キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ 9/10開催! 群馬県嬬恋村

ひまわり軽井沢店でお取り扱いをさせていただいている
グランナチュール浅間高原のある群馬県嬬恋村。

今回はキャベツで有名なこの土地の愛にあふれたイベントをご紹介します。

20170829-k170829-2.jpg

今年で12回目の開催となる『キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ』イベントです!

嬬恋村には愛妻の丘という観光場所があります。
標高1200mの広大なキャベツ畑の中のお立ち台で男たちが愛を叫ぶ、通称”キャベチュー
普段、妻に愛を語ることが少ないと言われる日本男児にはぜひ参加していただきたいですね!

今年は9月10日(日)11時から開会式
11時22分から叫びスタートです!

愛を叫びたい方は事前に電話で申し込むか当日愛妻の丘で申し込めるそうですよ!

生きてるあいだに、素直になりたい。

ぐっときたら嬬恋村愛妻の丘に集合です!

キャベツ畑の中心で妻に会いを叫ぶ2017
※雨天決行・台風などの荒天の場合は中止
開催場所:群馬県吾妻郡嬬恋村 愛妻の丘 臨時駐車場あり
お問い合わせ
嬬恋村観光商工課
0279-96-1515

軽井沢のマンション・別荘、草津・北軽井沢・志賀高原・蓼科のリゾートマンション情報
リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい。

『軽井沢ベジビエ』 高原野菜とジビエのお店

先日、軽井沢駅北口から徒歩5分程にある
高原野菜とジビエ料理のお店
【軽井沢ベジビエ】に行ってきました。

ジビエとは鹿やイノシシなど狩猟肉を使った料理のこと。
こんなお料理が待ってました!

20170826-k170826-2.jpg
人気NO1のベジビエバーグサンド 1,700円

20170826-k170826-4.jpg
人気NO2自家製ロースト鹿サンド 1,700円

20170826-k170826-3.jpg
ワインにピッタリの特製キッシュ 500円

どれも野菜たっぷりで美味し~い!
サンドイッチといえど、かなりのボリュームなので
食べ終わる頃にはお腹がいっぱいで苦しくなりました。

一つを頼んでシェアするのもありですね!

20170826-k170826-6.jpg
こちらはお店の外観です。
11:00開店の5分前に到着!一番乗りで入店!

20170826-k170826-5.jpg
風が心地よく通る気持ちのよい店内で何を食べようか
メニューをみていると1組、また1組とぞくぞくと
お客さんが入ってきて30分程でほぼ満席。

中には予約をして席を確保しているグループもあって
どこのお店でも混雑する夏の軽井沢では
やっぱり必要だなと痛感しました。

ランチではサンドイッチが主流で注文されていましたが
コース料理もあり、飲み放題プランもつけられるとか

店員さんがすごく気さくで優しい気持ちになれました。

軽井沢に来たらぜひ一度こちらでジビエ料理を食べてみませんか?

軽井沢ベジビエ
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東184-1
0267-41-6939(予約できます)
定休日:木曜
完全禁煙
ペット可

営業時間11:00~16:00 18:00~22:30
※上記は夏期時間です。

軽井沢のマンション・別荘、草津・北軽井沢・志賀高原・蓼科のリゾートマンション情報
リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい。

タマゴタケ発見!北軽井沢 in 2017

今年も早々に【タマゴタケ】発見のニュースです!

わかりますか?この草むらに隠れている

オレンジのキノコが【タマゴタケ】です!

草をどかしてみました。

どうですか!このフォルム!かわいいでしょう
長雨の後はキノコの出番です!

まだ出てこないかな~と思って散策していたら
巨大なタマゴタケに遭遇しました!

去年はひまわり各支店のブログでタマゴタケ発見の
お知らせがありましたが今年はまだのようですね。

こちら軽井沢店では先週発見に至りました!

初めての方には改めてご紹介しましょう。

生え立ての様子。

こちらの【タマゴタケ】こんなに鮮やかな色をしていますが
『食べられるキノコ』です。

小さい頃から大好きなので、見つけると最高にテンションが上がります!!

まだ季節は夏ですが気分はすでに食欲の秋に突入しそうです。
今年は豊作の予感・・・。

ニヤニヤがとまりません。

▼今回はおすましにして食べました。

シャキシャキとした食感とキノコの香りがとってもいい!

自然がすぐ近くにある場所だから味わえる楽しみですね。

ちなみに私はまだまだ勉強中なので一人でキノコを採ることはありません。
キノコには毒があるものも多数ありますので
むやみに採って食さず、専門家の方や詳しい方と一緒に
秋の味覚を楽しんで下さいね。

 

ビールの新ブランド 「クラフトザウルス」 軽井沢に登場!

直撃と噂されていた台風5号もずいぶんと進路が北上

したようで、軽井沢は朝から穏やかです。

青空も見えてきました。
++++++++++++
先日駐車場に車を停めて会社まで歩いていると
前方から3人の男性が歩いてきたのですが
その人達が来ていたTシャツにくぎ付けになりました。私もそのTシャツ持ってる!
それは軽井沢に本店のある
クラフトビール会社「ヤッホーブルーイング」の
私がこの間参加したイベントのTシャツ!もちろん顔には出しませんでしたが、心の中では

「あの人達もきっとあのイベントに行ったんだ!」
「ヤッホーブルーイングのビールが好きなんだ!」

とテンションMAXで凝視していました。

その中の一人が「クラフトザウルス」と書かれた
黒いTシャツを着ていたのですが
皆さんご存知でしょうか。

「クラフトザウルス」とは今年
20年ぶりにヤッホーブルーイングから登場した
軽井沢エリア限定発売の
(ビールの)新ブランドの名前なんです!

1997年創業以来「軽井沢高原ビール」というブランドを
作ってきたこの会社が
「地元・軽井沢を日本一のクラフトビールの街に!」
という想いから新たに誕生させたのが
軽井沢ビール クラフトザウルス

名前もすごいですが、デザインも激しい。
私は個人的に赤と黒の組み合わせが大好きなので
これを見たときに一目ぼれしました。

現在日本でのクラフトビールシェア率はわずか1%ですが
なんと軽井沢町内ではクラフトビールシェアは
先進国アメリカと同じ、20%もの割合なんだとか
(ヤッホーブルーイング調べだそうです)

軽井沢エリア限定で発売しているものなので
クラフトビール好きの人はぜひ飲んでみてください!

そして、お土産にもぜひ買っていってみてください!
注目されること間違いなし。

また、星野エリアでは只今『星空テラス』が開催中で
こちらでもクラフトザウルスを提供しているようです。

夕涼みのお供に1杯いかがでしょう。

ってまるで、ヤッホーブルーイングさんの回し者のような
ブログになってしまいました

今年の夏はクラフトビールで乾杯です!

丸山珈琲 軽井沢本店でコーヒーブレイク

先週、日本大学の軽井沢研修所で毎年行われている
テニス合宿に参加してきたのですが

20170728-k170728-3.jpg

開始時間より早く到着してしまったので
すぐ近くの丸山珈琲軽井沢本店に行きました。

20170728-k170728-4.jpg
20170728-k170728-6.jpg

星野エリアの丸山珈琲ハルニレテラス店では良く豆を
購入しますが本店は初めて。
周りに溶け込んだ佇まいが歴史を感じさせました。
1991年に創業して今年で26年なんですね。

▼こちらは珈琲のメニューです
20170728-k170728-7.jpg

カルルシという珈琲とスコーンを注文。

珈琲は大好きですが酸味が大嫌いなので
珈琲の説明を読んで自分なりに選んでみました。

説明には「バターのような舌ざわりと甘い余韻」と
書いてあったので大丈夫そうかなと。

20170728-k170728-8.jpg

実際に飲んでみると・・・
これか!バターのような舌ざわりは!と納得。
非常に面白い、そして美味しい珈琲でした。

スコーンも食べるときに口の中でホロリとほどけて
とても美味しかったです。

店内はお客様が沢山いたので写真を撮れませんでしたが
ワイワイと仲間同士で楽しく会話を楽しむというよりも
窓から入る自然の風を感じながら、緑を眺め、ゆっくりと
珈琲を楽しむ。そんな空気が流れていました。

店員さんの対応もまるでおしゃれなリストランテに
行った時のように柔軟で細やかで、とても気持ちのいい
時間を過ごさせてもらいました。

この日はテニスウェアにラケットリュックを持って
お邪魔したのである意味軽井沢らしい恰好でしたが(笑)
今度は優雅な避暑スタイルで訪問したいと思います。

丸山珈琲 軽井沢本店
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1154-10
0267-42-7655
営業時間 10:00~18:00

軽井沢のマンション・別荘、草津・北軽井沢・志賀高原・蓼科のリゾートマンション情報
リゾート不動産の売買・賃貸はひまわり軽井沢店にお任せ下さい

美味しい山菜「ワラビ」が採れましたー!

今年もハルニレテラスではアンブレラスカイが開催中です。
この景色。好きなんですよね。天気が毎日良くても、これを見ると
「あぁ梅雨なんだな」と実感します。
ついでに新しい傘が欲しくなってしまうのですが
そこはぐっと我慢。でも、夏用に日傘でも買おうかな?
と迷っています。

雨が本格的に降り出す前にと先日山菜の
ワラビを採りに行きました!
場所は詳しくは言えませんが北軽井沢のどこかです(笑)

長靴を履き、熊撃退用のトレッキングポールを持って
いざ出発!
最近、熊鈴は効かないとあちらこちらできくのですが
何も対策をせずに山中を歩くのは危険です。

いざというときの為の防御手段の一つとして
持っているといいと思います。

この日はお天気が良かったので汗だくになりました。


わぁ!美味しそう!

今回の成果はこちら!


いやー、採りましたな。

ワラビはアクが強いので、一晩アク抜きして
翌日美味しくいただきました。

醤油マヨネーズで食べるのが一番好きです!

採れたては香りが良くて最高!

予想ですが、もう少し遅い時期になっても採れるのでは
ないかと思っているので来週また山菜採りに行ってきます!
あるといいなぁ。楽しみです。

 

北軽井沢ブックカフェ 『麦小屋』さんに行ってきました!

先日、北軽井沢にある週末だけオープンする
小さなブックカフェ『麦小屋』さんへ行ってきました。


<これは浅間山>

実は、去年行きたくて探したのですが見つからなくて
諦めてしまった場所なんです。

この日も前日から
『明日こそ絶対探すぞ!たどり着いてみせるぞ!』
と意気込んでいましたが、朝起きたら雨というより、嵐。
ネットの天気予報では一日晴れってなってたし
ニュースでもいいお天気ですって言ってるのに。
これだから山の天気は・・・と少し凹みました。

雨音を聞きながら本を読むというシチュエーションも
やぶさかではないですが、初めての訪問はやっぱり
お天気のいい日がいいですよね。
悩んでいるとお昼頃突然雨が止み
青空がちらほら見え始めました。

山の天気って本当に変わりやすい!!

営業時間が短いのでそれから慌てて車を走らせ向かいました
が、やっぱりどうやっても駐車場がわからない(笑)
というかお店も見当たらない。

ぐるぐると森の中、畑の中を走っていたら
お店の人が外まで出てきてくれました。

「麦小屋さんはここでいいんですか?」と聞くと
「そうですよ。こちらです。」と教えてくれました。

やった!やっとたどり着いた!!

そんな見つからないカフェなんてあるの?
とお思いでしょうが
見つからなかったとかわからなかったとか
良く言われるそうです(笑)

その理由をお見せしましょう。



わかんないよーーー!
思わず笑っちゃいました。

「緑が沢山生えちゃうと、(お店が)隠れちゃうんですよ」とのこと8-|

中へは靴を脱いで上がります。
まだ他にお客さんがいなかったので
お店の人に許可をいただいて撮影しました。



沢山の本が並べられています。
全て店内で読んでいい本たち。


ホットコーヒーとチーズケーキを注文してから
本日の1冊を探しに店内をうろうろ。

結局コーヒーをもう一杯おかわりして
(おかわりは半額でできます!)

滞在時間2時間弱。

選んだ本が思いのほか涙をそそる1冊で
まさかお店で涙を流すわけにもいかず耐えに耐えまくって
本を読み終えてお店を出るころには
目はまっかっかになっていました。

お店で読む本はどんな内容かあらかじめリサーチして
おいた方が良いのかもしれませんね(笑)

もう次に来るときには迷いません。
例えこれ以上緑が茂ってもっとお店が隠れようとも!

今度は雨の日でもお邪魔してみようとおもいます。

本とコーヒー 麦小屋
OPEN : 金・土曜日
10:00 am ~ 4:00 pmラストオーダー
TEL/FAX: 050-3668-7042
ADRESS
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-3407

週末だけオープンする小さなブックカフェです。
営業時間、曜日にはお気を付け下さい。

※とても残念ですが、2018年をもって麦小屋さんは閉店されました

よなよなエールの『超宴』in新緑の北軽井沢2017へ行ってきました!

6月1日です。
本日から色々なものが値上げしますね。
中でもビール!改正酒税法による値上げは大手スーパーや
ディスカウント店の安値攻勢で苦しい町の酒屋さんを救う
狙いと言われてもなんだか残念です・・・。
先日のブログで大型野外イベントの下見をかねて
キャンプをしたと書いたのですが
5月20・21日の土日に行ってきました!
当日の最高気温は28.9℃(軽井沢)この記録は
観測史上5位の記録だったそうです!
いやもう暑かったです!
焦げるかと思いました(笑)参加したイベントはヤッホーブルーイング主催
よなよなエールの『超宴』2017in新緑の北軽井沢!!

ヤッホーブルーイングとは
軽井沢に本社を置くビール製造メーカーで
私が大好きなクラフトビールの会社です!

『超宴』とは今年で3年目になるオトナの青春イベント!
自然の中で美味しいビールを飲んじゃうぞ!という催しなのです!

集まったのは総勢1000人!(スタッフ含め)
場所は北軽井沢スウィートグラスのキャンプ場。
私は今回このキャンプ場に1泊するプランで参加してきました!

もちろん当日のイベントだけ参加する人もいますし
周辺の宿泊施設を利用して夜は帰る人も沢山います。

細かく話すとながーくなってしまうので
写真で雰囲気が伝わればと思います!


ヤッホーブルーイング社員さん自らみんなに乾杯用のビールを配ります!
総勢1000人で一斉に『プシュッ!』そして『乾杯!』
一体感が半端なかったです!


一人一つイベント限定のグラスを配られるので
これを持って好きなビールをもらいに行きます!


めずらしい屋台が沢山でていて、食べ過ぎくらいに肉を平らげました:mrgreen:
肉厚やわらかローストビーフに鹿肉のソーセージ
鹿肉沢山食べました!初ジビエです!美味しい!


今夜の宿泊場所です。テントです!(私が見切れていますね)
そしてキャンプファイヤーです!夜はムーディーです!
空はもの凄い数の星でいっぱいでした!最高!


イベント開催中は色んなお店も出店していました!
その中で一目ぼれして購入したのがコチラ!
TOUNKY WOOD WORKSさんのコースターとキーケースです!
真ん中の写真!これが木のキーケースなんです!
十徳ナイフのように鍵がくるんと出てきます!


普段はオーダーメイドの家具や雑貨などを作ってらっしゃる
ご主人と親しみやすい笑顔が素敵な奥様にお願いして
お写真を撮らせてもらいました!
実店舗は持たずにイベント出店の旅をしていらっしゃるそうです!
素敵ですね!
次にお会いする機会にはぜひ木のアクセサリーを
購入したいです!


一夜明けて朝日がまぶしいキャンプ場内のツリーハウス

あっという間でしたが、小川の脇で寝っ転がりながら
ビールを飲んだり、ハンモックに揺られて風を感じたり
美味しいものを食べて、ライブを聞いて、散策をして、
まるで夢のようなイベントでした。

大人の青春と書きましたが、実はお子さん連れの方も沢山いました。
子供たち用のプログラムもあって場内は賑やかでした。

叶うのならば、また来年も参加したいですね!!

 

小諸のヘリで来られるお蕎麦屋さん 菖蒲庵

本日は朝から濃い霧が立ち込め、視界が真っ白になりました。
まだ霧には慣れていないので、なんだかワクワクします。先日お蕎麦を食べに行こう!ということで
小諸にある菖蒲庵さんへ行ってきました。

こちらは以前から美味しいと噂をきいていたので
過去のブログでも紹介されています)
改めてネットで調べてみると
『ヘリにのってお蕎麦を食べに来た』
というようなコメントが。

びっくりしましたが、こちらの菖蒲庵さんは
ヘリが4台着陸できるヘリポート完備だそうで
なんともすごいスケールです。

私はいつものように鴨せいろ。
一緒に行った友人はおしぼり蕎麦を頼みました。

鴨がごっそりはいっていて感動!
そして一口食べてやわらかーい!
お蕎麦ものど越しがつるんとしていて
尚且つお蕎麦の香りもいい!
おつゆも好みの味だったのでいけない。
いけないと思いつつ結局蕎麦湯で割って
全部飲んでしまいました。

こちらのおしぼり蕎麦は大根おろしの汁に
味噌を好みでとかしたつけ汁で食べるそうですが
これはまる!といって美味しそうに食べていました。

お店のオススメでもあるそうなので
今度はぜひそちらを食べに来たいと思います。

こちらがヘリポートになるお庭。
この日は生憎の天気でしたが・・・
晴れている時は千曲川越しに懐古園や小諸市街も
見渡せて、浅間山はもちろん連なる山々も一望できるそうです。

ヘリが着陸するの。見てみたいですね~!

 

 

ゴールデンウィーク入りました!軽井沢はいいお天気です!

本日は4月29日(土)
ゴールデンウィークに突入です!
今朝は出勤時に14℃もあり、昨日の寒さとはうって変わり
ポカポカ日和です:mrgreen:浅間山の雪もこんなになくなりました!

一昨日くらいから急に軽井沢町内の桜も咲き始めまさに
今が見どころ!

お花見のオススメスポットと言えば、軽井沢プリンスホテル
の桜でしょうか。ホテルの敷地内に約300本の桜があり
ホテル利用者でなくてもお花見ができるそうです。
私はまだ見に行ってないのでお写真がなく残念ですが
このGW期間中におそらく満開に近くなるのではないでしょうか。

お時間がありましたらぜひ寄ってみてください!

他にも、冬季休業を終えて4月15日からOPENした
北軽井沢のおもちゃ王国もオススメです!

おもいっきり遊んだあとは、ホテルグリーンプラザの
温泉や食べ放題のバイキングも楽しめますよ!!

くれぐれも、ケガと迷子と紫外線(笑)にはご注意下さいね!