魚沼産コシヒカリ。田植えの時期です♪

数日前からやたら風が強い越後湯沢です。

台風でもないのにこんなに風が強いのは滅多にないのですが・・・

車や玄関のドアの開閉にも注意が必要です。

 

ここ魚沼では田植えの時期を迎えています。

私の実家は専業農家なので、コメが欲しいなら田植えを手伝えと言われ参加してきました!

元気に育った苗の緑がまぶしい!

 

田植え機にたくさん苗を積んで、行って帰ってきて、また苗を積んでの繰り返し。

安定しない畔の上でいかに早く苗を積むか、失敗すると怒られるので無心でひたすら繰り返します。

普段しない動きを一日続け、見事に足が筋肉痛になりました。

美味しいお米を作るには手間暇と筋肉が必要です。

水鏡に映る八海山。この景色に癒されます。

 

秋の稲刈りも手伝いに行ってきたいと思います!

だんろの家 新緑フェア実食レポート!

こんにちは!
先日土地の調査におもむき日焼けした新保です。
普段かかない汗をかき、青草を踏みしめながらの作業でした。
これで体内デトックスが出来ているといいのですが……汗

さて、そんなこんなで最近熱くなってきた湯沢ですが、「だんろの家」では現在新緑フェアを開催中!
アスパラやタケノコなど、春を感じさせるメニューが多々ございます。
そんな「だんろの家」に、またしてもお邪魔して参りました。

だんろの家 新緑フェアのご紹介はコチラ

魚沼野菜と自家製コンビーフのビスマルクピザ(¥1,380)

コンビーフ+半熟卵のコンビだけで美味しいピザ。
ですがその神髄は、たっぷりと投入されたタケノコにあります。
加熱され、ふわりと香るタケノコに、牛脂がしっかり絡みつく美味しさ。
ぜひリピートしたい美味しさです!

魚沼アスパラと自家製ベーコンのオーブン焼き(¥880)

ベーコン、アスパラ、半熟卵というシンプルな組み合わせですが、シンプルな分素材の良さが光ります。
ベーコンの脂をまとったアスパラを口に頬張ると、旬のアスパラの自然な甘みとベーコンから出た脂の甘み。
さらに半熟卵を絡ませて……たまりません!

越の鶏のグリル 津南雪下人参ソース(¥1,280)

香ばしく焼き上げられた鶏肉の優しい甘みを、雪下人参ソースがさらに膨らませてくれる一品。
スナップエンドウとこごめが彩りを加える上、エンドウが歯ごたえを、こごめがほの渋さを足して、一段と奥深くなってきます。
シンプルな焼き物ですが、春らしさもたっぷり感じられます。

新緑フェアの品々はいずれも旬の物を使って舌で春を楽しめる品が多かったです。
ぜひフェア中にまた行きたいと思います!

また、「だんろの家」では併せていちごフェアPart2も開催中!
甘酸っぱいイチゴがメインのデザートをお見逃しなく!
(写真:越後姫ミルフィーユ ¥450)

みんな大好きな焼き肉屋 石どら

角谷です!

湯沢に住んで早2週間が経ち、ようやく生活にも慣れた・・・と、思っていたら、
先日39度の高熱を出してしまいました泣
こんな高熱覚えている限り10年以上出していなかったので自分が一番驚いています笑
今は体調も良くなりましたのでご安心ください~

***

さて、今回はGW中に熱海店の下山さんと焼き肉屋さんに行ってきましたので、
ご紹介します!
場所は湯沢町民も南魚沼市民もみんな大好きな「石どら」さんです!
以前遠藤さんがリゾ日にて紹介しておりますのでこちらも良ければご確認ください。

その時のブログ「石どら」

ちなみに店名はもともと「石打ドライブイン」という名前でしたが、「石どら」と名称を変更されたそうです!今日のブログを書いていて初めて知りました!


残念なことに2年前ぐらいに石どらさんで大規模火災があり建物が全焼しました。
その後店舗を新しくして現在の状態になりました。
ちなみに今回新しくなってからは初めて訪れますので非常に楽しみです。
入り口には看板鳥がいました笑

店内はGWということもあり満席!
ちょうど夕飯時だったということもあり席に着くまで30分以上待ちました…。
少し早めに行くなど用心した方がいいかもしれませんね!

お肉は一般的なメニューから変わったお肉迄いろいろと取り扱っています。
今回は適当にハラミやらタンやらカルビやらと「ワニ肉」を注文。

写真見返していたら思いのほか写真撮っていませんでしたね…。
ちなみに上の写真がワニ肉です。
脂肪分は全くなく、ささみよりもたんぱく質を喰らっているような、強くたくましい男になれるような、そんな味がしました!ペッパーが効いていてウマい!!

店内にはドリンクバーもあり、子供連れのお客様も楽しく過ごせそうですね。

他にも石焼ビビンバやら麦飯やらいろいろとおいしい思いをさせていただきました~♪

再訪します~

***
石どら

営業時間:8:00~23:45
定休日:水曜日
住所:新潟県南魚沼市石打194-2

エンゼルグランディア越後中里のイベント

ここ数週間の湯沢町は晴れの日が多く、花粉は落ち着き、
私としてはとても気持ちの良い日々が続いています。
もう山菜の時期もあっという間に終わりですね。

さて、5日間のお休みをいただいたゴールデンウィークでは、
当社スタッフも紹介していたエンゼルグランディア越後中里の
ゴールデンウィークフェスタに遊びに行ってみました。

エンゼルグランディア越後中里のイベントに遊びに行くのは初めてでしたが、
かなり混み合っているかと思いきやそこまで混み合うこともなく
スムーズにいろいろな遊具で遊べてとても良かったです。
息子もたくさん遊んで疲れきったのかその日は3時間お昼寝してくれました(笑)

夏にはサマーフェスタがあるようですので
そちらにも遊びに行ってみようと思います。
私は毎年山古志村からきてくれるアルパカちゃんが楽しみです!

皆様も期間中に湯沢町に来ることがございましたら
ぜひ遊びにいかれてみてはいかがでしょうか。

だんろの家”いちごフェアPart2”&”新緑フェア”始まっていますよ!

皆様、こんにちは。

湯沢町の茶色かった山々はあっという間に緑になり
新緑が眩しい季節になりました。

だんろの家では越後姫を使ったいちごフェア、
そして魚沼のアスパラや筍などの野菜を使った新緑フェアが始まっています。
残雪、新緑を眺めながらお食事などいかがでしょうか。
だんろの家
営業時間 11:00~21:00(ラストオーダー20:00)
※14:00~17:00はカフェ営業のみ
定休日 毎週 火・水・木曜日

長岡花火 チケットの販売が始まってます!

昨日の世界リレー見ましたか!!
男子の4×100m惜しかったですねぇ・・・
学生時代陸上をやっていた私としては、リレーは一段と燃えます!
テレビに釘付けになり、「おっ!良いぞ!行け!行け!! あーーーーー」
と声を張り上げてしまいました。
初めて知ったのですが、世界リレーに「男女混合 シャトルハードルリレー」と
言うのがあるのですね!
動画で見たら「すごい!」って思ってしまいました。これは興味がある。
動画はTVerで無料同時配信されている様なので是非見てください。

*********************

話は変わり、日本三大花火の一つ「長岡まつり大花火大会」のチケット販売が
始まっております。
長岡花火

5月11日(土)12:00から先着販売が始まり、5月13日(月)からは抽選販売が
始まります。
スケジュール
※長岡花火公式ウェブサイトより

毎年混み合う人気の花火、一度は見て頂きたい花火です。
私も今年行こうかなぁ・・・。

今年の長岡祭りは、8月1日(木)~
花火は8月2日(金)・3日(土)の2日間です。

水辺で楽しむ湯沢リバーパーク

前回のブログでお知らせした「湯沢リバーパーク」ですが、
GW初日の4月27日にひっそりとオープンしました!

GWということもあり、河川公園は自慢のアウトドア用品を揃えたご家族やグループで大賑わい。穴沢河川公園の一部を管理エリアとし運営するのですが、既存の利用者へどのように伝えることができるのかが最大の課題でもあります。

こちらの赤枠内と橋の下を管理させていただくのですが、これが思ったより広い!
そして風が強い!
告知用にラミネートしたものをぶら下げてもすぐに飛ばされてしまいます・・・
夏休みにむけてしっかりと対策を練り、今までより楽しみやすく快適な空間を準備したいと思います。

現在の営業は「だんろの家」と合わせて月、金、土、日曜日となります。
夜営業も行いますので、暖かくなったこの時期にナイトキャンプなんていかがでしょうか?

運営の内容は公式ホームページにて順次お伝え致しますのでチェックをお願い致します!

湯沢リバーパーク公式HP

ナナシのマルシェ

長かった連休が終わり、日常が戻ってきました。
みなさんはどんな連休を過ごされましたか?

* * *

初夏の行楽シーズンはまだまだこれから。
お隣の南魚沼市では、なんだか面白そうなイベントを開催しています。

南魚沼市で毎月開催される市場(マルシェ)。
その名も「ナナシのマルシェ」。

開催されるたびに場所と名前が変わるから
「名無し=ナナシ」なのだそうです。

今月5月26日(日)の開催は、「ほくほく列車の市」。
六日町駅や十日町駅など、ほくほく線の駅にお店が出店します。
そしてなんと、列車の車両の中にも9店舗のパン工房が出店し、
各駅間をパン列車が運行します。

毎月のマルシェが楽しみです!

2019年ゴールデンウィーク

鈴木です。
ひまわりの5日間のゴールデンウィーク休暇で、
ご迷惑をお掛けしたお客様には申し訳ありませんでしたが、
久しぶりの連休をいただき、ゆっくり休むことができました。
ありがとうございました。

私はこの連休中に、こちらへドライブに行ってきました!

この山の写真を見ただけで、
山の名前がお分かりの人はスゴイです!

山の名は、、、

『 磐梯山 』です。
(ばんだいさん)

福島県のシンボルのひとつで、
日本百名山に選ばれている美しい山です。

この山には深い思い出がありまして、
中学・高校とクロスカントリースキー部だった私は、
この磐梯山のふもと、猪苗代が毎年夏の合宿先でした。
この標高 1816mの山を走って登り、山頂で小休止したあと、
またすぐに走って下るという地獄の練習でした。
その他、猪苗代湖を時速7キロのペースで歩いて
一周するという競歩の練習もあり、
とにかくしんどかった夏合宿の思い出です。

当時の自分を全力で褒めて上げたいです。

時は20数年たち、私もすっかり大人。
今回は大人の猪苗代です。
走って山に登ったり、競歩で湖の周りを歩いたりしません(笑)
+++
ご覧ください!
5月3日で猪苗代は桜が見頃でした!
湯沢はもう葉桜の時期です。

今回福島にはこのようなルートで行きました。

途中、関越自動車道、堀之内PA(下り)から見た
芝桜はとても綺麗でした。
5月12日(日)まで芝桜まつりを開催しているようですよ!
ドライブがてらに足を伸ばしてみてはいかがでしょうか!?

それでは、ゴールデンウィーク後、
また気を引き締めて、お仕事がんばります!

本日から湯沢店勤務になる”角谷”です

角谷です!

本日5月6日よりひまわり熱海店から湯沢店に転任することとなりました
角谷です。読み方は「すみや」と読みます。
お客様にはよく「かくたに」さんとか「すみたに」さんとか呼ばれていますが、
まったく嫌悪感はありませんので、呼びやすい呼び方をしていただけますと
幸いです。
元々は当社熱海店で約5年間勤務しておりましたので、不動産関連のご相談は
ぜひお声がけください。湯沢の物件はこれから覚えていきますので、新鮮な
情報をご提供させていただきます!

ところで、ひまわりでは新入社員が来た際や私のように転勤してきた方がいると
自己紹介のブログと併せて写真を載せる決まり(?)になっているようです。

濃い眉毛が目印です。ぜひ湯沢店でお会いしましたらお声がけください。

ちなみに上の写真は入社当初の写真です。

そして5年後です。

これからは海のリゾートから山のリゾートをお楽しみいただけるよう
お客様の物件選びのサポートに尽力させていただきます。
何卒よろしくお願いいたします!