鴨川市 今年の花火大会の行方は。。

こんにちは山本です。

我が家は日中、エアコンをいれて

飼い猫おすぎが快適なようにしています。

猫は部屋の中で一番涼しいところ、

1番暖かいところがわかると聞いたことがありますが

最近のお気に入りはエアコンの真正面のキャットタワーで

スーパーマンならぬスーパーおすぎになっています!笑

 

ここ3年は花火大会も中止の場所が多く、

夏らしい行事も少なかったですね。。

今年は少し落ち着きを見せているので花火大会が行われる場所が

少しですがあります。

感染症対策の為、規模が小さくなっているところ

露店等も無いなど、通常通りではないですが

やはり、夏らしい行事でとても嬉しいです。

鴨川の花火大会はというと。。

今年は行われるそうです!

鴨川市納涼花火 鴨川大会
2022年7月29日(金)予定

そして昨年のブログにもアップしましたが

連夜の花火IN天津小湊2022も今年も行われます。
2022年8月1日から8月20日まで毎晩

約100発の花火が上がります!

20時から約15分くらいですが、ちょうど仕事帰りの

時間にあたって去年も何回か見ることができました!

かなりおすすめで、15分とはいえ空いている日もあるので

是非見に行ってはいかがでしょうか?

もうすでに中止が決まっている千葉県の花火大会もありますが

検討中の花火大会もあるので、チェックしてみてください!

https://hanabi.walkerplus.com/list/ar0312/

鴨川市 移住生活の楽しみ!我が家から見る絶景!?

こんにちは山本です。

先週は火曜日、水曜日がお休みでした。

お休みはサーフィンばかりしていられず

ぐんぐん伸びてきている雑草の草刈りと

やろうやろうと言ってできていなかった網戸の張替えをしました!

梅雨入りしているのでしょうがないのですが、

火曜日は気にならない程度の雨が降っていましたが

強行で草刈りを開始しました。ところが、すぐに雨が強くなり

充電式の草刈り機は濡れると壊れてしまうのと、急こう配の庭は滑るので

火曜日は中止になりました。。

水曜日も同じような天気でしたが

雨が上がった隙を狙って

草刈りはあきらめて、網戸張替えをするため準備をしました。

準備をしてさぁやろうという時にまた雨が降ってきて

せっかく準備したので、網戸は濡れても問題ないので張替えをすることにしました!

経年劣化と我が家の猫おすぎの引っ搔いたところが

虫が通れるほどの穴が開いており、張替えをすることになりました。

山が近く自然に囲まれているので虫は多いんです。。

(本当は張替えの工程を撮影したかったのですが雨が降ってきて撮れませんでした。。)

before

after

おすぎが外を見ている和室が1番ひどくて

その網戸だけは引っ掻きに強い網戸を買ってきて張替えまして

お値段も通常も網戸の3倍くらいしますが

何回も張り替えるのを考えると、と思い今回はこれにしました!

やっと肩の荷が降りたようでスッキリしました!

 

 

おととい、仕事から帰宅すると夕焼けがあまりにも綺麗なので撮影しました!

今年の夏至は6月21日、1年で1番陽が長い日です。

それもあって帰宅時にこの景色を観れるのも今だからこそ!

つくづくいいところに住んでいるなと思う瞬間です。

 

 

 

鴨川市 鴨川シーワールド千葉県民感謝月間!

こんにちは山本です。

現在、鴨川シーワールドでは千葉県民が対象とはなりますが

6月2日(木)~30日(木)の期間は千葉県民を対象に

4歳以上の入館料が割引になるほか、

入館者にはチュロスの引換券がプレゼントされます(3歳以下は対象外)

そして、6月15日は千葉県民の日です。

鴨川シーワールドでは6月15日千葉県民を対象に、

4歳~中学生が入館無料(3歳以下はいつでも入館無料)に!

大人(高校生以上)も500円割引になり、

園内で人気のチュロス引換券がもらえます。

鴨川シーワールドホームページ
https://www.kamogawa-seaworld.jp/event/event_info/8237/

 

千葉県民の日は

鴨川シーワールド以外にも無料や割引になるスポットがたくさんあります。

例えば、かつうら海中公園 海中展望塔では

千葉県民の日は、中学生以下の入場料が

無料になります(千葉県民以外も対象)。

かつうら海中公園ホームページ
http://www.katsuura.org/

 

あとはマザー牧場も

6月1日(水)~15日(水)を「千葉県民感謝ウィーク」として、

千葉県に在住・在勤・在学している人を対象に、

入場料が割引されます。子供(4歳~小学生)の

入場料が無料になるほか、中学生以上の入場料金も

通常は1,500円が1,300円になります(3歳以下はいつでも無料)

 

まだまだその他の場所でも割引になる

ところがあるので是非チェックしてみてください。
https://report.iko-yo.net/articles/2216

ちょうど今週のお休みが6月15日県民の日なので

どこかイベントがやっているところに行ってみようと思っていますが

庭の草はまたぐんぐん育ち、草刈りをしないといけないのと

網戸の張替えをしようと思っていて

網戸の網など買ってあるので6月15日の天気と

相談して決めようと思います。。。

猫の手も借りたいくらいです!

鴨川市 梅の時期になり手作り梅酒を作ってくれました。


こんにちは山本です。

先日、植えたバジルは順調に育っています

梅の収穫の時期になり

今年も鴨川産の梅を奥さんが買ってきて梅酒を作ってくれました。

梅酒を作り始めて3年目ですが

毎年とても美味しくて、ほとんど僕が飲んでしまうほど美味しいです。

梅酒を作っている姿は見ていましたが

消毒した瓶に具材を入れるだけと思っていました。。

ところが今回、梅酒づくりを見てると

梅のヘタ取りをしていました。

実は毎回やっている作業で

マイナスドライバーを使って沢山の梅のヘタ取りをしているそうです。。

知らずに飲む専門になっていて

苦労も知らないで本当に感謝です!

ヘタ取りの後はアク取りをする為に

お水に浸けて

その後、よーく水分を拭き取って

ようやく瓶に氷砂糖とホワイトリカーと梅を入れて完成!

3ヶ月以上寝かせます!

3ヶ月が過ぎ解禁になるとすぐ飲んでしまうので

今年もたくさん作ってくれました。

早く解禁になるのが楽しみです♪

 

鴨川市 今年もやります家庭菜園


こんにちは山本です。

昨年、奥さんがバジルの栽培をしたというのをブログにも載せましたが、

ある程度収穫はしたもののアブラムシなどの害虫に食べられて

その後すぐにやめてしまいました。

家庭でやるのは難しいのと買った方が安いのではということで

今年は家庭菜園はやらないと思っていましたが

奥さんが苗をまた買ってきて育てると言うので

今度は害虫にやられないようにネットで調べて

防虫ネットをつけて栽培することにしました。

早速、ホームセンターに土や防虫ネットなどを買いに行きました。

君津市にあるホームセンタージョイフルホンダの

ガーデンセンターで揃えました。

土と水捌け良くするための鉢底の石

防虫ネットと

それを止める道具とトンネルを作る支柱を買いました。

前回同様土台になる木材を飛ばされないように固定して

底に石を敷いて

半分くらいまで土を入れて

苗を等間隔に入れていきます。

また上から苗が隠れるまで土を入れて

プランターは完成!

次は防虫ネットを取り付けるための支柱をセットして

防虫ネットをかけていきます。

やり始めてから気が付きましたが

トンネルに防虫ネットをかけると収穫ができないことが判明して

まず周りをネットで囲み、

最後に上部にネットを重ねるようにかけて完成!

バジルの苗を買って来た時に綺麗なバジルが

なっていて、それはピザの上に乗せて美味しく頂きました。

室内では1年中猫にあげる猫草を育てていますが

お水を上げて陽に当ててるとグングン育って簡単ですが

雑草と違い野菜やお花を育てるのは本当に難しいです。

虫などに食べられずに成長したらまたブログでお知らせします。

鴨川産甘夏を使ったタルトを作ってくれました。

こんにちは山本です。

今日は雨が降り蒸すので

そんな時にぴったりのさっぱりとした

柑橘系のお菓子を奥さんが作っていたので紹介します。

鴨川産の甘夏を買ってきて

早速、甘夏のタルトを作っていました!

タルトはタルト台から作るので

作業工程が多くたいへそうですが

奥さんはお菓子作りが大好きなので、

楽しそうに作っていました(笑)

メレンゲが香ばしくてさっぱりとして

とても美味しかったです。

 

 

 

お菓子作りが好きな方は是非

試してみてください!

奥さんが書いたレシピを載せておきます。

そして今日はまた鴨川産のいちごでジャム用ですが1.5kgくらいある

いちごを1400円でゲットしたと喜んで連絡してきました!

このいちごはどんなお菓子に変わるか楽しみです。

 

 

 

 

鴨川市 食処彦(さと)さんに行ってきました。

こんにちは山本です。

ゴールデンウイークは何処かに出かけたりはしないで

予定通り庭の草刈りを連日して

サーフィンに行ったり、家で映画を観たりと

贅沢にのんびり過ごしました!

さすがに何処にも行ってないので

奥さんを連れて近くの定食屋さんに奥さんと行きました。

初めて行った定食屋さんで知らなかったんですが

ネットで調べて家からすごい近くにあることがわかり行くことにしました。

食処 彦(さと)

駐車場も広く、ゴールデンウイーク中だったので

バイクや車が多く停まっていました。

たまたま席が空いたのですぐに席に着くことができました。

メニューは少ないですがわかりやすいです!(笑)

僕がロースカツ定食で奥さんが天丼を注文しました。

 

揚げたてのカツも天丼もとても美味しく

ご飯は長狭米を使っており、山菜が入ったお味噌汁や

タケノコなども美味しかったです。

写真を撮り忘れてしまいましたが

猫ちゃんを飼っていて「もんちゃん」というオスの猫ですが

お店の外にいて、もんちゃんと呼ぶとニャーと返してくれる

とてもかわいい猫でした♪

鴨川市の無印良品、里のMUJIみんなみの里のすぐそばに

あるので、近くに行った際は寄ってみてはいかがでしょうか

鴨川市に移住してから始めた草刈り

こんにちは山本です。

ゴールデンウィークリーも近くなり
すっかり初夏のような日が多くなっています。
我が家のネコ、おすぎは昼は窓際で太陽を浴びながら寝て

夜になると肌寒いのかこんな感じで布団で寝ています。

暖かくなると
大変な作業がひとつ増えます。
アパートやマンション、都会で暮らしていると
この作業を、する事はなかなかありません。
それが草刈りです!
移住してから初めて草刈機を購入して
春から秋まで行います。
少しほっとくと
上半身くらいの高さまで成長する為
暖かくなると雑草をいつも気にしています。
平坦な土地であればすぐ終わる草刈りも
急勾配の為、かなり大変なんです。
月1で草刈りをしますが
冬になると成長が遅くなり
4月くらいまでは草刈りをしないでも
済みます!
そんな冬の間に育った雑草の中にも
幹が太くなり上半身くらいまで
育っている雑草がいくつかあったので


お休みの日に草刈機を今年初めて
取り出し草刈りをしました。

連日の夏日でまた成長が進んでいるので
ゴールデンウィークには
また草刈りをする予定です。

大変な作業ではありますが
やはり、綺麗になると
気持ちのいいもんで
家から見る景色を眺めていると
田舎暮らしをしてるなーと感じる瞬間です。


 

 

鴨川市の有名ブランド米「長狭米」

こんにちは山本です。

家の周りの田んぼでは

田植えが始まりました!

今は機械で田植えをするので

綺麗に等間隔で苗が植えられています。

家の近くの柿ノ木代棚田

昨年もプログに載せましたが

今年もお休みの日に綺麗な棚田を見てきました。

天気が良く水面がキラキラ光りとても綺麗でした。

鴨川の有名なお米と言えば

長狭米です!

このエリアも長狭米を作っており

お値段も高いですがとても美味しいお米です。

我が家も時々長狭米を買って食べています。

今食べている長狭米がとても

リーズナブルで美味しいです!

長狭米の特徴は心地よい米粒のかみ心地と適度な粘り。

さらに炊き立てでは艶と香りが楽しめ、

冷めてもしっとりとしていて味が損なわれることがありません。

炊き立てのご飯として楽しむだけでなく、

おにぎりやお弁当のごはんとしても最適です!

 

安くてとても美味しいので

本当は教えたくなかったんですが

鴨川市の農協さんで

買ったので、もし見つけた際はおススメです!

鴨川産いちごで作る自家製いちごジャム


こんにちは山本です。

今日は朝から天気が良く我が家の猫も

雨戸を開けて欲しいと朝から大暴れでした。。

初夏のような陽気で雨戸を開けると

気持ち良く、猫も定位置でのんびりしていました(笑)

 

 

 

もうそろそろ、いちごの季節も終わりに近づき

いつもお世話になっている

里のMUJI みんなみの里でジャム用などに

不揃いのいちごが格安で売っています。

今回も妻がいちごのパック4個分の大きさの段ボールに

入ったいちごをなんと!1300円で買ってきました!

まだまだ他にもあり

もう終わりまじかのいちごは甘くないのかと

思いきや。。

とても甘くて美味しいいちごでした!

めちゃくちゃお得です!

 

妻がこのいちごでジャムをつくりしました。

 

この大量のいちごを冷凍してから

火にかけて

水分を飛ばして

砂糖とレモン汁を加えて

お好みの硬さになったら完成!

煮沸消毒した瓶に熱いジャムを入れて完成です。

ジャムのレシピも妻が書いたので

もしよかったら作ってみてください!