カテゴリー: 房総店ブログ
いすみ市にある「高秀牧場」さんに行ってきました♪
こんにちは!高橋です!
房総店は火曜・水曜と定休日をいただいていた為、久しぶりに娘ちゃんとたくさん遊ぼう!と思い、いすみ市にある「高秀牧場」さんに行って来ました~♪


こちらの牧場では、チーズ工房とミルク工房があり、自家製商品をたくさん作られています!
写真はミルク工房です。店内には酪農の説明や乳牛の説明があり、イートインスペースのテーブルは可愛い牛さん♪

ガラスショーケースには美味しそうなケーキやチーズ、アイスなどが並んでいます♪


アイスが食べたい!と言う娘ちゃんはベリーのジェラートをチョイス♪折角の牧場なので私はスタンダードのミルク♪母は寒い!と言うことでホットミルクを注文しました!



ベリーは甘酸っぱくさっぱりしていて娘ちゃんも大満足♪ミルクは濃厚でこんな美味しいアイスなら毎日食べたい~(笑)
ホットミルクのマグカップが可愛い♪

美味しいデザートの後は可愛い子牛と戯れました♪
人間慣れしているようで、近くに寄って来てくれました!とっても人懐っこくて可愛かったです♪娘ちゃんは手を子牛に舐められてしまい、怖がるかな~と思いきや喜んでいました(笑)逞しく育ってくれて安心です!
まったりと楽しい1日となりました。
皆様も是非行って見て下さいね♪
心休まる房総、秋の風景💛
こんにちは!稲留です💛
やっと秋の長雨も終わったようで、最近はよく晴れた気持ちの良い日が続いています。日中はポカポカ暖かいですが、やはり晩秋で朝晩はひんやりとするようになってきました。季節の変わり目、皆さんも体調には気を付けてください!
房総に移住してきて、感動するような素敵な風景にたくさん出会い、写真を撮る機会がとても増えました! その中から、気分がスッキリ、ホンワカとするような写真を写真を皆さんにもご紹介します!

こちらは長生村で撮ったそば畑の写真です。白い花が可憐です。最初に見たときには、「えっ、こんなところにそば畑?」とびっくりしました! 長生村では遊休農地を解消するためにそば栽培を無農薬で行っており、長生村の縁起のよい”ながいき蕎麦”として出荷されているとの事です。今度私も是非食べてみようと思います。

秋の風情が漂う、ススキの野原です。普段は嫌われ者のセイタカアワダチソウもススキと一緒に映えていると、きれいにみえます。ふわふわのススキの穂が秋風になびいて風情があります。

コスモスは秋桜✿ 見渡す限りのコスモスのピンク色に染まるお花畑を長生村で見つけました!本当に幸せな気分になります!

御宿のパームツリーが青空に映えます!

オシロイバナのピンクの花も秋の青空に映えます!

これは、まだ初秋の頃に撮った写真です。白子の海岸です。とてもさわやかな気持ちの良い日でした。
房総は心が休まる自然にあふれています!💕
横芝光町にあるコスパ最高の日替わりランチが味わえる「九十九里郷土料理・山本さかなや」さんに行ってきました~!!
田熊です!!
先日の事ですが、海に行ったら朝焼けがとてもキレイだったので写真を撮ってみました!!

やっぱり自然の風景は良いですね~房総に移住してきて18年??くらい経ちますが、日々自然の美しさに魅了されております。
さて、ずっと行きたかったお店に、やっと行けたのでご紹介させて頂きます。
このお店とにかくコスパ最高との噂で、何より味が良い!!と評判のお店です!!

大衆魚料理というフレーズ最高です。観光地は、お高いお店が多いので「大衆」という言葉にホッとします。
店内に入ると、とても清潔感がありキレイなお店です。
そして、噂に聞いていた「日替わり定食」をお願いしました。
そして、出てきた定食がこちら↓

すごいボリュームです!!
ご飯は大盛りにしてません。ノーマルでこの量です。
付け合せの、大根とちくわの煮物も美味い!ワラサの煮付けも最高!!ご飯がすすみます!!
そして、本日の主役のお刺身が美味い!!!

左側から、ワラサ・ネギトロ・サワラです。ワラサもネギトロも美味しかったですが、サワラがメチャクチャ美味しかったです。
近くに行ったら必ず行ってみてくださいね!!
そういえば、値段を書くのを忘れてましたが、このボリュームと内容で「880円」です!!
日替わりなので、次回は何が出てくるか楽しみです!
九十九里郷土料理・山本さかなや
住所:千葉県山武郡横芝光町木戸9609
※九十九里ビーチライン(県道飯岡一宮線)沿いです。
営業時間:午前 11時 ~ 午後 2時 夕方 6時 ~ 夜 10時
定休日:水曜日
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
※最後に私のぼやきですが、房総の美味しいお店は水曜日休みが多い・・・私も水曜日休み。。。

勝浦市部原にある瀧口神社さんで「神前式」が行われました♪
こんにちは!高橋です。
先月末にお休みをいただき、親友の結婚式に出席させていただきました!
勝浦市部原にある「瀧口神社」さんで神前式を行ったのですが、勝浦出身の2人らしいとっても素敵な式で、終始感動の涙で涙腺崩壊!
勝浦ならでは「木遣り唄の参進」実際に地域の祭礼で唄われる「木遣り」を先導に社殿へ向かう姿は、夫婦2人の勝浦愛を感じました。
勝浦市でもこの結婚式が取り上げられ、観光商工課が運用する公式ページでも紹介されました♪
13年の付き合いの大好きな親友の結婚式を一緒にお祝することが出来、とっても幸せでした!友人夫婦の末永いお幸せをお祈りいたします♪
さて、話は変わりますが最近勝浦地域で「アジ」が良く釣れているそうです!
先日我が家にも父の友人が釣れたアジをたくさん届けてくれました~♪

父の友人は勝浦市部原で釣ったそうです!
アジはやっぱりお刺身が1番!

新鮮な美味しいアジをたっぷり堪能しました♪
ありがとうございました~♪
子供の頃は、父や祖父と良くアジ釣りに行き、釣れたアジを祖父がその場で手捌きでアジを捌き、釣れたてのアジを食べさせてくれました♪
アジと言えば!私にはこれが1番の思い出です♪
また釣りに行きたいな~と思いつつ、中々予定が合わず…
長期連休になったら絶対行ってきたいと思います♪
房総の夕焼け空フォトギャラリー💛
こんにちは!稲留です。
オーストラリアより帰国してからもうすぐで1年、日本の食べ物、特に房総には美味しいものが沢山ありモリモリ食べてばかり、体重もモリモリと増える傾向にあり、これではまずいと最近通勤に駅まで自転車を乗り始めました!朝、自転車で田んぼ道を走ると気持ちよくて、一日を元気に過ごせます。
さて、今回は房総に住み始めて撮ってきたの中から、夕焼け空の写真をご紹介します。
空が大きくて空気がきれいな房総は、どこも素敵な夕焼けスポットで、その日の天気、場所によって微妙に違った色の夕焼けが大きな空のキャンバスに広がります。

この写真はベイシア長生店の駐車場から撮ったものです。ビビットなオレンジ色と紫色の夕空が素晴らしかったです。

春、長生村の田んぼで撮りました。稲の苗の緑のじゅうたんに紫がかったピンクの夕空がきれいです。

この写真も長生村で撮りました。オレンジ色の雲が空を飛んでいます。

一宮川にかかっている橋から。夕暮れ時、家の明かりが川面に反射して、郷愁を誘います。

いすみ市太東岬近くの海岸から見た夕日です。

日蓮聖人降誕の地を記念して建立された誕生寺から見た夕日です。
皆さんも房総に来たら、夕焼けを見てロマンチックな気分に浸ってください!
御宿町のスーパーおおたやさんで、「わたなべ」買いました~!!美味しかったです。
田熊です!!
ラジオから、ニニ・ロッソの『夢のトランペット』という曲が流れてきました。この曲はニッポン放送の『ラジオ・チャリティ・ミュージックソン』のテーマ曲で、この曲を聴くと「今年も、もうすぐ終わりだな~」と、なんとなく切ない気持ちになるのは私だけ?でしょうか。
さて、先日の事ですがFacebookをチェックしていると、「スーパーおおたや」さんの広告あり気になる物が掲載されていたので、早速買いに行ってみました~!!
買った商品はこちら↓

「わたなべ」です!!
「わたなべ」ってだれ???魚をさばいた方の名前が書いてあるワケではなく、魚の名前です。
正式名称は、「スマガツオ」と言います。
「わたなべ」の名前の由来は、胸びれの下に3つ斑点があり、それが「渡辺」の家紋に見える
から、という理由らしいです。
今回の「わたなべ」さんは、小ぶりだったので脂のノリがイマイチでしたが、十分に赤身の旨さを堪能することができました。本来「全身中トロ」と言われるくらい、脂が乗っていて美味しい魚ですので、見かけたら買ってみてくださいね~!味は、カツオの風味を感じるマグロみたいな感じ??です。

そういえば、最近SUPで釣りをしている方からも「わたなべ」の釣果を聞きます。また、サーフィンをしていると、鳥山を頻繁に目にするので、もしかしたら沢山回遊しているのかもしれないですね!!
イワシが大分寄ってきているという情報も小耳にはさみましたので、ショアからのヒラメも今後期待できるかも知れんませんね!!
勝浦市漁師 試験放流されたトラフグが釣れました!
こんにちは!高橋です!
お天気の良い日が続いていて気持ちが良いですね♪
明日はお休みをいただき、親友の結婚式に出席する予定なのですが、天気予報は「晴れ」!!!良い式になりそうですね♪
さて、先日漁師の父と叔父がショウサイフグ釣りに行って参りました!

フグはすぐ釣れるので待つのが苦手で、釣りに不向きな私でも楽しくてたまに一緒に行きます(笑)
こんな感じでフグをどんどん釣っていくなか、ちょっと見た目の違う子が釣れました!!!

トラフグです!!!
サイズはこんなに小さくてめちゃくちゃ可愛いです♪

ですがよく見ると、フグに透明のタグのようなものがついています…

父が外して確認をしてみました。

うっすらと文字が入っているのも確認できます。なにかと思い調べてみると、大原で千葉県水産試験場の方たちが試験放流を行った時のトラフグだったようです!
「タグ付きトラフグを見つけたら資源研究所まで連絡をください!」とホームページに記載してありましたので、父が早速連絡をいれてみたところ、なんと発見者には記念品を贈っていただけるそうで、我が家でも記念品をいただけることになりました♪
ありがとうございます♪
記念品が届くのを楽しみに待ちたいと思います♪
「麺喰 創菜厨房 源」さんで入社歓迎会を開いてくれました!
こんにちは、稲留です!
最近、雨模様の天気が続いていましたが、やっと昨日から気持ちの良い秋晴れになりました。太陽の光を浴びていると、幸せな気分になります!

抜けるような青空に、可愛らしい栗がなっているのを見つけました。食欲の秋、季節限定の芋栗関連のスイーツが大好きで、体重が気になる今日この頃です…

庭にある山茶花 or 椿?が一輪だけ、咲きました!ずいぶん早い開花ですが、冬がもうそこまで来ているのですね。
さて、先日、房総店の店長と先輩スタッフが、私の入社歓迎会を御宿駅前にある”創彩厨房 源”で開いてくれました‼ ”創彩厨房 源”のお料理は本当にどれも美味しくて、とても感動してしまいました。
その中で、いくつかご紹介したいと思います。

この生牡蠣の大きさには、料理が出てきたときに思わず歓声が出てしまいました!とても新鮮でまろやかな牡蠣の味が大根おろしと相まって、本当においしい一品です。

こちらの玉子焼きも絶品です!お出しがちょうどよくきいて、ふわふわの玉子焼きは口の中でとろけるようで、食べていると幸せな気分になります😊。

そして、このタンタン麺もスープまで飲み干してしまいたいほど、美味しかったです。
皆さんも是非″創彩厨房 源”に足を運んでみてください!
私が働き始めて一か月が既に経とうとしています。不動産業界の仕事は初めてなのですが、とても興味深く、毎日楽しく仕事も徐々に覚えて参りました。これから大好きな房総の良さをお客様皆様にお伝えし、皆様のお役に立てるよう頑張ってい参りたいと思っております。皆様、どうぞよろしくお願いいたします‼
創彩厨房 源
〒299-5106
千葉県夷隅郡御宿町須賀192-1
TEL.0470-64-6458
いすみ市にある地魚料理「とと庵」さんに行ってきました~!!
田熊です!!
今朝は北西の風が吹いていたので、一宮方面も波が良かったのか、最近凄まじい混雑を見せている御宿勝浦方面は空いていて、波も良かったです!!

今日は、白子町役場に行ってから内房の岩井に行って、一度御宿の事務所に戻って勝浦に行くというスケジュールだったのですが、白子町役場の近くで咲いていた↑このコスモスが心を癒やしてくれました!!
さて、先日の事ですが、とあるマンションの理事会の打ち上げに呼んで頂き、いすみ市にある「地魚料理とと庵」さんに行ってきました~!!
ここのお店は、むか~しカラオケボックスだったと思いますが、今はその名残か個室でゆっくり食事を楽しめるので私はかなりお気に入りです!
もちろん料理も美味しいですよ!!

内容はキンメダイ・アジのタタキ・カマスでした。カマスの刺し身は初めて食べましたが、アッサリとしているけど味わいが深くとても美味しかったです!!

このタコカラ、普通じゃありません!!とにかくデカイ!!居酒屋さんで良く出てくるサイズの倍以上あります!大きいだけではなく、とってもジューシーで美味しかったです!!!

この、アジフライもデカイ!!そしてふっくらしていて、最高です!!

このタコ飯も美味しかったです!!しっかり味がついていて、タコの香りがたまりません!!
やっぱり、いすみ市大原産のタコは最高ですね!!

今日は夕日が秋らしくてキレイでした~!
とと庵
〒298-0002
千葉県いすみ市日在645-5
TEL.0470-62-3330
営業時間:昼 11:30 ~ 入店21:00まで
定休日:毎週火曜日
※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

