今年の夏は暑すぎて全然登山に行けていない笠原です。
早く涼しくなればいいのですが・・・残暑が厳しいですね。
6月に尾瀬に行ってきたのですが、尾瀬から見える百名山、燧ヶ岳に登りたいなーと思ったので早速登ってきました。
6月は群馬の鳩待峠から尾瀬ヶ原に入りましたが、燧ヶ岳の登山口は新潟県魚沼市の奥只見湖脇の道路を車で福島側に抜けて御池というところにあります。いくつか登山ルートがありますが、このルートは日帰りが可能です。
頂上は標高2,356mなのでそれなりに涼しいですが、登山口は1,500m程度で風が吹かないと蒸し暑くて蒸し暑くて・・・
熱中症にならないよう休憩多め、冷却材で体を冷やしつつ行きましたがバテバテで・・・
山が開けたところには木道が続いていて、池塘が点在しているのは尾瀬らしい光景だなーと。
風が通るととても爽やかで気持ちが良かったです!
鏡のように池塘に映る青空と白い雲、真ん中の緑のコントラストがとても素敵でした。
燧ヶ岳のピークは2つあり、俎嵓(まないたぐら)と柴安嵓(しばやすぐら)です。
柴安嵓が最高峰の2,356mですね。
先に到着するが俎嵓。ここまで約3時間半。
本当は柴安嵓まで一気にいきたかったけど、あまりの疲労に俎嵓で休憩しました。
後ろに見えるのが柴安嵓ですね。
まだ遠い・・・
しっかり休憩をとり、柴安嵓へ。
やっとの思いで登頂ー!!
柴安嵓のからは尾瀬ヶ原がよく見えます。先月はあそこを歩いたなーと感慨深いです。
方向を変えると尾瀬沼も見えますよー
帰りも3時間ちょっとかかりました。
休憩も入れて7時間30分くらい。暑くて体力奪われるのでなかなかスピードが上がりませんでしたね。
この時期はアブが多くてたくさん刺されるし。
いつもは途中で温泉に入って帰るのですが、疲れすぎて家に直行。
なかなかハードな登山となりました。
尾瀬の山として至仏山も有名なので、今度は至仏山にチャレンジしてみたいと思います♪
越後湯沢から御池の登山口まで車で約2時間30分。
関越道の湯沢ICから魚沼ICまで行き、そのあと国道352号線をひたすら福島方面に行くと着くのですが。湖の周りの道はカーブが多かったりと運転が大変なので、気を付けて通行してください。
コメントを残す