地元湯沢町に行ってきました!

角谷です!
先日当社で5連休という過去にないほど長いGWを取らせていただくこと
になったので、車を走らせ実家である湯沢町に行ってきました!

熱海は海あり山あり温泉ありの観光地でそれはそれでリフレッシュできる
のですが、湯沢の空気感というか安心感はやはり良いですね。
少しだけですけどその時の様子をご紹介します!

まず今回川辺で肉を食いたいと思っていたので、とりあえず関越自動車道
「水上IC」で降り、「育風堂」さんへ。


こちらのお店は毎日手作りしているというこだわりのお肉の販売はもちろん
ワイン・日本酒などのお酒類も充実。横にはレストランもあり、親しい人との
休日の行先に利用したい雰囲気でした!

今回はそんな中以下の商品を購入。

昼間から川辺でビール片手に食べる肉とソーセージにチーズという
シチュエーションは最高に贅沢な時間となりました。
ちなみに場所は土樽の山奥で、GW真っただ中なのに誰もいないという
穴場っぷり。水もきれいでした~!

その後はプラプラと散策。小学生のころよく遊んでいた懐かしの公園や、

祖父が昔勤めていた「神泉の湯(旧:神立の湯)」に入りに行ったり、

そこで昔懐かしい「インベーダーゲーム」をやったりしました。

それと実家の荷物を整理していた時に出てきたのですが、
皆さんこのキャラクターをご存知でしょうか??

湯沢民であれば1度や2度は見たことあるかと思いますが、他県の人からは
ほとんど認知されていない湯沢のご当地キャラクター「ゆーたん」です!
森の妖精?リス?だったと記憶していますが、とてもかわいくて好きなんですよね~
調べると昭和の頃から誕生しているらしいので、ゆるキャラが流行りだす
前から親しまれているキャラクターということになります!
私はその後新潟県に誕生した「レルヒさん」の事も大好きでレルヒさん
Tシャツを持っているのですが、ユーたんTシャツも出てくれないかな~。

今回地元の友達はみんなどこかに行っていたので、ほとんどの時間
一人でダラダラとしてましたが休日らしいまったりとした時間を
過ごせリフレッシュできました~!

熱海のデザインマンホール

矢吹です。
ここ数日暖かい日が続いた熱海ですが
今日は久しぶりにひんやりとした一日でした。

null
今熱海駅前のタクシープール沿いに
ピンクの花がずら~りと咲いています。
お花に詳しくないので、この花はなんだ?
と思っていたら斉藤さんが
ベニバナトキワマンサクという名前だと教えてくれました。
*****
さて、先日地元の新聞「伊豆新聞」に
熱海市市制施行80周年記念でデザインマンホール蓋が製作され
来宮駅前に設置されているという記事を見て
実際に見てみたいと思い行ってきました。

null
来宮駅前には「梅と芸妓」デザインが設置されています。
梅まつりの季節には観光のお客様で賑わう位置に
設置されていますが、踏まれてしまうのがもったいないくらい
素敵なマンホールの蓋だなと思いました。

デザインマンホール蓋は市内に各9個設置されているとのことなので
熱海にお越しの際にはマンホールの蓋にもご注目ください!