こんにちは山本です。
鴨川に移住して約3年、我が家の台所に乗る野菜はほとんどがご近所にある 里のMUJI みんなみの里さんです。

柑橘系の種類が多く、中でもみかんが私は大好きです。
農家さんによって味が異なり、人気がある農家さんが作ったみかんなどは
すぐ売り切れになってしまうそうです。
そこで今回は私の妻が作った温種みかんのドライフルーツをご紹介致します
・砂糖 80%
・水 60%
・コアントロー(リキュール) 3.1%
・レモン汁 3.1%①メラミンスポンジでみかんを洗う。
みかんの皮だけに楊枝でなどで軽く穴を数ヶ所あける
(破裂しないように)
②大き目の鍋にみかんが隠れるくらい水を入れて沸騰させ、
沸騰してから2分間煮て、冷水につけてみかんを冷やす。
この②の工程を3回繰り返す。
③水を張ったボウルにみかんを入れて半日ほど浸して
皮の苦みを抜く(何度か水を変える)
④みかんを厚めにスライスする。
入れて火にかけ、沸騰し砂糖が溶けたらスライスしたみかんを投入
クッキングシートで落し蓋をして弱火で15分~20分煮て
火を消して冷めるまで待つ。

鍋のシロップだけを火にかけ沸騰させる。
また、みかんを鍋に戻し弱火で15分ほど煮て、火を消し冷ます。
この⑥冷めたらみかんを出して、冷めたらみかんを入れてを3回繰り返す。
※みかんの皮が透き通ったらOK
※煮詰め過ぎは固くなる
※3回繰り返した方が皮にシロップがしみて美味しくなるそうです⑦網などの上にみかんを並べて軽く汁気をきる
⑧オーブンを100℃に予熱し、クッキングシートを天板に敷き
みかんスライスを並べて100℃で30分焼く。
(100℃で焼けないオーブンの時は一番低い温度で)
みかんスライスをひっくり返し、再度100℃で30分焼く
⑨網などにのせてベタつきが気にならないくらい
室温で乾かす。(1日~2日が目安)
完成!!
ドライフルーツは買うと高いですが工程を見て納得できると思いました。
鴨川に移住してから、妻はお菓子造りを始め
今ではいろんなお菓子を作っています。(販売はしていません。。趣味なので)
また、ご紹介出来る時があればブログに乗せたいと思います。
今回の温州みかん 輪切りドライフルーツ良かったら作ってみてください!!