勝浦市漁師 ワカメ漁が解禁になります!

こんにちは、高橋です。

勝浦市で行われていた「かつうらビッグひな祭り」昨日で終了となりました。連日観光バスが何台も来ていて、期間中は市内がとても賑わっておりました。

最終日に私も行ってきたのですが、天気が悪かったので、自宅から歩いて行ける勝浦市芸術文化交流センター「Kuste」だけ行ってきました♪
雨なので空いているかと思いきや、館内はお客様がたくさん!

190304-1
190304-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記念撮影もしっかりと♪
2枚目の写真には勝浦市のご当地キャラ「カッピー」が雛人形になっていましたよ!目が飛び出ていてちょっと怖い(笑)アングルのせいでしょうか?…(笑)

他の会場を見に行けなかったのは残念でしたが、キュステだけでも大満足でした♪

さて、話は変わりますが…
3月ということで、例年のことですが「ワカメ漁」が解禁になります!!!

解禁になったばかりの新ワカメは柔らかくてとっても美味しいです♪

ワカメ漁解禁日には、普段は近所をゆ~っくりとお散歩している近所のおじいちゃん、おばあちゃん総出でウェットスーツを着用し、普段のお散歩姿からは想像のつかない速さで我先にと海へ急ぎます(笑)ワカメ漁が解禁になると皆さん若返ったように元気いっぱいです。

ワカメ漁の昨年の様子です↓
190304-3190304-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家の前まで運んだワカメは、祖母と母が外でドラム缶を使い火を点け、大きな鍋でグラグラと茹でます。

190304-5

 

 

 

 

 

 

 

とってきたワカメを小分けにして生のまま冷凍するものと、茹でて塩で揉み、水を抜き保存する方法、塩で揉み外に干して乾燥させる方法などいろんな保存方法がありますが、我が家では生のまま小分けにして冷凍保存をします。生のまま保存するといつ食べても磯の良い香りが楽しめます♪

ワカメには、身体に良い成分がたくさん含まれております!
・血中コレステロール値を下げる ・血液をさらさらにする
・排泄を促進する ・動脈硬化を防ぐ ・脳卒中や心筋梗塞を防ぐ

スーパーなどで旬の新ワカメを見かけた際は是非食べてみて下さいね。

館山市 沖ノ島での出会い♪

こんにちは!金子です。

…海が見たい!!
それも、出来るだけ遠くの!

先日のお休み、突然そんな衝動にかられ、車を走らせました。

その時頭に浮かんだ地名は、館山市の「沖ノ島」!
磯と、貝殻拾いが楽しいと噂は聞いていましたが、まだ行ったことがない場所です。

128号線 海岸線をひたすら館山方面へ。
鴨川市街を抜けて太海駅を過ぎ、高台からパーッと開けて海が見える場所(ちょうど房総鴨川温泉 是空さん)のあたりの風景が大好きです!(運転中なので写真でお見せ出来ず残念です)
途中通りかかった農村の長閑な風景では、桜や梅の花がきれいでした。

館山市に入り海へ向かい、造船所がある場所を海岸沿いに走ると…
たどり着きました!沖ノ島!!

190303-7

 

 

 

 

 

 

 

沖ノ島は砂浜を歩いて渡って行ける小島になっていて、森林観察や、磯遊びもでき、なかなか見どころたっぷりです!
夏は砂浜に海の家も出るようです。

190303-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

島の中には宇賀明神という神社もあります。
後ろにそびえ立つのは、この島で一番大きなタブノキで、ご神木として祀られていました。
「素敵なご縁がありますように」とお参りしました。

森の中をちょっと歩くと、すぐに海岸に出ました。
洗濯板みたいな面白い岩場が広がっています。
潮が引いたら磯観察が楽しそうです✨
生き物が豊かな海の証!海藻がたくさん生えています!

190303-1

 

 

 

 

 

 

 

渚の駅たてやまから出ているグラスボート遊覧船が、近くに停まっていました。
きっと魚が見られるポイントがあるんですね。
館山は黒潮が流れ込む影響で、南の海の魚も色々見られますよ♪

潮は引いていませんでしたが、ちょっと生き物も見ることが出来ました。

190303-4

 

 

 

 

 

 

 

ゴカイの仲間、ケヤリムシです!

190303-3

 

 

 

 

 

 

 

盛大なヤドカリ会議も開かれていました。
小さい貝殻にも、全部ヤドカリが入っています( *´艸`)

そしてなんと言ってもびっくりした事…

190303-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海岸の白く見える場所は、全部貝殻が積もったものでした(@@)

散策していると、貝殻を熱心に拾っているお二人に出会いました。
なんだか同じものが好きそうな匂いを察知し、ちょっと声を掛けさせてもらいました。
女性は市川市の方、 男性は南房総市富浦町に移住してきた方だそうで、よく沖ノ島で貝を拾っているそうです。
しばらく、何を拾えたとか、どんな生き物が見られたとかお話しでき、楽しい時間を過ごせました♪

ふと、女性が身に着けているペンダントが貝殻を使った手作りのようだったので目に留まり見せていただいたところ、なんと女性がそのペンダントを、「これも何かの縁なので記念に」とくださいました(@@)!!
ありがとうございます!大切にします。

190303-6

 

 

 

 

 

 

 


久しぶりに 好きなものが一緒の人と お話ができて すごく楽しい思い出になりました。
それにしても神社のご利益がいきなりあったのでしょうか( *´艸`)

海が見たいと思ってすぐに海にを見に行ける。
しかも「今日はどこの海にしよう?岩場?砂浜?」とか、色々な風景の海を選んで見に来れるっていうのは、すごく贅沢なことだと思った休日でした。

2日間限定!特別列車「かつうらひな祭り号」に遭遇!!!

こんにちは、高橋です。
日中は暖かい日が増えて来ました!家の窓を全開にして、空気の入れ替えがとても気持ちが良いです♪昨日の金子さんのブログでお伝えしている通り、あちらこちらでピンク色の河津桜が咲いて、黄色の菜の花も咲いていて、房総は「春」です♪

さて、先週の22日(金曜日)から勝浦市では「かつうらビッグひな祭り」が開催されております。街中はひなまつり一色!ほのぼのとした空気が流れています~♪

父、母、妹が金曜から東京へ出かけていたのですが、土曜の午前中にこんな写真が送られてきました!

190225-5

 

 

 

 

 

 

 

「かつうらひな祭り号」!?!?
東京から勝浦へ帰ってきている途中で西船橋で乗り換えた際に、この電車に遭遇したそうです!
決して狙った訳ではなかったそうなのですが、こんな電車に遭遇とは父達も嬉しかったようです(*^^*)

電車に乗るとJRのスタッフの方達がお見送りをしてくれたそうです!

190225-6

 

 

 

 

 

 

 

こんなVIP待遇驚きです!

車内では「かつうらビッグひな祭り」グッズの配布をしてくれたそうです!

190225-4
190225-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑顔の止まらない妹ちゃんです(*^^*)♪

190225-2

 

 

 

 

 

 

 

こんなに可愛いお菓子も入っていたようですよ♪

「かつうらビッグひな祭り」イベント期間中の特別列車!?と思ったのですが、調べてみると、23日・24日両日大宮~勝浦間を1往復の限定車両だったようです!!!!!!

たまたまこんな電車に乗ることができたなんて、とってもラッキーな日でしたね♪
私は娘と一緒に羨ましい~と言い続けておきました(笑)

かつうらビッグひな祭りは3月3日(日)までの開催となっております。皆様もこの機会に是非遊びにきてくださいね♪

御宿町【メキシコ記念塔】からの絶景!

こんにちは、草野です!

早速ですが御宿町にあります【メキシコ記念塔】に
行ってきました!
190223-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1609年にスペイン領フィリピン総監ドン・ロドリゴを乗せた船が
航海中に中国台風に遭遇し漂流後、岩和田海岸に座礁した時に
岩和田の村人たちが遭難者たちを助けたことにより
後々のメキシコ及びスペインの修好の契機となり、
このことを記念して昭和3年に記念碑がたてられたそうです。
190223-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乗組員373人中56人は亡くなられたそうで
残る317人は海女さんたちが素肌で暖めたり
食べ物を与えたりしたそうです。

こちらが象徴の像です。
190223-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感慨深いものがあります。

平日にも関わらず何人もの方がいらっしゃっていました。
お爺ちゃんに声を掛けられ「これはメキシコの教科書にものっているんっだよ」
と教えてもらい、他愛もない会話を交わしました♪

お爺ちゃんともお別れして帰ろうとしたとき
なにやら気になる小道を見つけました。
190223-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういう所、めっちゃ駆け上がりたくなるタイプなので
一人、スーツで猛ダッシュ!!!笑
190223-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゼーゼー言いながら辿り着くとそこには絶景が待っていました!
御宿ビーチが一望できます!!!


190223-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聞こえる音は波のザーザーという音だけで
かなり癒されました(*^^*)

しばらく時を忘れボーっと。
こういう所でヨガなんて最高ですね~(≧▽≦)

歴史も知れて癒されるメキシコ記念塔
是非行ってみてはいかがでしょうか♪

御宿町でおんじゅくまちかどつるし雛が始まりました♪


こんにちは!金子です。

190218

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の房総はよく晴れて南風が暖かい一日となりました!
段々と春めいてきて、河津桜や梅などの色で街が華やいできています♪
あぁ、散歩に行きたい( *´艸`)

さて、昨日の高橋さんのブログでは勝浦ビッグひな祭りについて少しご紹介しておりましたが、御宿では2月16日から、おんじゅくまちかどつるし雛が始まっていますよ!

イベント開催中は商店街のあちこちがつるし雛で飾り付けられ、街がとっても華やぐので大好きな時期です♪

先日、御宿駅に用事で行ったところ、待合室にもつるし雛が(^^♪

190218-2

 

 

 

 

 


190218-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暗くなってから伺ったので、温かみのある照明と相俟って、雰囲気がとても良かったです。
つるし雛があると、ついつい足を止めて見入っちゃいますね。

こちらから、つるし雛を展示している会場MAPをダウンロードすることが出来ます。
勝浦ビッグひな祭り会場との間でシャトルバスも運行されていますので、併せてお楽しみください♪

皆さんもぜひ、春の街かどをのんびりお散歩に来てくださいね(*^-^*)

イベントについて詳しい情報は、御宿観光協会さんのサイトをご覧ください。

勝浦市漁師 最近の漁の様子をお伝えします♪

こんにちは、高橋です!

あかりをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花♪
さて、今週末の22日(金)から勝浦市で「かつうらビッグひな祭り」が開催されます!女の子の健やかな成長を祈る節句の大事な行事ですね♪

ひな祭りということで、娘ちゃんが保育園でお雛飾りを作りました(*^^*)

190217-1

 

 

 

 

 

 

 

しっかりと顔になっています!親ばか全開で「上手にできたね~♪」褒め倒しました(笑)

さて、さて、話は変わりますが、実家の漁の近況をお伝えします!

190217-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サザエ網漁を行っています。

サザエは春が旬と言われていますが、1年を通して、そんなに変わりはないかな…と感じます。 太平洋の荒波の海でとれたサザエなので棘は長いです。極端な話ですが沖縄の地域でとれるサザエは棘がなく、初めて見た時は、棘のない丸いサザエに「これは本当にサザエなの?絶対違う貝だ!」と少し衝撃を受けました!笑

190217-2

 

 

 

 

 

 

 

防寒の為、性別すら分からない?ような恰好ですが、写真は母です。
船の上で、めちゃくちゃに絡まったサザエをくるくると網を回して起用に外していきます。

そしてこんな大物まで網にかかりました~

190217-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鯛です!しかも大きい~!!!
年間を通して手に入りやすいお魚ですが、旬は秋から春ということで、旬真っただ中!
今回は水揚げしたそうなので、私のお口に入ることはありませんでしたが(笑)
こんなものを見てしまえば、食べたい!の一言です。

鯛は、お刺身・焼き・煮なんでも美味しくいただくことのできる魚です♪
皆様もこの旬な時期に是非召し上がってください。

九十九里町にある 「海の駅 九十九里」行ってきました!

こんにちは藤江です。

本日は東京の有楽町にある当社の事務所にいってきました!
JR外房線御宿駅からは特急電車に乗り約1時間20分、
高速バスでは約2時間と意外とアクセスが良いですよ^^
これから暖かくなれば海で遊ぶのが気持ちいい季節となりますので、
皆様も週末は房総へ遊びに来てくださいね^^

さて先日、九十九里町にある 「海の駅 九十九里」行ってきました♪
190214-1

 

 

 

 

 

 

 

場所は九十九里有料道路の片貝インターチェンジのすぐ側になります^^

「直売コーナー」「食体験コーナー」「いわし資料館」とあり、
地元の魚介類や農産物などの特産品の販売や、地元食材を使ったお食事、
また資料館ではいわしの文化が学べます!!
190214-6190214-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして私のお気に入りがこの・・・
190214-3

 

 

 

 

 

 

 

約3000匹のいわしが泳ぎ回る水槽:**:
注意深く観察していると、小さい口を思いっ切り
開けた状態で泳いでいます!!
190214-4

 

 

 

 

 

 

 

イワシを泳がせ釣りにして大物釣りたいな、、、と
いつも思います!笑

そしてこちらも見どころです!
190214-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国で唯一の青い丸型ポストです!!
青い立方体の速達専用ポストは全国に数カ所使用されているそうですが、
この丸型は日本でここだけみたいですよ^^

九十九里の青い空や海をイメージし青色となっているそうです!

そして今週末の2/16(土)、17(日は「本物の鉄道車両を150分の1のスケールで
再現した巨大な鉄道模型(Nゲージ)ジオラマが期間限定見られるそうです!!
時間は両日とも10:00~15:00だそうで、内容はNゲージ(150分の1の鉄道模型)
ジオラマと模型走行展示、Nゲージ体験運転(手回し発電機で模型電車を動かす体験コーナー)、
そして16(土)のみお子様用駅長制服で記念写真撮影があるそうです♪

是非お子様と一緒に「海の駅 九十九里」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか^^

勝浦市 「かつうらビッグひな祭り」が2/22(金)から開催されます♪

こんにちは、高橋です。

今日は各地で雪予報が出ていましたね。房総は温暖なので予報はでても沿岸ではやはり降りませんでした。寒いのが苦手な私はこの場所以外住めません!笑

娘ちゃんがまたまた流行りにのりインフルエンザにかかりました。
予防注射をしていたので症状自体は軽く済んだのですが、出席停止期間がある為元気なのに家に引きこもり…
遊びたい願望が溢れまくりなので一緒にご飯を作ってもらいました♪

190209-4

 

 

 

 

 

 

 

混ぜ混ぜ~♪念入りに混ぜてくれています。
混ぜた後は一緒にフライパンで焼いて卵焼きの完成です♪自分で作ったのは格別!なようでモリモリ食べていました(*^^*)元気になってくれて一安心です。

さて、勝浦市ではあの有名な「かつうらビックひな祭り」がいよいよ今月の22日(金)から始まります!
2001年に徳島県勝浦町よりおよそ7,000体のひな人形を里子として譲り受け「かつうらビッグひな祭り」が始まりました。
開催期間中、勝浦市芸術文化交流センター「Kuste」をはじめ、市内の色々な場所にに約30,000体のひな人形が飾られ勝浦市内はひな祭り一色になります!!!
中でも1番の見どころは浜勝浦にある遠見岬神社です!
約60段の石段一面に1,800体の人形が飾られ、夕暮れ時はライトアップされていますよ!

190209-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠見岬神社

190209-3

 

 

 

 

 

 

 

勝浦市芸術文化交流センター「Kuste」

190209-1

 

 

 

 

 

 

 

市内交差点

写真は全て昨年の様子です♪

土日は歩行者天国になりイベントが行われます!
私もイベントが始まったら娘ちゃんと行って来ようと思っています♪

皆様も是非この機会に勝浦に遊びに来てくださいね。

勝浦市にあるかつうら海中公園へいってきました!

こんにちは清水です!
今週末は3連休ですね♪

さて、ひまわり房総店の前を通る国道128号線。この道を勝浦方面に進んでいくと、前々から気になる看板が!

「かつうら海中公園!…ここ曲がる→」

気になるっ!
子供連れて行ったら喜びそう!

ということで昨日、家族みんなで張り切って行って参りました♪

何やら、海の博物館や海の中が見れる海中展望塔など、公園以外の施設も併設しているとのことで何だか楽しみ~!

到着後、さっそく目についたのは海の中に立つ噂の海中展望塔!
入口のトンネルはこんな感じです!

190207-1

 

 

 

 

 

 

 

この日は若干の荒れ模様…波がちょい高く展望台までの道のりがスリルありました!

190207-2

 

 

 

 

 

 

 

 

岩場の下を覗くと何やらきれいにくり貫かれたスペースが…

190207-6

 

 

 

 

 

 

 

「自然にあの形になったの?」

「いや、人工的に作ったんじゃない?」

疑問に思い展望塔にたどり着くと、正解がこちらにかいてありました♪

190207-5

 

 

 

 

 

 

 

 

塔内は螺旋階段になっていて、海中までず~と降りられる様になっています。

階段に案内が書いてあります。
「これより海中か…」

到着!からの、すかさず覗くっ!

190207-3

 

 

 

 

 

 

 

 

「おー!千葉の海ってこんなに魚いるの?!」
娘たち
「えーすごいすごい!あれアジじゃない?あれフグ?」

ぐるっと一周見渡せるようになっていて、それぞれの向きで見れる魚が違いました。
覗いては次の窓へ、覗いては次へ…何周したかわかりません!笑

シャッターを構えると寄ってくる魚もいて可愛かったです!
正面からみると笑ってるように見える魚とかも居て、思わずこちらも笑顔に!笑
正直こんなにも魚が見えるとは思っておらず、海の透明度と魚の種類の多さに驚きました。

190207-4

 

 

 

 

 

 

 

 

これを機に、娘たちは魚図鑑が欲しいと言っています。
帰り道、近くの本屋へ立ち寄りウキウキ気分で探して見つけると…

「ぎょぎょぎょ!!4000円ですか…」意外と値段するな…

結果、自分たちで図鑑を作ってみよう!という話にして引き上げました。
もう少しお手頃な図鑑探してくるね!

皆さまも是非お立ち寄り下さい♪自然に泳ぐ可愛い魚に癒されますよ♪

私のオススメ一宮町にある『一水亭』さんに行ってきました♪

こんにちは、草野です!

最近の房総では、晴れの日がとても多く
ポカポカ陽気で心地よいです!
毎日海から跳ね返る日差しが眩しくてキラキラしています。

先日お仕事帰りに一宮町にある『一水亭』さんに
晩御飯を食べに行ってきました!
190125-2

こちらの一水亭さんは家族経営されていて
お婆ちゃんが畑で栽培されたお野菜がお店で出されています。

しかも!なんと!無農薬野菜です!!!

小鉢は、日替わりで旬のものを出されています。
煮つけや、ぬか漬け、副菜や、お豆腐、様々です!

私はお刺身定食が食べたかったのですがこの日は
品切れらしく変更してガッツリチキン南蛮定食(1188円)にしました!
190125-1

ボリュームもすごくてなんとご飯とお味噌汁は
おかわりできます!
しかもお米が、『品種は何ですか?何でどう炊いていますか?
炊く時のコツは何ですか?』と質問攻めしたくなるほど
甘くて美味しいんです!!!!

私はもともとオカズはなしで白米だけ食べられるタイプなので
食べだしたら止まらないので、こわいです。。。
毎日あのお米だったら、すぐに太っちゃいます。

おかわりしたい気持ちを抑えてご馳走様です。笑

190125-3

メニューも豊富で看板にも書いてあります
『釜めし・地魚・天ぷら・そば・うどん』を売りにされています。
大きい釜めしのオブジェが凄く強調しています。

一水亭さんは何度か行って色々なものを食べていますが
本当に全てが美味しいのでオススメがありすぎてオススメする
メニューに困ります。笑

店内にも熱帯魚のアロアナがいて水槽に一緒に入っている
金魚がいじめられたりしているのも見れます(;^_^A
店主の個性が出ていて面白いですよ。

一宮町の『一水亭』オススメです!!!
是非寄ってみて下さい♪