南房総市にある「伊予ヶ岳」へハイキングに行って来ました!

こんにちは。高橋です。

休日に、久しぶりにハイキングしたいと思い以前から知っていた「伊予ヶ岳」へハイキングへ行って来ました。
この山は房総の「マッターホルン(スイス・イタリアの山)」と呼ばれているそうで、千葉の山の中でも珍しく鋭い岩峰を持つことがそう呼ばれる理由だそうです。

地図で見るとものすごく距離がありそうに見えますが、山の標高は336.6mで
1時間程度で登れる、ハイキング初心者に人気の山だそうです。
9b379927-b469-4c45-a05d-923d040dbaeb

途中に富山(とみさん)等いくつか違う山へと行くための分岐点がありました。
登るにつれて、岩峰(岩肌が露出した峰)がしばらく続きます。
岩峯からの眺望の眺めは最高でしたが、ロープを離すのが怖かったので、撮影できませんでした(汗)
ef124b8e-d200-4161-b03c-73aba3cab3ed

前日雨が降って地面がぬかるんでいたのが理由で滑って何度もコケてしまいました(笑)
皆さんは気を付けてくださいね。

それでも数か所ある休憩所で休憩しながら、なんとか頂上へ辿り着くことが出来ました。
この先の景色は、、
19fd56fb-96de-44f6-87d9-3ed1e5882274

bb85e84e-94f6-4982-abdd-945455053c13

太陽に照らされた海がなんだか幻想的で綺麗です!
山頂ならではの解放感がある場所です!
dd1ad091-36fe-41f7-b790-72a25e9a00c4

左には、先ほど海を眺める事ができた場所が見えます。
こうやってみるととても高い場所にいるんだなと実感できますよね。
07843c0e-d2ab-45c8-9cf6-a5c1265a441f

別の場所からの眺め

帰りは来た道へは戻らないで、迂回コース(青丸をしたピンクのテープが目印)を頼りにしてゆっくり下山しました。
2ba61ada-5efe-4c7f-93fb-e82904bad647

険しいコースが続きとても疲れましたが、登り切った後の達成感を味わうこと間違いなしです!
是非行ってみてくださいね。

伊予ヶ岳

愛犬と御宿散歩♪ ~御宿海岸編~

こんにちは。中島です!

前回のブログはうちの愛犬スチくんと御宿の小浦海岸を散歩したお話をさせていただきました。今回はその続きを🏃
まだまだお散歩が足りなかったので小浦海岸から御宿ビーチに来ました!

20240415_120335

整備されていてとってもお散歩しやすい御宿海岸の歩道(`・ω・´)b
ベンチも所々に設置されているのでのんびりお散歩できます♪

童謡「月の砂漠」のモデルとなったビーチは美しく、
砂が細かいので裸足で歩いても気持ち良い~(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

20240415_120912

久しぶりに砂浜に来たスチくん。思う存分走りました!
今の時期は砂浜が熱くないのでお散歩するにはちょうど良い時期ですね♪

たくさん遊んだあと水分補給に自動販売機を探すと、
御宿町のカワイイゆるキャラ「エビアミーゴ」デザインの自販機発見(*‘ω‘ *)

20240415_115836

エビアミーゴくんは御宿町の特産品である伊勢海老、そしてメキシコとの交流の深さを象徴したキャラクター!サーフィンが趣味の小学生です!
日本一ソンブレロが似合うエビです( ´艸`)

自販機の側面を見ると、エビアミーゴくんのガールフレンドと妹もいましたよ😲
20240415_120139

そしてちょっと寄り道。
前から気になってたハート探し

こちら、房総店でお取り扱いのあるクアライフ御宿の目の前にある橋ですが・・この橋のどこかにハートが隠されているらしいのです!

20240425_114401

早速探してみます

↓ ↓ ↓

20240419_082543

見つけました~💛

それから最後に御宿の海を一望できる絶景ポイント「メキシコ記念公園」でお散歩しました✨

takadai04

400年前にメキシコへ向かう船が御宿沖で座礁し、御宿の村人たちが決死の救助したことがきっかけでメキシコとの友好関係がうまれました。

そしてその友好関係を記念して作られたのがメキシコ記念塔なのですが、高台にあるのでここから海を一望するととっても気持ちがいいです
景色を見るだけではなく、脇にある緑に囲まれながらお散歩できる散策道も楽しんできました♪

いつもと違ったお散歩は、うちのスチくんも大満足だったようです。

過ごしやすい今の時期、ぜひ御宿散歩してみてください♪

GWには「うみそらGW」が開催されますよ♪
https://onjuku-kankou.com/event/umisora/

gw2024

◎御宿町をもっと知りたい方は御宿町観光協会のHPも是非ご覧くださいね♪
https://onjuku-kankou.com/

鴨川市にある「魚見塚一戦場公園」へ行って来ました。

こんにちは。高橋です。

先日、鴨川市にある「魚見塚一戦場公園」へ行って来ました。
実はこの場所へは時々気分転換に来ていて、私の丁度いい散歩コースになっています!
そして、展望台からの壮大な海を見ていると心が癒されます。

天気が良いと展望台へ向かう途中に、海が見えるポイントが何か所かあります。
9a9e1f90-4bbd-4017-9d2c-05437a5ba101

展望台入口に到着!
a4ca8fa1-7e89-45da-8459-b7782a1cc35d

階段を登っていくと、女神像が見えてきます。
9ddc7cf5-3900-467e-a8fb-9b22ad290159

こちらの像は郷土の木彫作家の長谷川晃さんという方の作品で、
仏の化身(乙女)が暁の潮風を受けているところから「暁風」と
命名されているそうです。

女神像の方を振り返ると、そのスケールの大きさが分かると思います。
大きすぎて顔が見えません。
9008c245-e780-4032-9043-d4a50590e280

そして階段を登り切った頂上からは壮大な海を眺める事が出来ます。
0bef4d7c-457d-446a-8b16-5264c92b240e

展望台からの壮大な海を見ていると心が癒されます。
3afee260-be4f-4b7a-ae9f-8a431c5b65f2

おすすめスポットです!是非、行ってみて下さい。

魚見塚一戦場公園
住所:〒296-0004千葉県鴨川市貝渚3277

愛犬と御宿散歩♪ ~小浦海岸編~

こんにちは、中島です!

うちの愛犬スチくんですが 、、
最近、私が家にいると「お散歩に連れてって♪」という眼差しで
しっぽをブンブン振りながら見つめてきます😅
ずっと見つめてきます…😅😅

2005

たしかに最近あまりお散歩に行けていなかったので、
たっぷりお散歩することにしました(”ω”)ノ

たまには地元以外の場所で!と思い、
房総店のある御宿町へお散歩に出かけてきました✨

天気も良かったので久しぶりに絶景ポイントへ行こうかなと、まずは小浦海岸へ♪
大波月海岸とともに撮影スポットとしても人気の場所です。

2006

海に出るまで探検気分。
こんな道を通ります…

2001

途中、雰囲気ありすぎな”手彫りトンネル”を通ったり、ちょっとドキドキ。

2002

真っ暗なトンネルの出口はアートの世界🎨
黒と緑のコントラスが映えます☆。.:*・゜

2007

そして10分ほど歩くと穴のあいた岩壁が見えてきました!

20010

この穴を覗くと絶景が!!

↓ ↓ ↓

2003

別世界を覗いているような、、そんな絶景スポットです♪

2004

ここは砂浜から高さがありビーチに降りれませんが
来る途中にあった砂浜への道を進むとビーチに出ることができます♪

2009

左右の両側は断崖絶壁に囲まれていて、
その崖面には何万年も積み重なった地層が見えます。

2008

雲ひとつない青空の下で美しいビーチと美しい海を
独り占め1匹(+1人)占め?してきました♪

写真を撮るのも、ビーチを歩くのも、潮のひいている時間帯がオススメです♪
履きなれた靴で行きましょう👍

気になる方は御宿町観光協会のHPをチェックしてみてくださいね。

小浦海岸
https://onjuku-kankou.com/photospot/pg-koura/

散歩はまだまだ続きます…🏃

いすみ市の「清水寺」と 寺カフェ”千尋亭”♪

こんにちは、中島です!
最近不安定な天気が続いていましたがようやっと晴れる日も増え
しばらくは20℃前後まで気温が上がる日が続きそうです。

天気が良いと体を動かしたり散歩したくなりますね(*^^*)

先日のお休みの日はお寺散歩をしてきました♪
訪れたのはいすみ市にある清水寺です。

20240410_124553

京都、兵庫の清水寺とともに日本三清水のひとつで、清水観音の通称で親しまれています。

清水寺は坂東三十三観音の32番目の札所。
ちなみに31番は長南町の笠森観音、33番は館山市の那古観音です💡

桜の見頃は過ぎましたが、風がひゅーっと吹くと桜の花びらがチラチラと散ってきてまだまだ綺麗です。

まずは手を清めようと手水舎へ行くと…

20240410_1321392

花手水!
カラフルでとても春らしい♪ 綺麗でとても癒されます☆。.:*・゜

20240410_124714

こちらのお寺、とても見所満載でして、指定文化財があったり、赤穂四十七士の彫刻があったり、

20240410_124339

夏でも枯れることのない霊水の湧く千尋の池や真っ赤な鐘楼堂に、
そして愛嬌があるエンマ様( *´艸`)

20240410_132543

お寺の建物の造りや、柱の彫刻はよく見ると美しくて飽きません♪

20240410_133718

20240410_133552

そして境内には千尋亭という寺カフェがありました✨

20240410_124918

ちょうどおやつタイムでしたので、白玉クリームあんみつをいただきました😋
お寺で食べる和スイーツ、最高です(*´ч`*)

20240410_130025

お寺と周囲の森は、千葉県郷土環境保全地域「清水観音の森」に選定されていて緑がたくさん!!
豊かな自然のエネルギーももらえます。

心もお腹も満たされた、そんなお寺散歩でした♪

20240410_133041

写経体験や座禅体験もできるようです!(^^)!
お寺散歩、是非行ってみてください♪

音羽山 清水寺
〒299-4624 千葉県いすみ市岬町鴨根1270
0470-87-3360
https://teracafe-chihirotei.jimdosite.com/

館山市にある「城山公園」へお花見に行って来ました。

こんにちは。高橋です。

4月といえば桜!ということで今回は館山市にある「城山公園」へお花見に行ってきました。
昼頃に行き駐車場はほぼ満車でしたが、なんとか車を駐める事ができました。
公園には大勢の来場者の方が来られていて賑わっていました。

公園内はソメイヨシノやツツジなどを見る事が出来ます。

0598ddbf-95e4-46a8-a8fa-7d2e71b54353

5534d4c0-9b40-4aa2-8c62-4f3a4e8d34d4

地図上の現在地から赤い矢印の方向へ進んで行きました。
体力には自信があり大丈夫だと思っていましたが、意外にも距離があり疲れました。

やっと、山の頂上に辿り着くことが出来ました。
e7420c47-426d-456f-b7fb-9fc6a3d8ad71

ここには館山城があり、観覧券 ¥200を払って実際に天守閣まで登ることが出来ます。
地元の方ですと半額で観覧することが出来るそうです。
城の中は博物館にもなっており、館山城にまつわる歴史を学ぶことが出来ます。

cc18a0f4-435a-4af2-ba75-283d53ebd68e

dd774679-c5df-4795-a808-9658d12513a4

~天守閣からの眺め~
e74ebc91-587f-4724-9a21-bf673c826e4d

城の天守閣から景色を見渡すことができます。
晴れていませんでしたが、十分素晴らしい景色で良かったです。

館山城から様々なコースを散策し、下山しました。
桜は満開ではありませんでしたが、綺麗に咲いていてお花見を楽しむことができました。

館山市に来られたら是非、行ってみてはいかがでしょうか。
城公園
住所:〒294-0038千葉県館山市上真倉2237-1

大多喜町にある「ゆば喜」さんに行ってきました!!

田熊です!!

最近、我が家の愛犬スマイリーが私が家にいると、すごい勢いでポンポンポンポン叩いて来ます。
言葉はしゃべりませんが、言いたいことは分かっております。
そう!ドッグランに連れていけ!と言っているのです。

IMG_0561

こんな可愛い顔でせがまれたら連れて行ってしまいます。
そして、今回は大多喜のハーブガーデン内のドッグランに行ってきました~!

IMG_0703

この日は天気が良く、菜の花がきれいで、杉花粉もいっぱい飛んでいました・・・。
スマイリーも元気に走り回りとても楽しそうでした。

IMG_0707

あちこちのドッグランに行っていて気が付いたのですが、ここに来るワンちゃんのオーナーさんたちは、みなさん優しくてフレンドリーな方が多い気がします。

そして、大多喜町といえば湯葉!?ということで帰りに「ゆば喜」さんに寄ってきました!

IMG_0708

お目当ての「生ゆば」が最後の一つだけ残っていて、どうにか購入することができました。

IMG_0709

IMG_0710

ゆば喜さんの湯葉しか殆ど食べたことがないのですが・・・。
とても舌ざわりが滑らかで大豆の香りが高く辛口の冷酒を合わせたら最高だろうな!という感じで、とても美味しいです!!

そういえば、帰りの車の中で、スマイリーからの熱い視線を感じたのでスマイリーを見たら、私の顔をみてすごい笑顔でした。言葉はしゃべりませんが「ありがとう」って言っている感じがしました。
今週も連れて行ってやるか~!!

ゆば喜
〒298-0224 千葉県夷隅郡大多喜町堀之内966
0470-82-3213

美味しいチーズを買いに♪いすみ市の高秀牧場へ行ってきました!

こんにちは。中島です!

今週のお休みの日はいすみ市にある高秀牧場さんに行ってきました~🐮

20240327_103119

毎年春になると友人宅でプチ同窓会をしていて今年も会う予定なのですが、
昨年手土産で持っていった高秀牧場のチーズが友人たちに評判が良くて、
「今年も食べた~い!」
とリクエストされたので、久しぶりに高秀牧場へ行ってきました♪

千葉県は生乳の生産量が全国第6位!
チーズ工房も意外とたくさんあるんです♪
千葉県HPより厳選チーズ工房マップ

ma

高秀牧場さんのチーズはその日の朝に搾った牛乳を使用しているとってもフレッシュな手作りチーズです。

おすすめは、ブルーチーズの「草原の青空」。
チーズの国際コンクールでスーパーゴールドを受賞したこともあるチーズで、
お酒との相性もバッチリです︎︎👍

友人への手土産は詰め合わせを買い、
自分はガレットをよく作るのでトッピング用にセミハードタイプの
「まきばの太陽」を購入しました♪
食べるのが楽しみです(*´ч`*)

set3000

そして高秀牧場といえばやっぱりジェラート!
せっかくなのでジェラートもいただきましょう♪

牧場ならではのフレーバーや、地域性あるフレーバーなどなど
12種も並んでいます︎︎👍
20240327_101654

いすみ市の木戸泉さんの酒粕使用の”あまざけ”フレーバーや、
”いすみ市産のキウイ”使用のフレーバーも気になりましたが、

20240327_101644

今日はチーズ気分満々で来たのでブルーチーズをチョイスしました⤴︎⤴︎⤴︎
さっき購入したブルーチーズ「草原の青空」が入っていますよ~♪

しつこすぎず、でもしっかりチーズの味わいがありとっても美味しかったです!

20240327_102111

店内席とテラス席があり、テラス席はワンちゃんもOK!です。
テラスのとなりには牛舎があり、間近で牛さんを見ることができます。

うちのワンちゃんは初めて牛さんを見ます。
くぎ付け!😯‪ ̖́-‬︎

20240327_102007

そしてですね、今の時期限定なのですが
ミルク工房の前には菜の花畑があり
誰でも自由に入ることができます!(無料です!)

なんと犬も入ってOKなんですよ~!!

20240327_103818

ここはきっと素敵な写真撮れますね~!
菜の花畑の中に入れるので菜の花に包まれている感じがします♪

今回は前日の雨で地面がぬかるんでいたので”菜の花&愛犬”写真は断念しましたが💦リベンジしたいくらい綺麗でした!

💐‪‪菜の花を摘みたい方は一人300円で摘むことができます𓂃 𓈒𓏸໒꒱

そんなわけで、
フレッシュなチーズを食べたい方にも
おいしいジェラートを食べたい方にも
牛さんを近くで見たい方にも
わんちゃんとお出かけしたい方にも
菜の花に包まれたい方にも

おすすめな高秀牧場!

是非行ってみてください♪

高秀牧場
〒298-0106 千葉県いすみ市須賀谷1339-1
0470-62-6669
https://www.takahide-dairyfarm.com/

千葉県HPより夷隅地域のチーズ工房の紹介
https://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/network/field-h31/chiku-2019-10.html

館山市にある館山いちご狩りセンターへ行って来ました。

こんにちは。高橋です。

田熊店長のブログにも書いてある通り、船釣りに連れて行って欲しいとお願いをしているのですが、毎週定休日である水曜日になると波が大きくなるというサイクルが続き、なかなか行けずに私も困っていました。
田熊店長から、ヒラメが釣れるのは3月一杯ということで明後日がラストチャンスだったのですが、明後日は大荒れが確定しているようで、残念です。

さて、今回は館山市にある「館山いちご狩りセンター」へ行って来ました。
IMG_7808

いちご狩りは人生で初めてだったので、ワクワクしながら向かいました。
場所は、安房農業共同組合JAグリーン館山店が入ってる敷地内にあります。
館山いちご狩りセンターの受付で、入園券の大人1,800円(消費税込み)を購入したら、係員の方がいちごハウスまで誘導してくれました。

シロップが入っている容器をもらいます。制限時間は30分で食べ放題!です。
私が入った9号園では3つの品種の食べ比べが出来ます!

先ずは「べにほっぺ」という品種です。
029d74bf-7296-41e1-9f84-b7125a51507e

IMG_7792

静岡県産で他のに比べて大きくふっくらと丸みを帯びており、
酸味と甘さのバランスがとれているのが特徴です。

続いて「あきひめ」
eddc4216-bfbc-4890-999f-3861eae22cff

767a39ec-22d1-436a-a84d-78edf2736669

こちらも静岡県産で、べにほっぺに比べて酸味控えめで甘さもあり、
3つの品種で比べて身が柔らかいのが特徴です。
とても美味しくて3つの品種の中で1番食べました。

最後に「かおりの」
ce05a2c8-bfc9-4855-9260-906c2cd483f6

7b78c813-b97b-4c01-80c2-c63f9249cedc

三重県産の新種で細長い円錐形が特徴で、その名の通り食べるとお口の中に、ほのかな甘い香りが広がります。
シロップを付けないで食べると、より甘い香りを感じることができるそうです。

どの品種もそれぞれ違った魅力がありますので、
是非食べ比べを楽しんで下さい。
年齢により金額が違います。下記のリンクからご確認ください。


館山いちご狩りセンター

〒294-0014
千葉県館山市山本257-3
TEL:0470-22-3466
FAX:0470-22-3415

勝浦駅のシンボル、真っ赤な駅ピアノ♪

こんにちは!中島です!
あっという間に三月も終盤を迎え、もうすぐお花見シーズンですね。

今年は開花が遅めなようで、
昨日帰りに桜を見てみたら、まだまだ蕾でした。

私のイチオシお花見ポイントは、
昨年知識さんのブログでも紹介された
いすみ市の”札森さくら街道”です。

水田に映る桜がと~っても美しいです✨
今年は開花の遅れで当初の予定を一週間遅らせての
ライトアップとなりますのでご注意ください‪💡‬

🌸いすみ市札森の桜並木のライトアップ🌸
3月30日(土)~4月7日(日)
17時~20時30分

いすみ市HPより昨年の写真です。
sakura2

さてさて所変わりまして、
今回は勝浦駅にある駅ピアノを紹介します。
実は以前のブログ、「レンタサイクルで勝浦散走♪
で書こうと思っていたのですが、
記事が長くなりすぎて紹介できなかったので、
今回ちょこっとご紹介を🎵𓈒𓏸

JR勝浦駅にはストリートピアノ(駅ピアノ)があります。

ストリートピアノとは公共の場所に設置された誰でもが自由に弾ける
ピアノのことで、最近は駅にある駅ピアノも増えました♪
102

勝浦駅ピアノはYAMAHAのアップライトピアノ(YUシリーズ)です。
市内在住の方が勝浦駅を盛り上げようと寄贈してくださったそうです♪

7:00~20:00まで誰でも弾くことができますよ⤴⤴
”気の向くままに あなたの音を奏でてください”

103

真っ赤なかわいいピアノで、
正面のデザインをよく見ると・・・

101

勝浦名物のカツオがいますよ~♪
五線譜が直線じゃないのは勝浦の海を表しているのですね!

平日の日中だったので人はあまりいませんでしたが、
私も弾いてみました♪

設置場所は天井が高いので、響きがとてもよかったです♪
調律もこまめにされているようで、華やかで良い音でした✨

弾かせていただいたあとに何人か声をかけてくださる方がいて、
音楽を通じて人とつながるってとても素敵だな♪と思いました(*^^*)

改札口の外にありますので、
みなさんも勝浦へお越しの際は是非お立ちよりくださいね♪

勝浦駅ピアノ
7:00~20:00
https://www.city.katsuura.lg.jp/info/1297