勝浦市 吉尾~松部を愛犬スマイリーと散策してきました~!

田熊です!!

夏真っ盛り! 海水浴はしていませんが、ここ最近は波があるので毎日トランクスでサーフィンができて、最高に気持ちがいいです!

今週の定休日も、海から帰ってくつろいでいると…

IMG_1295

この子が、「どこかに連れてけ!」と目線で催促してきます。愛犬スマイリーは、私の休みの日を理解していて、水曜日になると朝から催促してくるんです。私の行動でわかるのかな?とも思ったのですが、水曜日に仕事の日と同じ行動をしても、やっぱり催促されます。もし本当に理解していて、水曜日を待っていたら、ますます愛おしくなりますね!

この日は、勝浦市の整備工場でマイカーのオイル交換を予定していたので、ついでにドッグランにでも連れていくことにしました。

予約なしで整備工場に行ったので、少し時間がかかるとのことでした。それで、近所を散歩することにしました。他の地域では考えられないかもしれませんが、勝浦市では場所を選べば日中でもワンちゃんの散歩が可能です!

整備工場を出るとすぐに、こんなトンネルがありました。このトンネルから吹き抜けてくる風が、本当に気持ちよかったです!

IMG_1297

トンネルを抜けると、両側に石の壁がある道に出ました。

IMG_1299

実際に冷たい風が吹いていて涼しかったのですが、壁の苔むした感じがさらに涼しさを感じさせてくれます。

この道をどんどん進んでいくと、小さな漁港に出ました。ここは「吉尾漁港」です!

IMG_1302

海を渡ってくる風が、とても心地よかったです。

さらに進んで行くと、「めがね岩」に到着しました!

Image33

砂浜を走る私と愛犬スマイリーも楽しそうでした。(たぶん)

Image (7)

そうこうしているうちに時間が経ち、整備工場に戻ると、オイル交換が終わっていたので車を受け取り、そのまま帰りました。ドッグランに行く元気が私には残っていませんでした。

IMG_1308

いつもマイカーの整備をお願いしているのは「松栄自動車」さんというところで、非常に親切丁寧で、いつも助かっています。特に車の足回りの錆止めは定評がありますので、整備工場をお探しの方は、ぜひ相談してみてください!

ちなみに、今回私がまわったルートはこんな感じです!

115028

途中、こんな感じで↓有料駐車場がありますので安心ですね!

IMG_1304

鴨川市 稲穂が色付き稲刈りが始まりました

こんにちは山本です。

今日は8月最初の土曜日で、天気も良く、

海やプールは賑わっていました。

 

 

 

 

鴨川市の稲穂は黄金色に色付き

稲刈りの時期になりました。

早いところでは、すでに稲刈りを終えた田んぼもあります。

家の周りの田んぼも一面黄金色に染まり、トンボが飛び交って、

とても美しい光景が広がっています。

鴨川市では農家さんを中心に、多くの家庭が

お盆を7月に行います。

これは、8月のお盆の時期がちょうど稲刈りの時期にあたるためだそうです。

7月13日から15日を新盆と呼ばれ、

13日の夕方、暗くなる前に家の前でたいまつを焚きます。

ご先祖様が迷わずに我が家に帰って来られるようにと願う迎え火。

また、15日にも同様にたいまつを焚き、これが送り火となります。

その際に、たいまつと一緒にキュウリに割り箸で4本脚をつけた「きゅりの馬」、

ナスに割り箸を4本つけた「ナスの牛」を置くそうです。

鴨川のスーパーで7月に入るとこのキュウリの馬とナスの牛、

お供え用のフルーツなどが販売されています。

キュウリの馬はこれに乗って早く帰ってきてもらいたいという意味があり、

ナスの牛はこれに乗ってゆっくりと天国に帰ってもらうという意味があるそうです。

それぞれの地域には独自の風習があり、それを身近で感じられるのは

とても感慨深いです。

稲穂が頭を垂れる姿を毎年見ながら

「実ほど頭を垂れる稲穂かな」が頭をよぎり

謙虚でいようと気が引き締まるのもこの時期ならではです。

 

鋸南町 東京湾フェリーサンセットクルーズ

こんにちは、山本です。

先日のお休みには、神奈川県の実家に行く予定がありました。途中、横浜で買い物をするためにアクアラインを使って横浜に行ってきました。

鴨川から横浜に着くと、人の多さと房総とは違う暑さにぐったりしながらも、買い物を済ませました。夕方には横須賀市久里浜にあるフェリー乗り場から東京湾フェリーで帰ってきました。

アクアラインを使うルートと東京湾フェリーを使うルートは、道路の混雑状況や波や風の状況によって使い分けています。金額も移動時間もさほど変わりませんが、東京湾フェリーのほうが運転手としてはとても楽です!約40分間の船旅をデッキで楽しむもよし、仮眠するもよし、乗り慣れた東京湾フェリーが僕は好きです。

18歳くらいから、サーフィンをしに友達と1台の車に4~5人で乗り、サーフボードを詰め込んでぎゅうぎゅうになって東京湾フェリーに乗り、鴨川や南房総によく行っていました。(2台になると高くなるので…)千葉でサーフィンをする楽しさと東京湾フェリーに乗って小旅行の気分になるのが好きでした。

現在、東京湾フェリーでは東京湾フェリーサンセットクルーズを行っており、僕が乗った時もデッキでビールや食事を楽しんでいるお客さんがたくさんいました。

夕暮れ時には暑さも和らぎ

潮風を浴びながらのビールは絶対に美味しいと思います。

僕は運転手なので、それを横目に涼しい船内で仮眠をして帰りました。

家に帰ると、1日中留守番していたおすぎは、西陽でエアコンが効かなくなり、暑かったりエアコンが効き過ぎて寒かったりと、猫もこの暑さにはこたえるのか、夏の冷蔵庫の上は暑いのにビタッと体をくっつけていました。

鴨川市小湊 毎年恒例の連夜の花火大会!

こんにちは山本です。

子供たちは今日から待ちに待った夏休みが始まりました。初日から夏らしいとても良い天気に恵まれ、夏を満喫する姿が見られました。

この暑さのおかげで、プールや海水浴場には多くの人々が訪れ、御宿は大いに賑わっていました。家族連れや友人同士で楽しむ姿があちこちで見受けられ、まさに夏の訪れを感じさせます。

 

 

 

 

 

毎年恒例の連夜の花火大会!毎晩100発の花火が小湊漁港の夜空を彩ります

夏の風物詩といえば、やっぱり花火大会!今年も待ちに待った花火シーズンが到来し、小湊漁港では連続で連夜の花火大会が開催されます。毎晩約100発の花火が夜空に打ち上げられ、幻想的な光のショーが楽しめます。

開催概要
開催期間: 令和6年8月1日(木)~8月18日(日)

時間: 20:00~約10分間

場所: 小湊漁港

注意事項: 悪天候の場合は中止となることがあります。

観覧スポット

花火は小湊漁港から打ち上げられますが、周辺のホテルからも美しい花火を見ることができます。特におすすめの観覧スポットをご紹介します。

三日月シーパークホテル:客室や温泉に浸かりながら、花火を楽しむ贅沢なひとときを過ごせます。
ナイトプールも開催されているのでプールに入りながらの花火を見れるのは最高です。

小湊海岸:打ち上げ場所から近く、迫力満点の花火が見られます。

おすすめの穴場スポットなので、ぜひ今年は見に行ってみてはいかがでしょうか!

【館山市】野生のイルカと泳いだ休日🐬 《波左間海中公園》

こんにちは、中島です!
週の前半は梅雨明けがまだとは思えない暑さでしたね🌞

こんな暑い日は海に入りたくなります。

先日のお休みの日はダイビングで館山の”波左間海中公園”へ行ってきました~。

波左間

館山市波左間は房総半島のほぼ先端、洲崎灯台の北の湾に位置しています。

tateyamahasamamap

この波左間海中公園では最近イルカが現れる🐬
と聞いていたのでワクワクしながら潜ると…

早速!2頭のイルカが登場してくれました🤗

野生のイルカ

イルカにストレスを与えないようにダイバーからは近づかないようにしていたのですが、
イルカくんたちから近づいてきて「遊ぼう♪」と言っているような可愛い眼差しで見つめてきます♡

イルカ

本当に可愛らしいイルカたち♪
海藻をバトンのように運んで遊んでみたり、ヤギで背中を掻いたり、何をしても愛らしい姿に癒されました✨
イルカは癒しの動物と言われていますが、まさにその通りですね🤗✨

野生のイルカ2

そしてここには日本で唯一と言われる『海底神社』(洲崎神社の分社)があります。

海底神社鳥居

水深18mにある鳥居⛩️
上にいるのは波左間名物のコブダイです。

社もあります!

海底神社の社

久しぶりに訪れた館山の海でしたがとても楽しい休日を過ごせました♪

これから夏本番!
房総はダイビングに限らずシュノーケル、サーフィン、SUP、海水浴などなど海のアクティビティのバリエーションが豊富です。
この夏、是非!房総の海に遊びにきてください

☆。.:*・゜☆。.:*・゜

館山の話題をもうひとつ…

館山湾では今年も花火大会が開催されます!

館山湾花火大会

第60回館山観光まつり館山湾花火大会

2024年8月8日(木)
19:30~20:30
※雨天荒天順延日:8月9日(金)

海面から直接打ち上げられる水中花火が名物の館山湾花火大会です!

波が穏やかなことから鏡ケ浦とも呼ばれる海岸で開催され、花火が打ち上げられる海岸まではJR館山駅から徒歩10分ほどとアクセスも良いです。

打上花火やスターマイン、水中花火など5,000発の大迫力の館山の花火をぜひ見に来てみてはいかがでしょうか。

交通規制情報などはホームページをご覧ください。
https://tateyamacity.or.jp/hanabi/

鴨川産とびっき甘いトウモロコシ「ドルチェドリーム」

こんにちは山本です。

まだ梅雨明けしていませんが

房総のリゾートマンションはぞくぞくとプール開きをしています。

今日は海でも海水浴を楽しんでいました!

昨日、仕事から家に帰り

キッチンに行くと茹でたてのトウモロコシがあり

お腹がペコペコだったので、着替えもせず

その場で食べてビックリ!!

驚くほど甘くて、しかも色鮮やかなトウモロコシは

ドルチェドリームという品種でなんと糖度約18度

フルーツのようです。

最近は聞いたことのない野菜やフルーツが

どんどん出てくるので、もう覚えられません。

でも暑い夏に食べるなる野菜は体にも良いと聞きますし、

季節の野菜やフルーツを楽しめるのも地元の食材が美味しいからなので

とても幸せです!

この夏、どこかで見かけた際はぜひドルチェドリームというトウモロコシを食べてみてください。

鴨川市 移住生活の醍醐味

こんにちは山本です。

昨日のお休みはとても暑くて

鴨川市でも気温31℃!

東京は35℃というから驚きです。

まだ7月上旬、梅雨明けもしていないのにこの暑さ

今年もかなり暑くなると言われています。

体調には気をつけてください。

朝から暑くて、エアコンが効いてるお部屋ですが

窓際で陽を浴びながら

ずっと外を見ているおすぎは、体が暑くなりすぎて

エアコンの真正面に陣取り、お腹を出して体を冷やします。

ずっと見ていたら睨まれました💦

これだけ暑いと海に入りたくなります!

薄い雲が青空に広がり、太陽の光を和らげています。

雲の動きは時間の経過とともに変化し、その瞬間瞬間の美しさを楽しむことができます。

忙しい日常から離れ、自然の美しさに身をゆだねる時間は、

心身ともにリフレッシュする素晴らしい機会です。

夕方、日差しもなくなり気温も少し下がったので

夏の宿命、草刈りをしました。

草刈りを終えると

山々の間に沈んでいく夕日が、空を黄金色に染めていました。

自然の中で過ごす時間は、貴重な癒しのひとときです。

日が沈みかけた空と、緑豊かな山々が調和したこの景色は、まるで絵画のように美しかったです。

 

鴨川市にある「食事処いいとこ」さんへ行ってきました。

こんにちは。高橋です。

数か月前からハイキングの楽しさにはまっています。
ハイキングは距離もあり険しい道を登らないとならないため大変ですが、登った先の頂上からは素晴らしい景色が待っているのが醍醐味です。

そんな中、最近はハイキングをしていなかったのでハイキングに行こうと思い、今回は、鴨川市にある「鴨川富士」に行くことに決めました。
車は「菜の花庵」さんの敷地に止める事ができるとネットに書いてあったので、周辺エリアの情報が載った大きい看板が設置されているこちらに止めました。
92797586-1ebe-4ea4-a29c-833120018740

駐車場から歩いておよそ20分で登山口付近に到着!
さらに、民家を抜けた先にあるという登山口を目指して、写真の左側の細い道を歩いて行きます。
6daeff98-44d1-4030-87ae-ec70f92d2391

しばらく進んで行くと、足元が雨が降った後でぬかるんでいたり倒木などの険しい道が続くのですが、めげずに頂上を目指して登っていきます。
b8f6d223-cf52-483b-8bd4-2072db2d19ed

6862e16e-f111-46f1-9ec2-617e4356bb79

ナビ通りに進んだのですが、行き止まりになっていました
ハイキングコースを間違えたのか頂上への道が分からず、今回は諦めて下山しようとしましたが迷ってしまい、およそ1時間半もの間、山の中を歩き続けました

頂上まで登れなかったのでショックでしたが気を取り直して、帰りに鴨川市にある「食事処いいとこ」さんへ行って来ました。

店主さんはやはり気さくな方で心が和みました。
bbdb6623

af94a2c1

今回は、「海鮮バラ丼」、「ほうれん草和風サラダ」を注文しました。
6684af61-9e84-4320-90ae-3a3d5d7f394a

彩り豊かな「海鮮バラ丼」のマグロ、サーモン、イクラ、エビ、タマゴなどの見た目に食欲がそそられました。
丼には新鮮な刺身がたっぷりと乗っており、一口食べるごとに異なる食感と風味を楽しめるのがこの丼の最大の魅力だと思います。
新鮮な海の幸を美味しく頂きました。

話は変わるのですが、、
カウンター席にいらした、以前房総店でお世話になったお客様とハイキングの話で意気投合し話していたら、偶然にも今回登ることのできなかった「鴨川富士」のお話になりました。
そのお客様も私と同じで、登山口が分からず迷ってしまい、諦めて帰っていったそうです。
私だけ登れなかったんだと落ち込んでいましたが、登山口が2箇所あり、その場所が分かりずらく非常に難しいということを聞いてなんだか安心しました。
お客様と色々な山の情報を聞いたので、もっとハイキングにチャレンジしていきます。
「鴨川富士」へのハイキングがリベンジできたら、ブログで紹介させていただこうと思います。

鴨川富士
住所:〒296-0035 千葉県鴨川市 打墨

食事処いいとこ
住所:〒299-5502千葉県鴨川市内浦54-4

【睦沢町】諏訪神社の”瞳のトンネル”と コスパの良いケーキ屋さん”ガトータナベ”

こんにちは、中島です!
7月が近づき、暑くなる日が増えてきましたね!
愛犬の散歩も朝にシフトすることが多くなってきました。

先日は睦沢町の諏訪神社で散歩しました。

20240626_092206

諏訪神社は古事記に登場する『タケミナカタの神』を祀る神社です。
入口の石段は急なのですが、上ってから振り返ると睦沢町らしい田園風景を眺められます。

ただならぬ存在感のある「諏訪神社の大楠」と呼ばれるクスノキ。

20240626_093753

睦沢町指定天然記念物で、樹齢なんと1200年!根回り12m樹高23mもあります!見ているだけでもパワーをもらえる気がします✨

そして社殿の裏にある謎の穴。

20240626_092847

「瞳のトンネル」と呼ばれていて、隠れたフォトスポットです。

20240626_093604

確かに瞳の形をしていて、先には竹林が広がっています。
見ているだけで心が和みました( ˘ω˘)

 

さて、散歩のあとは糖分補給です!
諏訪神社から車で5分ほどの場所にある、睦沢菓子工房「ガトータナベ」さんへ寄りました✨

ウサギの看板が目印です。
20240625_125649
20240625_125716

ここのケーキはとってもコスパが良くて、お財布に優しいケーキ屋さんです。

ごらんください、このお値段

20240625_125900
20240625_125849

少し小ぶりとはいえ、コストパフォーマンス最高ですほとんどのケーキが250円(税込270円)です⸜🙌🏻⸝

シュークリームが人気なのですが、今回はケーキメインにセレクトしました(*´ч`*)。

写真を撮る前にうちの食いしん坊君たちが食べてしまったのでBOXの中身写真はないのですが😅個人的にはこのレアチーズケーキがイチオシでしたよ♪

20240625_230014

どのケーキも懐かしい感じのする正統派の味わいで美味しいです♪
洋菓子店開拓中の方、是非お立ち寄りください♪

 

睦沢洋菓子工房 ガトータナベ
〒299-4422 千葉県長生郡睦沢町森97
https://maps.app.goo.gl/LUA2VDugBrCi7N4e9

諏訪神社
〒299-4413 千葉県長生郡睦沢町上之郷1794
https://maps.app.goo.gl/EGpPnPaUgY2Gkcy46

鴨川市 2年ぶりの花火大会開催決定!


こんにちは山本です。

一昨日のお休みも先週と同じ南房総市和田でサーフィンをしました。

先週よりもさらに冷たい水温でしたがサーフィンを

楽しみました。

千葉県では南寄りの風が吹くと水温が下がります。

その現象を沿岸湧昇(えんがんゆうしょう)と言うそうです。

陽に当たった暖かい表層の海水が風で沖に流れて、

流れて行った表層の海水を補うために深層の海水が上がってきて

水温が下がるそうです。

湘南でサーフィンをしていた時には経験したことのない

現象なので、移住をしたばかりの頃は驚きました。

 

 

 

6月も終わりが近づき

花火大会のポスターなどが貼られているのを

見かけるようになりました。

鴨川の花火は2年間行われてなく

もうやらないのではないかと思っていましたが

なんと!!

2024年鴨川の花火が開催されることが発表されました。

2年ぶりに開催される花火大会、

鴨川市在住にも関わらず

1度も見たことがなく、今年は見にいきたいと思っています。

駐車場が限られており、公共交通機関や徒歩でのご来場を

お勧めします。

専用の駐車場、近隣一般の駐車場(スタッフないないそうです。)

当日の列車の運転時刻などは事前にこちらをご確認ください

日時 2024年6月27日(月)19:30~20:00
荒天の場合、30日(火)または31日(水)に順延
打ち上げ 前原横渚海岸 鴨川市前原 1300発