特徴は山中湖湖畔沿い道路が近いです!

南雲(直)です。

先程まではとても天気が良かったですが、17:45現在外は雷が鳴り始め
雨が降ってきております。

お帰りの際は、どうぞお気をつけくださいませ。

さて、例の如くではございませんが、新しい当社売主物件でとりあえず、
室内の荷物撤去は完了しましたので写真を撮ってきました。

【ダイヤモンドシャトー山中湖 2LDK 50.95㎡ 240万円】

お部屋からの景色 新緑が目の疲れを癒してくれるかのようです

和室

リビング 窓側からの様子です

洋室 こちらも窓側からの様子です

こちらの物件、正直築年数が結構経っておりますが、特徴は何と言っても
湖畔沿い道路までが近い!という事です!敷地内からは約150mの徒歩約2分です。

加えて、路線バスの【クリスマスの森入口停留所】までもほぼ変わりありません。

ちょうど良い具合に奥に入っているので、車の音もそれほど気にならず
意外に好立地の物件かと思っています。

これから水回りを中心にリフォーム予定ですので、湖畔沿いから近い物件が良い!
という方。

是非、ご内覧予約お待ちしております。

平成の思い出話と山中湖のイベント紹介

南雲(直)です。

ついに始まった大型連休、そして改元まで残すところ僅か。

昭和から平成に改元された時、私はまだ9歳か10歳小学校3年生か4年生
くらいだったかと思います。

私の実家はご存知の方もいらっしゃいますが、新潟県の越後湯沢です。
当時バブル絶頂期だった事もあり、冬になると越後湯沢には人・車が
本当にひしめき合っていた記憶があります。

当時私の実家は袋小路の突き当りにあり、迷って入り込んできてしまう
車が多かったのですが、一番の記憶はそんな迷った車の一台が、何を
思ったのか、見ず知らずの我が家に来て、一晩泊めてほしいと言って
きた事です。

まだ幼いながら、「この人たちスゲー勇気あるなぁ~」と思っていた
矢先、母親は父親の承諾なく、「おう、泊っていきな~」と快諾・・・
「いやいや、おかぁもすげ~~」なんて事が記憶にあります。

今ならたぶん考えられないですが、なんか人と人が信頼し合っていて
いいなぁ~なんて、今振り返ると考えさせれた出来事でした。

とは言え、残念ながら我が家はバブルの恩恵は受けていなかったと
思いますが・・・昭和より平成の時代を多く生きてきたのだなと少し
センチメンタルになっています。

ってなんの日記になっているのか分からなくなってしまいました・・

ちなみに今日の山中湖は昨日、突然雪が降った天候とは真逆に、
気持ちのよい一日でした。

毎朝湖畔沿いを通りますが、朝は太陽の光が反射してキレイな景色が
心を癒してくれます。

これぞ、非・日常!と言った感じです。

ゴールデンウィーク中の山中湖のイベントを一つご紹介します。
「山中湖 こどもの日スタンプラリー」が行われております。

車ではなく、自転車で回れる場所もあるので、ご家族連れの方は
是非、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

遅くない!?いえいえこれが普通です。富士五湖エリアの桜開花情報

南雲(直)です。

気候がとても安定して本日は一日中とても過ごし易い気候でした。

昨日の福井の日記と同じネタになりますが、今富士五湖エリアの
桜が咲き乱れております。満開を迎えています。

とは言え、山中湖のソメイヨシノはまだ蕾状態が多く、小さい花が
特徴的なフジサクラは至るところで満開状態で可愛く咲いてます。

と、言う事で恒例の当店向かいの桜は・・・・

おおおお~~~~~~、少し咲いていた!
※何気に「白鳥の湖号」・「ヨット」をアングルに入れてみました

少しアップ!

当エリアに別荘やセカンドハウスとしてマンションを所有していると
春はいつも2度桜が楽しめます。

都心で楽しんだ後に、こちらの桜が咲くので・・
毎年一時期の事ではありますが、それぞれの地域で桜を楽しむって
なんだかとっても得をした気分になるのは私だけではないはず・・・

ゴールデンウィーク中は正直大変な混雑が予想されますが、
こちらも恒例の『富士芝桜まつり』も必見ですよ~

春感なく、早くも初夏?それでも避暑地は違います。

南雲(直)です。

春めいてきた、春めいてきたと言っていましたが、お天気情報を聞くと
「初夏の陽気ですね~」なんてお知らせしています。

確かに、昨日の都心は日中25℃まで上がっていたとか・・・

山中湖は今日は14℃くらいでしたので、避暑目的でのお問合せも
お蔭様で増えてきています。

気になる物件があった際は、お早めにどうぞ。

で、今日の写真はこちら

「山中湖交流プラザきらら」からの一枚です。ここはペットを散歩させるには
とっても喜ばれている所でもあります。

因みに反対側の長池親水公園付近では、モデルさんがいてなにかの写真撮影も
していました。やっぱりこうクッキリ富士山が見えている日は色んな事が
行われていますね!

話はガラッと変わってこちら

先週土曜日の日経プラスの一面です。
銘菓の工場見学で、山梨県が誇る銘菓「桔梗屋」さん信玄餅工場が
東で1位に選ばれていました!

当店スタッフも行っている人気工場見学です。
因みに私は行った事ありません・・・・

これは、行かないとな・・と思った今日この頃です。

雄大な富士山と空を見上げたらシリーズ

南雲(直)です。

先日水曜日の降雪には少々驚きましたが、気温が高くなる事を予想して
まともな雪掻きはいたしませんでした。

案の定、翌日には日影部分以外はほとんど融けていましたので・・・

さて、本日は絶好の行楽日和となりました。大型連休を控えてか観光の方々は
少ないように感じましたが、当エリアはこれから!という事で良しとします。

そんな晴れ渡った本日、久しぶりに朝から長池親水公園に行ってみました。

いや~、やっぱり富士山はいつみても飽きませんね!

そして、こちらはいつか勝手にシリーズにしていた空の雲写真です。
雪が降った水曜日の翌日の空模様でした。線状の雲がとても幻想的でした。

建物の屋根に雪が積もってますね・・

新規物件やら、価格変更やら、物件の動きも活発になってきています。
状況によってはゴールデンウィーク前にお引渡し可能な物件もございます。

気になるお部屋がありましたら、是非お問合せくださいませ。
最新情報は『山中湖店トップページ』のお知らせより、ご覧ください。

4月なのに・・雪予報が出てますので、ご注意下さい

南雲(直)です。

今日もとっても良いお天気でした。
朝から大月駅にいたのですが、朝日がとってもキレイでした。

ただ、明日はしっかり雪予報は出てます!!
4月に入ったというのに・・・、なんとも起きなければ良いのですが・・・

と、話は変わりますが、3月16日にダイヤ改正がありましたが、
東京と山梨を結ぶ特急電車も使用が少し変わりましたので、お知らせです。

自由席がなくなり、全席指定席になりました。その分特急料金は以前より
若干値上げに・・・

なお、特急券は事前購入なら1,000円(東京~大月間)ですが、車内購入だと
+230円追加となります。ので、駅で購入された方が断然お得です!

ちなみに、席が空いているかどうかの確認は席真上にあるランプで即座に
わかる仕組みとなっています。

ブレブレの写真ですが・・

赤 → 空席、黄色 → もうすぐ予約席になる、緑 → 予約済み
といった具体です。個人的には空席と予約済みは逆のほうが分かりやすくない?
と勝手に思っています。

おまけです。店舗裏でつくしを発見!せっかく春めいているのに
雪だけはなんとか降らないでください!と祈るだけです。

JIBでカレーランチ

福井です。
お昼過ぎから雪が舞い始め、
しばらく視界が真っ白になっていましたが
17:00現在はもう止みました。
積もるかどうかヒヤっとしましたが一安心ですね。

***
さて今日は新年度の始まり、
そして新元号が発表されました。

そんなおめでたい日を祝って(?)
お昼ごはんを食べに行ってきました。

カレーハウスJIB】です。

ほうほう、古き良きレストランという感じです。

カレーにはサラダがついてきます。

ドレッシングはかけ放題システムです。

一緒に行った宮野はステーキカレー、
私はキーマカレー(トッピング:カニクリームコロッケ)を注文。
辛さは1~7辛まで好みの辛さを選べます。

おっ!来た!

おおお。すごいボリュームで思わず声が出てしまいました。

続いてステーキカレー。


おおおお。まさにステーキとカレーです。

宮野が食べたカレーは「ちょっと甘い感じ」
私が食べたキーマカレーは「みんなが好きな味」といった感じでした。

スパイスが効いたカレーもありましたが、
3辛以上だったのでちょっとやめときました。

ただ、今日2辛を食べた感じだと
3~4辛でもヒーヒー言うほど辛くはなさそうです。

途中、常連らしきご夫婦も来店。
別荘族の方にも常連さんが多そうですね。

水曜定休なのでなかなか行けませんが、
今度は別のカレーにチャレンジしたいです。

富士五湖のおさらい

宮野です。

 

もう陽気が春ですね~

暖かい日が続いて嬉しいです。

 

今回は実は知らない富士五湖の事について書こうと思います。

写真は航空写真になります。

精進湖

西湖

山中湖

本栖湖

河口湖

山中湖の形は分かっていたのですが、他の湖の形はあまり知りませんでした!

面積、最大水深、周囲等は湖によって様々です。

ランキング形式にしてみたので、良かったらみてみてください!

【面積ランキング】

1位 山中湖 6.80k㎡

2位 河口湖 5.70k㎡

3位 本栖湖 4.70k㎡

やはり山中湖が大きいです(^^)/

最大水深】

1位 本栖湖 121.6m

2位 西湖    71.7m

3位 精進湖   15.2m

なんと1位は本栖湖の121.6mです。

他の湖を抜いてぶっちぎりですヽ(^。^)ノ

こんなに深いと思わなかったです・・・

【周囲】

1位 河口湖 20.94km

2位 山中湖 13.87km

3位 本栖湖 11.82km

1位は河口湖です。ハーフマラソンぐらいの距離があります。

周辺の中学校では強歩大会で河口湖1周するそうです!

長い(@_@;)

 

以外と詳しく調べてみると知らない事がまだまだありそうです。

奥が深い富士五湖です!

 

もっと詳しく知りたい方は下記のURLよりご参照くださいませ。

富士五湖

 

山中湖の標高は


(雪が降り始めたときの国道246号線の様子)

福井です。
昨夜の雪にはびっくりしました。
山中湖よりも御殿場のほうが吹雪いていて
事故やレッカー車も多かったです。
まだまだ油断は禁物ですね。

***
昨日はお休みを頂いて、熱海・伊東に行ってきました。

熱海に詳しい方、どこのお店かお分かりでしょうか?

海に近いところから、富士山に近いところまでぐーっと昇ってくると
標高差がものすごくて、耳が変な感じになりました。

ずっとふたを閉めていたペットボトルもべこべこです。


標高差、気圧の変化を改めて感じました。

山中湖は標高1,000m。
これは母親の胎内と同じ気圧とも言われています。

都会の喧騒に疲れたら、涼しい風が吹く富士五湖でゆっくり過ごしませんか?

季節外れの白い物体が舞った一日

南雲(直)です。

本日は、季節はずれの生憎のお天気となってしまいました。

9:00
朝からフワフワした白い物体が空気中に漂っており、少し心配はしていた
ものの、気温が高かったので軽くみていました。

11:00
次第に、水分を多く含む大き目の白い物体に変化してきた為、少しだけ
不安になりました。

12:30
河口湖方面へご案内の為、出掛けると白い物体は大きさを増してきました。
またまだ大丈夫

13:30
ご案内が終わり、山中湖方面へ向かっていると、時折すれ違う車には、
白い物体の塊がうっすらと車体を覆っている・・・
大分不安になってきました。

14:00
山中湖に戻ると少しだけ混じっていますがほとんどが雨に変わった様子
また一安心

16:00
ハラハラと積もりそうにない白い物体がまた空中を漂っています。
多分積もる事はなさそうです。
因みに駐車している車はこんな感じです。

季節外れの降雪実況でした。
まだまだ油断はせず、スタッドレスタイヤを履き替えていなくて
正解でした。
(昨日、社用車の点検の際にタイヤ交換を考えていましたが、
変えなくて良かったです)

皆様も富士山麓エリアにお越し際は、暖かい服装を忘れずにお越しください。