浦佐毘沙門堂観光ついでに! 「えづみや」さんで絶品本気丼を頂きました

こんにちは!
最近の夜の寒さが堪える新保です。

いよいよ冬前という事で夜は非常に寒いです。
まだ暖房機はつけていないのですが、
布団の中に仕込んでいる電気敷布は毎日フル稼働です。
いつまで暖房機の使用を我慢できるのでしょうか……

さて、直近では湯沢店スタッフの間で「本気丼」の話題が出る事も多く
雑談の折にどこに食べに行ったかの自慢合戦もよく行われます。
新保もとある営業スタッフから美味しいお店の情報を仕入れたので
先だって浦佐に食べに行きました。
駅前のお食事処、「えづみや」さんです!

~えづみや 公式ホームページはこちら~

https://ezumiya.com/

ご覧頂いての通り、浦佐駅すぐ目の前です。
国道と反対側になるので、食べに行くときにはご注意下さい。

目の前に駐車場はありますが、ご覧の通り混み合いますので

第2駐車場への駐車がお勧めです。

メニューを見ると、揚げ物系が美味しそうです。
こんなえづみやさんの本気丼はこちら!

「カッツリタレかつ&味噌ロース焼き肉丼」(¥1,650)です!

一口カツと味噌漬けのロース焼き肉のダブルパンチ。
味が濃いのでご飯が進みます。
カツも程よい揚げ具合でサクサク感がたまりません。

とても美味しく、ボリューミーでもあるのですが。
揚げ物が美味しそうだったので……

かつ煮込み(¥800)を追加注文です!
分かりづらいのですが、到着時点からカツが煮立っています。
熱々のカツを頬張ると、先ほどとは異なりしんなりとした衣と
甘辛いカツと卵とじの相性がたまりません!

湯沢からはやや離れますが、浦佐には日本三大奇祭で知られる
毘沙門堂もありますので、観光がてら食べに行ってみては
いかがでしょうか。

ちなみに新保もこの日、毘沙門堂に遊びに行ってみました。
偶然ですが、浦佐菊祭りの最終日でしたので
ふらっと観光してきましたのでその写真をお見せして
ブログを締めさせて頂こうと思います。

それではまた次の記事で!

登山終わりにカロリー補給! 「田畑屋」さん本気丼レビュー!

こんにちは!
先だっての谷川岳登山では3日間ほど筋肉痛だった新保です。

~登山の記事はこちら~

本格的な登山は12年ぶりの新保でしたが、
とりあえず大過なく登りきる事が出来ました。

~天狗のこしかけで頑張った風の新保~

さて、今回はそんな登山の帰り道に食べてきた
本気丼のご紹介です。
塩沢へぎそばの名店、「田畑屋」さんです!

国道17号線沿いのアクセスの良さと
各メニューの盛りの良さが魅力のお店です。

こちらで提供されているのは……

越の鶏のかしわ天と黒まいたけの特製天丼(¥2,100)

ご覧頂いた通りのこのボリューム。
登山で思いっきり消費したカロリーを穴埋めするのに
最高の一品です。

かしわ天は衣のサクサク感と鶏肉のふわっとした
歯ごたえの違いが楽しめ、黒まいたけ天は
香り高くしっかりとした旨味があります。
そしてさらに……

ごんぶとの海老天! しかも2本!
食べ応え抜群の一品です。

さすがの盛りで、へぎそばを追加で頼めるほど
お腹に余裕が無く、こちらの一品で〆としました(汗)
次回にはへぎそばを食べに行きたいです!

 

いよいよ開宴! 「つばめの巣」さんで本気丼を頂きます!

こんにちは!
脚部の筋肉痛に悩んでいる新保です。

秋も深まり、いよいよ旬のものが食卓に出そろい始めましたが、
やはり摂取カロリーは気になるところ。
久しぶりにガッツリとエアロバイクを漕いだのですが
筋肉痛も2日目に入ってなお健在です(汗)

さて、そんな秋の味覚を楽しめるイベント、
「本気丼2022」がついに始まりました!
さっそく行ってきましたので、湯沢店内一番乗りで
ご紹介したいと思います。

湯沢店スタッフも何度もお邪魔している洋食屋さん、
「魚沼しあわせ和洋食堂 つばめの巣」さんです!

~つばめの巣 公式ホームページ~

過去のリゾートブログ    

つばめの巣さんは毎年2種類の本気丼を提供されているのですが、
今年も2種類出されていらっしゃいました。
どちらにしようか迷ったのですが、今回は……

『「新潟和牛げんこつメンチ」と「松坂牛」肉のてっぺん丼』を
注文いたしました!

げんこつの名にたがわぬ大きさのメンチカツと
脂の眩しい松坂牛の贅沢なコンビです!
最初は松坂牛から頂くと、薄切りにされているのに
しっかりとした旨味と肉汁の甘さを舌いっぱいに感じます。

そしてげんこつメンチですが、半分に割ってあって
片方にはデミグラスソースがかかっています。
これだけでも美味しいのですが……

もう半分は付属の生卵ソースをかけて食べてください、との事。
メンチのザクザク食感と生卵のトロリとした食感が口の中で踊ります。
さらにこの卵ソースを吸ったご飯と松坂牛を合わせる事で
お肉+卵の組み合わせに味変も可能!
一杯で様々な味を楽しめる、贅沢なお品です。

この他にも今年新作の1杯や、過去に開発された本気丼も
提供されていらっしゃいます。
ぜひ新潟のコシヒカリをいろんな方法で味わってみてください!

津南の地酒蔵「苗場酒造」人気のお酒の上槽に立ち会いました!

こんにちは!
今回は珍しく連続投稿です汗

先だって十日町に「大地の芸術祭」を見に行ったのですが、
そのついでにグループの苗場酒造にも寄ってきました!

苗場酒造 公式ホームページ
https://naebasan.shop-pro.jp/

苗場酒造ですが、以前湯沢店で働いていた北島さん
現在広報を担当していたため、せっかくなので
酒造蔵の中を案内してもらいました。

偶然なのですが、最近人気のお酒「醸す森」の上槽に
立ち会う事が出来ました!
フルーティな香りが蔵全体に漂っております。

北島さんが味見しています。
お米の甘みが強く出ている上、上槽したてなので
炭酸がバチっと効いてくどくない、との事です。
新保は車で来ていますので、ただただ見守るのみです(汗)

ちなみに2階には、大地の芸術祭の作品の一つ、
「不可視の社」が展示されていました。

こちら、細菌がモチーフの作品だそうで、発酵を取り扱う
苗場酒造とはまさに相性抜群の作品ですね!

最近地酒ファンの中でじわじわと人気が出ているらしい
「醸す森」の直売も行っています。。
大地の芸術祭ついでに、ぜひ津南まで足を延ばしてはいかがでしょうか?

光と音の空間を「ちばむらオートキャンプリゾート」で楽しみました!

こんにちは!
最近話題のゲームを買った新保です。

仕事柄が学生時代の友人や会社の人と休みが合いづらいのですが、
今はオンラインで対戦も出来るのでありがたいです。

さて、そんな新保ですが先日のお休みに水上まで行ってきました。
ついでに道の駅「みなかみ水紀行館」の水族館、
「水産学習館」に立ち寄りました。

規模は小さいですが、キャビアで有名なチョウザメなど
時おり光る魚が展示されています。
道の駅で地場野菜などを仕入れつつ、気分転換に
かなりお勧めです。

と、軽く触れましたが今回の本題はここではありません。
水上の「ちばむらオートキャンプリゾート」にて
光の切り絵なるイベント展示がされているそうで、
そちらにお邪魔してきました!

ちばむらオートキャンプリゾート 公式HP
https://norn.co.jp/camp/chibamura/nightwalk/

こちら、プロジェクションマッピングを始めとした光絵と
癒される音楽とのコラボ作品だそうです。
全部の写真を入れてしまうとつまらないかと思いますので、
一部をご紹介致します。

キャンプ場という事もあり周辺は非常に静かで、
虫の鳴き声とヒーリング音楽だけが流れている空間。
非日常感が強く、散歩しているだけで非常に楽しめました。

こちら、10月末まで毎週末に開催されるそうですので
水上近隣においでの際にはぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

十日町観光! 大地の芸術祭に触れてきました!

こんにちは!
最近妹の友人にこのブログを捕捉された新保です。

自分の記事も色々見てもらったのですが、その感想が
「お兄さん、メッチャ食べてますね」との事で……
自分的には食事だけでなく各所の観光情報も
お伝えしようと思って書いていたのですが、

寺泊訪問(浜焼き)

熱海研修(BBQ)

かぐらスキー場(担々麺キッチンカー)

中里スキー場(パオリーノ)

……リゾートにかこつけて毎度食べてますね(汗)
食べるのが好きな新保ですので、これからも観光情報と併せて
旅先のグルメ情報をお伝えしていければと思います。

さて、今回は「大地の芸術祭」開催真っただ中の
「越後妻有里山現代美術館 MonET」にお邪魔してきました!

大地の芸術祭公式ホームページ「越後妻有里山現代美術館」
https://www.echigo-tsumari.jp/travelinformation/monet/

解説を見損ねてしまったのですが、青い竜、ないしは
タツノオトシゴでしょうか。
打ちっぱなしのコンクリートに青が映えますね!

館内には様々な展示があり、

使い終わった日用品を基にしたオブジェ、

たくさんの時計(群れで飛ぶ鳥のイメージだそうです)

黒い流体で、重力を可視化したものや

乱雑に置かれた鏡の破片が光を反射して
レンガ道を作る、など、ただ芸術というだけでなく
科学的な作品もあるのは面白いと思いました。

ちょっと面白かったのはこちら。

様々な色が並んでいますが、これらは顔料や化粧品ではなく、

新潟県各地で採取された土なんです!
同じ新潟県の土でも、ここまで色が変わるものなんですね!

折角なので、湯沢の土も撮影しましたが、普通ですね(汗)

……という事で、前段の複線回収をば。
美術館最寄りのお食事処「十日町産業文化発信館『いこて』」で
お昼を頂いてきました!
雨が土砂降りかつ他のお客さんも多く外観や店内は
撮影できなかったのですが、カウンターの様子だけでも。

様々な酒器やぐい飲みがたまりませんね!
あいにく車で来ていますので、今回は我慢です。

品名も撮り忘れてしまったのですが、夏野菜と明太子の
冷製パスタを注文しました。
サラダと麺の上の野菜の盛りが良く、
ヘルシーかと思いきや明太子の旨味もたっぷりで
食べ応えバッチリの一品でした。

口の中が冷えたらコンソメスープでお口直しが出来るのも
心憎いです。

この後、苗場酒造にもお邪魔したのですが、長くなってきましたので
今回はこの辺りで!

 

猛暑に備えて! 小千谷「かわかみ」さんで鰻を頂きました!

こんにちは!
最近の暑さにやられそうになる新保です。

本日の湯沢の最高気温は34度。
テレビでは34.9度となっていたので実質猛暑日です。
フジロックの熱気が残っているような暑さですので
おいでの際には熱中症など十分にご注意ください(汗)

さて、今回はそんな夏の暑さも乗り切れる
小千谷の名店、「かわかみ」さんを
改めましてご紹介致します!

~以前お邪魔した時の記事はこちら~

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、
こちらのお店は2020年のミシュランガイド新潟で
ミシュランプレートに指定されたお店です!

前回はテイクアウトでしたが、今回は出来立てを
そのままお店で頂きます。

そして前回頼まなかった骨せんべい(¥500)も注文しました。
鰻はどうしても注文してから来るまで時間がかかりますので
摘まみながら待つのが好みです(汗)
程よい塩加減と硬めの歯ごたえで、これを食べると
「鰻屋に来たなぁ」と、しみじみします(笑)

うな重(上) ¥3,600

そしてお待ちかねの鰻!
前回もそうでしたが、やはりふっくらとした鰻と
素晴らしい調和を見せる甘辛のたれ、
それを包み込む白米はやはり格別です。

きちっと炭火で焼かれたために香り豊かで
柔らかに蒸しあがったこの鰻が食べられるのは
人生の中でも上位に入る幸せです(笑)

ミシュランお墨付きの名店です。
この暑い夏を乗り切るためにも、
ぜひ一度訪ねてみてはいかがでしょうか。

期間限定のお得キャンペーン! 「雁舎」さんで頂きます!

こんにちは!
最近の蒸し暑さに辟易している新保です。

湯沢は午後一番くらいまで暑いのですが、
その後夕立が来て湿度が高めです。

直近の湯沢がこんなですので、ご飯時になりますと
しょっぱいものが自然と恋しくなります。
そんな湯沢で、現在すごいフェアが開催されているのを
ご存知でしょうか。

駅ナカのラーメン屋「雁舎」さんが
開店10周年になられたという事でで、
醤油らーめんが税抜390円になるフェアを開催中です!

店頭でも大々的に宣伝されていますね!
さっそく注文したのですが、せっかく安くなっているので
サイドメニューの「炙りチャーシュー丼」(¥400)も
併せて注文しました(笑)

かなりのボリュームです。
これで800円強はやはりお得ですね!

醤油らーめんはシンプルで食べ飽きしない味付けです。
しこしことした麺がいくらでも食べられそうです。

そして、

こちらのチャーシュー丼です!
程よく焦げの匂い香るチャーシューは脂たっぷりで、
予想の倍は白米を持っていかれます。
そして半分ほど食べた後でラーメンのスープを
かけて頂くと、脂とスープが合わさり
さらに美味しく頂けます!

この割引は今月25日までとの事です。
ぜひ期間内に足を運んでみてはいかがでしょうか。

日本海目下! 寺泊に遊びに行きました

こんにちは!
ついに公開した「峠 最後のサムライ」を
早速見てきた新保です!

個人的には文庫版で全3冊に及ぶ内容は
2時間に収めるには濃厚すぎて、河井継之助が
どうして自主独立という考えに至ったかや
河井がガトリングガンを購入する事になる
エドワルド・スネルが意図的に出番を消されている等
端折られている部分が多いかな、と感じました。
それでも、役所広司さんの圧巻の演技力によって
描かれる河井継之助の晩年などはすさまじく、
上質な時代劇を堪能した満足感があります。

もしこれから見てみようとお考えの方は、
原作を一通り読んでおくと
全容が把握しやすくなるのでお勧めです!

さて、そんな新保ですが最近旅行欲が高まっています。
先日熱海に研修に行ったせいでしょうか、
草津や軽井沢などのリゾート地や
愛知のような中部地方、道後温泉など
行きたい場所が山ほどあります。

という事で、近場で「長岡市寺泊水族博物館」に
お邪魔してきました!

~寺泊水族館 公式ホームページはこちら~

長岡という事でやや遠かったのですが
実家に帰省の折に行ってきました。

入館しますと、目の前に巨大水槽とウミガメが!

分かりづらいですが、大きなウミガメが
入館早々スイスイと泳いでいるのは
何となくワクワクします。

ちなみに、水族館の外にはリクガメハウスがあり
ケヅメリクガメがのんびりと歩いています(笑)

この他にも、世界最大の淡水魚ピラルクの展示や

アマゾンの豪雨を再現した水槽、

その他ペンギンプール等展示も幅広く、
ガッツリ楽しめました。

一通りお魚を見た後は……

浜焼きです(汗)
水族館を楽しんだ後で食べるというのも
サイコパスな感じがしますが、
日本海まで来たらやはり海鮮を
頂きたいというもの。

そしてやはりお勧めは「角上魚類」さんの
「番屋汁」!

大きなアラや海老頭、カニも入って200円と
とってもお得な一品です。

湯沢からは下道でも2時間半ほどで行けますので
一度訪れてみてはいかがでしょうか?

改装工事に合わせて研修に行ってきました!

こんにちは!
最近ようやく3回目のワクチンを打った新保です。

つい昨日まで左ワキが痛かったのですが、
今朝起きたらようやく傷みが取れており一安心です。

さて、現在湯沢店では店舗リニューアル工事を行っておりますが
工事に伴い5月24、25、26日と休業させて頂いておりました。
この機会に、中々他店との交流もしづらい湯沢店営業スタッフ一同にて
伊豆・熱海の物件をめぐる研修に行ってきました!

(案内人は元熱海店勤務の角谷店長です汗)

マンションの中の写真までは撮らなかったのですが、
今回内覧しましたのが、

ドメーヌ熱海伊豆山

熱海ハイプラザ

シャトーテル赤根崎

エンゼルシーサイド南熱海

エンゼルシーサイド伊豆稲取

この他、エンゼルフォレスト伊豆山
エンゼルフォレストリゾート伊豆富士見高原小松ケ原などの
各種別荘地や、湯河原店熱海店をめぐってきました。

宿泊については、最新の「エンゼル不動産通信」の表紙を飾ります
エンゼルフォレストリゾート熱海自然郷の富士見台物件
隣の棟と併せてお借りしました!

ベッド上が一面ドライフラワーで飾られている素敵なお部屋です。

夜間はこんな感じでライトアップも可能で、
月並みですがすごくお洒落な空間でした。

BBQコンロをつけて頂いていたので、

道の駅 伊豆マリンタウンにあった「肉ガチャ」で仕入れた
お高いお肉を焼いて頂いたり、

地場で購入したマグロの生ハムと黒コショウ配合の花チーズを使ったサラダなど、
ホテルとは一味違った食事に舌鼓を打ちました(笑)

湯河原店の宇賀さんがブログに上げていらっしゃった「小田原漁港プリン」も
購入してきました。
見た目よし、味よしの逸品です!

今回の研修では他店のスタッフと交流もしつつ話題の熱海近隣の情勢を見学でき
非常に勉強になりました。
もし熱海の様子など気になられた方は、ご案内中の営業スタッフにぜひお声かけ下さい!

*****************************************************************
【店舗リニューアル工事に伴う休業日と店頭営業一部休止のお知らせ】
店舗リニューアル工事のため、5月26日(木)、6月2日(木)、
6月7日(火)、6月9日(木)は臨時休業となります。
※工事進捗により、予定が変更になる場合がございます。また、工事期間中は
作業や音の出る工事のため、ご来店いただいてのご対応を一時的に休止いたします。
何卒ご了承下さい。
工事期間:5月23日(月)~6月24日(金)
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
*****************************************************************