南房総市白浜町にある「板前料理 きよ都」さんに行ってきました!

こんにちは藤江です!
房総も台風が接近し雨風強くなってきました。
大きな被害なく通り過ぎてくれることを祈るばかりです。

さて先日南房総市白浜町まで行ってきました!
白浜町は磯場が多く、釣りをする方にも人気のエリアです♪
また房総最南端であり気候もより温暖な為、
冬から春にかけて色鮮やかな花が咲きますよ(^^;)

先日はその白浜町にある「板前料理 きよ都」さんで
昼食をいただきました^^
b180728

 

 

 

 

 

 

今回で2度目の来訪ですが、前回は房州産の太いひじきと
地元豆腐屋さんのおからなどを使用した海女コロッケ定食
を食べましたがとても美味しかったです♪
b180728-4

 

 

 

 

 

 

今回は〝ライダーズランチ 1200円″をライダーでは
ありませんが注文してみました(^^)/
b180728-1
b180728-2b180728-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フライと天ぷらが選べるのですが、私は天ぷらを選択しました♪
漬け丼は魚はワラサでした!漬けダレの滲みたワラサは
ご飯と抜群の相性であっという間に完食してしまいました♪

白浜町の海沿いは起伏が少なく、ツーリング、サイクリングを
とても適しており、潮風を浴びながら走るのは
とても気持ちが良いところです^^

是非皆様もこの夏白浜町へ行ってみてくださいね♪

勝浦市にあるかき氷屋さん「MUGEN」さんに行ってきました♪

こんにちは!高橋です。
台風が近づいておりますね。明日は悪天候となりますのでお気を付けください。

今日は勝浦市の商店街にある「MUGEN」さんというかき氷屋さんに行って参りましたのでご紹介したいと思います♪

b180727-1

 

 

 

 

 

 

 

夏季期間中のみ昼間カキ氷を販売されており、通常は夜のみ営業のバーになっているそうです。

「MUGEN」さんは今時風(笑)のカキ氷屋さんで、とにかくメニュー数が多い!

b180727-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b180727-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トッピングの種類も豊富で自分好みにアレンジできて嬉しいですね♪

これだけメニューが多いと何を注文しようか迷います…かなりの優柔不断です。

私の娘は苺大好きっ子で「いちごーいちごー!!!」と素晴らしい決断力!せっかくなので普通のいちごではなく「ベリーベリー」というバニラアイスや、フルーツも乗ったものにすることに(*^^)v

一緒に行った友人は期間限定という言葉に弱いタイプで

すので「期間限定 ココナッツミルクれんにゅう」を注文!ココナッツミルクときび砂糖で作られている練乳がかかっているようです。

 

b180727-6b180727-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘ちゃん嬉しくて顔がニヤニヤしています(´艸`*)

氷はフワフワ氷で、シロップもいっぱいかかっていてとっても美味しかったです♪

暑い日でしたので、かき氷でひんやり涼しくなれました。

勝浦市には以前ブログでお伝えした串浜にある「おたか店」さんというお店もありますが、おたか店は昔ながらの雰囲気で、氷はフワフワですが、少しシャクシャクとする感じ。白玉メニューはおたか店にしかありません。「MUGEN」さんは今時風メニューで、種類も多いです。どちらのかき氷屋さんもとってもおススメなので、気分で行き分けてみてください♪(笑)

ちなにみ「MUGEN」さんではチャレンジメニューがあり、

b180727-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2分で完食チャレンジ!
成功すれば500円返金されるそうですよ!
想像しただけで頭がキーンとなりそうですが、自信のある方は是非チャレンジしてみて下さいね♪

一宮町・角八本店さんに行ってきました♪

こんにちは!金子です。
今日は台風が近づいている影響で気温が下がり、過ごしやすい一日となりました。
昨日まで暑い日が続いていたので、ほっと一息つけました(^-^)

さて、先日は一宮町にある和菓子屋さん、角八本店さんに行ってきましたのでご紹介したいと思います♪


128号線を茂原方面に進み、「玉前神社交差点」の左側にお店があります。

こちらのお店はいちご大福、みかん大福が有名なお店で、よくテレビでも紹介されているようですよ。

b180726-3

 

 

 

 

 

 

 


b180726-1

 

 

 

 

 

 

 

広くて明るい店内には、人気のフルーツ大福の他、今の時期爽やかな長生きトマトゼリー、藤江さんが以前ご紹介していた一宮町のゆるキャラ「いっちゃん」の塩バターどら焼きなど、様々な商品が並びます♪

私の今日のお目当てはやっぱり「みかん大福」(¥310)です(^^♪
夕方近くに訪れたので、売り切れていないかな…?とちょっと心配でしたが、ちゃんと買えました✨

もう一つ、気になって仕方なかった売り場がこちら。

b180726-2

 

 

 

 

 

 

 

夏にぴったりなお干菓子のコーナーです♪
金魚すくい(ちゃんとポイがセットになっているところがポイント!¥500)や、トウモロコシやひまわりなど夏らしいモチーフの「夏の和三盆」(¥420)など、かわいらしくてテンションが上がってしまいます✨

流れ星のお干菓子(¥700)があまりにもかわいかったのでお買い上げ!
(結構いいお値段なので迷いましたが…つい(^^;)
過ぎてしまいましたが、七夕の時期にもぴったりですよね(*^-^*)

b180726-5

 

 

 

 

 

 

 

さて、家に帰ってお楽しみのみかん大福をみんなで味わいました!

b180726-4

 

 

 

 

 

 

 

商品の説明が一緒に入っていますが、これによると、水平方向に半分に切ると、みかんの切り口がきれいに出て、しかも上品に食べられるとの事。

b180726-6

 

 

 

 

 

 

 

このきれいな断面をご覧ください!
瑞々しいみかんがまるごと1個入っていますよ♪
一言で言うと、「ジューシー!!」これに尽きます!
白餡と甘酸っぱさのバランスが絶妙で、幸せな気分になれますよ✨

一緒に食べた家族も大絶賛でした(*^-^*)

そして紙に書かれているおすすめのお召し上がり方が面白いので、ぜひ読んでいただきたいです。

b180726-7

 

 

 

 

 

 

 

「お風呂上り一人でこっそり…」(笑)

皆さんもぜひ、行ってみてくださいね♪

御宿町で田舎暮らし。朝一サーフィンと、美味しい食材!

田熊です!!

今日東京では観測史上初の40度を超えたようですが、ここ御宿は最高気温で31度予報でした!

b180723

 

 

 

 

 

 

 

 

海風が気持ちよく吹いていて、本当に良いところだと毎日痛感しております。

今朝も出社前にサーフィンをしてきたのですが、気温に比べ冷たい海に入るのは本当に気持ちが良いです!波はそれ程大きくなかったですが、面がツルッとしていて浮力のあるサーフボードで入水したのですが、空を飛んでいるようで気持ちがよかったです!先のとんがったサーフボードでのサーフィンも楽しいですが、浮力のあるサーフボードでクルーズするのも楽しいです!

さて、昨晩の私の夕食ですが殆どが頂きもので出来ておりました!!

まず、当社の金子さんのお父さんが手塩にかけて作ったミニトマト!!完熟してから収穫しているので味が濃く甘みと酸味のバランスが絶妙で美味しかったです!

b180723-4

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、最近内房で好調なタチウオ!刺し身で食べられるのは、身内に釣り人がいるからこそですね!当然先日私が釣ったカンパチもお裾分けさせて頂きました!タチウオの卵の煮付けも絶品です!他に天ぷらもありましたが、これもまた美味い!!!

b180723-1

 

 

 

 

 

b180723-6

 

 

 

 

 

 

b180723-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも頂き物のモロヘイヤのお浸しや、そのまま食べられるトウガラシ(正式名称を失念しました)も美味しく頂きました!!

b180723-3

 

 

 

 


b180723-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日釣ったカンパチのカマも塩焼きにして食べました!!脂がノリノリでブリよりはクセが無く美味しく頂きました!!!

b180723-7

 

 

 

 

 

 

 


こう見ると私、かなり恵まれた生活を送らせて頂いております・・・。
本当に房総に移住して良かったなぁ~と日々思います。本当にまわりの方々と大自然に感謝です!!

三宅島 三本岳に大物を釣りに行ってきました!

こんにちは藤江です!
先日の
田熊店長のブログにもありましたが、
三宅島 三本丘への釣りに誘ってもらい今年も行ってきました♪
今回は計4名です!

私は2回目の挑戦ですが、昨年は残念ながら大物を釣ることができませんでしたので、
今年こそは絶対に釣るぞ!!と希望を胸に出船しました!

因みに今回の釣行のざっくりの
タイムスケジュールは下記になります↓
竹芝桟橋発 22:30
三宅島着    5:00
三本丘へ出船 6:00
釣りタイム    6:30~12:00
三宅島発    13:35
竹芝桟橋着  20:45

このように弾丸ツアーで行ってきましたが、
船内は寝られるのでそこまできつくはありません(^^;)

それでは釣果ですが・・・
b180722-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が一番初めに釣り上げたのでこの「ダツ」でした!!
見ての通りとても細長く、鋭い口をしています!!
このダツは光に反応し飛んでくる習性があり、
ダツが身体に刺さり大惨事になることもあるそうです(+_+)
何はともあれボウズは回避できました!笑

去年とは違い魚の気配が多いので
なんだか釣れそうな予感がします♪

そして釣りが凄く上手いOさんはキハダマグロを釣り上げました!
b180722-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさかマグロが釣れる光景を見ることが出来感動です(T.T)

そして田熊店長は約5キロのカンパチ!
b180722-10
b180722-12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田熊店長は疲れ切ってる顔をしているので
モザイク処理してねと指示があったので
この写真で!笑

とにかくでかい!!そして丸々太っていて美味そう!!
因みに私が去年釣ったカンパチ(ショゴ)は↓ですが、
b170713-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このサイズでも引きは結構あったので、
このカンパチの引きは半端ないレベルでしょう。
田熊店長、Oさんおめでとうございます!!

私もダツを釣った後にミノーでめちゃくちゃ重い引きがあったのですが、
今まで経験したことのない引きでテンパってしまい
どうすることも出来ずに切られてしましました・・・
悔しい・・・凄く悔しいです!!

ただ時間はまだまだある!諦めずに頑張るぞーと
メタルジグに一心不乱に投げていると・・・
「ドンッ」と竿に重みが!!!

キタキターっ今度は逃がすものか!!
と巻いていますが、何かちょっと違う・・・?
そして釣れたのはなんと・・・
b180722-6

 

 

 

 

 

 

 

( ;∀;)

イシガキフグでした。
しかも釣れたというより偶然引っ掛かりました。
「なんだ。。。君じゃないんだよー釣りたいのは」と思っていたら
b180722-7

 

 

 

 

 

 

 

とても怒られました。
b180722-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただフグはフグでもこれまたでかい!!
まさにフグ爆弾!
まあ大物が釣れたことには間違いないので良しとしよう。笑

b180722-9b180722-11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にもアカハタにブダイに様々な魚が釣れて
とても楽しい釣行となりました!!

大物をばらしてしまった事が悔やまれますが、
また来年絶対リベンジしようと思います^^

勝浦市・アランズアンティークさんに行ってきました♪

こんにちは!金子です。
毎日よく晴れて、暑い日が続きますね(^^;
去年は夏としてはなんだか不完全燃焼な感じだったので、暑い今年は海が賑わえばいいなと思っています!

さて今日は、勝浦商店街にあるアンティークショップをご紹介したいと思います♪
先日のブログでご紹介したあまからやさんへ行く途中、商店街を車で通行中、ショーウィンドウに何かキラッと光るものが見えました。
ランチの後、なんだか気になってもう一度行ってみたところ、きれいなガラス製品や陶器が並んでいます。
さっき見たキラッとした光は、どうやらガラス瓶のカットガラスのキャップだったようです。
こんな看板が出ているのを見つけました。
「ALAN’S ANTIQUES アランズアンティーク」

b180721-5

b180721-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


きれいな物がたくさんありそうで、お店の中が気になるものの、中は誰もいない様子だし、入ってもいいものか…でも入りにくいな…
そういえば看板に携帯番号が書いてある。電話したらアランさんが出るのかな…?
ちょっとの間、入り口で迷い、そしてついにドアノブに手を伸ばそうとした瞬間!

一人の外国人男性が後ろからドアを開けてくれました。
店主アランさんの登場です!!

「どうぞ、見るだけでもいいのでぜひ見て行ってください」と声をかけてくださり、ちょっとドキドキしながらお店の中に。。

b180721-2

 

 

 

 

 

 

 

 


店内には食器の他、テディベアや陶器のお人形、車の模型や古い手回しミシンなどなど…
珍しい品々に目を奪われます。

b180721-1

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの品物は、全てアランさんがスコットランドで仕入れてきたものです。
大きな建物の中に小さな骨董商が沢山入っている、骨董専門の仕入れ先があるんだとか。
はるばる船旅で勝浦までやってきた品々です!

品物について聞くと、「それは何年頃の○○製の物」と、数ある品物を把握されているのがすごいです!

b180721-3

 

 

 

 

 

 

 

 

お店は去年の9月にオープンしたとの事。
アランさんは今まで、軽井沢や東京でアンティークのお店を出していたそうですが、訪れる人たちがみんなストレスフリーで優しくて、ここが一番楽しいと仰っていました。

b180721-6

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうど母が小さめのティーカップを探していたので、こちらのカップ&ソーサー(¥1,000)を買って帰りました♪

骨董と言っても¥1,000~数千円で買えるものも多く、身構えることはありません。

アランさんはとっても気さくで話しやすい方ですよ。
こだわりのインテリアをお探しの方にもオススメです♪
お気に入りが見つかるかも?皆さんも気軽に遊びに行ってみてくださいね(*^-^*)

場所はこちらをご覧ください。

勝浦市漁師 部原で磯遊びをし「トコブシ」をゲットしました♪

こんにちは!高橋です。

今日も暑かったですね~!
いよいよ明日から夏休みのお子様が多いでしょうか?
小学2年生の私の妹も明日から夏休み~!!!と喜んでいます(*^^)v
夏を目一杯楽しんでくださいね♪

さて、先日磯がとっても引いた日に、漁師の父と磯遊びに行ってきました♪

b180720-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

磯が引くと、勝浦市部原から隣の区、新官まで海を歩いて行くことができます♪
写真の奥に島が見えますが、あの島まで磯が引きますよ!

この日のお目当ては「トコブシ」!

b180720-4

 

 

 

 

 

 

 

アワビの赤ちゃんの様な貝。
アワビ!?と間違えてしまう方も多いですよね。ただ大きさはアワビよりも小さく、小ぶりです。

アワビとトコブシの見分け方は貝に空いている、穴の数でも見分けることができます!アワビは貝に4~5個くらいの穴があり、トコブシには8個前後の穴があいています。この見分け方が1番分かりやすいですね♪

我が家では、醤油とお酒と味醂で甘く煮て調理します♪

b180720-2

 

 

 

 

 

 

 

他にも酒蒸しやバター焼きにして食べても美味しいですよ。
アワビもそうですが、火を通すことによって、身が柔らかくなり食べやすいのです。

トコブシをお刺身で食べるのはあまり聞かないですが、お刺身で食べるのも実はとっても美味しいのです!(※新鮮な物でないとダメだそうです!)

トコブシを食べた後、なんだか他の貝とは違うものがありました…

b180720-3

 

 

 

 

 

 

 

調べてみると「真珠」のようなものを作っていたようです!
貝のなかまは世界中に10万種類もいます。ですが、きれいな真珠を作れる貝はごくわずかだそうです。真珠を作る貝を「真珠貝」といい、アワビやトコブシもこの仲間だそうです。

今回の貝は形も悪く、分かり辛いものだったので、これからは食べる時に気を付けて見て、綺麗なものを探してみたいと思います!

トコブシは漁業権により、通常はとってはいけないものになっております。
とっていいもの、ダメなもの、地域によっても変わりますので、詳しくはこちらをご確認くださいm(_ _)m

恒例行事!三宅島の三本岳に渡船してカンパチを狙いに行ってきました~!

田熊です!

毎年恒例となっております三宅島は三本岳への釣行ですが今年で4回目となりました。

房総半島で色々な釣りをして楽しませてもらっていますが、たまには遠征をするのも良いものですね!

行程は例年どおりとなりますので割愛しますが、火曜の夜に出て水曜の夜には自宅に帰れるので仕事を休まずたっぷり遊んで来られるのが嬉しいです!

毎年眺めている三本岳の景色ですが、やはり迫力があり自然って凄いな~!と感動します!

b180719-1

b180719-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



三本岳のマカド根と言われる岩礁で釣りをしたのですが、こういう所で準備をしたり休憩したりしています。

b180719-3

 

 

 

 

 

 

 

この日は、風がソヨソヨ吹いていたので比較的快適に釣りができました~!

最初、ミノーというルアーを投げたのですが、ミノーめがけて1mはあろうかというダツが沢山追いかけて来てガツガツあたってくるのですが、私の竿には掛かりませんでした。
時折カンパチと思われる魚体も見えましたが、なかなか掛けることができません・・・。

そうこうしていると、別の場所でやっていた友人が魚を釣り上げました!!なんとキハダマグロの幼魚です!幼魚とと行っても5キロはあります!詳しくは藤江くんがこのブログでお伝えすると思います!

私も水面を攻めるルアーを投げている時に、青い魚体が姿を現したのですが釣ることができませんでした。

そこで、昨年来た時にメタルジグでショゴ(カンパチの幼魚)が釣れたことを思い出し、メタルジグで海底から、中層位を狙う作戦に変更しました!
しかし、この日使用したメタルジグが80g~100gと重たい・・・フルキャストしてボトムをとってジャカジャカ巻いてはボトムをとっての繰り返し・・・。しんどい。。。
でも諦めずに投げ続けました!!!

すると、竿の先に微かな重さを感じたので、ガツンと合わせを入れて竿を立てると今度は一気に魚が走り出しました。
しかもかなりの大暴れ・・・。負けじと竿を立てますが、ドラグを締めているので魚の力で私の体が海に引きずり込まれそうになります!!
以前勝浦の磯で7~8キロのヒラマサを同じタックルで釣ったことがありますが、その引きはヒラマサ以上です。。。

これはデカイ。。。嬉しいけど、重い・・・。やっとの思いで水面近くまで、引き上げてきたのですが今度は足元の岩場にお魚さんは突っ込んで行きます・・・。
リーダーがゴリゴリ岩にコスれる感覚が手元に伝わってきます・・・。切れそう・・・。
強引に岩から引き離そうとしたら今度は海底に向かってお魚さんは突っ込んで行きます。。。
この時私はかなり、やられ気味・・・。足場は1m四方位しかない岩の上で当然足場も悪いです。
こうなったら切れても仕方ないと思い更に強引に引き上げ、海面に魚を浮かせる事ができました!!
すると友人が「カンパチだ!!」と叫びました!

念願のカンパチが掛かって嬉しいですが、まだ油断は出来ません。魚を取り込むまでは・・・。

最後の力を振り絞り、磯にずり上げました!すると友人が魚を掴んでくれて一安心。。。

これが釣れた魚です!

b180719-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約5キロのカンパチでした!!もっとデカイカンパチもいるみたいですけど、私はこれ以上デカイカンパチには勝てそうもないので、これで十分です。

とても楽しい釣行でした!!

日本の渚百選に選ばれている「勝浦市守谷海水浴場」に行って来ました♪


こんにちは!高橋です。

海開きも済み、連休は朝から他県ナンバーや浮き輪を持って歩いている人を多く見かけました♪
私は娘から「うみうみうみ~!!!」と連日お願いをされていたので、日曜日は海水浴に行ってきました(*^^*)!

日本の渚百選に選ばれている「勝浦市守谷海水浴場」へ行って来ました。
守谷海岸は遠浅で水の透明度は抜群!底の方を泳いでいる魚も見えますよ♪
大きな駐車場(守谷大駐車場は駐車・シャワー込で1,500円)もあり、海の家も4件程ございます!守谷海水浴場は比較的家族連れの方が多い印象です。

b180716-4

 

 

 

 

 

 

 

連休中日でしたので、朝9時に行った時には駐車場へ向かう長い車の列が…近いと思い完全に油断しました(笑)混んでおりましたが、とても広い駐車場なので余裕で車も駐車でき、いざ海へ~♪

水も冷たくなく、子供を遊ばせるには絶好の日でした♪

b180716-3

 

 

 

 

 

 

 

娘はず~っとハイテンションで、子供あるある…ご飯を食べることを嫌がり海に入りたい…(´;ω;`)
娘が疲れる前に私が疲れました(笑)

疲れましたが、海をたっぷり堪能でき、楽しかったです♪
ですが海水浴と言えば、かき氷は必ず食べなければ気が済みません。

海の家で食べても良かったのですが、折角なら美味しい~かき氷が食べたい!と思い、勝浦市で人気なかき氷屋さん、串浜にあります「おたか店」さんに行って来ました(*^^)v


b180716-1

 

 

 

 

 

 

 

※外観は撮り忘れてしまったので以前の物です。

メニューは色々ありますが、私は毎回「カルピス白玉 350円」をお願いします♪

b180716-2

 

 

 

 

 

 

 

おたか店のカキ氷は他のカキ氷屋さんとは比べ物にならないくらい、フワワワでシロップもたっぷり。なんと言っても「白玉」が最高に美味しい!氷で少し凍った白玉がとっても美味しいです♪

お店の場所は少し分かり辛いのですが、是非行ってみて下さい!

地図はこちらをご覧ください

一宮町にある「Ethnic cafe clover(クローバー)」さんで本格タイ料理をいただきました♪

こんにちは藤江です!

この3連休天気にも恵まれ絶好の海水浴日和となりましたね♪
b180716-7

 

 

 

 

 

 

 

今年は梅雨明けも以上に早く、また熱烈な暑さが続きますので、
暑い夏を乗り切る為に涼しい海にお越しくださいね!
最近若い方の海離れが進むというニュースがありましたが、
海でべたべたするのが苦手。。。という方でも
御宿町はウォーターパークがあるから大丈夫です(^^;)
b180716-5
b180716-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入場料は大人1200円、小人500円です!
ウォータースライダーや全長127メートルの流れるプールや
全長74メートルのスリル満点川下りスライダーなどで
思いっきり夏を楽しんでくださいね\( ‘ω’)/

さて先日のお昼ですが、肌が黒くなりタイ料理が恋しくなったので
一宮町東浪見にある
Ethnic cafe clover(クローバー)」さんに行ってきました♪
サーフィンのオリンピック会場である
釣ヶ崎海岸からも近いです♪
b180716-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回私はガパオライス(800円)と
トムヤムクン(200円)を注文しました♪
b180716-3b180716-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガパオライスは甘ダレでジャスミンライスとお肉の相性抜群♪
トムヤムクンも辛すぎず酸味が効いたスープはとても美味でした(^^;)

本格的なタイ料理を食べるならクローバーさんに
是非行ってみてくださいね♪