こんにちは、今回は久しぶりに花月に行ってきました。
いつも、浮気せず 定番の嵐げんこつラーメンを食べるのですが、
今回は初めて期間限定商品をいただきました。
その名も 『蔦』!
さっぱりコクがあり美味しかったです。たまには浮気もいいもんです。
■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■
こんにちは、今回は久しぶりに花月に行ってきました。
いつも、浮気せず 定番の嵐げんこつラーメンを食べるのですが、
今回は初めて期間限定商品をいただきました。
その名も 『蔦』!
さっぱりコクがあり美味しかったです。たまには浮気もいいもんです。
■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■
日ごとに風が冷たくなっていくのを感じます。
もう、もみじまつりの季節なんですものね。
参考に、昨年の12/2の様子です。
熱海の紅葉は遅いのです。ちなみに現在はまったく紅葉してません。
11月中旬ごろには、早咲きの梅の開花も始まるので
紅葉と梅が同時に見られることもありますよ。
もみじまつり期間中は足湯があったり、土日祝日には甘酒サービスがあったり
もみじまつり限定饅頭の販売があったり、イベントが行われたりします。
ライトアップは期間中毎日16:30~21:00の間行われます。
駐車場もありますが、数に限りがありますのでご注意ください。
来宮駅徒歩約10分なので電車でも気軽に行きやすい場所です。
ぜひ、遊びにきてください。
こんにちは!
軽井沢周辺もかなり寒くなってきまして、
先日の19時頃草津から軽井沢へ帰る道では
気温が0℃と表示されておりました。
少し盛ってるんじゃないの?と思いましたが
実際に朝晩はかなり冷え込みますので
こちらへお越しの際は暖かい恰好でお越しください!
さて、先日より進展状況をお伝えしております
草津店の建築状況について本日もご紹介致します!
外観は先日私が確認した際には
ウッドデッキも概ね完成しておりました♪
現在はこの写真より進んでいると思います。
そして先日の定休日前にはご契約を行わせて頂く用の
テーブルも到着致しました~♪
着々とオープンまでの準備も進んでおり、
早ければ来週頃には正式オープン日を確定できるかと思います!
ご購入のご相談、ご売却のご相談等、
草津のリゾートマンションのことで何かございましたら
オープン後のご来店お待ちしておりますので
お気軽に足を運んでください♪
こんにちは藤江です。
本日は8日は「立冬」。
24節気の立冬で暦の上では今日から冬ですね!
昼と夜の長さが同じ日である秋分と、1年で最も昼の短い日である冬至の中間としてできたのが立冬とのことですが、衣服の選択が難しいこの季節に風邪などひかぬようお気を付けください。
さて私は冷えた体を温める為、先日湯河原町にある「こごめの湯」に行ってきました。
敷地内の楓も色づいており綺麗でした。
今月発行となったひまわり通信44号にもこごめの湯さんのページを作成させていただきましたが、そのくらい私の中で大好きな温泉です♪
今までは寒いのは苦手でしたが、これからは温泉がより楽しめる季節として楽しく冬を過ごせそうです♪
最近は秋晴れの日が多く、
過ごしやすい日々が続いております。
前回のリゾート日記に引き続き東伊豆を南下した時のレポートです。
河津桜で有名な河津まで行ってきたのですが、
ここまでくると伊豆大島が大きく見えます。
肉眼で見るともっと大きく見えます。
グーグルマップ他いろいろとネット検索して
峰温泉大噴湯公園へ行ってきました。
熱海駅から車でおおよそ1時間半のドライブです。
日帰りには丁度より距離で、
左に海を見ながらの運転は気分も爽快です。
大正15年に温泉を掘削していて
爆音とともに温泉が地上約50mも吹き上げ、
そこから80数年、ひとときも途絶えることなく、
毎分600リットルの温泉が吹き上げ続けているそうです。
詳しくは公式ホームページをご参照ください。
公園内に櫓が組まれています。
周辺への影響も配慮して現在はお湯の量を絞っているそうなのですが、
それでも20m程は吹き上げているようでした。
1日に7回吹き上げが行われます。
大噴湯噴き上げ時間 9:30、10:30、11:30、12:30、13:30、14:30、15:30
※1回の噴き上げ時間は約1分ほどです。
売店で売っているたまごで温泉たまごも作れます。
100℃の温泉で作るのであっという間に固ゆでのゆでたまごになります。
約15分が目安なのですが、吹き上げの時間とゆで時間とを計算しないと
引き上げそびれて固ゆでになってしまうと思います。
さらに公園内には足湯と、
珍しいあったかベンチがあります。
足湯ならぬお尻湯が出来ます。
身体の芯が温まる気がしました。
皆様もぜひお立ち寄りください。
—
施設名称
峰温泉大噴湯公園
所在地 〒413-0511 静岡県賀茂郡河津町峰446-1
料金 入園無料
名物大噴湯たまご/150円
利用時間 開園時間 9:00~16:00
定休日 毎週火曜日・金曜日
※但し、桜まつり期間中に限り噴き上げを源泉掃除終了後(概ね12:30以降)実施します。
施設・駐車場 園内に足湯処有り(無料)
駐車場無料(乗用車10台、障がい者専用3台)
※大型バスでお越しの際は峰温泉大噴湯公園にお問い合わせください。
※河津桜まつり期間中は有料
連絡先・URL 峰温泉大噴湯公園 TEL 0558-34-0311
こんにちは!金子です。
今日はきれいな青空でしたが、空気は冷たさを増してきて、この時期らしくて気持ちのいいお天気でした!
寒くなってくると、あったかいメニューが恋しくなりますよね(*^-^*)
先日、鴨川市にあるラーメン屋さん「大輪」さんに行ってきましたので、ご紹介したいと思います♪
ケーズデンキさんとヤマダ電機さんの間にお店があります!
大輪さんは勝浦タンタンメン船団に加盟されているので、勝浦タンタンメンもありますし、竹岡式ラーメン、スタミナラーメンなどがあります。
この日迷いながら注文したメニューはこちら!
こちらは竹岡式勝浦タンタンチャーシューメンです!!
真上から見るとわかりますが、なんとこちら、丼の真ん中で勝タンと竹岡式ラーメンが真っ二つに分かれて盛られているという、スペシャルなメニューなのです(@@)
手前側と奥側のスープを比べると確かに分かる味の違い…
どちらも味わいたい!という夢を叶えてくれるメニューですね♪
最後は、二つの味がいい感じにミックスされ、また違った楽しみが。
こちらはつけそば(あつもり)です。
人気のメニューのようで、他のお客さんでこちらを食べている方がよく見られました!
麺が太くてすごい噛み応えです!
ノリの上に盛られているのは魚の粉で、とっても香ばしいお味ですよ(^^♪
皆さんもお近くに行かれた際は行ってみてくださいね(*^-^*)
今年の春に一度ご紹介させていただいた、
南魚沼市で毎月開催されている「ナナシのマルシェ」。
今年2回目となる「ほくほく列車の市」が、11月24日(日)に開催されます。
南魚沼周辺の人気のパン屋さんが、ほくほく線の列車の中にお店を出店。
今回は、十日町駅~くびき駅間の運行となります。
十日町駅、くびき駅ではイベントも同時開催します!
人気のパン列車は主要駅に約30~50分ほど停車しますので、
列車で移動しなくても駅のホームでパンを購入できます。
もちろん、パンを食べながら列車の旅を楽しんでもOK!
列車好きでパン好きの人にはたまりませんね。
ナナシのマルシェでは、定期的に会場に「どうぞのタネ」が設置されているそうです。
余った種や苗を持ち寄り、欲しい方が自由に持ち帰ることができる、種のギフトコーナー。
「そうぞのタネ」がつなぐコミュニケーションの輪。素敵ですね!
飯島です。
昨日大涌谷のことをブログで書きましたが
大涌谷駅構内の現在の様子をお伝えしたいと思います。
大涌谷駅は、ロープウェーの乗り換え駅でもあり駅構内には入れるのですが
写真通り郊外は立ち入りができなくなっています。
「駅の店」も今現在は営業していません。
私が行ったときは、乗り換え通路に面している一部売店は営業していました。
黒たまご館も駅構内から見れるのみ…(;_;)
これは黒たまごを買いに、仙石原にある黒たまご館4に行くしかないですね!
→黒たまご館4のブログ←
売店はクローズしている大涌谷駅ですが、
駅構内から見る誰もいない大涌谷郊外も、雰囲気があってよいですよ~。
駅からはこんな絶景も♪
こんな大涌谷駅を楽しめるのは今だけ。
ぜひ、ロープウェーと大涌谷駅を堪能しに足を運んでみてください^-^
ここのところ
秋らしい爽やかなお天気が続いています
どんな秋を楽しまれていらっしゃいますか
各地で紅葉の便りが聞こえてくるころでもあります
「伊豆の瞳」と呼ばれている
四季折々にいろんな表情を見せてくれる人気スポットですが
そろそろ紅葉の季節が訪れます
今年は是非訪れてみてくださいませ
湖畔をゆっくり散策するのもおすすめです
伊豆名物のおみかん
ヴァイタミンCで風邪を予防しましょう!
■□■物件情報は伊東店トップページをご覧下さい■□■
軽井沢は朝晩の冷え込みが出て来て紅葉も綺麗になっています。
一部ではすでに散り始めていますが、今週末頃はまだ楽しめるのではないかなと思います。
さて、題名でもお伝えしましたが、軽井沢での民泊を開始しました!
当社、ひまわり軽井沢店の2階部分を民泊として運用します。
リビングは広々としていますね!
ベッドルームは3部屋ありまして、セミダブルベッドが4台・ダブルベッドが1台ありますので、6名様は余裕のある宿泊が可能です。
和室もありますので、布団を敷くことで最大12名までの宿泊が可能です!
洗濯機も完備していますので、長期滞在でも安心ですね!
お風呂ももちろんありますので、旅の疲れもゆっくりと取る事が出来ますよ~!
詳しくは、下記より予約も出来ますので、ご確認下さい!
11/5の夜から予約を開始しましたが、すでに4組のご予約が入っています。
12月・1月・2月と万遍なく予約が入っておりますので、今後の予約にも期待しています!
軽井沢での民泊事業は、軽井沢の今後の市場にも影響を与えるかと思いますので、しっかりと運用出来るようにしたいと思います。
軽井沢での民泊に興味のある方は是非、お問い合わせ下さい!
【民泊お問い合わせTEL】
0570-012-334(通話後【3】を選択下さい)
080-5651-9014
上記どちらの番号でも大丈夫です☆