御宿町でお気に入りの海の景色を探してみては

こんにちは藤江です!

先日ですが早起きして勝浦に釣りに行ってきました!
181108-1

 

 

 

 

 

 

 

朝日が昇る前の景色は素晴らしく、
大自然と一体化するような感覚はとても癒されます!
早起きして本当によかったなー
、、、結果は聞かないでくださいね。
181108-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またリベンジしに行きます!!

さてこのように房総では素敵な海の景色が沢山あります!
ですので今日は御宿町で私が好きな景色を紹介します♪
181108-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはこのメキシコ記念塔
こちらは御宿の岩和田沖で座礁したメキシコ行きのスペイン船の乗組員を、
岩和田の海女さん達が助けた事に始まる御宿と
メキシコの交流記念の塔となります。
181108-6

 

 

 

 

 

 

 

海女さんが乗組員を暖めている銅像もあります!

181108-3

 

 

 

 

 

 

 

こちらはメキシコ記念公園から関東ふれあいの道を少し進むと、
休憩所があり、そちらから先程の景色を眺めることができますよ♪
因みに「関東ふれあいの道」とは首都圏自然歩道の愛称で、
関東地方の一都六県を一周する長距離自然歩道です!
総延長は何と1,799Km!!!
10Km前後に区切られた日帰りコースが160コースもあり、
それぞれが鉄道やバス等で行けるようになっているのです^^

高台なので吹き抜ける涼しい海風がとても気持ち良いです♪
自然の音しか聞こえないこの落ち着いた雰囲気も最高です!

皆様も素敵な景色を見に房総へお越しくださいね^^

11月3・4日に開催された「かつうら魅力市」「国際武道大学学園祭 黒潮祭」「B-1グランプリ」に行ってきました♪

こんにちは、高橋です!

以前のブログで11月3・4日に勝浦市でイベントが開催されるとお伝えさせていただきましたが、「かつうら魅力市」×「国際武道大学学園祭 黒潮祭」×「B-1グランプリ」こんな楽しそうなイベントは行くしかありませんよね♪娘や妹、母達と行ってきました~♪

まずは初日の3日(土)
この日は「勝浦市芸術文化交流センター キュステ」のホールにて、妹が所属しているHIPHOPダンスチームがダンスを披露することになったので、もちろん見に行って来ました♪

181106-1

 

 

 

 

 

 

 

妹は小学1年生からダンスを始めたので現在2年目なのですが、日に日に上手になっており、今ではキレッキレのHIPHOPダンサーです(´艸`*)

181106-2

 

 

 

 

 

 

 

ステージ終了後にパシャリ♪
お疲れ様でした(*^^*)

続いて4日(日)です。
この日は国際武道大学を会場に「かつうら魅力市」×「国際武道大学学園祭 黒潮祭」×「B-1グランプリ」です!
生憎のお天気で人出は少なかったですが、その分出店している露店を混雑も無く楽に回れました!

181106-3181106-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魅力市では例年すぐになくなってしまう「きんめ汁」もゲットすることができました♪とっても美味しかったですし、雨が降っていて寒かったので温まりました。

国際武道大学の学園祭では毎年恒例、沖縄県人会の「ソーキそば」を食べました!このソーキそばのスープは、昔沖縄から勝浦に移住されて、現在は勝浦で飲食店を経営されている方が作って下さっているそうで、勝浦にいながら沖縄本場の味を楽しむことができ、この学園祭では勝浦地元民にも大人気です!

例年は「かつうら魅力市」と「B-1グランプリ」が同じ会場、「国際武道大学学園祭 黒潮祭」は大学現地で開催だったので、両イベントを移動することが少し大変でしたが、今回は国際武道大学を会場に開催だったので移動に不便も無く、イベントを満喫することができました♪

勝浦市での次回イベントは来月行われる「ファミリーコンサートinクリスマス2018」です。またブログで詳しくお伝えさせていただきますね♪

九十九里町にある「海の駅九十九里」に行ってきました~!

田熊です!

禁煙を始めて2カ月なんと体重が5キロ増えてました・・・。

食べる量も増えてませんし、朝一サーフィンは相変わらず続けているのに・・・・。

自分の体重がどこまで増えるのか、不安になりつつ今日は匝瑳市まで行ってきたので帰りに九十九里町にある「海の駅九十九里」に寄ってランチを食べてきました~!!

181105-3

 

 

 

 

 

 

 

オープン当初はすごい渋滞で、とても寄る気にはなれませんでしたが平日ということもあり、今では大分落ち着いた様子でした。

一階には資料館や直売コーナーなどもあり、お土産を買うのに良さそうです!

イワシが大量に泳いでいる水槽もありますよ~!

181105-4

 

 

 

 

 

 

 

2階がフードコートになっており、3店舗お店が入ってます。

181105-2

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず、ここに来たと証になるようなものを食べようとメニューを見ていると、「わたしの店」さんの「日替わり海鮮桶盛り定食1500円」に目が止まりました。

1500円は流石に高い・・・。けど・・・「店主のオススメ」って書いてあるし、量を食べないなら質でいこう!!とこの定食に決めました!!

それが、こちら!!

181105-1

 

 

 

 

 

 

 

なんとも豪華な盛り付けです!!花の様に盛り付けられているのがイワシの刺身です。
このイワシが脂が乗って最高にうまい・・・!!

ごはんがすすみます!!女将さんのご厚意で多めに盛られたご飯があっという間になくなりました。

これ以上食べると、まずい・・・。

しかし、私の本能は止められませんでした。

結局ご飯をおかわり(100円)してしまい、いつもどおりお腹いっぱいのランチタイムとなりました!!

次はハマグリラーメンを食べようと思います。

房総沖で釣れた鯛をいただきました~!

こんにちは!金子です。

さて先日、田熊店長が大原漁港の秀丸さんに乗船したというブログを書かれていましたが、なんと釣れた鯛をいただくことが出来ました!

181104-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

袋から出してみると、新鮮できれいな色の鯛が、こんなにたくさん( @@)!
店長、ありがとうございます!!
ちなみに、マダイとチダイは似ているけど、マダイは尻尾の縁がちょっと黒くなっていると教えていただきました。
確かに、改めて見ると黒いんですね。

店長より、「この大きさだと鯛めしにちょうどいいよ」とのアドバイスをいただき、帰宅後早速鯛めし作りに取り掛かりました!
丸ごとの魚を触るのに慣れていないため、魚の下処理は、専ら父親にお任せです(^^;
(サンマ位までなら、なんとか…)

下処理を終えた鯛に塩をし、臭みを落としてから表面をこんがり焼きます。
ここまでで十分美味しそうです!

焼き色が付いたら、水加減と味付けをした炊飯器に贅沢に投入!!
はみ出しそうに立派です!

181104-3

 

 

 

 

 

 

 

 

しばらくすると炊飯器からいい匂いが漂ってきました…
炊きあがりまであと1分!待ち遠しいです!

181104-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついに、炊きあがりを知らせるメロディーが鳴りました!
オープン!!

181104-6

 

 

 

 

 

 

 


181104-7

 

 

 

 

 

 

 

 

いい香りの湯気を胸いっぱいに吸い込む瞬間って幸せを感じますね…( *´艸`)✨

181104-8

 

 

 

 

 

 

 

 

小ねぎを散らして、出来上がりです✨
炊き込んでも、鯛そのものにすごく味があって、ご飯にもいい出汁が移っていて、本当に美味しかったです(*^-^*)

今度はどうやって食べようかな?と、期待が膨らみます!
でもシンプルに塩焼きが一番おいしそう…( *´艸`)

田熊店長、ご馳走さまでした!!

店長から聞いた話ですが、外房の海は良い根がたくさんあり、釣りをする方には最高な環境なんだそうです!
皆さんも、房総で釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか♪

かんぽの宿 鴨川でおらが丼をいただきました♪

こんにちは藤江です!
先日ですが、
かんぽの宿鴨川に行ってきました♪
181103-1

 

 

 

 

 

 

 

鴨川シーワールドにも近く、また展望大浴場からの海を眺めることができます!
私は今回宿泊したのではなく、お昼を食べに行きました^^

さて鴨川市と言えばB級グルメの〝おらが丼”が有名です♪
おらがとは、鴨川御の方言で「我が家」という意味です。
〝おらが丼”は我が家自慢のどんぶりです。
新鮮な地元産食材を使った地魚料理から、採れたて山野幸を使った料理など
様々な形でお店ごとに特徴のあるおらが丼を食べることが出来るのです♪

そのおらが丼がこちらでも食べられます!
181103-2

 

 

 

 

 

 

 

レストランからは松林が見え、海とはまた違い緑も癒されます♪
181103-3

 

 

 

 

 

 

 

さてこちらがかんぽの宿さんのおらが丼(980円)です♪
181103-4

 

 

 

 

 

 

 

地魚を胡麻醤油ベース漬けにしており、この日の魚はスズキだそうです!
長狭米のご飯と温玉とろろと一緒にいただきました!

お店により様々なタイプのおらが丼があるので
皆様も食べ比べてみてくださいね^^

勝浦市 農産物直売所「味彩館」さんへ行って来ました♪

こんにちは、高橋です!

先日久しぶりに夢の国に入国して参りました。そうです「東京ディズニーランド」!
今月3歳の誕生日を迎える娘のお誕生日ディズニーです(´艸`*)

181102-6

 

 

 

 

 

 

 

少し早いですが寒くなる前にと思いフライング。ハロウィン期間だったので「塔の上のラプンツェル」に仮装し、気分は完全にプリンセス♪バースデーシールを貼ってもらったので、キャストの皆さんがたくさんお祝いをしてくれて大満足の娘ちゃんでした♪夢の国ディズニーは最高ですね~

さて、本題へ移ります…
今日は勝浦市にある農産物直売所「味彩館」さんです!
勝浦から国道297号線を大多喜方面へ行く途中にあるお店です。

181102-4

 

 

 

 

 

 

 

野菜はスーパーより産直購入派。
安い!新鮮!商品1つ1つに生産者の方の名前が書いてあるのも安心!

野菜がたくさん売っているのはもちろんですが、勝浦市内のパン屋さんのパンや↓

181102-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝浦ならでは「カツオサンド」という商品もありました♪

あとはお総菜など↓

181102-5

 

 

 

 

 

 

 

野菜は100円~300円で採れたて新鮮なお野菜を購入することができます!

訳アリ品コーナーでは形が曲がっているものや傷が付いているものが、激安で購入することができ、少し日にちの経った野菜は100円以下で販売されています!他にも生みたて卵や手作りジャム、お米などたくさんの商品が販売されていますよ。

そして今回の私のお目当てはこちら↓

181102-2

 

 

 

 

 

 

 

「冬瓜」です!夏野菜ですが、食べたくなるのは絶対この寒くなってきた時期(笑)
1個100円で販売されていますよ~!!!

お目当ての野菜を激安でゲットし、食べたかったあんかけを作りお腹も大満足♪

181102-1

 

 

 

 

 

 

 

「味彩館」さんは農産物直売店ならではの地元の新鮮な野菜が激安で買えるお店です!
野菜を購入の際は是非行ってみてくださいね。

いすみ市・大原漁港の秀丸さんに乗船してきました~!!

田熊です!!

先週まで御宿・勝浦方面は、波が良すぎて釣りに行こうとさえ思いませんでしたが、今週は全く波がなくなってしまって海も凪ぎているので、釣りに行くことにしました!!

今回お世話になった釣船は、いすみ市・大原漁港の秀丸さんです!!
b181101-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか一人で行くこともないのですが、月末の平日に誘われても普通は困るだろう・・・。と思い一人で行ってきました!!

釣り物は、最近ハマりにハマっている「真鯛」です!!釣り方は大原漁港発祥の「一つテンヤ」です!

実はこの釣船の若船長とは、サーフィン繋がりのお友達で仲良くさせて頂いており釣船の予約もサーフィンをしながら、海の上でした。

午前船に乗ったのですが午前船の場合、乗って直ぐが一番のゴールデンタイムであることが多いので気が抜けません。前回、富士丸さんに乗らせて頂いたときの反省点などを思い出しながら、若船長の釣り開始の合図をドキドキしながら待ちます。


いよいよ合図があり、釣りを開始します。するとアタリを感じられないのに餌のエビが食べられて帰ってくる・・・。これは、まずい・・・。

固定式のテンヤから同じ号数の誘導式のテンヤに変えて、投入すると今度はアタリが分かります!!
竿先に「ガッガ!!」とあたりがあったので思いっきり合わせを入れると、型の良いショウサイフグでした。前回富士丸さんに乗らせて頂いた時に女将さんが、「ショウサイフグが釣れている時は真鯛が駄目なことが多いのよね」と仰っていた事を思い出しました。

ネガティブな感情に支配されそうになりましたが、テンヤの号数を軽くしていったり色を変えたりとしていると、型は小さいですが、真鯛をゲットすることができました!

結局、5枚の真鯛を釣ることができました!!

b181101-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7枚いますが、若船長が釣った真鯛も入ってます。ビニール袋は、若船長が船の上で捌いてくれたショウサイフグが入ってます。
この日の真鯛以外の釣果は、小さいカサゴ1匹(リリース)血鯛1匹(リリース)ショウサイフグ3匹と結構楽しめました!!大きい鯛は釣れなかったですが、秋の数釣りを十分楽しめました!!

鴨川市にある北斗星さんに行ってきました!

こんにちは!金子です。
先日、ちょっと面白いお店に行ってきましたのでご紹介したいと思います♪

鴨川市天津にある「北斗星」さんというお店です。
鴨川方面へ行く時前を通るたびに気になっていたお店です!

b181030-7

 

 

 

 

 

 

 

何と言ってもこの外観!
電車を模した建物になっているんです!
気にならずにはいられません( *´艸`)

b181030-8

 

 

 

 

 

 

 

列車には行先表示板が埋め込まれているのですが、営業時間外は「回送」となり、臨時営業の場合は「臨時」に変わります!
手が込んでますよね( *´艸`)
他にも「弱冷房車」とか「ワンマン」とか、見た事のある表示が並びます。

b181030-5

 

 

 

 

 

 

 

駐車場にもこだわりが見られます。
さて、お店の中は一体どうなっているんでしょう!?

b181030-1-4

 

 

 

 

 

b181030-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電車の模型や行先の看板、運賃表などなど…
こだわりの鉄道グッズが並びます!!
座席はなんと初代新幹線のもので(2席)、座り心地がいいです。

さて、ここまでご紹介して、何屋さんなのか想像が出来ませんよね?
メインはたこ焼きやお好み焼きのお店ですが、カレー、生姜焼きなどお食事メニューもあります!

b181030-3

 

 

 

 

 

 

 

この日は、房総の味サザエカレーをいただきました!
磯の香りが広がって、さざえの歯ごたえもアクセントになっており美味しかったです。

b181030-6

 

 

 

 

 

 

 

お天気のいい日はテラス席もあります。
すぐ近くが海なのでとても気分がいいですよ♪

b181030-2

 

 

 

 

 

 

 

帰る際、乗車の記念に切符をもらえますが、希望すると車掌さんが改札ハサミを入れてくれます。
嬉しいサービスですね✨
(と同時に、改札ハサミって何?という世代も多いのではないかとちょっと遠い目になってみたり)

お店のご主人はJRの車掌さんの恰好をしていて、鉄道の事を色々教えてくれて、面白いですよ♪
特に鉄道好きという訳ではない私がこんなに楽しいのですから、鉄道ファンの方は大興奮なのではないでしょうか(*^-^*)

皆さんも行ってみてくださいね♪

日本一紅葉が遅い養老渓谷に行って来ました♪

こんにちは、高橋です!

お天気の良い日が続いていて気持ちが良いですね♪

昨日はお休みをいただいており、娘の買い物に茂原市へ行って参りました。

普段は勝浦から御宿~国吉を抜けて茂原市まで行くのですが、昨日はどうしてもランチマックに行きたかった為(笑)勝浦から大多喜を抜けて茂原まで行くことに!

大多喜のオリブでランチマックを堪能し、お腹も満たされ~さあ茂原へと思いましたが、ふと養老渓谷で少しお散歩でもしてこようかな…ナビで検索してみると、車で30分!よし!行きましょう~♪

山道をクネクネと走り~到着!
駐車場から5分程歩き、まずは「不思議な2階建てトンネル」を通ります。
2階建てトンネルって、そもそもどういうこと?と不思議に思いますよね。入口が1つなのに、出口を2つ作ってしまったトンネルと言う意味だそうです。

出口が2つと聞くと、左右に分かれているのを想像されると思いますが、このトンネルでは上下に分かれています。かつては普通のトンネルだったそうなのですが、アクセス上の問題で「トンネルの出口がもっと下にあった方がよい」となり、昭和45年にトンネル工事が行われ、下側の出口ができました。この時、上にあった出口を埋め戻さなかったので、2階建てのトンネルという不思議なトンネルが出来たそうです。

b181029-4

 

 

 

 

 

 

 

トンネルを抜けると養老川です。

b181029-3

b181029-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し色づいていましたが、紅葉はまだまだこれからですね♪

市原市と大多喜町にまたがる「房総の秘境」と呼ばれる養老渓谷。
日本で一番遅い紅葉スポットであり千葉県では外せない紅葉スポットとして有名です♪

都内から1時間半と近いため、新緑と紅葉は多くの人で賑わいます。

皆様も是非行ってみて下さいね♪

いすみ市江場土にある岬ラーメン 和加奈さんに行ってきました!

こんにちは藤江です!
b181028-3

 

 

 

 

 

 

 

今日はこのいすみ市和泉にある津々ヶ浦の前を
通ったので撮影しました!

朝焼けなどの時は特に綺麗でおすすめスポットなので
皆様も行ってみてくださいね♪

さて本日のお昼はいすみ市岬町江場土にある
岬ラーメン 和加奈」さんに行ってきました^^
b181028

 

 

 

 

 

 

 

店内はウッド調のテーブルで落ち着く雰囲気です^^
メニューは壁に貼ってあり、何にしようか迷っていると、
b181028-2

 

 

 

 

 

 

 

店内で食事をされていた常連のような方から
「もつ煮坦々麺が美味しいから食べてみなよ^^」
とお勧めいただいたので早速注文しました!

b181028-1

 

 

 

 

 

 

 

もつ煮がたっぷり入って700円です(^^;)
スープは辛すぎず濃厚で、もつ煮の甘さと絶妙なバランス♪
食べて体がとっても温まりました!

店内で満足感に浸っていると、ゆずのいい香りが漂ってきました!
お店の方に聞いてみると、ゆず塩ラーメンというメニューがあり、
養老渓谷産のゆずの収穫があり今日からはじまったとのことでした!

これは次回是非食べてみたい!!

また近々お邪魔させていただきます^^♪