あじさい寺勝浦市にある「仏国寺」へ行ってきました。

こんにちは清水です!

本日は雲一つない晴天となり朝の目覚めも最高に気持ちよかったです♪

海水温度も少しずつ上がってきて
子どもたちも海水浴オープンが待ちきれずにいます!

 

さて、先日の休みはドライブも兼ねて
波チェックをしながら、南房総市方面へず~と南下していきました。

 

 

車内のBGMは、現在私のマイブームである”大黒摩季さん”です♪
※なぜマイブームなのかはこちらから

 

 

久しぶりの休日ドライブで天気も良かったので車内では鼻歌が止まりません♪
(ちなみ私一人です…)

 

南房総市の和田浦ビーチまで行きましたが、途中通過した鴨川周辺の波が良さそうと判断し
早速Uターン!!

 

鴨川マルキポイントでサーフィンすることにしました♪

ここのビーチの目の前には
サーフサイド鴨川という人気リゾートマンションがあります♪

190616-1

 

 

 

 

 

 

 

良い波乗れて満足でした♪

 

 

 

そして、この日はもう一箇所立ち寄りたい場所がありました!
房総の「あじさい寺」勝浦市にある仏国寺です。

 

到着してまず驚いたのが、とても静かだったことです!
野鳥の鳴き声や、風で木が揺れる音など無く、人も居ませんでした。

190616-2

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな状況の中、奥へ歩いて進むとこの様な光景が…

190616-3

 

 

 

 

 

 

 

 

向かい合った観音さまの間を、今まで味わった事のない緊張感で進み辿り着いた先には…

190616-4

 

 

 

 

 

 

 

 

全長約8メートルの大観音さまが!
(ビルにして3階程の大きさです。)

 

すごい場所にすごいものがあるな…率直な感想ですがそう思いました。

お参りを済ませ、来た道を戻る頃には
観音さまからの視線による緊張感も和らぎ、綺麗に咲いているアジサイにもようやく目を向けることが出来たのでパシャリさせて頂きました!

190616-6

190616-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植物が作り出す色彩の綺麗さは写真にすると、より魅力が増す気がします♪
植物に目を向けるようになったのも、房総に移住してから変わったことの一つです。

 

 

また是非梅雨の花を見つけるお出かけをしたいなと思います♪

勝浦市漁師 海士でアワビをゲット!!!

こんにちは、高橋です!

2日程気持ちの良いお天気が続いていますね!明日は各地で雨予報となっていますね。御宿町では大雨予報!泣
外出の際はお気を付けください。

さて、先日漁師の父が海士に出てきました!!!
アワビが食べたい~と家族全員にねだられていた父。
結果は~!

190614-1

 

 

 

 

 

 

 

たっぷりとってきてくれました~♪

上の写真のアワビには「赤アワビ」「黒アワビ」と2種類あり、赤アワビは身がベージュもしくは黄土色の様な色で、黒アワビは黒っぽい、濃い青の様な色をしています。貝殻にも違いがあり、真横から見た時に赤アワビの方が貝の高さが低く、黒アワビの方が高いんです!

両方とも美味しいのですが、黒アワビの方がコリコリとした食感で、お刺身向きです。

今回はお刺身、ステーキにして食べました~!

190614-2
190614-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肝とヒモも美味しくて大好きです!

数個を冷凍し、後日バーベキューもしてみました♪

190614-5

 

 

 

 

 

 

 

これからバーベキューが多くなる時期ですね♪
アワビは火を通すと柔らかくなり食べやすいです!フライにしてもとっても美味しくておススメです♪

勝浦市 田舎の休日を堪能しました~♪

こんにちは、高橋です!
梅雨入りが発表されましたね。
当社のある御宿町も夕方から雨が強くなりました。
雨は苦手ですが、梅雨にしっかり雨が降らないとダメですからね!

梅雨明けの夏を楽しみに乗り切りましょう。

さて、先日の休みの日。久しぶりに実家で丸1日過ごしてみました。
家族とゆっくり過ごし~愛犬と遊び~娘ちゃんとたっぷりお昼寝タイム~
実家最高!!!(笑)

お天気が良かったので近所に散歩に出掛けました♪

190607-1

 

 

 

 

 

 

 

この日は波も穏やかで潮風が心地よくて、癒される~

埼玉から叔父が遊びに来ていて、父と部原漁港で釣りをしていたので行ってみることに。

190607-4

190607-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ド田舎感。この感じが大好きです。

堤防の先まで行くと父と叔父を発見!

190607-2

 

 

 

 

 

 

 

6月に入り、伊勢海老・サザエが禁漁になった為、休日をまったり釣りを楽しむ漁師の父でした♪

どこかへ遊びに行くのも良いですが、たまにはゆっくり過ごして、自然を堪能する休日も良いですね♪

勝浦市 漁師の父の友人から「トコブシ」をいただきました♪

こんにちは、高橋です!
暑い日が増えてきましたね!休みになると海に行きたい~!そろそろ海の家の建設も始まりますし、夏ももうすぐですね!今年は何回海に行けるかな~♪

先日のことですが、妹の小学校の運動会がありました!可愛い妹から「ねえね応援に来てね♪」と言われたら姉はもちろん行くしかありません!暑い校庭で精一杯応援してきました♪

190603-1

 

 

 

 

 

 

 

妹は1つの種目で小学3年生にして「初」の一等賞になることができ、妹も私も大興奮(笑)子供達が一生懸命頑張る姿に終始目がウルウルの1日でした。

さて、話は変わりますが、少し前に父の漁師のお友達から「トコブシ」をいただきました♪
トコブシは見た目がアワビと良く似ており、アワビ!?と間違えてしまう方も多いですよね。ただ大きさはアワビよりも小さく小ぶりです。
アワビとトコブシの見分け方は貝に空いている、穴の数でも見分けることができます!アワビは貝に4~5個くらいの穴があり、トコブシには8個前後の穴があいています。この見分け方が1番分かりやすいですね♪

今回は母に調理方法を教えてもらい、私が調理担当に!
まずはトコブシを良く洗い、身の方を下にして鍋におきます。酒をトコブシの貝ヒタヒタに入れ、煮立たせます。

190603-2

 

 

 

 

 

 

 

しばらくしたら火を止めて、灰汁がたくさん出ているので綺麗に取ります。灰汁をとったら醤油、味醂を入れて煮ます。少し煮て火を止めたらそのまま少し冷めるまで放置して味を染み込ませます。

190603-3

 

 

 

 

 

 

 

完成♪
柔らかくてとっても美味しかったです!

勝浦市 旧清海小学校で行われた「僕らの文化祭 2019」に行って来ました♪

こんにちは、高橋です!

先日のブログで「第17回 カツオまつり」の様子をお伝えさせていただきましたが、勝浦市では翌日の26日もイベントが開催されておりました!勝浦市鵜原にある今は廃校となっている清海小学校で「僕らの文化祭 2019」が開催されておりました!

たくさんあるイベント内容の中に「贈る、結婚式」というもイベントがあり、なんらかの理由で結婚式を挙げられていなかった方が2組限定で結婚式を挙げることができるイベントでした。

母の友人の方が声を掛けられ、そのイベントで結婚式を挙げることになったので、一緒に行こうと母に誘われ行ってきました♪

会場に着くと駐車場には他県ナンバーから地元ナンバーの車でほぼ満車状態!

190530-2

 

 

 

 

 

 

 

校庭には飲食などの露店が並んでいます!
その中にはもちろんこちらも↓

190530-6

 

 

 

 

 

 

 

勝浦と言えば!「勝浦タンタンメン」ですよね♪

そして校庭の中央には…
190530-3
190530-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結婚式会場がありました♪
どんな風に結婚式を行うのかドキドキでしたが、手作りのとても暖かい雰囲気の結婚式でとても感動しました!

式が終わってからは、会場を回ってみましたが、どのブースもとっても楽しかったです♪

もちろん勝浦タンタンメンとマリンメンチも食べてきました♪

190530-4190530-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安定の美味しさでした♪

とっても楽しかったので是非次回も開催して欲しいと思うイベントでした~(*^^*)!

九十九里でとれた「ハマグリ」をいただきました♪

こんにちは、高橋です!
今日は朝目覚めた時から「暑い!!!」今日は夏か!と思うような1日でしたね。

そんな暑い1日。勝浦市では以前ブログで告知させていただきました、「第17回 カツオまつり」が開催されていました~!
私は開催会場近くに住んでいるのですが、朝からたくさんの方達が歩いて会場に向かっていて、私も行きたいな~と思いながら大人しく出社いたしました(笑)

母と妹は行ったようで途中で会場の様子を送ってくれました!

190525-2

 

 

 

 

 

 

 

すごい賑わいです!!!

どのブースも列が出来、大盛況だったようです(*^^*)!

妹のお気に入りはこちら↓

190525-1

 

 

 

 

 

 

 

海の生き物に触ることのできるブースがあったようで、子供達に大人気間違いなし!

勝浦市が更に活気づいた1日となりましたね♪

さて、話は変わりますが、先日実家に父の友人からとっても嬉しいものが届きました~♪

じゃん!!!

190525-3

 

 

 

 

 

 

 

九十九里でとれたハマグリです!
九十九里は、ハマグリとイワシの名産地で良く知られていますね!ハマグリが食べられる浜焼きのお店もたくさんあります♪

いただいたハマグリはとれたその日の新鮮なものをいただいたので現在砂抜き中~

190525-4

 

 

 

 

 

 

 

早く食べたいな~早く砂を全部吐きなさい~
どう調理して食べようか現在家族会議中です(笑)

九十九里方面にいらした際は是非美味しい~「ハマグリ」が食べられる浜焼きに行ってみてくださいね♪

5月25日(土)は勝浦へ!「カツオまつり」が開催されます♪

190517

 

 

 

 

 

 

 


こんにちは高橋です!

お天気が良くて少し動くと汗ばむような陽気です!
あっという間に夏がきてしまいそうです(笑)

さて、勝浦市では大人気のイベント!

「第17回 カツオまつり」

が5月25日(土)に開催されることになりました~!!!
全国有数のカツオの水揚げを誇る港町勝浦ならではのお魚フェス!
黒潮にのって美味しい初鰹が勝浦にたくさん水揚げされております!

私はお刺身中では「カツオ」が1番の好物(´艸`*)
こんなに美味しいお刺身は無いと思っております!

image (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新鮮な初カツオの限定販売や魚介類、水産加工品などの飲食ブースがあり、カツオのたたきやカツオ漬丼、カツオのカツなどが食べられるようです!私も今年からハマっているのですが、「カツオのカツ」とっても美味しいのです♪さっと揚げてレアにするのがおススメです(´艸`*)

伊勢海老のつかみどりや天然ところてんの早食い競争などのイベントも行われるようです!ところてんの早食いなんて想像しただけでむせ込んでしまいそうですが…面白そう(笑)

そして勝浦市では今回が初イベント「サザエフェス」も同日に開催されるそうです!勝浦中央商店街が歩行者天国になり、勝浦産サザエのつぼ焼きや商店会で考案された「極みソース焼きそば」等の販売をされるそうです。その他に「サザエのお箸で取り放題(制限時間内)」などの楽しいイベント盛りだくさん!

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも大人気のイベントになりそうですね!

当日は車で来られるお客様で道路は大変混雑しています!
会場近隣には駐車場はなく、守谷海岸駐車場がメインの駐車場となります。開催場所までシャトルバスがでます♪

「カツオまつり」は例年大人気のイベントとなっております!この機会に皆様も是非勝浦にお越しくださいませm(_ _)m

勝浦市で採れたタケノコをいただきました~♪

こんにちは高橋です!

天気の良い日が続いていて気持ちが良いですね♪
日中は暑くて海に行きたくなります♪

さて、少し前のことですが、父から「すごい虹がでてるぞ~!!!」と連絡がきました。父は船で海に出ていたようで写真も送ってくれました!

190511-1

 

 

 

 

 

 

 

太陽の周りに虹が出ている!?!?
その下に平行の虹も出ている!?!?

調べてみると太陽の周りに出ている虹は「ハロ現象」と言われるそう。太陽や月に薄い雲がかかった際にその周囲に光の輪が現れる大気光学現象だそうです。
輪の下にあるのは水平の虹、環水平アーク(かんすいへいアーク)と言われるそうです。大気中の氷粒に、太陽光が屈折し、ほぼ水平な虹が見える光学現象だそうです。
両方同時に見れるのはかなりレア!?!?
普通の虹を見ただけで少し幸せな気分になりますが、こんなにすごい虹を見てしまったら良いことがありそうな気分になりますね♪

話はかわりますが、先日仕事終わりに実家に寄ると、玄関に入った瞬間タケノコの良い香りが~♪
香りにつられキッチンに行くと鍋の中でタケノコが茹でられている~♪勝浦市で採れたタケノコをたくさんいただいたようです!
190511-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家ではタケノコの定番料理が決まっており、昔からタケノコの時期になると祖母が大量に作ってくれます!それがこちら~

190511-3

 

 

 

 

 

 

 

お醤油ベースでラー油でピリ辛に炒めた油炒めです♪
ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもピッタリで、タケノコと言ったら我が家ではこれが大人気です(´艸`*)
タケノコの収穫も終盤の時期ですが、祖母が大量に作ってくれたのでしばらくは冷凍保存で食べ続けられそうです♪

勝浦市部原 砂浜に座礁したイルカを助ける為に頑張りました!

こんにちは、高橋です!

最近は寒い日が続いていましたが、今日はようやく気温が上がりました!でも風が強い!!!明日は気温も上がり、風も穏やかになりそうです。

4月ということで娘ちゃんが年少クラスに進級しました♪
娘が通っている園では年少クラスから園児服・帽子着用になるのですが、娘ちゃんは憧れのお姉さんクラス&お姉さんの格好に進級初日から大興奮でした~♪
年少クラスの1年、娘ちゃんがどんな成長をするにか楽しみです♪

さて、話は変わりますが、先日母からこんな連絡がきました…
「イルカが家の前の砂浜に打ち上っちゃってるよ!!!」と…
そして続けて、「今パパが海に返そうと頑張ってるよ!!!」

私も急いで実家へ向かうと父がイルカを何度も海に戻していました。

190405-3

 

 

 

 

 

 

 

近所の方達も駆けつけてくれて、協力して海に返します。

190405-4

 

 

 

 

 

 

 

ですが波も荒く、イルカの体力も落ちてしまっていたようで、何度海に戻して尾びれを押しても、少し泳いでまた波に押し戻されて岸に上がってしまいます。

3時間程頑張っておりましたが、泳いだイルカが波に押されテトラポットの中に入ってしまいました…なんとか出そうと父も頑張っていたのですが波が荒く、助け出すことが出来ませんでした。

漁業組合の方が勝浦市にある「海の博物館」に連絡をいれてくれて、波が治まってからテトラポットから引き揚げに来てくれました!

研究用に引き取ってくれて、博物館へ鯨の専門家の方が来てくださり、DNA検査などをしてどこから来たのかなど調べてくれるそうです!

悲しい結果になってしまいましたが、父も近所の皆さんもイルカを助ける為に頑張りました!

勝浦市漁師 ワカメ漁解禁になりました!

こんにちは!高橋です。
日中暖かい日が増え、春の訪れを感じますね♪

昨日は日曜でお休みをいただいておりました。
休日は娘ちゃんと朝寝坊をしてゆっくりと過ごしたいしたい私。
昨日もその予定だったのですが、電話のコール音で起こされました。
実家からの連絡で「ワカメ切ってきたから配ってきな~!!!」とわかったよ~と返事はしましたが頭の中は二度寝モード。
そんな私を察してかしばらくすると再度電話がかかってきました…流石良くお分かりで(笑)

そこからはすばやく車に乗り込み!実家へビューン!!!車で5分も掛かりません!

実家に到着すると玄関前がこんな状態に…↓

190311-2

 

 

 

 

 

 

 

大変なことになっています。昨日は雨が降っていましたので玄関前の雨をしのげる場所で作業をしていたようです。
家の中ではキッチンが玄関前と同じく大変なことに(笑)祖母が大量のワカメと格闘しておりました。

そんな中父は颯爽と海へ向かっていました!

190311-3

 

 

 

 

 

 

 

私は生ワカメを袋につめ、会社へ向かいます!
毎年恒例行事?房総店スタッフへお裾分けです♪「おはようございま~す」と店舗へ入ると、「いらっしゃいませ~」という言葉が返ってきました…ん?あれ?化粧をしておらず、家着の私を清水さんには「高橋」だと認識してもらえなかったようです(笑)

複雑な気持ちでワカメを事務所に置き、帰りました(笑)

実家に戻ると、先程まで玄関前に広がっていたワカメはなくなっており、代わりに茹でられて綺麗な緑色になったワカメがありました♪

190311-4

 

 

 

 

 

 

 

茎と分けて、塩ワカメにして保存しました♪

これでまた1年美味しいワカメを食べることができます♪
旬の新ワカメ是非食べてみて下さいね!