【ミカドコーヒー 旧軽通り】を購入してきました♪

先日軽井沢店のブログに掲載されていたミカドコーヒー創業祭SALE

チラシを見てさっそく気になるコーヒーを軽井沢プリンスショッピングプラザ店で購入してきました♪

旧軽通り(コンチネンタル・ブレンド)です!

アカゲラのラベルシールのデザインに一目ぼれ♪ジャケ買いですね。

ちょうど自宅のコーヒー豆がなくなってきたのでタイミングもばっちり!

旧道店とプリンスショッピングプラザ店のハウスブレンドコーヒーとして出されているそうです。
知らなかったぁ。

実際に自宅に帰ってから豆を挽いてドリップして飲んでみましたが、香りもよくすっきりとした飲み心地がとてもおいしかったです。密閉容器に豆を移して、アカゲラのシールをなんとか剥がそうとしましたがうまくいかなかったので仕方がなくハサミで切り取って豆を入れた容器の上に飾りました。

店内入り口には消毒液がきちんと置かれていてレジも入り口付近にあるので今のご時世とても買いに行きやすいお店だと思います。他のブレンドも飲んでみたいですが、まずは豆が新鮮なうちにコチラを愛飲したいと思います♪

 

軽井沢駅の新幹線ホームドアに軽井沢彫り

4月に入り新年度がスタートしましたが、今年の感じは今までにない閉塞感が漂っていますね。

先程、お昼過ぎに軽井沢駅や旧軽井沢銀座方面への軽井沢本通りに行きましたが、土曜日とは思えないほど静かな状態でした。

別荘をお持ちの方が軽井沢やその周辺エリアへコロナ疎開をするのが話題になっていますが、別荘や敷地内で過ごされたり、スーパーなどへ必要最低限のお買い物に出かける事に留まるのであれば個人的には有りだと思っています。別荘の良さはこのような事態や災害時に非常に役に立つと思いますし、新幹線での移動だとリスクがありますが、自家用車での移動であればリスクは限定的ですし、軽井沢に関しては別荘族の方々や観光の方々に支えられている町だと思いますので、こういう時だけ出来るだけ来ないで欲しいと言うのは違うのではと思います。

もちろん、別荘でパーティーをしたり、飲食店や飲み屋等に行くことは自粛して頂きたいとは思います。

ただ、ここまで広まっていますので、個人個人が常に感染予防をして過ごさないといけないなと思います。

さて、新幹線での移動は~と言った後で申し訳ありませんが、軽井沢駅の新幹線ホームのホームドアのガラス部分には軽井沢彫りが描かれています。

軽井沢彫りの特徴は桜ですね。

こちらの方が分かりやすいですかね?

落ち着いたら是非、新幹線で軽井沢を訪れて頂き、ホームドアにも注目して頂きたいと思います。

大雪の中でキャンプ!?

本日の軽井沢は朝から濃い霧がたちこめ、お日様も出ないので降り積もった雪がざくざくと凍っています。

積雪28cmもの雪が降ったその日、たまたま休日だったので自宅で朝からこんなことをしていました。

時刻はAM5:20 日の出前です。

AM5:35 あっという間に明るくなってきました。

ちょっと見えにくいですが、この写真を友人に「雪中キャンプの朝」と題して見せたところ、まんまと騙されそうになってくれたとか。

ええ、自宅のバルコニーでモーニング雪見コーヒーです。

シングルバーナーでお湯を沸かし、なんとなく雰囲気でランタンを灯せばまるでそこはキャンプ場♪

ちゃんとキャンプ用の折りたたみチェアに座って雪が降るのをみながら、ククサで温かいコーヒーとお菓子を食べました。

目をつぶれば可愛い野鳥のさえずりがきこえます。

ちょっと癖になりそうです。

バルコニーの内側を木材で囲ったらもっと雰囲気が出るかなとか、いろいろアイデアが浮かびましたが、さて実行に移すのはいつの日か。

現在外出を自粛されている方も室内でできるなんちゃってアウトドア(バルコニーは室内ではないですが)で、楽しんでみてはいかがでしょうか。

もちろん。火の用心でお願いします♪

軽井沢は大雪です!

つい3日前は最高気温19°で過ごしやすい陽気でしたが、昨日の夜中から雪が降り続き、午後1時の時点で積雪量が28cmとなりました。

恐らく今シーズン一番の大雪ですが、午後から晴れて来ましたので、数日のうちに溶けてしまうかと思います。

たった数時間でご覧のような雪景色です。

3月下旬とは思えない景色ですね。

東京では桜が満開ですが、軽井沢では雪が降り積もっています。

静寂に包まれた池と雪の降る幻想的な世界はなかなか良いですよ。

大きなもみの木の下は雪が積もっていません。

こんな感じで雪を受け止めてくれています。

社用車の車の上にもこれだけの雪が積もっていました。

3月は今日を含めて残り3日です。

3月は世界的にも良くない事が起こりましたが、4月に入って良い方向に進んでいく事を祈っています。

軽井沢も本格的なシーズンに突入しますので、外出自粛がなくなりましたら是非遊びにいらして下さいね!

軽井沢駅徒歩4分の癒し 矢ヶ崎公園

今日は気温がぐんぐんと上がって過ごしやすい陽気でした。

今朝の最低気温は-2.2℃でしたが、最高気温は午後2時22分で19℃でした。

気温差は21.2℃と体には厳しいですが、午後のお出掛けには気持ちが良かったですね!

当社店舗の前に矢ヶ崎公園がございます。軽井沢駅からは徒歩4分くらいの距離です。

大きな池があるのが特徴で池越しに見る大賀ホールが個人的には好きですね。

こちらは大賀ホールが見える角度とは別の角度の様子です。

オオバンという鳥がたくさんいました。

近付いたら一斉に池の中へ逃げて行ってしまいましたね…。驚かせるつもりはなかったのですが、仕方ないですね。

矢ヶ崎公園には池以外にも軽井沢らしい雰囲気の林もあります。

まだ緑が出て来ていないので雰囲気が伝わり難いですが、あと1ヶ月か1ヶ月半もすれば新緑の季節ですね。

ちなみに約46,000㎡の面積があるそうで、約13,915坪です。駅前の商業立地である事を考えると坪単価80万円くらいの価値はあると思います。池があるので単純計算は出来ませんが、約111億円以上の価値になりますね。

新型コロナウイルスの影響で今週末は首都圏を中心に不要不急の外出を控えて欲しいという要請が各自治体から出されていますが、その影響があってか軽井沢町の別荘族御用達のスーパーツルヤさんもかなり混雑しているらしいです。東京から軽井沢に避難して来ている人が多い様子です。

別荘はこのような非常事態にすごく役に立ちますし、軽井沢の別荘やマンションは物件選びを失敗しなければ価格が下がる可能性を抑えられますので、ご検討してみてはいかがでしょうか?

特に軽井沢のマンションは価格が横ばいもしくは右肩上がりになっているものもありますので、詳しくはお気軽にお尋ね下さい。

お客様からのいただきもの

今朝の軽井沢店の店舗前の様子です。

軽井沢は朝から雪が降っていましたがお隣の御代田町では降っていなかったそうです。

↓↓↓同じく店舗前から撮影。お昼過ぎには晴れましたが気温が低く寒いです。

↓↓↓矢ヶ崎公園の池の様子です。寒いので人も少なく、池は穏やかです。

 

さて先日、お客様からおせんべいをいただきました!

K様お気遣いいただきありがとうございます!

 

甘じょっぱい醤油味のおせんべいでどこか懐かしさのある味付けで大きさも程良くおいしかったです!

スタッフみんなでいただきました!

ごちそうさまでした!

標高1100mにも春の訪れ♪

先週、湯沢店のブログで福寿草が咲き始めたと報告がありました。

実はこの間北軽井沢観光協会に立ち寄ったブログを軽井沢店でも投稿したのですが、その時建物の周りに福寿草が咲いていたことを思い出しました。

みんなそろってお日様に顔を向けている感じが可愛らしいですね。

良く見れば周りの地面からもにょきっと新しい芽が出ています。

今日の軽井沢の最高気温は7℃

すっきりと快晴です!

どうやら乾燥注意報が出ているらしいので、店舗の加湿器をMAXで稼働してみました。ぐんぐんと湿度があがっています!

本日もよろしくお願いします♪

川原湯の湯 いただきました♪

本日の軽井沢は小春日和♪

気温も15℃まで上がってようやく春です。キャンプしたいです。

先日、北軽井沢観光協会にふらっと寄った時こんなものをいただきました。

「川原湯の湯」入浴剤です♪

テーブルの上の篭にいくつか入っていたので、なんだろう?と手に取ったところ

カウンターの中でお仕事をしている職員の方から

「無料配布しているからどうぞお持ちになってください」と声をかけていただきました。

裏を見ると八ッ場ダムが完成する前に作られたのだとわかります。

なんだか胸がきゅっとなりました。

無色透明で香りがあるわけじゃないんですけどね。良かったらと言われて、欲張って3つ4つお持ち帰りさせていただきました。

早速自宅のお風呂に入れてみましたが、確かに匂いもない、色もついていない。

でも、本当の温泉ってそもそもそうだもんね。と目をつぶってここは川原湯温泉~♪

と温泉気分に浸りました。

翌朝「なんだか昨日温泉に入ったみたいにいつまでも体があったかくてな」と父が言うので「やっぱり!?私もそうだった!!」と意気投合。私の場合あったかいというより暑くて布団をはいでしまった程でした。

なぜ非売品で無料配布しているのかの経緯はわからないのですが、もし見かけたらぜひご自宅のお風呂でためしてみてください。あったかぽかぽかになりますよ♪

軽井沢は白銀の世界になりました!

3月に入り暖かい日が続いていましたが、本日の軽井沢は朝から雪が降り続いています。

当社の事務所裏庭の木々の様子です。
午後4時頃に撮影しましたが、樹氷のようになっており綺麗ですね。

地面もご覧の通り真っ白になりました。

普段の冬はこのような状態になる事が多いのですが、今年は本当に小雪で2~3回程度しか降っていない気がします。

ただ軽井沢エリアは4月でも雪が降る事があるので油断は出来ないですね。

過去にはゴールデンウィークに降った事がありますので、今年のゴールデンウィークはどうなるか分かりませんが、積もる事はないと思います。ですが、服装は暖かいものをご用意して頂いた方が良いかもですね。

ゴールデンウィークには新型コロナウイルスも終息し、いつも通りのゴールデンウィークを迎えられる事を願っています。

赤がトレードマーク!アカゲラ!

先程、お昼を買いに外出したところ、私の後ろからすぐ脇を通って前にトコトコ歩いていく「ハクセキレイ」に遭遇しました。

以前のブログでセキレイは「警戒心が強くてストレスを感じやすいから近づいてきたからといって人懐っこい訳ではない」といったような事を書いたのですが、これって本当に警戒しているの?というくらい近くを歩くので嬉しいやら可愛らしいやら、完全に不審者ですが一人でニヤニヤしてしまいました。

野鳥に話しかけるのも時間の問題かもしれません。
その時は周りをよく見てからにしようと思います。

基本的に片手にのりそうな小さい野鳥が好きなのですが
両手いっぱいくらいの大きさの野鳥(ハトサイズ?)でも可愛いので好きな野鳥がいます。

「アカゲラ」です。この間リスを撮影した時に一緒に撮影しました!

赤い色があざやかですね。後頭部に赤い色があるのはオスだそうです。

日本のキツツキの中では最も良く知られている鳥ですが、平地で育った私にはすごく珍しくて出会うとテンションがあがります!
木の上にいる時はどちらかというとシュッとしていてかっこいいのですが、私が好きなのはデッキの上とか地面に降りた時の姿です。
残念ながら正面からの写真は撮影できていないのですが、足が体の羽の中に埋まって、まるでペンギンのようにもそもそ歩くんです。
いつかカメラにおさめたいとおもいます!