FUJIYAMA KITCHEN

今日の野菜

ミニトマト(オレンジパルチェ)

 

宮野です。

 

昨日山中湖店のみんなで期が終わったので

お疲れ様会で山中湖にあります【FUJIYAMA KITCHEN】さんに

お伺いしてきました。

 

温もりのあるログハウスです。

山梨県産 甲州ワインビーフ ローストビーフサラダ

山梨県産 甲斐サーモンのスモーク

本日のスープ(ビシソワーズ)

海老とポルチーニ茸のクリームパスタ

山梨県産 甲州ワインビーフ オリジナルスパイスカレー

静岡県 山崎さんが育てたブランド豚「 豚牧場 」の ダッチオーブン焼き

山梨県産 甲州ワインビーフ ランプステーキ 山中湖ワインソース

 

何を食べても美味しいかったです。

美味しいものを頂くと自然に笑顔になります。

 

日々仕事や子育てに忙しい事が続いていますが、ゆっくりとした

時間は必要ですね~

 

とても癒されました。

今度は家族と一緒にまたお伺いしたい思います。

吉田の火祭り!

今日の野菜

赤オクラ

日照不足で赤くならなかった赤オクラ

こちらは赤くなりました~

丸オクラ

曲がっているオクラが多いです。

ストレスを感じると曲がってしまうようです。

水やりをサボった結果ですm(__)m

ごめんね。オクラちゃん

ちゃんと水やりします。

 

今回は夏の終わりを感じる【吉田の火祭り】について紹介いたします。

火祭りの日になるともう夏も終わりだなと毎年感じます。

火祭りが終わった後は寒くなる感じがします。

 

今週の土日で行われる吉田の火祭り。

富士山に続く金鳥居の路肩に彩られる無数の松明は

圧巻です!

(画像:一般財団法人 ふじよしだ観光振興サービスHP)

 

日本三奇祭に数えられる大祭ですので、富士吉田方面に

お越しの際は行ってみてはいかがでしょうか?

燃え上がる松明と夜の景色で見える富士山が幻想的です。

愛宕山こどもの国!

本日の野菜

ポリポット栽培しているミニトマトが実をつけました!

順調に育ってくれると願います!

 

宮野です。

 

今回は甲府エリアにあります【愛宕山こどもの国】に行って参りました。

こちらの公園は遊具の数がとても多く、名称のこどもの国に

いつわりなしです!

すごい長い滑り台!

傾斜地に公園があるのですが、高低差を利用して

公園内の一番下から一番上まで遊具が繋がっております。

子供と一緒に一番下から一番上までの登ったら体がクタクタです。

一番上の飛行機の滑り台から見える風景は甲府市を一望できます。

子供にとってはとても楽しい場所ですので、また行きたいと

言ってましたが、大人は筋肉痛確定なので気合いが必要です。

 

今は息子は4歳なので、一緒に遊んでくれますが年を重ねるに

連れて、一緒に出かけてくれる事も少なくなってくると思うので

子供から与えてもらった今の時間を大切にしたいと思います。

富士吉田市制祭「市民夏まつり」

宮野です。

 

先日、甲府に行った際無人販売で桃を購入したら

大当たりでした!

 

なつっこという品種で【川中島白桃】×【あかつき】の

掛け合わせの品種です!

 

すごく甘くて私好みの固い食感の桃です!

化粧箱に大ぶりの桃が4個入って1000円だったので

激安でした!美味しかったです。

では本題のブログに参ります

二日前の土曜日に富士吉田の夏祭りの市制祭に

行って参りました!

ダンスを披露しております。

久しぶりの夏祭りで人が多く皆さん楽しんでおりました~

海外で話題の富士吉田の商店街から見える富士山です。

夕焼けで雰囲気があり綺麗です。

 

これからこちらのエリアはお祭りが連続であります。

明日は富士五湖の花火大会の一日目の山中湖の報湖祭です。

楽しみですね~

 

よろしければ皆さんもお越しいただいてみてはいかがでしょうか?

すくすく夏野菜~

宮野です。

 

一時の暑さから大分やわらぎました。

今回は宮野が自宅のバルコニーで家庭菜園しているので

その様子をブログにします。

 

矮性ミニトマト

背丈が大きくならないミニトマトです。

赤、黄、オレンジミニトマト

普通のオクラと白オクラ

赤オクラ

いずれ500mlのペットボトルを加工して育てております。

セルフトレイで育てている三つ葉

庭に適当に植えた四季成りイチゴ

 

なるべく妻に怒られないように最小限のスペースで育てるように

しています。

使用している土の量が少ないので成長のスピードは遅いですが

無事に育ってくれる事を願っています。

 

日々の成長を子供と観察することが日課です。

収穫が待ち遠しいです。

支那そばけん!癖になる一杯です。

宮野です。

 

先日、久しぶりに河口湖にございます。

【支那そばけん】に行ってきました!

 

どのくらい久しぶりかというと前回ブログ

書いた時から行ってないので、約2年ぶりです。

 

そんなに食べてなかったのか・・・・

ビックリです。

二年間行っていなかった間に大分値上げもなされておりました。

物価高騰なので、しょうがないですね~

 

私はいつものネギそば半チャーハンセットを注文!

シャキシャキのネギとザーサイとチャーシューを秘伝のたれで

炒めて支那そばに乗せた逸品です。

 

旨い!変わらぬ味で食が進みます!

高火力で炒めたチャーハンはとても美味しいです。

 

変わらぬ味でホッとしました。

美味しかったです。

 

夏の暑い日に汗を流しながら暑い食べ物を食べることも

いいですね!

 

また、お伺いいたします。

牛さんを見に行ってきました~

宮野です。

 

先日の休みの日に息子が突然、牛さんが見たいと

言ってきました!

 

牛さんが見れる所、どこかあるかなあ?と考えて

朝霧高原に行くことにしました~

 

富士の麓に広大な芝生で放牧されている牛さんたち

到着して子供と一緒に牛さんを見に行きます!

子供と一緒、モ~モ~というと牛さんたちが近づて

きます。

私たちに近づいてきた牛さんをみて子供は「パパ

牛さんたちが近寄ってきたよ!」とはしゃいでいました!

楽しかったようです。

 

牛さんを見ながら子供と一緒に10分くらいモ~モ~と

はしゃいでおりました~(笑)

はしゃいで疲れたので、【まかいの牧場】

ソフトクリームを購入して帰りました~

 

フレッシュな牛乳を使っているので、風味がとても

よく甘さ控えめで疲れがとれました~

 

案外私自身も楽しかったです。

また行きたいと思います。

御殿場プレミアムアウトレットの敷地内にある温泉【木の葉の湯】

宮野です。

 

妻と休みが一緒になりましたので、妹から温泉の無料

チケットをもらったので、御殿場プレミアムアウトレットの

敷地内にある温泉【木の葉の湯】さんにお邪魔してきました~

エントランスを入ると日本らしい装飾が施されてます。

富士山!

1階がエントランスと貸切家族風呂があり、2階に大浴場、カフェ

休憩所があります~

お食事スペース

隠れ家的な休息房

家族でゴロゴロ出来る小上がり休息房

一人でゆったりと過ごせる休息房

書籍は漫画、専門誌、雑誌色々あり、長時間居ても飽きそうにないです。

今回の私のお目当てはロウリュウサービスです。

いざ、大浴場へ

大浴場内は撮影禁止ですので、写真がなくてごめんなさいm(__)m

12時15分から入浴します。12時半から始まるロウリュウに向けて

先ずはコンディションを整えます。掛湯で体を流して内風呂→露天風呂の

順で入浴します。

 

私好みのあまり熱すぎない温泉です。

露天風呂から富士山が見える事はもちろん御殿場市街が

一望できます。とても眺めが良いです。

 

ロウリュウ開始の5分前にサウナに移動します。

熱さに体を慣らしていきます。

他の方もロウリュウサービスを受けるため入室してきます。

 

12時30分定刻になりました。

熱波師の男性の方が梅のアロマ水を持ってサウナに登場。

ロウリュウサービスについて、一通り説明するとアロマ水を

熱したサウナストーンにかけていきます。

 

水蒸気が立ち込めて次第にサウナの湿度が上がっていき

汗が吹き出してきます。

 

しかし、ロウリュウはここからが本番です。

熱波師の方が大きなウチワでロウリュウにチャレンジ

している方を次々に仰いでいます。

 

隣の方がウチワで仰いでもらう際に手を上げて

全身で熱波を受けている姿を見て、見よう見まねで同じポーズをします!

熱さが全身にきます!!!

強者!

 

これでロウリュウサービスは終了かと思いましたが

何と2回目があるようです。

熱波師の方が仰いでもらいたい方は手を挙げてくださいと

言うとみんな手を挙げました!!!

 

汗が止まらないです。

ロウリュウサービスは終了して、露天風呂にある

椅子に腰掛けて外気で整います。

 

全身の力が抜けて、ゼロになっております。

以前はサウナは嫌いでしたが、案外いいかもしれないです。

体を洗いお風呂から出ると看板にお得な情報があります。

13時までの入館で大人400円引き

アウトレットのお買い物レシート1,000円以上提示で200円引き

最大600円引きのおとくなサービスがございます!

 

大人 通常入館料1,600円→1,000円になります!

仮眠室もありますので、ゆったり昼寝してリフレッシュできます。

 

結構お気に入りの温泉です。

また、リピートさせていただきます。

家庭菜園~

宮野です。

 

日中暑い日が増えてきました!

ただ、こちらのエリアは夕方からはとても涼しくなるので

ホッとします。

 

今回のブログは私が趣味で行っております

家庭菜園をご紹介します。

 

庭を耕す気力もなく、場所を取ると妻からは怒られるので

手軽に何か出来ないかな?と考えてペットボトル栽培と

バルコニーで袋栽培をする事にしました~

セルフトレイで室内栽培している三つ葉です。

生育適温が15~20度なので、自宅の1階で育ててます。

今のところほったらかしでも、成長しているので管理が楽です。

スイカの苗です。

去年食べたスイカの種を冷蔵庫で保存して今年蒔きました~

去年は失敗したので、リベンジです!

矮性ミニトマト(背が高くならない品種)です。

ダイソーさんの種で作っております。

赤オクラです。

普通のオクラと違い茎が赤くなっております。

ミニトマトです。

オレンジパルチェ(凄い甘い品種)・プレミアムルビー(味が濃い品種)・イエローミミ(酸味と甘みがある品種)

低温障害またはリン不足で苗の色が紫色になってしまっております。

暖かい日が増えてきたので、少し様子見です。

ペットボトルで育てている、赤オクラ、白オクラ、丸オクラです。

YouTubeでペットボトルで育てている方がいるので

真似してみました!

 

順調に育てばいいのですが・・・

1ヶ月後が不安と楽しみがあります!

頑張って成長してください!

 

また、報告します~

自家栽培の野菜がたっぷりのほうとう木こりさん~

宮野です。

 

本日、前から気になっておりました【ほうとう木こり】さんに

お伺いしてきました!

茅葺屋根が特徴的なお店です。

暖簾が可愛いです~

内装も凝っており、囲炉裏もございます。

お座敷もあり、大人数でも問題なさそうです。

メニューも豊富でほうとう以外にもお蕎麦もございます。

店員さんのオススメは豚ほうとう、鴨ほうとうとの事でしたが

初めてのお店なので、スタンダードのほうとうを注文!

自家栽培の野菜と秘伝の味噌でじっくり煮込みます。

期待が出来ます。

箸袋が可愛いです。

熱々の鉄鍋で到着です。

見るからに熱そうです!

それではいただきます!

先ずはスープからいただきます。

秘伝の味噌とお出汁が聞いたしっかりしたスープです。

味噌の深みと旨味が相まって美味しさを倍増させてます。

麺はモチモチでほうとうにしては少し幅が細めの麺で

とても食べやすくスープに合います!

 

また、たっぷり入った自家栽培野菜は甘みがあり、とても

ほうとうに合います。

旨い!

店員さんの勧めで辛味噌を混ぜて味を変えて食べてみます。

まぜまぜ~

辛味噌の旨味がプラスされてまたワンランク上の美味しさになります。

 

私は地元なので、ほうとうは家で食べることが当たり前だったので

お店にはあまり言った事がなかったですが、地元の私でもリピート

したいお店でした。

 

美味しかったです。

ごちそうさまでした!