大原漁港の「富士丸」さんに乗船して来ました~!


田熊です!!

GW前のことですが、真鯛の乗っ込みが始まったという情報を聞きつけ、いつも大変お世話になっている大原漁港の「富士丸」さんに乗船してきました~!!

乗っ込みとは、産卵のために群れになって浅場へと乗り込んでくる魚の行動を表わした言葉で、思わぬ大型に出会えるチャンスの時期でもあります。

この釣りを初めた時に掲げた目標である「テンヤで5キロ」を達成出来ずに早いもので、5年の月日が流れようとしております。

その間、最大サイズで3キロ・・・ん~・・・そろそろ大鯛を釣りたい!!

私達が乗船する少し前の情報ですが、4~8キロの真鯛が釣れていて内心期待たっぷりで乗船しました。
b20210506-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出船当日、南西の風が少々強く海は決して良くはなかったですが、朝日は綺麗でした!!

そして、いよいよ釣り開始です!!

どういうワケだか、私だけ当たりがない・・・。あっても小さい真鯛(リリースサイズ)が釣れるだけ・・・。

隣では、一緒に乗船した弟がドラグを鳴らして、3キロはあろうかというマハタをゲット!!

私の後ろでは、青物を掛けたのか楽しそうにやり取りをしています。

そして、いつもご一緒させて頂いているI様は、ホウボウ・ヒラメ・イサキなどの美味しそうな魚を次々と釣っています。

羨ましい・・・。

そして、終了間際になり諦めかけたその時、私の竿に当たりがあり合せを入れると一気に竿が絞り込まれ、今まで聞いたことのない音でドラグが鳴り響き糸が出ていきます!!

船長もタモを持って、私の隣に来てくれました。

魚の引きから真鯛であることは間違いなく、しかもとてつもなくデカイです!!

「これは間違いなく大鯛だ!!」

と喜んでいたら、急に「フッ・・・」と竿が軽くなり痛恨のフックアウト・・・。

なんて日だ~!!!と叫びたかったです・・・。

その後、弟が釣ったマハタと比べると、可愛いサイズのマハタを釣り上げ納竿となりました。

b20210506-2

 

 

 

 

 

 

 

手前のデカイのが弟が釣ったマハタで奥の方で、ひっくり返っているのが私が釣ったマハタ・・・

待ってろよ・・・大鯛!!

勝浦市漁師 「ヒラメ」の魚卵で明太子を作りました♪

b20210425

 

 

 

 

 

 

 


こんにちは、高橋です!
最近は日が伸びて、当社の営業終了時刻の18時でもまだ空が明るくて、それだけでなんだか嬉しい気持ちになります♪気温の高い日も増えてきて、日中半袖で歩いている方も多くなりました!
我が家では毎年GWの休みから海遊びを始めるので、「あともう少し♪」と娘ちゃんもルンルンです。

さて、毎年我が家に遊びに来て下さっていた父の友人がいるのですが、コロナウイルスの影響で去年も今年も遊びにくることが出来ない…と言うことで父が「サザエ」を送ったそうです!
ですが送り先が大阪と言うことで遠い…でも生のサザエを生きたまま送りたい!
宅配業者さんに相談し、良い方法を伺って、無事生きたまま送ることができました♪

b20210425-3b20210425-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても喜んでいただけて、綺麗なお造りにしてくれました♪
コロナウイルスが終息して、また遊びに来てくれる時が楽しみです♪

以前ブログで母が「自家製明太子」を作ったことをお話させていただきましたが、先日祖母が魚卵を大量にいただいてきたので、父のリクエストで「明太子」を作ってくれました~♪

b20210425-1

 

 

 

 

 

 

 

今回は魚卵一つ一つのサイズがバラバラだったようで、母も塩加減等苦戦した様です…

明太子を作る際は寄生虫対策に冷凍させたり~塩漬けにしたり~なんやらとかなり手間がかかったそうです…
前回は「ヒラマサ」の魚卵、今回は「ヒラメ」の魚卵を使用したそうです。ヒラマサはサイズが大きかったので一粒一粒が大きかったですが、ヒラメの魚卵は粒が小さく味もしっかりと染み込んでいました!

父はお酒のおつまみに、私は炊き立てご飯のお供に♪とっても美味しかったです♪

 

勝浦で釣れたヒラスズキを頂きました~!!

田熊です!!

今房総は、新緑が眩しく天気にも恵まれ本当に気持ちの良い日が続いております!!

サーフィンでお世話になっている先輩からこんな写真が送られて来ました~!!

b20210424-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ!私が住んでいる御宿台を上空から撮った写真なんです!!
ヘリコプターを持っている方に乗せてもらって、写真を撮って私に送って頂きました。

初めて上空から見ましたが、改めて良いところだと再確認しました。

さて、先日のことですが釣り好きの友人から「ヒラスズキ」を頂きました!

b20210424-6

 

 

 

 

 

 

 

とても、一度では食べ切れない大きさなので、干物にしました~

b20210424-1

 

 

 

 

 

 

 

愛犬スマイリー(ジャックラッセルテリア)も興味しんしんです!

そして、時折異常がないか確認してくれてます。

b20210424-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一生懸命ハエなどを追い払ってくれていましたが・・・そもそも干網の目が細かいので、ハエがつく心配はないのですが、一生懸命なスマイリーがとても可愛かったです。

b20210424-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肝心な、干物の焼き上がりの写真がなく大変申し訳無いのですが、脂が乗っていて美味しかったです!

冷凍してあるので、BBQした時にでも食べたいと思います!!

南房総市 酪農のさとに行ってきました。

こんにちは山本です。

初夏の様に暖かい日が続き気持ちがいいですが

まだ朝晩は寒いのでうちの猫は

ブランケットに包まっています!

お休みの日に妻と南房総市の酪農のさと

行ってきました。

日本酪農発祥の地で酪農の歴史や関連資料などを

展示する資料館と広大な牧草地を歩きながらヤギを見る事ができます。

エリア内には綺麗な小川が流れていて

タイミングよくたくさんの鯉のぼりが泳いでいました!

天気も良くめちゃくちゃツイてます!

感染対策の為、牧草地の入り口で

手の消毒と靴の裏を消毒するマットが敷いてありその上を

歩いてからゲートを通ります。

斜面にある牧草地ではたくさんのヤギが

草をたべていて、ヤギ達の近くまで行っても

逃げることも無くもう夢中です。


ヤギは近くで見るとけっこう大きくて

無心で食べている姿がかわいいです!

牧草地の中腹で行き止まりとなりますが

新緑の木々が混ざる山々に囲まれてここからの景色も最高です。

駐車場の奥へ行くと牛小屋があり白牛が3頭いました。

白牛は日本でも珍しいそうです。

その奥に飲食施設があります。

 

いきいき館でソフトクリームをいただいました。

 

濃厚でとても美味しい!!

天気の良い日は本当に気持ちがいいので妻も喜んでいました。

今ならたくさんの鯉のぼりも見る事ができるので是非おすすめです。

勝浦市に新しい観光施設が出来ます♪


こんにちは、高橋です!
昨日仕事が終わり実家に娘を迎えに行くと、妹ちゃんがこんな可愛いものを用意してくれていました♪
b20210420-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛いお顔つきのおにぎりです♪反対側は❤になっていました!
優しい妹にきゅんきゅんな姉です(泣)
とっても美味しいおにぎりでした♪妹ちゃんありがとう♪

さて、先日からブログで「タケノコ」についてスタッフ皆書いておりますが、高橋家でも毎年恒例の「メンマ」作りがピークを迎えています!我が家ではメンマと呼んでいますが、実際はお醤油ベースでラー油でピリ辛に炒めた油炒めです♪我が家ではタケノコはこの調理方法が定番となっていて、昔からタケノコの時期になると祖母が大量に作ってくれます!
b20210420-5

 

 

 

 

 

 

 

ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもピッタリ!タケノコの収穫もあと少しの期間ですが、祖母が大量に作ってくれたので冷凍保存して楽しみたいと思います♪

話は変わりますが、先日とっても気になるニュースを見つけました!
勝浦市にある「かつうら海中公園」に新たな観光施設が出来るようです♪
こんな楽しみなニュース久しぶりです♪

b20210420-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝浦市内、近隣地区では保育園、小学校でこの「かつうら海中公園」は遠足の定番で、私も子供の頃から何度か行っています♪大人になってから久しぶりの行った際も、やはりあの海中の展望窓から見える海の中は感動します♪季節ごとに違った沢山の魚や海底の様子を見ることができるので、いつ行っても楽しいと思います!

そんなかつうら海中公園にある「無料休憩所」の建物を取り壊して、温水プール・足湯・カフェを備えた施設が出来るとのことで、一大ニュース!!!来年3月に完成予定とのことなので楽しみに待ちたいと思います♪

新店情報!! いすみ市の「キッチンSASUKE」さんに行ってきました~!

田熊です!!

もうすぐGWですね~!!房総は新緑が眩しく、色々な物が美味しい季節となりました!

ご近所さんからタケノコと白子町の新玉ねぎを頂きました。

早速妻が、調理してくれて美味しく頂きました~!

 

さて、本題ですが最近いすみ市に「佐野ラーメン」のようなラーメンを出すお店が出来た。

という噂を聞いたので、行ってみました。

私は群馬県出身なのですが、栃木県の佐野市が近い為か生まれ育った場所の

近所のラーメン屋さんは佐野ラーメンの様に太麺縮れのピロピロ麺を出すお店が多かったです。

なので、私にとってラーメンというと「佐野ラーメン」が一番に頭に浮かびます。

(好きなのは二郎系ですが)

 

結構派手な店構えです。ラーメンの他定食や焼き鳥などもあるようです。

お店の中に入ると、アルコール消毒を済ませ食券を購入します。

 

 

迷うことなくお店の名前の入った「SASUKEラーメンしょうゆ」の

食券と大盛券とトッピングでのりの券を購入しました。

食券を渡し、席に座って店内を眺めていると・・・

 

 

「あの佐野ラーメンで有名なピロピロの手打ち麺!」って書いてある~!!

と感動していると。ラーメンが運ばれてきました。

 

ビジュアルは正に佐野ラーメンです!

一口食べたら地元の親友に全く思いがけない所で再開したような感動を覚えました!

懐かしい・・・!!そして美味い!!

私にとっては、地元の味が気軽に食べられる様になって嬉しいです!

ピロピロ麺好きの方!オススメです!

勝浦市漁師 ~魚づくしの食卓~


こんにちは、高橋です!
最近娘ちゃんの粘土遊びのクオリティが上がって来て、ビックリしている母ちゃんです。

b20210417-3

 

 

 

 

 

 

 

背面が見えませんが、髪の毛も細かく作ってあって、正面は花束を持っているようです!ここ最近は家に帰ると粘土で遊んでいて、毎回完成度の高さに驚かされます!
今日は何を作ってくれるか楽しみです~♪

さて、先日父の友人からたくさんの「ヤリイカ」をいただきました~!
b20210417-1

 

 

 

 

 

 

 

釣ったばかりの新鮮なイカなので、早速お刺身でいただきました♪
肝醤油で食べるイカのお刺身は最高ですね!!!

そしてこの日は、いただき物のマグロと漁でとれたヒラメがあったので、魚フルコース!!!
b20210417-2

 

 

 

 

 

 

 

マグロは「ユッケ」風に。
マグロのユッケは初挑戦でしたが、最高に美味しいです♪ご飯のおかずにもお酒のおつまみにもピッタリです!!!
ヒラメは「なめろう」と「ムニエル」にしました!
「ムニエル」にすると身がフワッフワで子供達にも好評です♪
そして以前作って冷凍保存してあったサバの干物です♪
「頭がよくなるDHA」たっぷりのサバもご飯のお供に最高です!娘ちゃんと妹もモリモリ食べていました♪

漁師の家らしい魚づくしの食卓となりました!

鴨川市 房総ひじきを求めて

こんにちは山本です。

先日、房総店の高橋さんから頂いた

天然のワカメを妻のお父さんにお裾分けしたら、

すごく喜んでいました。

その時、「生のひじきは手に入る?」

と聞かれて聞いてみます。と答えたのはいいものの、

ネットで調べたところひじきは取った後直ぐに茹でて乾燥するのが

房総ひじきの加工方法の為知り合いに聞いても

なかなか手に入る代物ではないようです。

 

昨日のお休みに妻と鴨川市小湊の房総ひじきを扱う

お店に何件も行きましたがなかなか見つかりません。。

 

最後に寄った鴨川市道の港まるたけさん

乾燥されていないひじきを発見!

 

甘酢でマリネされているものですが

探していた中では一番近い物かなと

思い購入して、宅急便で送る事にしました。

 

喜んでもらえるといいのですが。。

 

 

ひじきを購入した後、鴨川市川代区の棚田に寄ってから家に帰りました。

棚田に水が張られていて、昔バリ島で見た光景に

似ていてこの時期の田んぼを見るのがとても好きです。

田んぼでもう一つ好きな時期があります。

それは稲が頭を垂れて朝日を浴びて黄金色に輝く時期です。

また時期になっていい写真が撮れたら

ブログに載せたいと思います。

 

 

 

スーパーおおたやさんで生のキハダマグロを購入しました~!!

田熊です!!

最近海水温が下がり海の中は冬に逆戻りしております・・・。久しぶりに海に入られる方は真冬の準備で来られた方が宜しいかと思います。

3月末頃には、海パン・タッパーという方もいたんですけどね・・・(30分で上がってましたが)

さて、昨日のことですが先日行った「魚屋の食事処おぎの」さんで食べたマグロの漬けが忘れられず、仕事帰りに御宿町の「スーパーおおたや」さんでマグロを購入しました。

b20210412-1

 

 

 

 

 

 

 

たぶん、おぎのさんで食べたマグロは私が今回購入したキハダマグロとは違うとは思いますが、どうしてもマグロが食べたかったので、仕方ないですね。メバチマグロのトロの部分も売っていたのですが、少々値が張りましたので諦めました。

早速、妻が刺し身にしてくれました。

b20210412-2

 

 

 

 

 

 

 

このまま刺し身で食べてもキハダマグロ特有の爽やかな味わいが最高です!

しかし!!おぎのさんで食べた漬けが食べたい私は、大葉を刻みゴマを振りかけ醤油に漬け込み漬けにしてみたところ、おぎのさんで食べた漬けには到底及びませんが、これはこれで美味しかったです!

今回は勝浦産の生のキハダマグロを購入しましたが、新鮮な食材が他にも豊富に揃う場所に住めるって幸せです!!

勝浦市部原 「みおや」さんに行ってきました♪

こんにちは、高橋です!

先日久しぶりに高校時代からの友人達と集まりました♪
16歳の頃から変わらず、集まると楽しくて話が止まりません!
今では皆子供がいるママなので頻繁には会えず、半年ぶりに会えました~♪

まずは友人宅の愛犬に癒され~
b20210411-1

 

 

 

 

 

 

 

可愛い過ぎます!お天気も良かったので皆でお散歩しました♪

ランチはテイクアウトかお店か迷いましたが、折角なので久しぶりにお店に行こう!となり、子連れに嬉しい個室の座敷席がある「みおや」さんに行って来ました!私の実家のある、勝浦市部原にお店があるので子供の頃からラーメンと言えば「みおや」さんのラーメンが定番でした♪

1歳の子供がいる友人も一緒だったのですが、子供用の椅子(バンボ)なども貸していただけるのでとっても助かります!

そして肝心のお料理はこんな感じで注文をしました~♪
b20210411-2b20210411-4b20210411-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上から~「タンタンつけ麺」「ザーザー麺」「かた焼きそば」~をチョイス♪子供達は「オムライス」にしました♪

みおやさんに行くと、私はいつも「勝浦タンタンメン」を食べるのですが、この日は「かた焼きそば」がとっても魅力的で注文してみましたが、とっても美味しかったです♪
友人が頼んだ「ザーザー麺」はニンニクが効いていて最高!あんかけになっているので最後まで熱々です!
「タンタンつけ麺」はあまり辛くなくて子供でも食べられるのでは?と思います!辛いのがお好きな方は辛めで注文することをおススメします♪

みおやさんはカウンター・テーブル席・座敷がありますのでお一人様でもファミリーでも大丈夫です!今回利用させていただいた座敷は個室になっており、2部屋を繋げての利用にも対応できます!

勝浦にお越しの際は是非行ってみてくださいね♪