軽井沢ハーフマラソン2019のお知らせ

今度の週末5月19日(日)に
軽井沢ハーフマラソン2019が開催予定です!

第34回になります。
毎年毎年いつか参加したいと思うのですがまだ実現出来ていません。

現在の週間天気予報では曇りのち晴れ!
実は2日前までは雨でした。

このまま予報通りいくことを祈ります!!

さて、この軽井沢ハーフマラソン。
軽井沢町内を走るので、当然交通規制が行われます。

駅近の道路のいたるところで規制がかかりますので
日曜日に遊びに来られる方、ご用事のある方はご注意下さい。
ランナーの方が気持ちよく、そして周囲の方も気持ちよく
そんなイベントになることを願います。

『美しい四季を感じる軽井沢』

軽井沢でも桜の見頃を終え、そろそろ新緑の季節に
入ってきたのですが昨晩は冷えに冷え
氷点下3℃を記録したとか。

どうりで寒いと・・・。

でも今日は日中20℃近くまで気温が上がるそうで
朝から10℃をこえる小春日和になりそうです。

さてここで一つビフォーアフターを。

軽井沢駅北口のロータリーにある時計台です。
今年の平成31年3月21日に撮影しました。

かなり年季の入ったサビがいつも気になっていましたが
足場が組まれたのを見てキレイにするんだ!と記念に撮影

そしてこれが本日令和元年5月9日に撮ったものです

これでこそ『美しい四季を感じる軽井沢』

綺麗になって嬉しいです!

本日より営業開始です

こんにちは。

当社では5月1日~5月5日まで休業とさせて頂いておりまして
お客様には大変ご迷惑をお掛け致しました。

今年は最大10連休と大型な連休でしたね。
世間では明日迄お休みの方が多いかもしれませんが
皆様は今年のゴールデンウイークは
いかがお過ごしされましたでしょうか?

私もゴールデンウイーク前半はご案内等で
軽井沢町内や草津を移動しましたが
1日目は意外と空いており、
2日目以降は連休らしい混雑具合でしたね。
4日目は天気も悪く気温も低かったのですが
軽井沢駅前もたくさんの車で一部渋滞しているところもありました。

後半の休業中は地元でゆっくりしていました。
佐久市のバルーンフェスティバルというイベントに行きましたが
連休真っただ中ということもありとても賑わっていましたね~

さて、本日からひまわりは通常営業となります!

これからのグリーンシーズンは
例年、軽井沢店管轄エリアの物件の動きも非常に活発になります!!

条件の良い物件については
お問い合わせが集中することもございまして
ご見学のご予約のご連絡を頂いた段階で
すでに他のご見学済みの検討者様が数名いらっしゃる
というケースも増えてくるかと思います。

ご興味がある物件がございましたら
お早目にご見学して頂くことをオススメ致します!!

ご検討の上で気になることなどがございましたら
お気軽にご連絡ください♪

それでは令和もよろしくお願いいたします。

当社ゴールデンウィーク休業のお知らせにつきまして

こんにちは 田村です。

本日で平成も終わりとなり、明日からは新時代の幕開けです。

令和時代もどうぞ宜しくお願い致します。

ゴールデンウィークは早くも3日が経過しましたが、いかがお過ごしでしょうか?

今日、明日と軽井沢は雨もしくは曇りの予報が発表されています。

足元や車の運転には十分に気をつけていらっしゃって下さい。

また、本日の早朝より軽井沢の一部の地域で停電が発生し、改めて電気の
ライフラインの重要さを感じました。
※既に復旧しております。

さて当社では5月1日水曜日から5月5日日曜日まで休業とさせて頂きます。

5月6日月曜日から通常営業をさせて頂きます。

休業期間中にお問い合わせ頂きましたメール等につきましては
5月6日月曜日より順次確認しご対応をさせて頂きます。

お客様、関係者の皆様にはご迷惑、ご不便をお掛け致しますが、
ご理解の程、宜しくお願い致します。

万座鹿沢口駅 桜並木満開!

軽井沢店管轄エリアの桜は
今が見頃をむかえています。
昨日に引き続き桜の様子をお伝えします。

今回は軽井沢と草津の間にある「万座・鹿沢口駅」周辺の桜です。
見事ですね。私は安全に運転し、助手席にいた友人に撮影してもらいました。

「万座・鹿沢口駅」からは草津や軽井沢までバスがとおっており
中継地点のようなところです。

もし待ち時間がちょっと長くできてしまったら
ぜひ桜を愛でるお散歩にお出かけくださいませ。

撮影した日は数日前なのでGW期間中は楽しめると思いますよ!

10連休初日の軽井沢

本日から10連休の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

軽井沢は朝から風が非常に強く、寒波の影響もあってか気温は9.8℃までしか上がらず、観光客の方も非常に少ないように感じています。やはり長い連休となると遠出される方が多く、明日以降から混み始めるのではないかと思っています。

軽井沢駅前の桜の様子です。

ようやく桜が咲き始めましたので、この10連休中は軽井沢町内の至る所で楽しめるのではないでしょうか?

尚、誠に申し訳ございませんが、当社は新元号、令和元年5月1日(水)~5月5日(日)までGW休暇を頂きます。

お客様にご迷惑をお掛け致しますが、ご理解を頂けますと幸いでございます。

なお、平成31年4月30日迄は通常通り営業を行っておりますので、ご安心下さい。

お問い合わせ等お待ちしております。

カフェ Piggies(ピギーズ)嬬恋村 野鳥のさえずりと共に再始動! 

ずっと前から素敵だなと眺めていた森の中のおうちが
去年新しくカフェとしてオープン。


(去年2018年の夏に撮影)

ログハウスの木のぬくもりと手作り家具で
スタイリッシュにデザインされたカフェテラスには
笑顔が素敵で気さくなご店主のご夫婦の他に
おもてなし担当の柴犬あずきちゃんと
黒猫のくろまめ君が待っています。

そんな素敵カフェ『ピギーズ』さんが冬の充電期間を終え
2019年春に営業を再開しました!

久しぶりに来店したこの日はとても良いお天気で
日差しがまぶしいくらいでしたが風がちょっとだけひんやり。
背中に日の当たるテラスの場所を選んで日向ぼっこを満喫してきました。

写真ではお伝えできませんが、テラスに座っていると
そこかしこで野鳥のさえずりがきこえてきます。
シジュウカラやアカゲラを観察出来ました。


注文したのはホットサンド(新メニューとのこと)
なんとボリューミーな!!
巷でよく見るぺったんこのホットサンドではなく
(それはそれで好きですが)
しっかりした厚さのトーストにハムとチーズが
はさんであって、さらにトーストの上にも
こんがりとしたチーズがのっています。

これってすごい贅沢です!!そして美味しい!!

(足元でおもてなしをしてくれている柴犬のあずきちゃん)

他にも豚汁定食(カフェなのに!)や
ココナッツオイル入りコーヒーなど
変わり種が登場していました。

そして今年はなんとドッグランが誕生!
このドッグラン、いやドッグパークというのかな?
普通に平らな場所を柵で囲って
ワンちゃんが走り回れるという代物ではなく
元々の地を生かした起伏やスペース内には小川が流れているなど
なんとも自然豊かなドッグランなので
ワンちゃんと一緒に楽しみたい人には朗報です!

柴犬のあずきちゃんは水が苦手みたいで
遠くで見ているだけなんですって。
慣れたらきっと楽しいぞ!

Piggies(ピギーズ)
営業時間
土・日・月・祝
8:00~15:00ラストオーダー
2019年の営業は4月20日(土)~

群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1533-16
カーナビでは「ホテル軽井沢1130」を入力されると
近くのせせらぎの里別荘地内なので分かりやすいとおもいます。
TEL:0279-82-1673

女神の里たてしな

こんにちは!

先日、蓼科に行く用事がありましたので
お昼に道の駅【女神の里たてしな】で昼食をとることにしました!

何度も蓼科エリアのご案内で通りすぎておりましたが
実際に道の駅へ足を運んだのは
今回が初めてでした。

飲食コーナーは食券システムになっております。
席についても店員さんが
食券の確認に来なかったので心配でしたが
券売機で購入した段階で
自動的に厨房にオーダーが入るようになっているそうです。
はじめての方は少し戸惑うかもしれませんが
好きな席に座って待っていればOKです♪

メニューはお蕎麦やうどんや
少し値の張る地元素材を使ったセット等がありました。

今回は豚重定食(750円)を注文しました。


しっかり味つけされた豚肉が
ご飯と合いとても美味しかったです♪

皆様も蓼科へ行かれる際は
是非休憩がてら足を運んでみてください♪

草津のザゼンソウ 今が見頃です!

皆さんはザゼンソウ(座禅草)という植物を知っていますか?
別名ダルマソウ(達磨草)とも呼ばれ、花を咲かせるときの姿がとても特徴的な植物です。

赤紫色の外皮に包まれている真ん中の白いものが花です。

座禅を組む僧侶の姿に似ていることが由来らしく、ザゼンソウと名付けられたとか。
とても面白い恰好をしていますね。

このザゼンソウの群生地として草津温泉の近くにザゼンソウ公園があります。※駐車場という駐車場はないのですが公園の目の前にちょっとだけ停められるスペースがあります。

なかなかこの姿を見るのにはタイミングの難しい植物で見に行ったら全然咲いていなかったり逆にもう咲き終わってしまってへにょへにょになっていたり。今まで何度か悔しい思いをしました。

今回行ったのはは4月の上旬です。

ザゼンソウ公園到着~

一見何もないように見えますが、ズームをすると

咲いてます!ハートのマークみたいで可愛いですね。

こっちにもー

咲いてました!ちょっとくるまりすぎていて中の花が見えないですね。

公園に入る前に近所の方から声をかけていただいたので少しお話ししたところ、毎年ザゼンソウ祭りというのが4月に開催されているそうで、ささやかなお祭りだけどよかったら来てねと言われました。

お休みの予定が合わなかったので行けなかったのですが
2019年4月14日(日)10:00から「すいとん」のふるまいがあったそうです。

入り口付近に立てられていました。

「募金のお願い このザゼンソウ群生地は前口区民のボランティアにより整備を行っております。皆様のご協力をお願い致します。前口ザゼンソウの会」

とかいてあります。

ザゼンソウをこれからも守っていただきたいのでほんの少しですが募金をしてきました。

小さくてかわいらしいザゼンソウを楽しんだ後は、別の場所でちょっとした森を散策しましたがフキノトウが出ていました。

とっても小さいので採取しません。大きくなれよ。

こんな苔も見つけました。
おそらくタマゴケですね。違うかな?

少しずつ春の息吹が到着しているようです。
桜の蕾も膨らんできました。
こちらはいよいよですね。

今年はゆっくりお花見がしたいです。

花粉症のお問い合わせ

只今世間では花粉シーズン真っただ中だと思いますが…
申し訳ありません。私は花粉症ではないので気配がわかりません。

最近、ご契約やご案内などで来店されるお客様の話題にも、花粉症のお話がよくのぼるのですが
「軽井沢にくると花粉症が楽になる」
という方と
「軽井沢に来ても花粉はあるのね」
という方と、どちらのご意見もあるようです。

しかし、僭越ながらお話しをすると・・・

コンクリートやアスファルトが立ち並ぶ都心部より、土や河川の流れのある軽井沢のほうが花粉症の影響は少ないようです。
地面や水面に落ちた花粉が風の影響で人工物に比べ、巻き上がらないという意見が有力のようですね。

さらに、関東甲信越の避粉地(花粉がほとんど飛散しない場所)
として群馬県の草津温泉がトップ3にあがります。


スギやヒノキが生息できない1200mの高地なので花粉の影響が少ないそうです。

ちなみに北軽井沢も標高1100m~1300mなので平地に比べるとかなり花粉の影響はなさそうですね。

ただし、最近ではスギやヒノキ以外の花粉症がどんどん増えているそうなので、もしかしたらそういう方にはあまり変わりばえがしないのかもしれないですし、個人差がとってもあると思うので実際に来て体感してみてはいかがでしょうか。

もしかしたらびっくりするくらい花粉症の症状が出ないかもしれないですよね!