

贅沢でとても美味しかったです。

人気の理由がわかりました。

芸能人のサインもたくさんあるので

テレビにもたくさん紹介されてると

思いますがお近くに行った際は是非行ってみてください!

駐車場もかなり広いので安心です。

8

 

鴨川市 赤唐辛子を買ってきて吊るしてみました!

 

 

こんにちは山本です。

猫は寝るから寝子(ねこ)と聞いたことがありますが

それはうちのおすぎも同じく

良く寝ています。

10月とはいえ昼間は暑い日もあります。

日向で寝てしまったのか

暑くてビョーンと伸びていました!

想像以上に長くてビックリします(笑)

昨晩、奥さんが鴨川市にある里のMUJIみんなみの里で

買ってきた赤唐辛子をキッチンに吊るしていました。

2年前にも同じく唐辛子を買ってきて

キッチンに吊るして乾燥させていた

赤唐辛子がまだビンに少し残っています。

我が家ではパスタや他の料理に少し使うぐらいで

たくさん使う家庭ではありませんが

この量で200円というから驚きです!

そして何やら今回は麻ヒモで1本1本縛っていました。

昔から玄関の前などに吊るし魔除けとしても

飾られていたので乾燥するまでは

我が家も魔除けの効果を得られると思います!

宮崎県に住んでいた頃に赤い柚子胡椒に出会い

唐辛子入り柚子胡椒の虜になりました。

鍋はもちろん、ギョーザなど何にでもつけるほど好きなんです!

そして関東では赤い柚子胡椒がなかなか手に

入らない為2年前に奥さんが赤い柚子胡椒を

たくさんつくってくれました!

それも残りわずか。。。

この量で200円であれば

吊るして乾燥するだけなので

だいぶお得感がありますよね!

是非お試しください。

南房総市 カップルに人気の道の駅 ローズマリー公園


こんにちは山本です。

今日は白浜方面へ行く予定があり

途中、南房総市にある道の駅ローズマリー公園に

寄ったのでご紹介いたします!

数ある道の駅の中でも一風変わった道の駅で

カップルにも人気のローズマリー公園

農産物直売所は地の物を活かした加工食品から新鮮な農産物や

植物もたくさん販売している為

地元の人にも人気のある道の駅です。

ローズマリー公園の名前の由来はこの道の駅がある

南房総市丸山町が北緯35度に位置しており

同じく北緯35度にある地中海のクレタ島やキプロス島で

栽培されているローズマリーは相性がよく

それを核として公園を整備したようです。

施設はとても広く、農産物直売所のほかにも

テナントショップ、ローズマリーホール、

インフォメーション、フォーマルガーデンと大きい道の駅です。

お散歩にも最適です。

テナントショップ、インフォメーションは

16世紀から17世紀の古い街並みを再現していて

まるで外国に行ったような気分です♪

ローズマリー公園というだけあって

様々な季節のお花やハーブが咲いていて

とても楽しいです。

お近くに寄った際は是非行ってみてください!!

道の駅 ローズマリー公園
〒299-2521
千葉県南房総市白子1501
Tel:0470-46-2882 Fax:0470-46-2903

君津市に新しくオープンしたはちみつ屋さん!!

こんにちは山本です。

今日は、台風一過ですごくいいお天気でした。

朝は肌寒いくらいでしたが昼間は30℃と暑くて

気温差がなんと17℃もあり💦71年ぶりのことだそうです。。

 

 

今回はお休みの日に行った

君津市にあるはちみつ屋さん

はちみつとミードのはちみつ工房さんをご紹介致します。

館山自動車道、君津I.Cを降りて鴨川方面へ向かい

5分くらいで着く所にあります。

元々、マザー牧場のそばにあったはちみつ屋さんで

ミード(はちみつで作ったお酒で世界最古とも言われるお酒)

を作り始めることになり店舗を移動したそうです。

今年の9月1日オープンしたばかりのお店で

店内には、はちみつ3種類とはちみつレモンとミードが売っており

どれも試食と試飲ができます!

ミードはお酒なので試飲はできませんでしたが

はちみつ3種とはちみつレモンは試飲させてもらいました。

はちみつはアカシア、百花、そばの3種類で

アカシアの花の蜜だけを吸ったはちみつは

味わったことのないくらい美味しくフルーティでした。

 

百花(ひゃっか)は様々な花の蜜を集めたはちみつで

3種の中ではスタンダードの位置付けですが

スーパーで売っているはちみつとは比べものにならないくらい美味しいです。

 

そばは見た目の通り黒くて黒糖の様な味で

世界で最も栄養価の高いはちみつです。

今年は癖がなく食べやすいそうです!

試食の結果、アカシアを奥さんが気に入り購入することにしました。

とても美味しいはちみつなだけあってお値段もしますが

今回は小さい方をお願いすると

タンクから直接瓶に入れてくれました♪


その他にも蜂の巣入りのはちみつも販売しています。

我が家では奥さんが手造りでスコーンを作って

そこに買ってきたアカシアのはちみつをかけて

頂きました!!

 

そして

はちみつ工房の見学ツアーも予約をして

無料で参加できるようなので

興味のある方は鴨川からの帰りに

是非行ってみてはいかがでしょうか!

詳しくはこちら

~はちみつとミードのはちみつ工房~
千葉県君津市大井305    TEL 0439-32-1083
公式ホームページ http://hachimitsu-koubou.com/

鴨川市 鴨川シーワールド50周年!

こんにちは山本です。

鴨川市に移住してから

鴨川シーワールドの前は毎日車で通過しますが

1度も鴨川シーワールドには行ってなく。。

子供の頃、神奈川県久里浜港からフェリーに乗って

家族で鴨川シーワールドに行ったのを今でも覚えています。


~画像 公式ホームページより~

1970年10月1日に開業して今年50周年を迎えました。

鴨川シーワールドといえばシャチが見られるという事で有名ですが

日本で初めてシャチを飼育する水族館として開園されました。


~開園当時の画像(公式ホームページより)~

現在は鴨川シーワールドと名古屋港水族館の2カ所しか

日本でシャチが見られる水族館はありません。

その為今でも大人気の水族館です!

そんな鴨川シーワールドが2021年10月1日開業記念日は入場料が半額!

その他イベントなどもあるそうです。

詳しくは公式ホームページをご覧ください!
http://www.kamogawa-seaworld.jp/