熱海こがし祭り~♪第50回山車コンクール~~

廣澤です~!
今年も来宮神社例大祭:通称こがし祭りの季節がやってまいりました~。
この日を迎えるために日々練習を重ねてきたちびっこたちも意気揚々としています~♪

神様を案内する役割の神様「猿田彦」さん(天狗です~)が

御祭神とご縁の深い「むぎこがし」を道に撒き道中をご案内し、
また人々は其のこがしに触れると無病息災・身体健康になると伝えられています。

←号泣!

神事なので、いろいろあるのですが(興味のある方はこちら
とりあえず、盛り上がるのは山車コンクール!
かの芥川賞作家 又吉直樹先生による火花の冒頭でも描かれていますよ~♪
う~ん、有名♪

つうわけで、熱海店きってのカメラ好き!(腕もなかなかですよ~♪)
KEN SUMIYAによる「こが~し~ま~つ~り~~~写真集!!」
ツンテケツンテケツンテケツンっ!

そ~りゃっ!!

ぴ~~~ひゃらぴ~~ヒュルヒュル~~

テケテケツンっ!テケテン

コンクールなので、もちろん優勝の山車があるのですが今年の優勝はこれ!

ひまわりじゃないですかああああ~!!
ああ、他人事とは思えない!なんだかうれしい気分です~~。ウフフ~

今日もお祭りは行われていますよ~♪
夜の山車もきらびやかに街中を練り歩きます!!
お時間ある方は、ぜひお越しください~~♪

もちろん美味しそうな屋台もたくさん出ていますのでご安心を~~♪

熱海でお待ちしております~~~♪
熱海こがしまつり
第50回山車コンクール 18:30~21:00
※国道135号線沿いは、交通規制がひかれますのでご注意ください。

熱海市内の海が海開きしました!

大谷です!

今日から3連休ですね!

熱海市内では今日が海開きで9月2日(日)までです。

熱海市内では「サンビーチ」「長浜」「網代温泉海水浴場」と3箇所の海水浴場があり、

今日のサンビーチの様子はこんな感じでした!

最近はパラソルよりもテントが人気のようで、色とりどりのテントが張られていますね。

テントだと周りを覆われていますので、風の通り抜け等は悪い気がしますが、周りを気にしなくて良いので良いのかもしれません。日焼け防止にもなるので良さそうですね。

私も熱海に来て1年が経ちますので、今年の夏は海にプールにと夏を満喫したいと思っています。

 

またこの3連休は「来宮神社例大祭」(通称:こがし祭り)が盛大に行われます。

祭りの一環として15日・16日の午後6時30分から行われる熱海こがし祭り第50回山車コンクールは熱海市内の各町内の山車が国道135号線に集結し、15日に審査が行われ、16日に表彰が行われます。

熱海が1年で最も暑くなる1日ですので、熱海に来られている方は是非、観て行って下さいね!

熱海の活気が感じられると思いますよ!

 

網代ベイフェスティバル2018

熱海駅前、平和通りにある郵便局へいくのに、
暑くて・・・隣の通り「仲見世通り」のミストシャワー の下を歩いて行った斉藤です。

さて、明日から3連休。そして熱海は海開き熱海こがし祭り
熱い連休が始まりますね。

道路は混雑が予想されますので、運転には十分ご注意ください。

 

先日、コンビニで網代ベイフェスティバルのポスターを見かけました。
網代の祭りのあとは、網代の祭りですね。
港町の伝統行事で、大きな10トン位ある御神船を引きまわす、
御神幸行列が見どころな阿治古神社例大祭。

熱海の祭りと比べて規模は小さいですが、最終日には網代港埋立地にて
山車・太鼓・出店がそろいます。


伊豆の観光サイトイズハピで取材した記事がありました。
こんな感じだとわかりますか?→江戸時代から続く海の男の祭り!

ガンダーラ真鶴でBBQしました!!

角谷です!

今日の熱海は小雨が降る空模様でした。昨日は倒れてしまうぐらいの気温だったので、少し涼しい今日みたいな天気の方が過ごしやすくて夏はいいかもしれませんね!

さて、そんな倒れしまいそうな天気の昨日!湯河原・山中湖・伊東店の早川さんというメンバーでBBQを行いました!場所は「ガンダーラ真鶴」さん!2年前にも行かせていただいたまさに秘境とも呼べる穴場BBQ場です!

このロケーションは素晴らしい!!

ちなみに眺めるだけでなくて海に入ることもできますよ~

BBQだけでなくてキャンプもできるという点も良いですね♪
今回はデイBBQのみで一人1500円という場所代!このロケーションとサービスを考えたら安く感じます。
ちなみにキャンプは一人2,000円になるそうです。こちらも安い!!

ただ、場所が坂のずーっと下なんですよね…笑

みんなでヒィヒィしながら下りました笑
でも荷物はトロッコに乗せて運べるので安心ですよ~♪

そして今回はたくさん調理をするということで水場に近いところで設営しました。
また到着したことはまだ日が高かったため、下山さんがタープを建ててくれました!

さて、肝心のBBQについてですが、、、

最初の一品目はやはり肉から!!大野さんが言うには「いきなりステーキ」とのことです。
タレまで自作してました!味の決め手は「焼肉のたれ」らしいです笑

その後は野菜

野菜

大野さんが1週間前から仕込んだという燻製ベーコン(これは毎日でも食べたい美味しさ✨)

鰹の…

たたき!!!(これも絶品!!)

天を仰ぎ見る大野さん

焼きりんご

鰹と魚のカマ

etc…

あ~~♪うまかった~~♪♪

ご飯をたらふく食べた後は…

ドラム缶風呂!!

火を起こすところから山中湖店の宮野さんと東奔西走。流木を釜にかけ、温度を調整し、最高のロケーションでひと時を過ごせました!!

海で泳いだ後にドラム缶風呂とか最高すぎです…♪

その日の夜はいつもより早く床について爆睡zzZ

とても充実したBBQレクになりました!また、大野さん特製燻製ベーコンがたべたいな~

***

ガンダーラ真鶴
公式HP:https://gandahara.wixsite.com/mysite

アタミアロハフェスティバル2018

こんにちは。
東海地方も梅雨明けの発表があり
本日の熱海は湿度が高いもののきれいな青空が出ていました。

本日は「アタミアロハフェスティバル2018」のご紹介です。

今年は6月にも開催されていましたので2回目の開催です。
青空の下で素敵なフラダンスショーが観覧できます。
熱海温泉ホテル旅館協同組合公式キャラクターの「あつお」が
フラダンスを踊るかもしれません。踊ってるあつお、かわいいだろうなぁ~。
当日はご当地グルメやハワイアングッズの販売などがあり
ハワイ気分を盛り上げてくれます。

ぜひおこしください。
日時:7/21(土)13:00~19:30・7/22(日)12:00~18:30

※天候によっては開催されないこともありますのでご確認のうえお出かけください。

熱海サンビーチに行ってきました!

角谷です!

今日の熱海は時折激しい雨が降るなど連日の晴れ模様がウソのような一日となりました。先ほど外に出た際も傘をひっくり返すような人がいましたので、引き続き注意が必要です。

***
さて今日のそんな雨模様となる前の先日の定休日。30度を超える真夏日を記録した日に海開き前ですが、今年初の海に行ってきましたのでご報告です~。(ちなみに一人で行ってきました…。)
今回行ったのは熱海の駅から最も近い海水浴場「熱海サンビーチ!」私の家からも徒歩圏内なので気軽に行けていいんですよね~♪

熱海の海水浴場に関する詳しい情報は先日斉藤さんが書いてくださいましたので、こちらをご確認ください~♪
熱海の海開きは7/14です


火曜日に行ったので人もまばらでしたが、、、
日曜日に様子を見に行った際は下のような感じでした!!


海開き後の繁忙期はもっともっと増えますが、それでも!
海開き前なのにたくさんの人がいましたよ~~!

しかし、なぜか入っている人は少なかったです。髪がべとべとになるからでしょうか??
と思っていると、おそらくその通りなのでしょう。シャワーが使えない状態でした(;’_’)
これは海開き前の落とし穴ですね…汗
皆様ご注意ください。私は髪の毛・体中ベタベタのまま海を後にしました笑

またサンビーチ内では比較的浅瀬になっているエリアもあります!小さなお子様連れの方はこちらで遊ばれるのが良いかもしれませんね!

なお海には(当たり前ですが)日をよけるところがありませんので、少し離れたところにあるベンチも人で埋め尽くされていました。熱海サンビーチでは海の家ができませんので、こういった日陰に陣を取る人も多そう…。たぶん注意されると思いますが…。

7月14日~の海開きは熱海市だけでなく下田市でも海開きとなるため道路等の混雑が見込まれます。ドライバーの方はもちろん、新幹線・在来線も混雑しますので、十分に注意していただきながら熱海の海水浴場に是非お越しくださいませ♪

熱海サンビーチ

熱海こがし祭り山車コンクールのお知らせ

こんにちは、毎日暑いですね。
東海地方の梅雨明けはまだ発表されていませんが
ここ数日、日中はまるで真夏のような暑さです…

熱海の夏の風物詩「熱海こがし祭り山車コンクール」が今年も開催されます!
来宮神社例大祭の一環として行われているこがし祭り山車コンクールは
毎年固定の7/15・16に開催されます。

神様へ麦こがしをお供えしたことから「こがし祭り」という名前が付けられたそうです。
現在も例大祭では麦こがしがお供えされています。
祭りでは天狗が麦こがしを撒いていますのでぜひこの麦こがしに触れて下さい。
無病息災・身体健康になると伝えられるとてもご利益のあるものなのですよ。
香ばしい麦こがしは熱海市内のお土産ものなどにも使用されているのでお土産にもぜひどうぞ。

今年は3連休の中日と最終日に開催されるので、とっても賑わいそうです。
さらに、今年の山車コンクールは50回記念で記念花火も打ち上げられるとのことで
ますます盛りあがりそうな気がします!

ぜひおこしください。
日程:2018/7/15(日)18:30~21:30
   2018/7/16(月)18:30~21:00
場所:国道135号線 ジャカランダ遊歩道付近が審査会場

熱海の海開きは7/14です

夏のような日差しとなってきました。
6月も今日まで。

そろそろ海に入りたくなりますね!
熱海には3か所の海水浴場がありますが、今年の海開きは7/14(土)です。

そこで、今日は熱海の海水浴場をご紹介。
 

[熱海サンビーチ]

ヤシ並木がリゾート感をアップさせてくれる
熱海駅から徒歩15分ほどの場所にあるビーチです。

波は比較的穏やかで、キッズエリアもあります。
今年も、右写真のウォーターパークが開設されます!

国道135号線沿いで、近隣には市営駐車場がありますが、花火観覧もできるビーチなので
花火などのイベントのある日は朝から混みがちです。
海の家はありませんが、近隣にコンビニ・商店・ファミレスがあります。
日没から砂浜がライトアップされ、ムーンライトビーチとなりますので夜の散歩にも人気です。

[長浜海水浴場]うみえーる熱海

伊豆多賀駅より徒歩約8分、こちらも国道135号線沿いにある海水浴場です。
波の静かなビーチですが、バナナボートなども楽しめます。海の家とフードコートがあります。
駐車場が目の前にあり便利です。約400台収容
市民と市内宿泊者は証明書をみせると、駐車場代が安くなります。

[網代温泉海水浴場]

こちらも国道135号線沿いにありますが、こじんまりとしていてあまり知られていない
静かな穴場的海水浴場です。網代駅徒歩5分。網代港近くで、平鶴さん横です。
コインロッカーなどはありませんので、ご注意ください。

下田市へ行って来ました!

先日、連休を頂いて静岡県下田市へ行って来ました!

熱海からは車で約2時間の小旅行ですね!

台風が過ぎた次の日でしたので、梅雨時期とはいえ良く晴れていました!

まずはサンドスキー場に行ってみました!

青い空と海が綺麗ですが、台風一過後なので、波は結構激しかったですね。

折角なので、サンドスキー場の上から撮影してみました!

天気も良く暑かったですが、気持ちの良い景色が広がっていますね!

サンドスキー場でしたが、特に滑るためのソリなども持っていなかったので、

普通のスニーカーでしたが、頑張って滑ってみました。

当然ですが、スニーカーの中には大量の砂が入ってしまいましたね…。

 


その後、下田海中水族館へ行ってみましたよ!

入り口にアオウミガメとアカウミガメがいました!

写真だと伝わり難いですが、結構大きかったですね。

下田海中水族館では色々な生き物を凄く近くで見る事が出来ました!

大きな水槽でのダイバーの餌やりを見たり

イルカショーを見たり

大きなペンギンの卵を温めている姿をみたり

可愛いアザラシのサクラコが迎えてくれたり

カワウソに餌をあげてみたり

 

イルカもこんなに近くで見る事が出来ました!

他にもまだまだ盛沢山でしたが、長くなりますので、今回はこの辺にしておきます。

熱海を拠点にして伊豆半島を色々巡るのも楽しいと思いますよ!

 

多賀のアジサイと先日の熱海海上花火大会

角谷です!

本日の熱海は日中(特に午前中)良く晴れたお天気となりました。

写真は国道135号線沿いに毎年花を咲かせる多賀のアジサイです!
少し時期を逃してしまったので鮮やかな色を付けるガクの部分が枯れて
しまっている部分が多かったのですが、それでもきれいな色に癒されました♪

また線路沿いに花を咲かせているので…

電車とのコラボも臨むことができます!見頃だともっと色鮮やかなのに~泣

こちらの写真は歩道橋の上から撮っていたのですが、私の他にも同じ構図で
撮ろうとしていた撮鉄さんがいらっしゃいました。人気のスポットなんですね!!

***

今回はもう1つ話題を!
6/17に行われた今年8回目の熱海海上花火大会の写真です!

今回前々から撮りたいと思っていた構図があって、狙い通りの
よいアングルを見つけたので、そこでパシャパシャ撮っていました。
…ただやはり花火の写真の調整は大変ですね(汗)
それでも一部はきれいに撮れましたよ~

これは特にお気に入りです!
当社ひまわり熱海店に飾られている数年前熱海市のフォトコンテストで賞を取った
作品と同じ構図で、撮りたいなーと思っていた写真の通りとなりました!

そして!
熱海の花火大会では毎回最後に、一気にたくさんの花火を打ち上げる一番の見せ場があるので、
そんなフィナーレに向けて絞りやシャッター速度を念入りに調整していたのですが、、、。

見えますでしょうか??

最後の最後に容量不足…。
フィナーレ始まる直前に無くなってしまい、自分の準備不足の不甲斐なさに
ただただ悲しくなりました、、、。
今度は念入りなチェックを十二分にして撮影に臨みたいと思います!!