【睦沢町】自然に囲まれた納屋カフェでランチしました♪~ねるそん村房谷山荘~

こんにちは、中島です!

20240719_134138

先日の休日、ふらりと睦沢町に行ってきました。
暑い日が続いていますが稲は暑さに負けずすくすく育ち、もう穂をつけ始めています。
そしてタイミングが合わず行きたいけどなかなか行けなかった
『ねるそん村 房谷山荘』
という納屋カフェにやっと伺うことができました♪

20240719_125416

田園と竹林に囲まれた自然豊かなところにある”ねるそん村”には、納屋カフェ、古民家、キャンプ場があります。

こちらが納屋を改装して作られた”納屋カフェ”!
『納屋カフェ房谷山荘』です✨

20240719_133952

入口でのどかな景色に見入っていると、
品のある女将さんが出迎えてくださいました!

入ってみるとおしゃれな内装にびっくり!
天井が高く開放感があり、とても納屋だったとは思えません。
20240719_125705

テラス席もあります♪
20240719_125749

そしてお品書きはこちら。
女将さんのオススメは日替わりランチです🤤

20240719_125835

毎回メニューを変えているという日替わりランチですが、今日は海鮮チラシ!
20240719_130527

どれも優しいお味で絶品です♪
それもそのはず、女将さんは東京で38年間小料理屋を営んでいたそうです。
心温まるおもてなし料理に女将さんとの会話、とても素敵な時間を過ごさせていただきました~♪

ちなみにこの”ねるそん村”のネーミングがちょっと気になったので聞いてみたところ、息子さんが留学していたカナダのブリティッシュコロンビア州にある「ネルソン」という町が由来だそうです♪

さらに私が興味津々にねるそん村の話を聞いていると、女将さんが古民家とキャンプ場も案内してくださいました!

納屋カフェの隣りにある古民家の母屋はまだ古民家再生リフォーム中ですが、古民家の良さを残しつつ改装が進められていました!囲炉裏もあり風情があります👍母屋のオープンも楽しみです。

20240719_133847

裏にあるキャンプ場はウッドデッキが敷かれ、立派なファイヤーピットがありました!里山でキャンプを楽しみたい方におすすめです。
7281
Facebookより

さらに!ねるそん村では収穫体験や農業体験もできるそうです。
来年は私もタケノコ狩りをしてみたいと思います!

進化し続ける”ねるそん村”。今後の展開も楽しみです♪

房谷山荘で美味しいランチも是非行ってみてください
営業日は金曜日~日曜日となります。

ねるそん村房谷山荘
〒299-4423 千葉県長生郡睦沢町大上900
https://maps.app.goo.gl/JDKKy7cAJRVB8fxz9

大多喜町  里山の風景を堪能!!“ 道の駅 たけゆらの里 ” で淡竹(はちく)ゲットしました♪

ちしきです。

先日の連休、大多喜町へ行ってきました!

景色を眺めながら車を走らせていると、新緑がキレイだったので
脇道に入り里山の風景を写真に収めてみました!
この日は気持ちの良いお天気で、雲のない青空
素敵な写真が撮れました(^^)/
DSC_4071 編集済み 1

そして周りを眺めていると
DSC_4075 編集済み 1

一部だけ皮が剥がれて、緑の部分が見えている竹を発見!
DSC_4074 編集済み 1

分かりますか??
写真だと分かりづらいですよね?
ちょっと拡大してみました!!
DSC_4074 編集済み 2

私には初めての光景で、感動✨母には見慣れた姿の様でしたが💧

ずっと田舎で暮らしていても、まだ知らない事がたくさんです。

そしてGW真っ只中!でしたが、『道の駅たけゆらの里』へ
DSC_4052 編集済み 1

人も車もいっぱいでしたが、運良く直ぐに車を停められました!

農産物コーナーを物色していると、ありました!!
たけのこの一種の『淡竹(はちく)』です。
DSC_4051~2 編集済み 1

たけのこといえば、土の中から掘りおこすイメージですが、淡竹は地面から伸びているのを収穫するそうです。
知りませんでした💦

「たけのこ」の旬は3月~4月頃ですが、「淡竹」の旬は6月上旬頃までだそうです!

「淡竹」は、おみそ汁で頂きました。
出しが効いていて、とても美味しかったてす♪

まだこれから楽しめる「淡竹」。気になる方は是非!!

房総田舎暮らし!季節の変化を感じます!

ちしきです。

季節を感じるもの!今の季節の代表は、『菜の花』や『桜』ですよね!

我が家の庭も、久しぶりにゆっくり見てみると、沢山お花が咲いていました。
DSC_4019~2 編集済み 1
DSC_4023 編集済み 1

DSC_4021~2 編集済み 1

そんな広い庭ではありませんが、所狭しと色々な植物育っています。
ミカン・キンカン、ブルーベリーなどの果物も育てているのですが、
食べごろになると収穫前に鳥さん達が食べてしまうようです。
そのお礼なのか、植えた覚えのない花が咲いている事があるそうです。

季節を知らせてくれるものは、植物だけではありません!

4月に入りキジの声が聞こえてくるようになりました!
姿も見ることも出来るくらい、お馴染みの鳥です。

そしてカエルの声も、家の中にいても耳をすませると聴こえてきます。

そして毎年お知らせしている、我が家の近くの空き地は!というと
3月下旬はこのくらいでしたが
DSC_3989 編集済み 1

2週間ちょっとで、モリモリに
DSC_4015~2 編集済み 1

今年も草刈りの時期がやってきました(^^)/
クローバーはの育ちすぎると、草刈り機では結構大変なので
次のお休みの時には、草刈したいと思います!

そしてやっぱり旬のものも言えば!!
『たけのこ』です\(^o^)/嬉しい事に母が頂いてきましたよー
早速、“たけのこご飯” で頂きました(*^▽^*)
DSC_4024~2 編集済み 1

一緒に、たけのこ のお味噌汁も頂きました。
たけのこ のおだしが聞いていて美味しかったです❤

房総へ春を感じに来て下さい(*^^)v

御宿台移住生活!今が旬のタケノコとフキを頂きました!

田熊です!

この時期、新緑がとてもキレイで癒されます。

我が家の植木もキレイでした!

本来、御宿から南房総方面にこの時期車で向かうと、

山がブロッコリーみたいにモコモコしていてキレイなのですが、

数年前から鴨川以南の山の木が枯れ始めており、

今後がとても心配です。

さて、先日のことですが、

妻が今が旬のタケノコとフキを頂いてきました!

今年はタケノコが不作!?なんて話も聞いていたので嬉しい頂き物でした。

早速、タケノコとフキを美味しく頂きました!

タケノコは土佐煮にしたのですが、

この中に入っているワカメは高橋さんのご実家から頂いたものです。

フキはキャラブキにして頂きました。

これから房総は美味しいものが沢山ありますので

是非遊びに来てくださいね~!

私は、カツオが食べたい!

 

 

勝浦市で採れたタケノコでピリ辛メンマ♪

こんにちは!高橋です。

「お家時間を楽しく過ごそう」
ということで!最近は娘ちゃんと一緒にご飯を作っています!
娘ちゃん用に子供用の包丁を用意してあるので、カットは全てやってもらいました♪
b200419-4

 

 

 

 

 

 

 

お肉は切りづらいのでスパムです。
にゃんこの手~と歌いながら楽しく料理をしてくれます♪

そして出来上がったのは…
b200419-3

 

 

 

 

 

 

 

クラムチャウダーです♪
自分で作ったので娘ちゃんもいつも以上にモリモリとたくさん食べてくれました!しばらくの間一緒にお料理を作ることで楽しく過ごせそうです♪

さて、話は変わりますが、春の美味しい食べ物~と言えば皆様なにを思い浮かべますか?私はタケノコと初鰹が大好きです♪

最近我が家ではこの「初鰹」と「タケノコ」で春真っ盛りです~
先日田熊店長からワカメのお礼にと、タケノコのお裾分けをいただきました!私の好物をくれる店長♪ありがとうございます~!!!
早速実家に持って行き、祖母にバトンタッチ!
b200419-2

 

 

 

 

 

 

 

大鍋でグラグラ~

茹で上がったタケノコを一口サイズにカットし~
b200419-1

 

 

 

 

 

 

 

我が家ではタケノコの定番料理が決まっており、昔からタケノコの時期になると祖母が大量に作ってくれます!お醤油ベースでラー油でピリ辛に炒めた油炒めです♪我が家では昔から「ピリ辛メンマ」と呼んでいます!

ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもピッタリで、タケノコと言ったら我が家では絶対この料理です!タケノコの収穫もあと少しの期間ですが、祖母が大量に作ってくれたのでしばらくは冷凍保存で食べ続けられそうです♪

勝浦市で採れたタケノコをいただきました~♪

こんにちは高橋です!

天気の良い日が続いていて気持ちが良いですね♪
日中は暑くて海に行きたくなります♪

さて、少し前のことですが、父から「すごい虹がでてるぞ~!!!」と連絡がきました。父は船で海に出ていたようで写真も送ってくれました!

190511-1

 

 

 

 

 

 

 

太陽の周りに虹が出ている!?!?
その下に平行の虹も出ている!?!?

調べてみると太陽の周りに出ている虹は「ハロ現象」と言われるそう。太陽や月に薄い雲がかかった際にその周囲に光の輪が現れる大気光学現象だそうです。
輪の下にあるのは水平の虹、環水平アーク(かんすいへいアーク)と言われるそうです。大気中の氷粒に、太陽光が屈折し、ほぼ水平な虹が見える光学現象だそうです。
両方同時に見れるのはかなりレア!?!?
普通の虹を見ただけで少し幸せな気分になりますが、こんなにすごい虹を見てしまったら良いことがありそうな気分になりますね♪

話はかわりますが、先日仕事終わりに実家に寄ると、玄関に入った瞬間タケノコの良い香りが~♪
香りにつられキッチンに行くと鍋の中でタケノコが茹でられている~♪勝浦市で採れたタケノコをたくさんいただいたようです!
190511-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家ではタケノコの定番料理が決まっており、昔からタケノコの時期になると祖母が大量に作ってくれます!それがこちら~

190511-3

 

 

 

 

 

 

 

お醤油ベースでラー油でピリ辛に炒めた油炒めです♪
ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもピッタリで、タケノコと言ったら我が家ではこれが大人気です(´艸`*)
タケノコの収穫も終盤の時期ですが、祖母が大量に作ってくれたのでしばらくは冷凍保存で食べ続けられそうです♪