勝浦市漁師 タコ壺漁でビッグタコさんゲット!!!

こんにちは!高橋です。

月曜に勝浦こども園の入園式を終え、新しい保育園に通う娘ちゃん。初日から「ママ!行ってきます!!!」と元気いっぱいに登園してくれて、私は仕事中も大丈夫かな…ちゃんと出来ているかな…まさか泣いてない!?…と転園にドキドキでしたが、新しいお友達と楽しく過ごしている様でホっと一安心です(泣)残り2年の保育園生活!たくさん思い出を作って欲しいですね♪

さて、コロナウイルスの非常事態宣言が発令され、家で何か子供達が楽しめることを考えなくては!ということで、タイミング良く漁師の父が「タコ壺漁」で大きなタコをゲットしてきてくれたのでお家タコ焼きをしました♪
b200409-3

 

 

 

 

 

 

 

海から上げたタコ壺を開けると…
ビッグなタコさんこんにちは~!!!
必死に逃げようとしています…この状態だ少々グロテスク!!!

父が家に持って来ても元気良く暴れるタコさん。
張り付くタコに私も負けずに塩揉みをします。
粘り強い私の戦いにヌタも綺麗に取れて美味しく茹で上げます♪
茹で過ぎると固くなってしまうので絶妙なタイミングを母に託します!!!

茹で上がったタコさんをタコ焼きサイズにカットし、さあ!タコ焼きスタートです!!!
b200409-2

 

 

 

 

 

 

 

タコ焼きって焼くのが楽しいですよね♪
以前タコ焼き作りが上手な方に一回でひっくり返すのでは無く、徐々に回して行くと綺麗な真ん丸タコ焼きになると教えてもらったので実践してみました!生地が綺麗に回り、本当に真ん丸タコ焼きが完成しました!!!手間は掛かりますがこれからはこのやり方に決定です♪

b200409-1

 

 

 

 

 

 

 

外はカリッと!中はとろ~りで美味しくできました♪

家にいる時間が長くなると家族で色んな話が出来て、こんな状況ですが家族の時間が作れて良かったなと思います!

勝浦市にある老舗の和菓子屋さん「松月堂」さんに行ってきました♪

こんにちは!金子です。
b200406

 

 

 

 

 

 

 

今日はとても良く晴れて気持ちのいいお天気でしたね(^^♪
最近ちょっと冷え込みが戻ってきて、今日も少しひんやりしましたが、青空を見るとやっぱり気持ちがちがいますね!

さて、今日は勝浦市にある老舗の和菓子屋さん「松月堂」をご紹介したいと思います♪

b200406-3

 

 

 

 

 

 

 

なんと明治42年開業で、現在は4代目が伝統を守り和菓子を作られています。

場所は便利な駅チカ!です。
ちょっと道を入ったところにあるので、これまで知らなかったのですが、
勝浦のお土産を買うのにぴったりの立地ですね(*^-^*)

b200406-5

 

 

 

 

 

 

 

店内の様子。
最近は勝浦の商店街でもペイペイが使えるところが増えて便利になっています!

b200406-2

 

 

 

 

 

 

 

カッピーどらやきは、カッピーと目があったので迷わず購入!
お子様も喜びそうですね(*^-^*)

b200406-1

 

 

 

 

 

 

 

大好きな草餅はラス1でしたので迷わず購入!
春を感じる桜餅もありました。
ちなみに、私の母は名古屋出身ですので、桜餅と言えば道明寺だったそうです!
和菓子の甘さって心がほっこりしますよね。

b200406-4

 

 

 

 

 

 

 

店内には鯛せんべいがずらりと並んでいました!
今回は大好きなあんこ系を中心に選びましたが、「鯛せんべい」や勝浦にちなんだ「初がつお」と「お万の布ざらし」がお土産にはお勧めのようですよ!

鯛せんべいの横には、歴史のありそうなお菓子の型がケースに入って飾られていました。
勝浦は老舗のお店が他にも色々ありそうなので、またご紹介できればと思います(*^-^*)

勝浦ブランド豚「なるかポーク」/大多喜町 津知家さんの「最中十万石」

こんにちは!高橋です。

皆様「なるかポーク」をご存知でしょうか?
「なるかポーク」とは勝浦のブランド豚。
勝浦市は千葉県南東部に位置し、黒潮の恵み豊かな土地です。白波が打ち寄せる風景絶佳のリアス式海岸、サーフィンや海水浴で賑わう渚……数々の魅力に満ちた勝浦の海を、地元の人たちは昔から「なるか(鳴海)」と呼んでいます。有名な女流歌人の与謝野晶子もまた、なるかの美しさを歌に詠まれたそうです。海と豚。全く関係ないようにも思えますが、黒潮の影響により夏は涼しく冬は暖かな気候が、気温差に弱い豚には最適な環境だそうです。水質検査により海由来のミネラルを豊富に含んでいることが分かった天然アルカリ地下水は、豚にとっても良い効果があるそうです。
そんな勝浦で愛される「なるかポーク」のお肉をいただきました~!!!

高橋家で最近ブームの母特製「なるかポークシュウマイ」です♪

b200404-4

 

 

 

 

 

 

 

甘くて、でもしつこくなくて最高です♪♪♪
ブログを書いている今もまた食べたいな~と脳内を占拠されています(笑)

今日はもう1つ美味しい食べ物を紹介したいと思います~
次はデザートです!!!

あんこかチョコレートどちらが好きかと聞かれたら即答で「あんこ!」と答える高橋の大好物、大多喜にある「御菓子司 津知家」さんの「最中十万石」です♪
b200404-3

 

 

 

 

 

 

 

ムーミン列車で有名ないすみ鉄道が走る大多喜町。古い街並みが残り房総の小江戸ともいわれています。大多喜城と言うお城があり、こちらのお城は2017年に「続日本100名城」に日本の数あるお城から大多喜城が選定されました。

「最中十万石」の始まりは、初代上総大多喜藩主だった徳川四天王の一人 本多忠勝が、徳川家康より家臣団中第2位の十万石を与えられました。この十万石にちなんだ「最中十万石」が大正8年創業の老舗 御菓子司「津知家」さんで誕生したそうです!

「最中十万石」は製造販売をしている「津知家」さんと、大多喜町のスーパー「オリブ」「道の駅」の三か所でしか購入できないそうで、「津知家」さんから毎朝少量が各店へ届けられるそうなのですぐ売り切れてしまう場合が多いでそうす。
b200404-1

 

 

 

 

 

 

 

この最中は「ジャンボ最中」としても知られており、とにかく大きくて重いです。大きくてあんこもたっぷりで飽きてしまうかな?と思われますが、何故かペロリと食べられてしまう美味しさ。

防腐剤は添加物を使用しておらず、日持ちはしませんが昔ながらの素朴な味で地域でも観光で来られる方にも人気の和菓子です。

大多喜を通られる際など、是非お立ち寄りください。

漁師の休日 銚子までドライブ旅~♪

こんにちは!高橋です。
昨日、今日と気温が下がっていますね。久しぶりにダウンコートを引っ張り出しました…寒いのは苦手です。体調を崩さないように気を付けないといけませんね!!!私事ですが、姉が先日男の子を出産し、甥っ子ちゃん誕生~♪コロナウイルスの影響で病院に会いに行くことはできないので、退院に合わせて週末に会いに行く予定なので、尚更体調管理に気合が入ります!!!お姉様、甥っ子ちゃん待っててね~♪

さて、先日のことですが、海が時化で漁師の仕事がお休みになった父と母が妹と私の娘ちゃんを銚子方面まで遊びに連れて行ってくれました♪私1人だと中々遠くに連れて行ってあげられないので本当に感謝です(泣)ドライブメインのお出かけの様子を写真で送ってくれました♪

まずは九十九里の海岸に寄ったようです~
b200323-5

 

 

 

 

 

 

 

娘ちゃんのこんな可愛いショットまで撮ってくれました♪
海が大好きな娘は「海に入りたい~!」と駄々をこねたようですが…夏まで我慢してもらいましょう!

その後は犬吠埼灯台に~
b200323-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b200323-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

銚子半島の最東端、太平洋に突き出た岬に建つ灯台で、慶応2年(1866年)日本、イギリス、フランス、アメリカ、オランダの間に結ばれた条約に基づいて建造されたそうです。設計はイギリス人技師ブラントンで初めて日本製のレンガを使用した灯台だそうです!

コロナウイルスの影響で灯台の見学は当分の間出来ないそうですが、高台から見渡す海に大海原に2人とも大興奮だったそうです♪

その後は私へのお土産を買いに「さのや 今川焼店」に行ってくれたそうです♪
b200323-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b200323-2

 

b200323-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あんこ」が大好きな私にはとっても嬉しいお土産です♪もちもちの皮にこれでもか!というたっぷりのあんこがつまっていますが、あんこが甘すぎずにぺろりと食べられてしまいました♪とっても美味しかったです♪時間がたっても美味しいので焼き立ては最高でしょうね♪

娘ちゃんを遊びに連れて行ってくれて父と母に感謝の1日でした♪お父様、お母様ありがとう~!!!

勝浦市部原 ワカメ漁が解禁になりました~

こんにちは!高橋です。
今日は暖かくて気持ちの良い1日でしたね♪
春は身体が楽でついつい朝寝坊をしてしまいます(汗)

さて、毎年の恒例行事!!!勝浦市部原で「ワカメ漁」が解禁になりました~!!!
昨日は水曜日で私もお休みだったのでしっかりお手伝いをしてきましたよ♪
朝が苦手な私は父の「ワカメ切ってきたよ~!」のモーニングコール付きです(笑)父からの電話で速攻目覚め、そこからはすばやく車に乗り込み!実家へビューン!!!車で5分も掛かりません!

実家に到着すると父は海の中…
b200324-

 

 

 

 

 

 

 

 

 

重いワカメを大量に運んでいます!

そして玄関前はこんな状態…
これを片付けなければ家の中へ入れません!!!
b200324-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私はここを手伝います!

祖母は大きな鍋で茹でて塩ワカメを作り、私は生ワカメ処理班!!!茎や根の部分を包丁で切り、袋に小分けにして冷凍保存用、知人やお世話になっている方々に配る用で分けていきます!!!
(母は仕事で不在だったので大変…笑)
b200324-3b200324-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は房総店スタッフ用をしっかり確保♪
b200324-4

 

 

 

 

 

 

 

定休日でスタッフ全員外出中だったので配達はせず、今日渡しました♪

昨日は御宿のスーパー「おおたや」さんに行ったのですが、勝浦産の生ワカメがパックで300円前後で販売されていました♪ワカメには、身体に良い成分がたくさん含まれております!
・血中コレステロール値を下げる ・血液をさらさらにする
・排泄を促進する ・動脈硬化を防ぐ ・脳卒中や心筋梗塞を防ぐ
旬のワカメを是非食べてみて下さいね♪

勝浦市漁師 漁師の父が「サワラ漁」に行ってきました!

b200317

 

 

 

 

 

 

 


こんにちは!高橋です。

今日は仕事で大網白里市まで行って来たのですが、九十九里有料道路が今日から木曜まで「イベント・映画撮影」為封鎖されていました!映画の撮影!?なんの映画でしょうか!?完成が楽しみですね♪

さて、今日は漁師の父がエンジンの直った船で「サワラ」を釣って来てくれたので紹介させていただきます♪

サワラは傷みが早い為、地元のスーパーでたまに販売されていますが、中々市場に出回りません!値段は大きいほど高く、大型は高級魚の扱いになるそうです!刺し網、釣り(曵き縄)、定置網、巻き網など色んな漁法でとられていますが、我が家では「釣り(曵き縄)」で漁をします。白身ですが脂がのっていて、ほろっとした甘みがあり、クセが無く絶品です!そのままお刺身はもちろん美味しいですが、皮目を炙るとさらに美味しいです!!!

b200317-1

 

 

 

 

 

 

 

この日は父の漁師仲間の方から「金目鯛」もいただいたので煮つけにしました♪
b200317-2

 

 

 

 

 

 

 

金目鯛もお刺身が絶品ですが、甘い煮つけも捨てがたい!簡単に茹でてお醤油をかけて食べるのも美味しいですよ!

美味しいお魚達を堪能できました♪
お父様ありがとう~!

御宿の丸十水産さんのナメロウと勝浦の銘酒「腰古井」美味しく頂きました!!

田熊です!!

b200315

 

 

 

 

 

 

 

こんな時ですが、御宿・勝浦エリアは沢山のサーファーや観光の方で大変賑わっております!!

確かに都会の人口密度の高い所にいるよりは、田舎の人口密度が低く空気の綺麗な所にいた方が安心かもしれませんね。

さて、先日の事ですがバレンタインデーに総務課の金子さんから日本酒をもらったのを思い出し、合わせる肴を買いに御宿の丸十水産さんに行ってきました~!!

ここのナメロウが私は大好きで、仕事が早く終わった時などは時より寄らせて頂いております。

そのナメロウがこちら↓

b200315-1

 

 

 

 

 

 

 

玉ねぎがアクセントになっており、とても美味しいです!!

そして、この日本酒を合わせます!!

b200315-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

爽やかな風味のお酒で、魚の旨味の邪魔をしない後味スッキリな美味しいお酒でした!!

腰古井は勝浦のお酒で、「コシフルイ」ではなく「コシゴイ」と読みます。

地元でも大変人気があり、よく飲まれているお酒です。

そういえば、前回のブログで載せ忘れていた可愛い花の写真があったので最後に載せておきます。

b200315-2

勝浦タンタンメン高橋家流アレンジ ~勝浦タンタン麻婆豆腐~

こんにちは!高橋です。
寒暖差がツライですね…寒いのは苦手です。

さて、私の4娘ちゃんが4月から転園することになりました!私の勤務時間と保育時間の兼ね合いで今までは御宿のこども園に通っていたのですが、これからは勝浦のこども園に行きます♪

転園なので新たに用意するものも無くて楽だな~と思っていた矢先…
来ました!園からサイズ指定のレッスンバッグやお着替え袋、上靴入れ、全て手作り~他にも園児服や通園帽子などにも色々縫物が!!!お裁縫が大の苦手の私にはかなりの試練です!!!

お裁縫が上手な母にかなり手伝ってもらって(私が下手過ぎて9割くらい母のような気がします…)準備を進めています(泣)
b200314-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b200314-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バッグの生地は娘ちゃんが選んだのですが、とにかくピンク!派手!
園児服もワッペンやレースで女の子仕様です~
4月6日の入園式までに準備が終わるよう頑張ります!!!

話は変わりますが、先日母がこんなお料理を作ってくれました♪
b200314-2

 

 

 

 

 

 

 

「勝浦タンタン風麻婆豆腐」
我が家では勝浦タンタンメンが皆大好きで、母が試行錯誤していつも作ってくれます♪
今回は初の麻婆豆腐を勝浦タンタンメン風にして作ってくれたのですが、これが絶品!!!白米との相性抜群です♪

母は自己流ですが、スーパーやオンラインショップで販売されている勝浦タンタンメンの素を使っても出来ますので勝浦タンタンメンのアレンジにいかがでしょうか♪是非お試しください!!!

勝浦タンタンメン船団オンラインショップ

勝浦市部原でワカメ漁が解禁になります♪

こんにちは、高橋です!

3月3日の「おひな祭り」の日、私も母も仕事で今年はなにも出来なそうだね~なんて話をしていたところ、小学3年生の妹ちゃんがおひな祭りの準備をしてくれました!!!

b200309-5

 

 

 

 

 

 

 

カップちらし寿司

b200309-1

 

 

 

 

 

 

 

フルーツケーキ

全部1人で作ったそうです!なんて良くできた妹なのでしょうか…
お姉ちゃんビックリです!!!家族全員分作ってくれたのでみんなで美味しくいただきました♪

さて、話は変わりますが、3月といえば!毎年恒例ですが「ワカメ漁」が解禁になります!解禁になったばかりの新ワカメは柔らかくてとっても美味しいです♪

ワカメ漁解禁日には、普段は近所をゆ~っくりとお散歩している近所のおじいちゃん、おばあちゃん総出でウェットスーツを着用し、普段のお散歩姿からは想像のつかない速さで我先にと海へ急ぎます(笑)

ワカメ漁の昨年の様子です↓
b200309-3

 

 

 

 

 

 

 

家の前まで運んだワカメは、祖母と母が外でドラム缶を使い火を点け、大きな鍋でグラグラと茹でます。

b200309-4b200309-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とってきたワカメを小分けにして生のまま冷凍するものと茹でて塩で揉み、水を抜き保存する方法、塩で揉み外に干して乾燥させる方法などいろんな保存方法がありますが、我が家では生のまま小分けにして冷凍保存をします。生のまま保存するといつ食べても磯の良い香りが楽しめます♪

ワカメには、身体に良い成分がたくさん含まれております!
・血中コレステロール値を下げる ・血液をさらさらにする
・排泄を促進する ・動脈硬化を防ぐ ・脳卒中や心筋梗塞を防ぐ

これからスーパーなどで旬の新ワカメを見かけた際は是非食べてみて下さいね。

創業100年!勝浦市にあるサラヤ保崎商店の「かつお節」

こんにちは、高橋です!

今日は朝から気温が低く雨も降っていて、久しぶりに寒すぎ!と感じた1日でした。
明日はお天気も回復するので気温も上がってくれるといいですね♪

さて、先日仕事帰りに勝浦市部原にあるセブンイレブンに寄ったところこんなものを発見しました!
b200302-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝浦港で水揚げされた「かつお」を使用したかつお節です!

b200302-2b200302-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのかつお節を製造されている「サラヤ保崎商店」さんは勝浦市にある「のみ処佐良屋」さんも経営されており、かつお出汁がきいた「勝浦タンタンメン」も提供されています♪
「サラヤ保崎商店」さんは勝浦市浜勝浦に店舗があり「創業100年」の歴史のある商店!100年たった現在も創業時の教えを守り続け、勝浦で水揚げされた「近海一本釣りかつお」にこだわっていらっしゃるそうです!!!

ホームページではオンラインショップでの商品注文も受け付けており、かつお節はもちろんのことですが、かつおのたたきも購入できちゃいます♪

勝浦の歴史ある商店の伝統の味♪是非ご賞味くださいね♪