鴨川市にある「四方木不動滝」の滝を眺めてきました。

こんにちは。高橋です。

今回は、以前から行ってみようと思っていた鴨川市にある「四方木不動滝(よもぎふどうだき)」という場所の滝を眺めてきました。
「四方木不動滝」は景勝地として知られており、県道から山道に入り、奥深い杉林の中にあり、まさに秘境といった感じの場所です。
到着するまでそれなりに距離があるのですが、、それがどんな場所なんだろう?という期待が膨らみながら進む道中も楽しめました。
文章で場所をお伝えすることが難しいので、地図をご覧ください。
「周辺地図」

階段前の入口はこんな感じです。
20241030_075940891_iOS

距離があるような感じだと思っていたら、、
20241030_080008144_iOS

20241030_080051557_iOS

思ったよりも距離は無く10分程度で到着!
写真の右側にある見晴らし台からも見ることも出来ますが、
20241030_081050541_iOS

見晴らし台を降りて正面(写真の左側あたり)からの眺めは圧巻ですね!!
そして、とても綺麗でした
20241030_080659461_iOS

絶え間なく流れる滝の音に心が癒されました♪

最後に、足元は非常に滑りやすくなっているので、トレッキングシューズや登山靴などで行くことをお勧めします

下記のリンクよりご覧ください。
四方木不動滝(よもぎふどうだき)
住所:〒299-5506 千葉県鴨川市四方木366(四方木ふれあい館から徒歩20分程度)

今年も旬の味わい、鴨川七里えだまめが登場!

こんにちは、山本です。

今日から3連休の方も多いかと思いますが、

あいにくの雨模様で房総エリアも朝から強い雨が降り続いています。

たまたま通りかかった勝浦市守谷海岸も波が高く荒れていました。

待ちに待った鴨川産の枝豆「鴨川七里」が今年も販売スタートしました。

地元の特産品として愛される「鴨川七里」は、

香りとしっかりとした味が特徴で、

そのまま茹でるだけでも絶品です。時季外れのように思いますが

鴨川に移住してからは、夏よりこの時期に食べることの方が多くなりました。

畑や直売所には「鴨川七里」の旗が立てられ、

街を走っているとその旗が目に入り、なんだか嬉しくなります。

この時期を待ち望んでいた多くの方が直売所やスーパーに足を運び、

買い求めているようです。

今後、週末のおつまみやおやつに、ぜひこの鴨川七里を

楽しんでいただければと思います。

久しぶりに鴨川市にある「房総美味いもの屋藤よし」さんに行ってきました!

こんにちは。高橋です。

先日の休日、南房総市で食事ができるお店を探していたのですが、どこもお休みで営業していなかったため、急遽鴨川市でお店を探すことにしました。そこで今回は久しぶりの「房総美味いもの屋藤よし」さん。
前回のブログでは、3種類の味比べが出来る「おらが丼」を紹介させていただきました。
「房総美味いもの屋藤よし」さんは、房総の海鮮などメニューが豊富でどれも美味しそうだったのでかなり迷いましたが、今回は「あじ刺身のセット」と、+110円であさりご飯に変更できるので、あさりご飯を注文しました。
20241023_101247000_iOS

20241023_102403000_iOS

20241023_101154000_iOS

20241023_102936829_iOS

20241023_102944788_iOS

あじのお刺身は口に入れるとぷりっとした食感とあじの旨みを楽しめました。

あさりご飯も絶品で、しっかりとしたあさりの風味がご飯に染み込み、一口食べるごとに優しい磯の香りが広がります。セットには味噌汁やひじきの煮物、漬物が付いていて、ボリュームがあり大満足でした。

気になるメニューが沢山あるのでまた訪れたいと思います。

房総美味いもの屋藤よし
住所:〒296-0001 千葉県鴨川市横渚1222-1
営業日:月曜日~金曜日
11:00~14:30
17:00~21:00
土曜日•日曜日
11:00~21:00

鴨川市 柿の季節収穫の喜び

こんにちは、山本です。

10月中旬というのに30度を超える陽気。まさに最高のお出かけ日和でした!

秋の味覚のひとつといえば、若い頃はあまり好きではなかった「柿」。

しかし、最近ではその自然な甘さと、

秋らしい風味を楽しめるようになりました。

奥さんも地元の農園で柿の収穫のお手伝いをしています。

ところで、恥ずかしながら私は「渋柿」と「甘柿」の違いをよく知らず、

ずっと気になっていました。奥さんに聞いてみると、形で見分けられるそうです。

甘柿:スーパーでよく見かける、丸くて縦長でないもの。

渋柿:干し柿に使われる、少し縦長の形。色は同じでも、この違いで判断できるとのこと。

渋柿はそのままだと食べられませんが、「渋抜き」という工程を経て甘くなるそうです。

柿のヘタを下にして、焼酎(なければアルコール度数30度以上のもの)に浸し、

袋に入れて2~3週間置けば渋みが抜けて甘い柿に。

最近では、渋柿とリンゴを一緒の袋に入れて1週間ほど置くと驚くほど甘くなると聞きました。

今度渋柿をいただいたら、ぜひ試してみたいと思います!

日々の暮らしの中で、こうした地元の収穫体験や季節の移ろいを感じられるのも、

房総の魅力のひとつです。

リゾート地での生活に興味のある方も、

日常の中にあるちょっとした楽しみを見つけてみてはいかがでしょうか?

鴨川市 鴨川シーサイドベース “ 果房KOFUKU”さんへ行ってきました♪

ちしきです。

前回ご紹介した、みんなみの里の帰り道 “鴨川シーサイドベース” へ立ち寄りました!
海が綺麗だったので、少しお散歩。
DSC_4675~2-1

前原海岸を眺めるだけでしたが、風が気持ち良く、お散歩している方々がたくさんいらっしゃいました♪

こちらが“鴨川シーサイドベース”の案内図です。
DSC_4621 編集済み 1-1

敷地内には芝生のイベントスペースもあり
DSC_4624-1

愛犬はルンルンは楽しそうにお散歩していました。
MOV_4625_exported_6741 編集済み 1-1

その後、【BEACH MARKET】内の“果房KOFUKU”さんへ
DSC_4681~2-1

気になるメニューがいろいろありました(^_^)/
DSC_4683~2-1

ソフトクリームやカキ氷も魅力的でしたが、今回は爽やかな『シトラスネード』を選びました。
DSC_4686-1

見た目も味も爽やかで、よーく混ぜていただきました✨
DSC_0000_BURST20240924155740851_COVER-1

カフェやパン屋さんには行けなかったので、次回はぜひゆっくり遊びに来たいと思います!

Kamogawa SEASIDE BASE
千葉県鴨川市前原359-69

鴨川市にある「地魚創作料理 風神」さんに行ってきました!

こんにちは。高橋です。

今回も前回に引き続き、鴨川市で食べられる場所を探していて、
鴨川市にある「地魚創作料理風神」さんを見つけたので行ってきました!
20241002_093812877_iOS

お店の場所がわかりずらいかと思いますので、こちらの地図を参考にしてください。

メニューはとても充実しており刺身定食、海鮮丼、フライ系、地魚系とどれも魅力的で迷ってしまうほどでした。
20241002_091240000_iOS

20241002_091246000_iOS

こちらはオススメのメニューです。
20241002_091847000_iOS

今回は、店員さんにオススメして頂いた「海鮮吹寄丼」を注文しました。
20241002_092444757_iOS

20241002_092456716_iOS

期待以上のボリューム感で、地魚(アジ、きわだマグロなど)、卵、きゅうり、地魚など12種類の具材が豪快に盛り付けられていて、食欲がそそられました!
ボリュームがあったのに、具材が一口サイズで細かくカットされていたのでとても食べやすかったです。気が付いたら、あっという間に完食していました。
お腹一杯になり、また食べたいと思える一品でした。
地魚山掛け丼や海鮮系など気になるメニューは沢山あるので、
次回もまた伺いたいと思います。

地魚創作料理風神
住所:〒296-0001 千葉県鴨川市横渚867
定休日:火曜日
営業時間:11:30~14:00
17:00~22:00

鴨川市  “みんなみの里 ”へ 初めての長狭米〔新米〕を求めて行ってきました!

ちしきです。

地元のお米しか食べたことがなく、山本さんから『長狭米』の話を聞いてとても気になっていたので、鴨川市の“ みんなみの里 ”へ久しぶりに行ってきました(´∀`)

みんなみの里へ向かう途中で“ 安房農業協同組合 JAグリーン鴨川店 ”に立ち寄りました。
到着したのが午後だったので商品はだいぶ減っていましたが、長狭米の新米は数種類あり、その中から長狭米[コシヒカリ]3キロをGET!
DSC_4705~2-1

その他にも写真を撮り忘れてしまったのですが、入口で焼き芋を見つけ
ラスト1本🍠を購入しました🎵
甘くてと~っても美味しかったです。
焼き芋がさらに美味しく感じる季節になりますね🍂

さぁーみんなみの里へ(^^)/
exfnf9zh-1

こちらでも長狭米がずらり!
今回は、甘くてモチモチのお米「ミルキークイーン」を選びました。
DSC_4694~2-1

その他に、長狭米[新米]を使った山菜おこわや、鯛飯・鯵飯のおにぎりも。
DSC_4692~2-1

山菜おこわはもちもちであっさりした味わい、鯛飯・鯵飯は魚の旨味がたっぷりで、どちらも美味しかったです。

初めての長狭米[ミルキークイーン]はつやつやで、キラキラ✨️
もちもちで甘くて、おかずいらずの美味しさでした!
DSC_4699-1

残念ながら私のお茶碗が白く、ご飯が目立ちません💦

食欲の秋🌰これからが楽しみです♪

みんなみの里

千葉県鴨川市宮山1696番地
営業時間:9:00~18:00

鴨川市にある「どんや」さんに行ってきました!

こんにちは。高橋です。

休日、鴨川市にある「どんや」さんに行ってきました。

青色と白色のツートンカラーのお洒落な外観をしています
20240822_093717749_iOS

テーブルに置かれたメニューや
20240927_103517949_iOS

20240927_103532060_iOS

壁にかかっている手書きの黒板メニューもあり、どれも魅力的なメニューが書かれています。
20240927_103327576_iOS

以前伺った際は、お刺身をいただいたので今回は、
テーブルメニューから「まぐろめかぶ丼」、そして黒板メニューから「揚げ出豆腐」を注文しました。
20240927_101235266_iOS

20240927_101245700_iOS

この「まぐろめかぶ丼」はメニューの写真の通りでボリューム満点でした
まぐろの柔らかさと粘り気があるめかぶとの相性が非常に良く、どんどんご飯が進みました♪
本当に美味しかったので、プラス100円でご飯を大盛りにすれば良かったなと少し後悔しました
20240927_102207466_iOS

揚げ出豆腐は、出汁の効いたおつゆと揚げ出豆腐が最高でした。

最後に、お店の場所が分かりにくいかもしれませんので、地図を掲載させていただきます。
お店への行き方は下記の地図でご確認ください。

どんや
住所:〒296-0041千葉県鴨川市東町472-5
営業時間:11:00~14:00
17:00~22:30
定休日:火曜日、水曜日
電話番号:0470-93-6510
駐車場:あり(無料)普通 5台

久しぶりに鴨川市にある「川京」さんに行ってきました!

こんにちは。高橋です。

先日、鴨川市方面に行く機会があり、お昼ごはんを食べられる場所を探していました。
今回は久しぶりに、鴨川市にある「川京」さんに行きました。
20240902_034810430_iOS

以前のブログで紹介させていただいた際は、鴨川市の名物「おらが丼」を求めて「さざえおらが丼」を注文しました。
20240907_230723000_iOS

20240907_230730000_iOS

今回は、前回伺った際に気になっていた「さざえ刺身」と「刺身定食」を注文しました。

20240902_033330716_iOS

刺身定食は、リーズナブルで新鮮な刺身が盛り付けられていて、とても美味しかったです。
さざえの刺身は、コリコリとした食感が楽しめました!
また、さざえの下に添えられた「大きな肝」は濃厚な味わいで、これも非常に美味しかったです!

川京さんならではの新鮮な海の幸を存分に堪能できました
次回は予約が必要な【鴨川おらが丼】を試してみたいと思います。
どんなメニューなのか今から楽しみです
皆様もぜひ、立ち寄ってみてくださいね。

川京
住所:〒296-0001千葉県鴨川市横渚1117
電話番号:04-7092-1076
営業時間:11時30分~14時00分
17時00分~22時00分
定休日:木曜日

鴨川市  鴨川地区合同祭が行われます!

こんにちは山本です。

9月に入りようやく、朝も涼しくなりました。

昨日のお休みは曇り空で風は北風、絶好の草刈り日和でした!

暑さを理由に見て見ぬふりをしていた庭の雑草が、

いつの間にかボーボーに伸びていたので、

久しぶりに草刈りをしました。

充電式の草刈り機を使っているのですが、

バッテリーも弱くなり、一度の充電で庭の半分ほどを刈れていたのに、

今では、これしか刈れなくて3回に渡って草刈りをして

ようやく全面の草刈りが完了します。。

急こう配で面積も広いので丁度良いのかもしれません

 

 

今週末の土日9月7日、8日で鴨川市でお祭り「鴨川地区合同際」が開催されます。

鴨川中心街にある7つの神社が合同で行う、鴨川地区最大のお祭りです!

2日間にわたり、神輿7基、担ぎ屋台1基、山車3台、そして屋台4台が街を練り歩きます。

お祭りに伴い、交通機関は迂回運行や道路の渋滞が予想されますので

今週末鴨川方面にお越しの方は、余裕をもってお出かけください。