【睦沢町】諏訪神社の”瞳のトンネル”と コスパの良いケーキ屋さん”ガトータナベ”

こんにちは、中島です!
7月が近づき、暑くなる日が増えてきましたね!
愛犬の散歩も朝にシフトすることが多くなってきました。

先日は睦沢町の諏訪神社で散歩しました。

20240626_092206

諏訪神社は古事記に登場する『タケミナカタの神』を祀る神社です。
入口の石段は急なのですが、上ってから振り返ると睦沢町らしい田園風景を眺められます。

ただならぬ存在感のある「諏訪神社の大楠」と呼ばれるクスノキ。

20240626_093753

睦沢町指定天然記念物で、樹齢なんと1200年!根回り12m樹高23mもあります!見ているだけでもパワーをもらえる気がします✨

そして社殿の裏にある謎の穴。

20240626_092847

「瞳のトンネル」と呼ばれていて、隠れたフォトスポットです。

20240626_093604

確かに瞳の形をしていて、先には竹林が広がっています。
見ているだけで心が和みました( ˘ω˘)

 

さて、散歩のあとは糖分補給です!
諏訪神社から車で5分ほどの場所にある、睦沢菓子工房「ガトータナベ」さんへ寄りました✨

ウサギの看板が目印です。
20240625_125649
20240625_125716

ここのケーキはとってもコスパが良くて、お財布に優しいケーキ屋さんです。

ごらんください、このお値段

20240625_125900
20240625_125849

少し小ぶりとはいえ、コストパフォーマンス最高ですほとんどのケーキが250円(税込270円)です⸜🙌🏻⸝

シュークリームが人気なのですが、今回はケーキメインにセレクトしました(*´ч`*)。

写真を撮る前にうちの食いしん坊君たちが食べてしまったのでBOXの中身写真はないのですが😅個人的にはこのレアチーズケーキがイチオシでしたよ♪

20240625_230014

どのケーキも懐かしい感じのする正統派の味わいで美味しいです♪
洋菓子店開拓中の方、是非お立ち寄りください♪

 

睦沢洋菓子工房 ガトータナベ
〒299-4422 千葉県長生郡睦沢町森97
https://maps.app.goo.gl/LUA2VDugBrCi7N4e9

諏訪神社
〒299-4413 千葉県長生郡睦沢町上之郷1794
https://maps.app.goo.gl/EGpPnPaUgY2Gkcy46

鴨川市 2年ぶりの花火大会開催決定!


こんにちは山本です。

一昨日のお休みも先週と同じ南房総市和田でサーフィンをしました。

先週よりもさらに冷たい水温でしたがサーフィンを

楽しみました。

千葉県では南寄りの風が吹くと水温が下がります。

その現象を沿岸湧昇(えんがんゆうしょう)と言うそうです。

陽に当たった暖かい表層の海水が風で沖に流れて、

流れて行った表層の海水を補うために深層の海水が上がってきて

水温が下がるそうです。

湘南でサーフィンをしていた時には経験したことのない

現象なので、移住をしたばかりの頃は驚きました。

 

 

 

6月も終わりが近づき

花火大会のポスターなどが貼られているのを

見かけるようになりました。

鴨川の花火は2年間行われてなく

もうやらないのではないかと思っていましたが

なんと!!

2024年鴨川の花火が開催されることが発表されました。

2年ぶりに開催される花火大会、

鴨川市在住にも関わらず

1度も見たことがなく、今年は見にいきたいと思っています。

駐車場が限られており、公共交通機関や徒歩でのご来場を

お勧めします。

専用の駐車場、近隣一般の駐車場(スタッフないないそうです。)

当日の列車の運転時刻などは事前にこちらをご確認ください

日時 2024年6月27日(月)19:30~20:00
荒天の場合、30日(火)または31日(水)に順延
打ち上げ 前原横渚海岸 鴨川市前原 1300発

 

南房総市和田町 初夏の休日

こんにちは、山本です。

一昨日のお休みは、前日の大雨が嘘のように晴れて、午前中は風も弱く、最高のサーフィン日和でした。

気温は30℃でも、前日の南西の風の影響で水温は低く、海水が冷たいのでしっかりウェットスーツを着て、まるでカリフォルニアの夏のようなシチュエーションでした。

南房総市和田でサーフィンをしました。人も少なく、時折遊べる波もあって楽しかったです。

昼間は夏のように暑く、ランチは冷たいものが食べたくなり、近所にあるお蕎麦屋さん「畔蒜(あびる)」さんに久しぶりに行ってきました。

久しぶりに行くと、メニューが少し変わっていました。

お蕎麦のグラムが選べるようになっていて、僕は迷わず舞茸天せいろの200グラムに決めましたが、

いつも少食でミニがあればミニを選ぶ奥さんも、せいろとなるとたくさん食べられるようで、同じくせいろの200グラムを注文していました。

大きな舞茸の天ぷらはお塩でどうぞと、ペッパーミルに入ったお塩を頂き、お塩でもそばつゆでもどちらも美味しく、何と言ってもお蕎麦がめちゃくちゃ美味しいんです!

ログハウスで店内はおしゃれな音楽が流れていて、イメージするお蕎麦屋さんとは違いますが、それもまた良くて大好きなお蕎麦屋さんです。

昼時は並んでることも多く、ご飯やお蕎麦がなくなると閉店なので、早めに行くのがおススメです。

是非行ってみてください!

畔蒜(あびる)
〒292-0526 千葉県君津市笹1654-1

南房総市 房総のあじさい寺「日運寺」に今年も行ってきました。

こんにちは山本です。

先週のお休みに館山市に行く予定があり

兼ねてから奥さんに連れていってほしいと言われていた。

あじさい寺こと日運寺に行ってきました。

ほぼ毎年のように行っていますが

あじさいが咲き誇る様は圧感です。

場所は南房総市加茂にあり

約2万株のあじさいが植えられているそうで

房総のあじさい寺と呼ばれています。

今年は例年より早く行ったこともあり

まだ3分咲きといところで

物足りなさはありましたが

咲き始めの小さなあじさいも

白系のあじさいの鮮やかな色も

これはこれですごくよかったです。

毎年、楽しみなのがもう一つ

あじさいの花手水です。

とても素敵です。

毎年違うフラワーアレンジメントと

たくさんのあじさいを見ることができるので足を運びたくなります。

まさに今が見頃なので

是非行ってみてはいかがでしょうか!

日運寺
住所:南房総市加茂2124

南房総市 迫力のあるヤシの木がある和田浦駅

こんにちは山本です。

今日は南房総市和田町にある南房総プリンセスシーハイツ

というマンションのご案内で南房総市に行ってきました。

お客様が電車でお越しになるので

最寄り駅の和田浦駅にお迎えに伺いました。

私も初めて和田浦駅に行きましたが

関東の駅百選にも選ばれているそうです。

千葉県には無人の駅がいくつかあり、以前は有人の駅でしたが

現在は和田浦駅も無人駅になったそうです。

駅のロータリーにはもの凄い大きなヤシの木が1本あり

南国を感じる雰囲気です♪

お客様を待つ間、駅の中をいろいろ見ていると

自動改札の交通系ICをタッチする場所はありますが

切符などを販売する販売機がなく

無人駅であることに気づきました。

待合室は雨風をしのぐ大きな待合室で

どこか懐かしい感じがしました。

そして、無人駅には切符の販売機が無いので

乗車駅証明書の発行機があります。

交通系ICが無い場合はここで発行した券を降りる駅などで

見せて精算します。

南房総の綺麗な景色を見ながら、内房から外房まで

ゆっくり走る内房線に乗ってみるのも楽しいと思います。

いすみ市山田にある「山田 源氏ぼたるの里」へ行って来ました。

こんにちは。高橋です。

今週の水曜日は、ポカポカ陽気でとても過ごしやすい一日となりました。
0a479ca1-e22a-4139-abbe-73df036addd1

~勝浦市部原海岸より~

何かイベントは無いかとネットで探していたら、5/25(土)~6/2(日)の間、
いすみ市山田にある「山田 源氏ぼたるの里」で源氏ぼたるが見られるという事で行って来ました。
ほたるの光を見るのは小学生以来だったので、今回とても楽しみにしていました。

「ライスセンター(地図上の黄色い丸の場所)」に車を停めると、駐車場が満車になるほど沢山の来場者の方が来られていてイベントの凄さが伝わってきます。
73c6263b-a948-4420-8d94-ad2c156ce2f9

案内の方にパンフレットを貰います。
いすみ市には5種類のほたるが生息するようですが、パンフレット記載のエリアでは2種類のほたるが見られるようです。

先ずは「ヘイケホタル」と呼ばれるほたるが見られるエリア(地図上の青い丸のエ場所)へと歩いて向かいます。
329cabd0-0283-44d7-9966-0158d6ec5494

1dc9c0e6-2b2c-4907-ae52-0790e93116a2

外は真っ暗でしたが、各ポイントに設置されているピンク色の提灯と携帯のライトを頼りに歩いて行きます。
私が行った時には、このエリアは数が少なく残念ながら上手く撮影することが出来ませんでした。
6e528ebb-75ce-4316-afe9-426cfe1e1254

続いて、「源氏ぼたる」が見られるエリア(地図上の黒い丸の場所)へ車で向かい駐車場に車を停めて、そこから歩いて行きます。
この橋を渡りしばらく歩くと「源氏ぼたる」を見られます。
d5fd5ea6-e73b-437a-b5d9-0321f10b2249

6f62cf48-6af9-4d3e-b1e0-d915a46197e4

e1f09d6e-17f7-4ed6-a231-bdf6a817dbaf

f2786455-6277-4a49-9f42-ed72da00cc44

緑色に光っているのが「源氏ぼたる」なんですが、携帯の写真では上手く伝えるのは難しいようです。
実際は、キラキラ光って幻想的でとても綺麗でした!

美しい星空も撮影することが出来て良かったです。
9b1bda45-720d-461d-922f-5d9f0e7e6680

明日の6/2(日)、19時~21時まで見られるそうです。
(ほたるが見られなくなる可能性があるようなので、20時30分前に行くことをオススメします)
気になる方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

山田 源氏ぼたるの里
住所:〒298-0025 千葉県いすみ市山田3504-1 JAいすみ大原育苗センター付近

長南町にある名水百選「熊野の清水」

こんにちは、中島です!

先日の休日はとっても良い天気でした~☀
日中歩くには暑そうでしたので涼みながら散歩しよう~と、
長南町にある「熊野の清水」へ愛犬スチくんと出かけてきました🚶

20240529_135153

熊野の清水。
読み方が珍しいですが、「熊野」と書いて「ゆや」と読みます😲

昔、干ばつに苦しむ農民を助けるために弘法大師が法力で水を湧き出させたという言い伝えがあり、
環境省が選定する”名水百選”にも選ばれている湧き水スポットです。

20240529_135332

前日の大雨で池の中は濁ってしまっていますが、いつもは池も綺麗です✨

湧き水をちょっと頂戴して、、
20240529_135434

帰宅してから美味しいコーヒーをいれました!

 

その後、道路の向かいにある「熊野の清水公園」をお散歩🚶

この公園には豊かな清水が流れ込み、多様な水辺の動植物が生息しています♪

20240529_140827

来月には紫陽花やスカシユリが咲き、
7月には花ハスが見られます🌸

IMG_2946

時期になるとこんなに綺麗に咲くようです♪(長南町HPより)

20240529_141107

愛犬スチくんも元気に走り回って大満足♪

ひんやりした湧き水で手を冷やすと気持ちよく、
涼みながらお散歩できました👍

自然豊かなところにある名水スポット!
お花好きな方にもおすすめです✨

アクセスはこちら

熊野の清水
https://www.town.chonan.chiba.jp/shoukai/kankou/511/

熊野の清水公園
https://www.town.chonan.chiba.jp/shoukai/kumano/513/

あじさいの時期もそろそろですね!


こんにちは山本です。

今日は、25℃くらいまで気温が上がり

とても過ごしやすく、風が気持ち良い五月晴れでした。

今年は例年よりも台風の発生が遅く、本日台風1号が発生致しました。

予想進路は日本の南を通過する予定ですが

直撃しないことを祈るばかりです。

 

 

家の近くに毎年あじさいが咲く場所があり

今日、通勤の時に見てみるとあじさいが開花していました!

今年もあじさい寺に行くのを奥さんが楽しみにしているので

咲き誇るあじさいを見に行きたいと思います!

 

蛍の季節です✨ ~山田源氏ぼたるの里~

こんにちは、中島です!
あと一週間で5月も終わり!
今年もそろそろホタルの時期がやってきます。

先週、まだちょっと早いかな~と思いつつも
「山田源氏ぼたるの里」へ寄ってみると、、

いました ホタル✨

20240518_202651~2

スマホ写真ではわかりにくいかもしれませんが、
写真のゆらゆら写っている光が蛍の光です。

この辺りではゲンジボタルとヘイケボタルが見られます。
先にゲンジボタルの時期がやってきて、数週間遅れでヘイケボタルの時期がきます。

 

おもしろいのが同じ蛍でも光り方が違うこと💡
ゲンジボタルは4秒光って4秒休みを繰り返し、
ヘイケボタルは1秒ごとに1秒間光ります。

ちなみに飛んでいるのはオスで、
メスは葉などにとまってじっと光ってオスに居場所を伝えます

成虫の寿命は十日ほど。短い期間に精一杯生きて光る蛍たち。
そのはかなくて美しい光景に心奪われます

 

是非ホタルを見てみませんか?
今回はいすみ市と長南町のホタル観賞スポットをご紹介します!

🌟【山田源氏ぼたるの里】(いすみ市山田地区)
鑑賞の夕べ 5月25日~6月2日

駐車場も複数個所あり、歩きやすい道です。
ゲンジボタルは流水性なので田んぼの水路に集まっていますよ✨

hotarumap

 

🌟【山内ホタルの里】(長南町山内地区)
ホタル観賞会 6月7日~9日

こちらは樹々の中に光る蛍がイルミネーションのようで幻想的です♪
駐車場が少ないのでこの期間は町役場から送迎バスが出ていますよ👍

bacd29a7d338997dd1cfbb6a990a84f0-scaled

 

是非是非ご覧ください!
二か所とも毎年見ていますがとってもオススメ(*‘ω‘ *)

気温高め、湿度の高い日、風のない日が割と多く見れ、一番活発になる20時前頃がおすすめです✨

 

 

房総の春、気持ちの良い季節!

こんにちは山本です。

山の新緑と草木の香りが春を感じ

ウグイスやいろいろな鳥たちの鳴き声が響く

春の陽気が最高な房総ですが

最近は陽が延びて、夕方は特に気持ちが良いです。

今年の夏至は6月21日!

まだまだ陽が長くなるので、わくわくします。

そして、この時期もうひとつわくわくするのが

今が旬の梅で作る梅酒です!

今年の梅を早速奥さんが買ってきてくれて

梅酒を作る為、ヘタを取ったり下準備をしています。

毎年待ち遠しくて、梅酒が飲み頃になるのを待てずに

フライングしてしまうくらい楽しみです!

自家製の梅酒はとても美味しいので

作ってみてはいかがでしょうか。