千倉町白間津の花畑が最盛期!セカンドハウスにもおすすめの癒しスポット

こんにちは、山本です。房総での暮らしや、別荘・セカンドハウスとしての魅力を発信しています。

先月にも訪れ、ブログでもご紹介した千倉町白間津のお花畑に、今日は白浜方面へご案内で出かけた際、近くを通ったので再び訪れてきました。

先月訪れた際は、まだほとんど花が咲いておらず、後継者問題で種を植えていない畑も目立ち、少し寂しい印象でした。しかし、今日はまさに別世界!
金魚草やポピー、ストックなど、色とりどりの花々が咲き誇り、見事な景色が広がっていました。

例年、2月頃が最盛期ですが、今年は約1か月遅れたとのこと。

前回訪れたときも「そろそろ咲く頃かな」と思っていましたが、まだ早かったようです。

お花畑にそれぞれある小屋(お店)ではお花の販売や花摘みを行っています。

あまりにも綺麗だったので祖母に金魚草とストックを送ることにしました。

小屋ではお花を発送してくれるので、観光ついでにお花を贈るのもおすすめです。

お店の方のお話では、昨年の夏が暑すぎて、種を植えてもなかなか発芽しなかったそうです。

それでも、見事な満開の花畑を見られるのは本当に嬉しいですね。

白間津のお花畑は、今がまさに見頃!花摘みを楽しんだり、

南房総の温暖な気候の中で満開の花々を眺めたりと、癒しの時間を過ごせます。

別荘やセカンドハウスをお探しの方にも、この地域の魅力をぜひ体感していただきたいです。

ぜひ、この機会に千倉町白間津のお花畑へ足を運んでみてはいかがでしょうか

白間津のお花畑
住所:〒295-0027 千葉県南房総市千倉町白間津1425-1

別荘・セカンドハウス!御宿の海と自然でワンちゃんたちも大喜び🐶

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です😊

別荘・セカンドハウスの魅力を紹介
かわいい家族の一員であるワンちゃんとも楽しめてしまう
今回はそんな御宿を紹介します

御宿といえばやはり海ですね🌊
この日は【御宿中央海水浴場】へ我が家のワンちゃんとお兄さん的存在のダルメシアンの2頭で海岸まで遊びに行ってきました🐶
御宿の海岸沿いや砂浜は季節を問わずワンちゃんを散歩させている方を見かけます🐶
r

水が苦手じゃないワンちゃんなら広い砂浜を一緒にダッシュもできます

続いては御宿台です🌳
我が家の散歩コースはいつも御宿台なのですが、御宿台のお散歩の楽しいところは
ワンちゃんとのお散歩タイムで、季節の移り変わりを感じられることです🌳
緑道や大きな広場もあって、ベンチや木陰もあるので一緒に一休みもできちゃいます🍵
でもやっぱりワンちゃんは元気いっぱいです
広場に着くと、思い切り走りたくなるようです
い

走るの大好きな2頭のワンちゃんたち、帰ったらこんなに気持ちやよさそうに寝ちゃいました🐶💕
お

ワンちゃんも人間も楽しめる御宿。
「御宿に来てよかったな」と改めて思える、素敵な時間になりました

今度はワンちゃんたちとハイキングにも行ってみたいと思います🐶⛰

鴨川市の四季を楽しむセカンドハウス暮らし ~田んぼに水を溜め始める季節~

こんにちは!別荘やセカンドハウスをお探しの皆さん、鴨川市で移住生活とセカンドハウスライフを楽しんでいる山本です。

私が住む鴨川市の家の周りは、広大な田んぼに囲まれています。2月中旬を過ぎるとまずは田んぼの草刈りが綺麗に行われ、3月に入ると田起こしが始まり、最近では水を溜める田んぼも増えてきました。

田起こしには、土を乾かし、肥料を混ぜ込むことや有機物をすき込むといった意味があり、稲作の準備としてとても大切な作業です。

そして田んぼに水を溜めることには、稲を寒さから守るだけでなく、川から運ばれてくる養分を土に浸透させる役割もあります。窒素・リン酸・カリをはじめ、さまざまな微量要素が含まれた水が田んぼに行き渡ることで、豊かな土壌が作られていきます。

鴨川市は米どころとしても知られ、特に「長狭米」はその美味しさで有名です。去年からお米が不足したり、今もなお価格が高騰している状況ですが、農家の方々が手間暇かけて米作りをしてくださるおかげで、私たちは美味しいお米を食べることができます。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

この時期、田んぼに水が張られると、朝日や夕陽を受けて水面がキラキラと輝きます。冬の間は茶色だった風景が、一気に美しく変わる瞬間です。鴨川市でのセカンドハウス暮らしを考えている方にとっても、このような四季の移り変わりを間近で感じられるのは、とても贅沢な体験ではないでしょうか。

田んぼの景色が変わり始めるこの季節、ぜひ鴨川市を訪れて、自然の息吹を感じてみてください。

セカンドハウス生活がもっと楽しく✨御宿【チャイナ】さんのエビチリ定食をテイクアウト🦐

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です😊

今回は、御宿町にある【チャイナ】さんで、テイクアウトのエビチリ定食をいただきました!

エビチリといえばプリプリのエビに甘辛いチリソースが絡んだ一品。ここのエビチリ定食は、期待以上のボリュームで大満足でした✨

チャイナ4

エビもたっぷり入っていて、一口食べるごとにぷりっとした食感が楽しめます。さらに、スープとサラダがセットになっていて、栄養バランスも◎。味付けはしっかりめで、ごはんがどんどん進みました🍚😋

チャイナ2

チャイナ3

店内での飲食はもちろん、テイクアウトもできるので、お家でゆっくり楽しみたい方にもおすすめです!

御宿駅から徒歩10分ほどで、近くにはセカンドハウスにぴったりなマンションもあります
歩いて行ける距離なので、気軽に美味しい中華を楽しめるのも魅力のひとつ。
さらに、海までも歩いて行けます🌊🌴
これからの暖かい季節には食後に桜を見ながら海までお散歩も気持ちいいですよね🌸
テイクアウト容器にはすべて蓋も付いているので、砂浜で海を見ながらランチを楽しむのも素敵ですね
チャイナ1

【チャイナ】さんのエビチリ定食、大満足でした

歴史や自然に触れる体験は、その場所でしか味わえません。
別荘・セカンドハウス があれば、そんな特別な体験を 好きな時に、好きなだけ 楽しめます

ハイシーズンでも宿泊先を気にせず、気軽に訪れられるのも別荘・セカンドハウスの魅力のひとつです
別荘・セカンドハウスで家族や友人と、たくさんの思い出を作りませんか?

~房総の別荘・セカンドハウスを楽しむ~かつうらビッグ雛祭りへ行ってきました

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です!
春の訪れを感じるイベント『かつうらビッグひな祭り』に行ってきました🎎✨

かつうらビッグひな祭りは千葉県勝浦市で毎年開催されるひな祭りイベントで、市内のさまざまな場所に約30,000体ものひな人形が飾られる壮大なお祭りです。

なかでも、遠見岬神社の石段を埋め尽くす約1,800体のひな人形の展示は圧巻!
まるでひな人形たちが参道を登っているような光景に、思わず息を呑みました。

31

この神社の石段飾りは、お祭りのシンボルとも言える存在です。
赤い毛氈(もうせん)の上にずらりと並ぶひな人形が、朱色の灯籠と相まって華やかさを演出していました。
日中はもちろん、夕方からライトアップされた姿も幻想的で、昼とは違った美しさが楽しめます。

勝浦の商店街や公共施設でも、それぞれ趣向を凝らしたひな飾りが展示されていて、街全体がひな祭り一色でした!
32

いろんな種類のひな人形を見ることができてとても楽しかったです
34

ひょうたんの形をしたひな人形までいました
36

季節ごとのイベントを存分に楽しめるのも、別荘やセカンドハウスの魅力のひとつ。
勝浦のように伝統的なお祭りが根付いている場所では、地域と触れ合う楽しさも味わえます。

春の訪れを感じる『かつうらビッグひな祭り』、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?😊
3月3日まで開催しています

歴史や自然に触れる体験は、その場所でしか味わえません。
別荘・セカンドハウス があれば、そんな特別な体験を 好きな時に、好きなだけ 楽しめます

ハイシーズンでも宿泊先を気にせず、気軽に訪れられるのも別荘・セカンドハウスの魅力のひとつです
別荘・セカンドハウスで家族や友人と、たくさんの思い出を作りませんか?

リゾート地御宿にある メキシコ記念公園へ行ってきました🌵

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です!

今回は『メキシコ記念公園』へ行ってきました

御宿とメキシコは1609年にフィリピン諸島長官ドン・ロドリゴ総督を乗せた船が沈没し、これを岩和田の人達は力を合わせて救助しました。
生活が貧しい中でも救助した人々に服や食べ物を分け与えていたといわれています。

御宿にサボテンをモチーフにしたものがあるのにも納得ですね

これは『メキシコ記念公園』にある記念塔です

ロドリコ塔

高台にあるこの公園は、岩和田海水浴場・御宿中央海水浴場・浜海水浴場が一望できます
それだけではなく美しい日の出を楽しむことができる絶好のビューポイントとも呼ばれています🌊🌞

ロドリコ景色

3回ほど『メキシコ記念公園』には来たことがあるのですが、毎回見える景色が違うんです
雲から太陽の光が漏れて、光のカーテンのように見える日もあります
高台から静かに景色を眺めるのがお好きな人にはとてもお勧めです

ぜひ、御宿の素敵な風景を見に行ってみてください

Amigo Onjuku

歴史や自然に触れる体験は、その場所でしか味わえません。
別荘・セカンドハウス があれば、そんな特別な体験を 好きな時に、好きなだけ 楽しめます

ハイシーズンでも宿泊先を気にせず、気軽に訪れられるのも別荘・セカンドハウスの魅力のひとつです
別荘・セカンドハウスで家族や友人と、たくさんの思い出を作りませんか?

房総の別荘やセカンドハウスの魅力。南房総市のイベントをご紹介します!

こんにちは。房総で別荘やセカンドハウスの魅力をお伝えする高橋です。

今回、南房総市にある「抱湖園」という場所でお花見に行ってきたので、その様子をお伝えします。

前回のブログに書きましたが「抱湖園」は農業用の沼地を抱くように石を積んで作り上げたことから名付けられた花木園で、南房総市和田町が全国有数の花の産地として知られる基礎を作った間宮七郎平さんが、花づくりの地として選んだ場所だそうです。桜の名所と知られ、例年1月下旬から2月下旬に寒桜の一種の「元朝桜」が咲き誇ります。この温暖な気候を生かし一足早く桜を堪能できるのが「抱湖園」の魅力です!

さて、今回私はお昼頃に訪れました。駐車場は写真の左側にある無料駐車場に停めることができます。園内には遊歩道が整備されており、桜を眺めながらのんびり散策することができます。
93f1241c

~前回行った時の駐車場の写真です~

淡いピンク色の花びらが青空に映え、まさに春の訪れを感じさせてくれます。
d4b8cafa-b9c6-4ecf-875e-3820c7556543

園内のベンチに腰をかけ、のんびりと桜を眺めながら過ごす時間は格別でした✨
まるで桜のトンネルをくぐり抜けているような気分になり、とても癒されました
5cad117e-8283-4cd6-bd19-56491e771a04

15b78ca8-3b39-4a99-9deb-af22ebed6ab1

20250209_051958780_iOS

また、「抱湖園」は元朝桜が楽しめるだけでなく、ハイキングコースとしても楽しむことができるスポットです。
20250209_045459828_iOS

軽い運動をしながら桜のトンネルを潜り抜けていくと、やがて「見晴らし台」へと到着します。ここからの海の景色は絶景そのものでした
風が心地よく吹抜け、つい時間をわすれてしまいそうになります。

また、園内では桜以外にも様々な花が楽しめます。特に、菜の花とのコントラストは素晴らしく、黄色とピンクの色合いが春の景色をより華やかに彩っていました。訪れるタイミングによって違う表情を見せてくれるのも、「抱湖園」の魅力の一つです。

お花見、ハイキング、美しい海の景色を見て楽しめる「抱湖園」。一足早い春を感じるには最高のスポットだと思います🌸皆さんもぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
次回も房総の素敵なスポットを紹介したいと思います。

勝浦ビッグひな祭りとグルメを満喫!セカンドハウスで楽しむ春の贅沢

こんにちは!別荘やセカンドハウスをお探しの皆さん、

鴨川市で移住生活とセカンドハウスライフを楽しんでいる山本です。

この記事では、私の趣味であるサーフィンや愛猫との日常を交えながら、

移住生活やセカンドハウスでの暮らしの楽しさをお伝えします。

 

 

千葉県勝浦市は、毎年春の訪れを告げる「勝浦ビッグひな祭り」で賑わいます。

2025年も2月22日から3月3日まで開催され、約30,000体のひな人形が市内各所を彩ります。

この期間、勝浦市は色鮮やかなひな人形と美味しいグルメが楽しめるスポットとして、

多くの観光客を迎えます。

今回は、ひな祭りと同時に開催されるキッチンカーストリート、そして勝浦での別荘・セカンドハウスライフの魅力をお伝えします。


(勝浦市ホームページより)

勝浦市内では、遠見岬神社の石段を埋め尽くす約1,800体のひな人形が圧巻です。

60段の石段に並ぶひな人形は、昼は華やかに、

夜はライトアップされ幻想的な雰囲気を楽しめます。

さらに、覚翁寺山門前や勝浦市芸術文化交流センターKuste(キュステ)、

市役所ロビーなど、各会場で異なる雰囲気のひな人形が展示されます。

 

 

ひな祭り期間中、旧市役所通りと勝浦市芸術文化交流センターKuste(キュステ)で

開催されるキッチンカーストリートでは、地元食材を使った絶品グルメや、

全国各地から集まる人気キッチンカーが勢ぞろいし、9:00から19:00まで多彩な料理が楽しめます。

家族連れやカップルでシェアしながら味わうのもおすすめです。


(勝浦市ホームページより)

ひな祭りの魅力だけでなく、勝浦市は自然豊かで温暖な気候が魅力のエリアです。

海が近く、サーフィンや釣りなどのマリンスポーツを楽しめるだけでなく、

地元で採れる新鮮な食材も魅力です。近年、都心からのアクセスの良さや、

のんびりとした生活を求めて別荘やセカンドハウスを持つ方が増えています。

 

 

勝浦市では、ひな祭りの時期に別荘を訪れ、

イベントを楽しみながらリラックスするというライフスタイルも人気です。

都心から約90分でアクセスできるため、週末ごとに通うことも可能です。

地元の市場で新鮮な魚介類を購入し、セカンドハウスで料理を楽しむ時間は格別です。

 

 

ひな祭り期間中は、シャトルバスが勝浦市内および御宿町内で運行され、

各会場へのアクセスもスムーズです。主要な駐車場は無料で利用できるほか、

電車で訪れた方には勝浦市芸術文化交流センターKuste(キュステ)の入館無料券が配布されるキャンペーンも実施されます。

勝浦市のひな祭りは、伝統と華やかさ、そして美味しいグルメが融合したイベントです。

キッチンカーストリートでの食の楽しみと、自然に囲まれたセカンドハウスでの穏やかな時間を、

ぜひ体験してみてはいかがでしょうか。

 

別荘地 御宿でこれから行われるイベントのご紹介!!

こんにちは!房総の別荘・セカンドハウスを取り扱っている不動産会社で事務をしています望月です!

今日は御宿町で開催される
まちかど「つるし雛めぐり」
をご紹介させていただきます

期間は2月22日(土)~3月3日(月)となっています。
この期間中、御宿町のお店や施設に『つるし雛』が飾られます
メイン会場の1つが『月の砂漠記念館』になります

実は私、移住してきて初めて『つるし雛』を知りました
つるし雛は江戸時代から始まったといわれています。 雛人形はとても高価なもので、なかなか手に入らないものでした。 ですが生まれてきた子供の幸せを願う気持ちはみんな一緒。 だから、お母さんやおばあちゃん、叔母さんから近所の人たちまで、みんなで少しずつ小さな人形をつくり、持ち寄って「つるし雛」が作られ始めたんです。
私は神奈川出身なのですが、ひな人形を飾る雛祭りしか知らず・・・
移住してきて新たな発見をすることができました

つるしひな1

(写真は御宿町観光協会公式サイトより)
今でもこの 『まちかど「つるし雛めぐり」』で飾られている『つるし雛』はひと針ひと針手で作られているそうです。
素晴らしいですね

そしてなんと、同日程でお隣勝浦でも
『かつうらビッグひな祭り』が開催されます。
遠見岬神社では約60段の石段に1,800体のひな人形が飾り付けられ17時以降にはライトアップされるそうです。
コチラの階段です
10398_3_l

(写真はちば観光ナビより)
移住して1年目なので町のイベントはなるべく参加したり実際に見たりしたいと思っています
今回も御宿と勝浦へ出向こうと思っています

その時は写真多めで再度ご紹介させてください

我が家のお犬様サニーが最近随分と大人な顔つきになってきたので
サニーで〆させていただきます・・・
さ

歴史や自然に触れる体験は、その場所でしか味わえません。
別荘・セカンドハウス があれば、そんな特別な体験を 好きな時に、好きなだけ 楽しめます

ハイシーズンでも宿泊先を気にせず、気軽に訪れられるのも別荘・セカンドハウスの魅力のひとつです
別荘・セカンドハウスで家族や友人と、たくさんの思い出を作りませんか?

鴨川市にある「鯛の浦遊歩道」でウォーキングしてきました。

こんにちは。高橋です。

昨日の山本さんのブログにも書かれていましたが、今週の火曜日に勝浦市にある部原海岸に行ってきました。
風は弱いと聞いていて人は少ないと思いましたが、思ったよりも多くの方が訪れていました。
波のサイズはそれなりにあり波に乗ろうと試みたのですが、残念ながら乗れませんでした。
なかなか波に乗れないので、ひたすらパドルの練習をしていました。
そんな中、波待ちをしていると山本さんが「大きい波が来るよ!」と教えてくれました。しかし、その波は想像を超えるサイズで驚いてしまい、完全にフリーズしてしまいました
その結果、見事に波打ち際まで流されてしました。。
それでも自然の凄さを感じることができたので、良い経験になったと思います。

水曜日は運動のためウォーキングへ!
鴨川市にある「鯛の浦遊歩道」へ行ってきました。以前のブログでも紹介しましたが、鴨川市が「鴨川ビタミンウォーク」と呼ばれる健康向上のために7つのウォーキングコースを提供しています。

以下がそのコース一覧です。

・日蓮の里コース(鯛の浦遊歩道)
・磯の香りの里コース
・もみじの里コース
・潮騒の里コース
・民話の里コース
・棚田の里コース
・絵かきの里コース

鯛の浦遊歩道」の入口から大弁天・小弁天近くまでの道が整備されており、運動するには最適な場所です。それにウォーキングをしながら美しい海を眺めることができるので、最高のロケーションです✨
9adfc22b-3837-4c33-a439-6842830d84a3

しばらく歩くと、「鴨川ビタミンウォーク」の看板が見えてきます。
ac1ddcce

その近くの階段を登ると、素晴らしい景色が広がっています✨
550cdf4f-dbed-468e-8c90-e58bfe1e47f5

今後は、他のコースも巡りながら鴨川ビタミンウォークを楽しみたいと思います。