勝浦市 朝一で「ライブコマース」が行われます♪

こんにちは!高橋です!

今日は少しだけ肌寒い1日でしたね。
このまま梅雨???と思っていましたが、明日は良いお天気になりそうですね♪久しぶりの良いお天気に気分が上がります♪

我が家では、漁師の父が来月から「イセエビ」と「サザエ」の禁漁期間にはいるので、!父は残り数日のラストスパートをかけて頑張っています!

先日は、たまたま刺し網漁でとれた「アワビ」を持って帰ってきてくれて、妹ちゃんリクエストの醬油バターステーキにしました♪
210522-2

 

 

 

 

 

 

 

ステーキにした写真は妹ちゃんが食べる方が早くて撮れませんでした、、、(汗)アワビは熱を通すと柔らかくて食べやすいので祖父もアワビステーキが大好きです!

この日は、父の友人から「ショウサイフグ」もいただいたので、こちらは塩焼きにしました♪
210522-3

 

 

 

 

 

 

 

身がフワフワでとっても美味しいです!

禁漁期間に入ると、我が家の食卓から海産物がほぼ無くなるので、あともう少しの期間たっぷり魚を楽しみたいと思います!

さて、先日ニュースでこんな記事を見つけました!!!

b20210522-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝市の会場から生中継される配信をスマートフォンやパソコンで見て、販売中の食材を注文できる「ライブコマース」です!!!

5月22日に初めて実施されたそうで、その後も毎月第2・4土曜に行われる予定とのことです。安土桃山時代の天正19(1591)年から始まり、430年目の伝統的な勝浦の朝市で最先端の販売手法が実施されるとのニュースにとっても驚きました!!!

コロナウイルスの影響で観光客が激減していますので、本当に嬉しい出来事です!勝浦に来たことがある方、まだ来たことが無い方、たくさんのお客様にこのニュースが届くといいなと思います♪
そしてコロナウイルスが終息した後は、是非勝浦に遊びに来て欲しいです♪

オンライン販売の詳細はこちらをご確認ください

勝浦市漁師 ~カツオのつみれ汁~ ~イサキの塩焼き~


こんにちは!高橋です!

先日、実家で娘ちゃんと妹ちゃんと「お家いちご狩り」をしました♪

b20210517-1

 

 

 

 

 

 

 

スーパーで買ってきたいちごを洗って、葉の部分を洗濯物干しに挟めば完成!!!食べる時はそのまま引っ張ると葉と茎の部分がとれて、そのままパクっと食べられます♪
娘ちゃんと妹ちゃんは練乳片手にとっても楽しそうでした♪

さて、先日実家に寄ると、母が「カツオがいっぱいあったからつみれ汁にしてみたよ~」と。カツオのつみれ汁!?!?我が家でも初めてです!
早速いただいてみると、美味しい!!!私はカツオの血合いで作る「まごちゃ」も大好きなので、まごちゃの様な感じでとっても美味しかったです♪

b20210517-4

 

 

 

 

 

 

 

この日は、父の漁師仲間から「イサキ」をたくさんいただいたそうで、今回は父の希望で「塩焼き」にしました♪なんで塩焼き?と聞いてみると「なんか鮎みたいに食べたかったから…」と川魚に憧れる海の漁師あるあるでした(笑)

b20210517-3

b20210517-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イサキを下処理した父が切れ目を深く入れ過ぎて、なんだか少し不格好ですが、父の希望通り「鮎の塩焼き」の様に、皆で1匹ずつかぶりつきました!!!

とっても美味しかったです♪
イサキがある時は塩焼きブームになりそうです!

勝浦湾でSUPフィッシング!!

田熊です!!

暑い日も増えてきましたね~!!

勝浦湾内で良い釣果を聞くようになったので、

私も友人とSUPフィッシングに行ってきました~!!

私達が行く前日までは、サバやワカシ(ブリの幼魚)、

時にはイナダサイズも釣れているという話を聞いて行ったのですが・・・。

残念ながら、私達が海に出てみると「魚の気配がない・・・。」

しかも、風が強くメチャクチャ疲れました。。。

風が強い日はやめておいた方が良いですね。。。はっきり言って危ないです。

SUPフィッシングを初めたい方は勝浦湾のすぐそばにある

マリブポイントさんを訪ねってみてください!

家族みんなで楽しめると思いますよ~

その後、勝浦市内の「さわ」さんに移動して反省会をしました。
(もちろん感染対策してますよ~)

このカツオが美味かった~!!

今の時期、房総は美味しいものが沢山ありますね!!

先日も地物のそら豆を焼いてたべたり。

絹さやを天ぷらにして美味しく頂きました~!!

外食も良いですが、自宅でのんびり旬の食材を楽しむのも良いですね~!!

勝浦市 ~祖母の味~「フキの油炒め」/昭和の森公園に行ってきました♪


こんにちは!高橋です!
今日は1日雨が続いていましたね。明日は気温も上がり良いお天気になりそうです!

毎年この時期になると、祖母が作ってくれるものがあるのですが…先日実家に行くと「海友の好きなの作ったよ♪」と「ふきの油炒め」を作っていてくれました~♪
b20210513-4

 

 

 

 

 

 

 

この油炒めが我が家では皆大好きで、しかも祖母の作る味でないとダメなのです。私はご飯のお供に、父はお酒のおつまみに…あっという間に無くなってしまいます。
祖母はいつも「ふき」を勝浦の朝市で購入してきてくれて、家族に作ってくれるのですが、今回あまりにもあっという間に無くなってしまったので、また朝一に行って来てくれるそうです♪
勝浦の朝市では、勝浦漁港で水揚げされた新鮮なお魚はもちろんのこと、農家さんで造られたとれたてのお野菜もたくさん販売されています!

勝浦にお越しの際は「朝市」に是非行ってみて下さいね♪

さて、最近お家ばかりだった娘ちゃんと妹が久しぶりに「公園に行きたい」と言い出したので、折角なら!ということで「昭和の森公園」まで行ってきました!
b20210513-2

 

 

 

 

 

 

 

とーっても広い公園なのですが、その広さはなんと「東京ドーム23個分!!!」レンタルサイクリングがあり、園内を約1週出来るコースがあるのですが、自転車で走ってみたところ、全速力で50分かかりました(汗)なぜ全速力かというと…小学5年生の妹ちゃんが爆走を始め、1人で先に行かせたら迷子になっちゃう!!!ということで追いかける羽目になりました。

ここには千葉県最長クラスの「ローラー滑り台」もとっても魅力で、100円ショップなどに売っている「ソリ」を持って行くと最高に楽しいです♪
b20210513-1

 

 

 

 

 

 

 

全力で遊んだので帰りの車中では2人とも爆睡でした。久しぶりに思いっきり遊べてリフレッシュできたかなと思います♪

勝浦市 ゴールデンウィークにバーベキューを楽しみました♪


こんにちは!高橋です!

3月くらいから勝浦市部原にある実家前の海岸で大規模な工事が行われています!
b20210507-5b20210507-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで、砂浜に重機が入り、工事を進めています。目的は堤防の「かさ上げ」です!
かなり高くなるようなので、実家前の浜道から海を見ることは難しくなりそうです。ですが、高潮対策はとっても嬉しいことなので、この工事が完了すれば、家が波を被る。。。なんてことは無くなりそうです。
平日の8時頃から17時まで浜道は全面通行止めとなっていますのでお気をつけ下さい。

さて、ゴールデンウィークのお休みは久しぶりに娘ちゃんとゆっくり過ごすことができました♪まずはゴールデンウィークの定番!今年初のバーベキューを家族で楽しみました!

父が漁でとってきた「サザエ」と「伊勢海老」!そして肝心のお肉もたっぷり楽しみました♪

b20210507-3b20210507-2b20210507-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家族サービスを出来る時は少ないので焼き担当は私!炭に火がまだちゃんとついていないのに、父はお腹が空いて待ちきれない。。。結局ガスバーナー片手に焼き続けました(笑)

娘ちゃんと妹ちゃんはレジャーシートを敷いて、簡易テーブルを出し、とっても楽しんでくれました♪

b20210507-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去年のゴールデンウィーク同様、今年もお家で楽しむ休みとなりましたが、母と協力し、なんとか楽しく休みを終えることができました♪

今年は何回バーベキューが出来るかな♪これから夏にかけてたくさん楽しみたいと思います!

勝浦市漁師 「ヒラメ」の魚卵で明太子を作りました♪

b20210425

 

 

 

 

 

 

 


こんにちは、高橋です!
最近は日が伸びて、当社の営業終了時刻の18時でもまだ空が明るくて、それだけでなんだか嬉しい気持ちになります♪気温の高い日も増えてきて、日中半袖で歩いている方も多くなりました!
我が家では毎年GWの休みから海遊びを始めるので、「あともう少し♪」と娘ちゃんもルンルンです。

さて、毎年我が家に遊びに来て下さっていた父の友人がいるのですが、コロナウイルスの影響で去年も今年も遊びにくることが出来ない…と言うことで父が「サザエ」を送ったそうです!
ですが送り先が大阪と言うことで遠い…でも生のサザエを生きたまま送りたい!
宅配業者さんに相談し、良い方法を伺って、無事生きたまま送ることができました♪

b20210425-3b20210425-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても喜んでいただけて、綺麗なお造りにしてくれました♪
コロナウイルスが終息して、また遊びに来てくれる時が楽しみです♪

以前ブログで母が「自家製明太子」を作ったことをお話させていただきましたが、先日祖母が魚卵を大量にいただいてきたので、父のリクエストで「明太子」を作ってくれました~♪

b20210425-1

 

 

 

 

 

 

 

今回は魚卵一つ一つのサイズがバラバラだったようで、母も塩加減等苦戦した様です…

明太子を作る際は寄生虫対策に冷凍させたり~塩漬けにしたり~なんやらとかなり手間がかかったそうです…
前回は「ヒラマサ」の魚卵、今回は「ヒラメ」の魚卵を使用したそうです。ヒラマサはサイズが大きかったので一粒一粒が大きかったですが、ヒラメの魚卵は粒が小さく味もしっかりと染み込んでいました!

父はお酒のおつまみに、私は炊き立てご飯のお供に♪とっても美味しかったです♪

 

勝浦市に新しい観光施設が出来ます♪


こんにちは、高橋です!
昨日仕事が終わり実家に娘を迎えに行くと、妹ちゃんがこんな可愛いものを用意してくれていました♪
b20210420-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛いお顔つきのおにぎりです♪反対側は❤になっていました!
優しい妹にきゅんきゅんな姉です(泣)
とっても美味しいおにぎりでした♪妹ちゃんありがとう♪

さて、先日からブログで「タケノコ」についてスタッフ皆書いておりますが、高橋家でも毎年恒例の「メンマ」作りがピークを迎えています!我が家ではメンマと呼んでいますが、実際はお醤油ベースでラー油でピリ辛に炒めた油炒めです♪我が家ではタケノコはこの調理方法が定番となっていて、昔からタケノコの時期になると祖母が大量に作ってくれます!
b20210420-5

 

 

 

 

 

 

 

ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもピッタリ!タケノコの収穫もあと少しの期間ですが、祖母が大量に作ってくれたので冷凍保存して楽しみたいと思います♪

話は変わりますが、先日とっても気になるニュースを見つけました!
勝浦市にある「かつうら海中公園」に新たな観光施設が出来るようです♪
こんな楽しみなニュース久しぶりです♪

b20210420-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝浦市内、近隣地区では保育園、小学校でこの「かつうら海中公園」は遠足の定番で、私も子供の頃から何度か行っています♪大人になってから久しぶりの行った際も、やはりあの海中の展望窓から見える海の中は感動します♪季節ごとに違った沢山の魚や海底の様子を見ることができるので、いつ行っても楽しいと思います!

そんなかつうら海中公園にある「無料休憩所」の建物を取り壊して、温水プール・足湯・カフェを備えた施設が出来るとのことで、一大ニュース!!!来年3月に完成予定とのことなので楽しみに待ちたいと思います♪

勝浦市漁師 ~魚づくしの食卓~


こんにちは、高橋です!
最近娘ちゃんの粘土遊びのクオリティが上がって来て、ビックリしている母ちゃんです。

b20210417-3

 

 

 

 

 

 

 

背面が見えませんが、髪の毛も細かく作ってあって、正面は花束を持っているようです!ここ最近は家に帰ると粘土で遊んでいて、毎回完成度の高さに驚かされます!
今日は何を作ってくれるか楽しみです~♪

さて、先日父の友人からたくさんの「ヤリイカ」をいただきました~!
b20210417-1

 

 

 

 

 

 

 

釣ったばかりの新鮮なイカなので、早速お刺身でいただきました♪
肝醤油で食べるイカのお刺身は最高ですね!!!

そしてこの日は、いただき物のマグロと漁でとれたヒラメがあったので、魚フルコース!!!
b20210417-2

 

 

 

 

 

 

 

マグロは「ユッケ」風に。
マグロのユッケは初挑戦でしたが、最高に美味しいです♪ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもピッタリです!!!
ヒラメは「なめろう」と「ムニエル」にしました!
「ムニエル」にすると身がフワッフワで子供達にも好評です♪
そして以前作って冷凍保存してあったサバの干物です♪
「頭がよくなるDHA」たっぷりのサバもご飯のお供に最高です!娘ちゃんと妹もモリモリ食べていました♪

漁師の家らしい魚づくしの食卓となりました!

勝浦市の「魚屋の食事処おぎの」さんで絶品「まかない丼」を食べてきました~!

田熊です!!

房総の春って最高ですね~!!この写真は鴨川市の里山の風景です。

本当に癒やされる景色です。

ここ最近、御宿勝浦方面はファンウェーブが続き

思いっきりサーフィンを楽しむことが出来たのですが

少々海水温が下がり体が冷え気味なので、

勝浦タンタンメンでも食べて体を温めよう!と思ったのですが、

前回の私のブログでタンタンメンを紹介していたので、

以前から気になっていた勝浦駅のすぐそばにある

「魚屋の食事処おぎの」さんに行ってきました~!!

なぜ、なかなか行けなかったかと言うと、

入ろうとしても駐車場が一杯で入れずにおりました。

それでも今日は運良く、一台分空いており入店させて頂きました。

いざ、入店すると美味しそうなメニューが並んでおります。

私は迷うことなく「まかない丼」にしました!

「一口食べたら止まらない!」というキャッチフレーズにやられました・・・。

そして、運ばれてきた「まかない丼」がこちら!!

ご飯の上にマグロのブツを漬けにした物が盛られていて、

ゴマ・しそ・のりが散りばめられております!

そして、一口食べたらマグロ・しそ・ゴマ・のりの風味が口いっぱいに広がり、

とてつもなく美味いです!!

「これは本当に止まらないやつだ!!」と頭の中で叫びながら、

あっという間に完食してしまいました!ちなみにお米も美味しかったです!

もう一杯食べたい・・・。そう思いましたが、当然やめときました。

「魚屋の食事処おぎの」さんオススメです!!


所在地: 〒299-5225 千葉県勝浦市墨名268
電話: 0470-73-0372

 

さて、最近家の愛犬スマイリーですが、

私が寝ようとすると布団に来てこのポーズをします。

そして、無視していると・・・

こうなります。

そして、電気を消すとスマイリーも寝ます。

一緒に寝ると、夜中なんども寝る位置を変えるので気になって寝られない・・・。

可愛いので良しとします!!

 

勝浦市 宇野食堂さんに行ってきました~!

田熊です!

日中、大きく潮が引くようになり本格的な春がきたなぁ~と実感しております。

大きく潮が引くと、今まで出来なかったサーフポイントでサーフィンが出来るようになったり、磯を渡って釣りをしたりと楽しみが増えますね!!

さて、先日のことですが297号線を北上していると、「宇野食堂」という看板を見つけたので行ってみました!!

b20210403-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急いで撮ったので、下手な写真で申し訳ございません・・・。

いろいろとメニューがありましたが、タンタンメンがあったので注文してみました。

b20210403-3

 

 

 

 

 

 

 

勝浦タンタンメンと比べアッサリした見た目ですが、なんだかとっても優しい味で私は好みの味でした。

そういえば数年前まで、御宿町には「のり平」というお店があって「玉ねぎタンタンメン」というメニューがあり、呑んだ後の〆には最高に美味しいラーメンがありました。
最高に美味しかったのですが、ニンニクが効きすぎていて翌日は色々な意味で大変だったな~とサービスで出して頂いたコーヒーを飲みながら、懐かしい気持ちになりました。

b20210403-1

 

 

 

 

 

 

 

所在地: 〒299-5225 千葉県勝浦市墨名485-248
電話: 0470-73-2670