勝浦市漁師 伊勢えびのオーブン焼き♪/御宿町では伊勢えびの直売イベント開催中です!

こんにちは!高橋です!

10月14日に予定されている娘ちゃんの運動会まで、あと数日となりました!
保育園生活最後の運動会なので、私の方が気合が入ってしまいます(笑)
楽しんで終えられるよう応援頑張りたいと思います♪

さて、昨日仕事が終わって実家に娘ちゃんを迎えに行くと、父が私の大好きな「ワタリガニ」を用意しておいてくれました!疲れも吹っ飛び(笑)大きなワタリガニを夢中で食べていると、夢中になり過ぎて手を切りました(泣)指先なのでキーボードを打つにも地味に痛い1日でした…

先日、漁師の父が伊勢えび漁で水揚げできなかった伊勢えびをたくさん持って帰って来てくれました!今回は気分を変えて、こんな感じのオーブン焼きにしてみました~♪

b20211011-2

 

 

 

 

 

 

 

火を通すと身離れが良いので食べやすいです!
マヨネーズを使っているので、娘ちゃんと妹ちゃんに大人気でした♪

コストコのディナーロールがあったので、こんな感じで伊勢えびサンドにも!

b20211011-1

 

 

 

 

 

 

 

とっても美味しかったです♪

伊勢えびと言えば、御宿町で毎年行われていた「おんじゅく伊勢えびまつり」がコロナ禍で開催が出来なくなっている状況ですが、町の活性化の為、先週の土曜日9日から伊勢えびを時価で量り売りをする直売イベントのみ開催され、緊急事態宣言も解除されたので10月は毎週土日に継続して開催予定になったそうです♪

会場は例年の伊勢えびまつり会場の「月の沙漠記念館前広場」
時間は9:30~14:00となっていますが、数に限りがありますので早い時間に売り切れとなってしまう場合もあります。直売価格は量り売りの時価となっているそうです。

例年では、バーベキューコーナーが設置され、会場で購入した伊勢えびを焼いて食べることが出来ましたが、今回は新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、会場内でのバーベキューは中止となっています。

御宿にお越しの際は是非チェックしてみて下さい♪

道の駅・ローズマリー公園「おさかな丼屋とと丸」さんに行ってきました~!!

田熊です!!

10月も中旬だというのに、暑い日が続いてますね・・・。

海水温も高いのでサーフィンは気持ち良くやれております!

さて、本日の事ですが南房総市の白浜まで行ってきました~!!

白浜は本当に良いところです!!

20211010-3

 

 

 

 

 

 

 

青い海に、青い空、異国情緒漂う岩場。。。釣り人も気持ち良さそうで羨ましかったです!

白浜に向かう途中、昼時だったので何かを食べようと少し調べたら道の駅ローズマリー公園に「おさかな丼屋とと丸」というお店が入っているのを発見!!

時間の関係でテイクアウトのお店が良かったので迷わず、寄らせて頂きました。

20211010-2

 

 

 

 

 

 

 

毎年、ビワを実家に送るために来ていたのに、この店の存在に気づかなかったです・・・。

20211010-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メニューを見てみると、「くじらめし」というのがあり最初はこれにしようかと思ったのですが、
マグロも食べたかったので、「クジラとマグロ丼」をお願いしました。

私はテイクアウトしましたが、イートインスペースもあります。

20211010-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このスペースがあることにすら、今日まで気がついていなかった・・・。

そして、こちらが「クジラとマグロ丼」です!!

20211010-4

 

 

 

 

 

 

 

 

時間がないときにはオススメです!!!

鴨川市 赤唐辛子を買ってきて吊るしてみました!

 

 

こんにちは山本です。

猫は寝るから寝子(ねこ)と聞いたことがありますが

それはうちのおすぎも同じく

良く寝ています。

10月とはいえ昼間は暑い日もあります。

日向で寝てしまったのか

暑くてビョーンと伸びていました!

想像以上に長くてビックリします(笑)

昨晩、奥さんが鴨川市にある里のMUJIみんなみの里で

買ってきた赤唐辛子をキッチンに吊るしていました。

2年前にも同じく唐辛子を買ってきて

キッチンに吊るして乾燥させていた

赤唐辛子がまだビンに少し残っています。

我が家ではパスタや他の料理に少し使うぐらいで

たくさん使う家庭ではありませんが

この量で200円というから驚きです!

そして何やら今回は麻ヒモで1本1本縛っていました。

昔から玄関の前などに吊るし魔除けとしても

飾られていたので乾燥するまでは

我が家も魔除けの効果を得られると思います!

宮崎県に住んでいた頃に赤い柚子胡椒に出会い

唐辛子入り柚子胡椒の虜になりました。

鍋はもちろん、ギョーザなど何にでもつけるほど好きなんです!

そして関東では赤い柚子胡椒がなかなか手に

入らない為2年前に奥さんが赤い柚子胡椒を

たくさんつくってくれました!

それも残りわずか。。。

この量で200円であれば

吊るして乾燥するだけなので

だいぶお得感がありますよね!

是非お試しください。

長生村、自然の中で過ごす贅沢な休日・パート2!

こんにちは、稲留です!

今週のお休みの日も、朝から気持ちの良い秋晴れだったので、ウッドデッキで朝ヨガでストレッチ、その後、テーブルを出して夫が朝一で買ってきたクロワッサンを頂きました!

b20211008-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コスモスも摘んできてくれました!秋ですね!

家の周りの森の中で、秋の稔りを見つけました。

b20211008-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この柿、甘くて美味しいんです!

そして、アケビもむらさき色に色づいています。

b20211008-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぷちぷちと種がおおいのですが、甘くて懐かしい味です。

そして、既に山茶花が咲き始めました!

b20211008-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関に活けてみました。清楚な感じが好きです。

その後、家の近くにある小山の上の神社に行ってみました。
長い階段が前から気になっていた素朴な神社、浅間神社です。

b20211008-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木花咲耶姫が祀られている神社です。木花咲耶姫は日本神話にでてくる絶世の美女、桜の花の語源になったとの事。

b20211008-14

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長い階段を上がりきると、山の中の小道が続きます。

b20211008-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、山の頂上には素朴なお社がありました。

b20211008-9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家族の安全と健康と幸せをお祈りしました。

社の森の木陰からは、私の住んでいる長生村と一宮町、そして九十九里の海岸が広がっていました。

b20211008-2

 

 

 

 

 

 

 

静かな森のお社から見える景色です。

長い階段の上り下りと、ちょっとしたお散歩で、もうお腹が空いてきました!
この間、朝食で行ってきた「Big Mama’s Cafe]でランチが食べたくなりました。

b20211008-10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、ガパオライス!スパイスが利いていて、とっても美味!

b20211008-13

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夫は、ハワイアンチキン!

b20211008-12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とってもボリュームがありましたが、私は全部食べてしまいました!
(夫は半分をテイクアウトにしました…)

お腹いっぱいになって、午後は、金木犀の香りのする秋風にそよそよと吹かれながら、畳の部屋でお昼寝をしました。

贅沢なお休みでした!

白子町の秋桜/鴨川市「2021棚田のあかり」が開催されます♪

こんにちは!高橋です!
今日は過ごし易い気温でしたね♪
昨晩は少し肌寒くて、掛布団のチョイスを失敗しました…この時期は難しいです(汗)

さて、秋に綺麗に咲く花と言えば!「秋桜」コスモスですね♪
本日、白子方面に行った山本さんが、とっても綺麗なコスモス畑を撮影して来てくれました!
b20211007-1

b20211007-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薄いピンクから濃いピンクまで一面鮮やかに広がっています♪
とっても綺麗ですね♪

先日父と話をしている中でも「コスモス」の話題が出て来たのですが、「俺、花の中でコスモスが1番好きなんだよな~♪」と…んん?きっと生まれて初めて父の口から花の名前が出てきたのを聞いた気がします(笑)

コスモスの花言葉は「乙女の真心」「調和」「謙虚」「乙女の純潔」「美麗」などなど…
父にも少しでも!こんな要素があってくれたらと思う娘心でした(笑)
ちなみに「向日葵」は嫌いだそうです(汗)理由は「夏の暑苦しいのしか思い浮かばない!!!」と…突っ込みどころ満載の相変わらず面白い父でした。

今日は鴨川市で開催されるイベントもご紹介したいと思います!
「2021棚田のあかり」

b20211007-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の棚田百選に選定されている、千葉県鴨川市にある「大山千枚田」を会場に「棚田のあかり」が開催されます!

期間は10月25日から来年の1月10日までとなります。
1万本のLEDが使用され棚田をライトアップされるそうです♪
ライトアップと言えば冬の風物詩!

期間中にお近くにお越しの際は是非行ってみて下さい♪
時間は17時頃~20時頃までの開催です。

場 所:鴨川大山千枚田(鴨川市平塚540)
お問い合わせ:大山千枚田保存会
TEL:04-7099-9050

南房総市 カップルに人気の道の駅 ローズマリー公園


こんにちは山本です。

今日は白浜方面へ行く予定があり

途中、南房総市にある道の駅ローズマリー公園に

寄ったのでご紹介いたします!

数ある道の駅の中でも一風変わった道の駅で

カップルにも人気のローズマリー公園

農産物直売所は地の物を活かした加工食品から新鮮な農産物や

植物もたくさん販売している為

地元の人にも人気のある道の駅です。

ローズマリー公園の名前の由来はこの道の駅がある

南房総市丸山町が北緯35度に位置しており

同じく北緯35度にある地中海のクレタ島やキプロス島で

栽培されているローズマリーは相性がよく

それを核として公園を整備したようです。

施設はとても広く、農産物直売所のほかにも

テナントショップ、ローズマリーホール、

インフォメーション、フォーマルガーデンと大きい道の駅です。

お散歩にも最適です。

テナントショップ、インフォメーションは

16世紀から17世紀の古い街並みを再現していて

まるで外国に行ったような気分です♪

ローズマリー公園というだけあって

様々な季節のお花やハーブが咲いていて

とても楽しいです。

お近くに寄った際は是非行ってみてください!!

道の駅 ローズマリー公園
〒299-2521
千葉県南房総市白子1501
Tel:0470-46-2882 Fax:0470-46-2903

鴨川市 魚見塚展望台からの絶景 / 御宿町のおすすめ韓国料理屋「青木家」さん♪

こんにちは!高橋です!

日中は気温の高い日が続いていますが、それでも空気はカラっとしていて、気持ちの良い過ごし易い陽気です♪
朝晩はやはり気温が下がるようになりましたので、体調管理に気を付けないといけませんね!
妹ちゃんが通っている小学校が先週まで休校していたので、娘ちゃんも登園自粛をし、今日から久しぶりに保育園に行きました♪昨日の夜は、保育園が楽しみ過ぎて寝れない!と言ってソワソワしていて、今朝はいつもより早起きをしてルンルンで登園しました♪
今日はたくさん楽しい話を聞けそうですね~!

さて、先日鴨川市に住む友人がスマホを新しく変えたらしく、カメラの精度確認と言い(笑)鴨川市にある「魚見塚展望台」から綺麗な夜景を送ってくれました!

b20211004-1

 

 

 

 

 

 

 

都会のビル夜景とは違いますが、田舎の海の側で潮の香りにリラックスしながら楽しめる夜景スポットですね♪

ちなみに昼間はこんな感じです~

b20211004-2

 

 

 

 

 

 

 

高台から太平洋を見渡せる絶景スポット!

鴨川市にお越しの際は是非お立ち寄りください♪

今日は御宿町にあります、おススメの飲食店もご紹介したいと思います。
体調管理に気を付けないといけない時にもピッタリ!韓国料理「青木家」さんです♪

b20211004-5

 

 

 

 

 

 

 

上布施郵便局の斜め向かいの古民家風の韓国料理屋さんです!

b20211004-4

 

 

 

 

 

 

 

どれも美味しそうで迷います…

b20211004-3

 

 

 

 

 

 

 

今回は「カムジャタン」にしました♪
ピリ辛スープでジャガイモ、お肉、香りの良いえごま、野菜もたくさん入っていて、食べている最中から身体がポカポカしてきます!

これからの時期は毎週でも通いたくなるお店です(笑)
皆様も是非行ってみて下さい♪

青木家
千葉県夷隅郡御宿町上布施1399番地
0470-68-2457

長生村、自然の中でのんびり過ごす贅沢!

こんにちは!稲留です。

ついこの間まで暑い夏日が続いていたのに、気が付けばもう10月です!
最近は、空の色も空気も清々しく、急に秋めいてきました。

先日、お休みの日も朝から秋晴れで、とっても気持ちの良い日でした。
久しぶりに、特に何にもしないでの~んびり、リラックスしよう、と決めました。
(長生村に引っ越してきたのも、自然の中でのんびりしたいと思ったからでした!)

ウッドデッキにはこの間買ってきたテーブルセットを出して、さて、ここで一日のんびりと決め込んで。

b20211003-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝食も、読書も午前中はここでのんびり。朝の太陽が気持ちよく、鳥たちの声にうっとり、のんびり。

うちの野良ちゃんものんびり。(野良ちゃんは毎日のんびりですが…)

b20211003-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さなハーブガーデンにのんびり、水やり。

b20211003-11

 

 

 

 

 

 

 

夫はサーフボードを引っ張り出して、のんびりと何やらやっています。

b20211003-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつの間に、こんなに集めたのか…結構古いのから私のフォームボードまで、色とりどりです。
私はのんびりと眺めています~。

そして、午後は家の周りをのんびり散歩。

野葡萄が綺麗に色づいています。

b20211003-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青やむらさき、ピンクの色とりどりの実が宝石の様です。

栗とどんぐりも見つけました!

b20211003-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の午後の光が、眩しく、影がだんだん長くなってきて、涼しくなってきました。

夕方は、太東崎灯台までミニドライブ。

b20211003-1

 

 

 

 

 

 

 

 

灯台からの気持ちの良い景色。

b20211003-9

 

 

 

 

 

 

 

 

近くの山のすすき野原、秋景色です。

b20211003-10

 

 

 

 

 

 

 

 

のんびりとなんでもない一日、贅沢な一日でした。

君津市に新しくオープンしたはちみつ屋さん!!

こんにちは山本です。

今日は、台風一過ですごくいいお天気でした。

朝は肌寒いくらいでしたが昼間は30℃と暑くて

気温差がなんと17℃もあり💦71年ぶりのことだそうです。。

 

 

今回はお休みの日に行った

君津市にあるはちみつ屋さん

はちみつとミードのはちみつ工房さんをご紹介致します。

館山自動車道、君津I.Cを降りて鴨川方面へ向かい

5分くらいで着く所にあります。

元々、マザー牧場のそばにあったはちみつ屋さんで

ミード(はちみつで作ったお酒で世界最古とも言われるお酒)

を作り始めることになり店舗を移動したそうです。

今年の9月1日オープンしたばかりのお店で

店内には、はちみつ3種類とはちみつレモンとミードが売っており

どれも試食と試飲ができます!

ミードはお酒なので試飲はできませんでしたが

はちみつ3種とはちみつレモンは試飲させてもらいました。

はちみつはアカシア、百花、そばの3種類で

アカシアの花の蜜だけを吸ったはちみつは

味わったことのないくらい美味しくフルーティでした。

 

百花(ひゃっか)は様々な花の蜜を集めたはちみつで

3種の中ではスタンダードの位置付けですが

スーパーで売っているはちみつとは比べものにならないくらい美味しいです。

 

そばは見た目の通り黒くて黒糖の様な味で

世界で最も栄養価の高いはちみつです。

今年は癖がなく食べやすいそうです!

試食の結果、アカシアを奥さんが気に入り購入することにしました。

とても美味しいはちみつなだけあってお値段もしますが

今回は小さい方をお願いすると

タンクから直接瓶に入れてくれました♪


その他にも蜂の巣入りのはちみつも販売しています。

我が家では奥さんが手造りでスコーンを作って

そこに買ってきたアカシアのはちみつをかけて

頂きました!!

 

そして

はちみつ工房の見学ツアーも予約をして

無料で参加できるようなので

興味のある方は鴨川からの帰りに

是非行ってみてはいかがでしょうか!

詳しくはこちら

~はちみつとミードのはちみつ工房~
千葉県君津市大井305    TEL 0439-32-1083
公式ホームページ http://hachimitsu-koubou.com/

南房総鉄道旅 「京葉線から始まる房総一周物語」ツアーが行われます♪

b20210930

 

 

 

 

 

 

 


こんにちは!高橋です!
台風が近づいている影響で波が高くなっています!
被害が出ないといいなと願います。。。

さて、先日祖母にこんなお煎餅をもらいました!

b20210930-4

 

 

 

 

 

 

 

亀屋の「たこせんべい」です♪
亀屋と言えば、「房州名物鯛せんべい」!鯛せんべいの歴史はとっても長く、大正時代より小湊・鯛の浦に因んで作られている郷土菓子です。鎌倉時代に小湊に誕生した日蓮聖人の霊蹟、「鯛の浦」に棲息する鯛が、輝く日の出の水鏡に跳躍する姿を表しているそうですよ♪

そんな有名なお菓子を作る亀屋さんの「たこせんべい」絶対美味しいはず!!!娘ちゃん用にくれたのですが、私も1枚分けてもらいました(笑)
タコの風味がすごい!!!少しピリ辛なのですが娘ちゃんでも食べられました!

お土産におすすめの商品です♪「鯛せんべい」と合わせて「たこせんべい」もいかがでしょうか?是非お試しください♪

話は変わりますが、先日こんなニュースを発見しました!

b20210930-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京葉線から始まる房総一周物語
貴重な国鉄車両を使用し、南房総をぐるっと周る日帰り鉄道旅です♪

b20210930-3

 

 

 

 

 

 

 

コロナウイルスの影響により、イベントが少ない中、久しぶりに楽しそうな企画を発見しました♪
コロナ対策の為人数を座席数の半数以下に設定されたり、対策もしっかり行っているそうです。

人数が限られてしまう為、抽選になるそうです。抽選申込は10月4日までとなっておりますので、ご検討される方はお早めにお申込下さい!
抽選申込サイト