富士桜ミツバツツジ祭り、見頃です。

南雲(直)です。

今年の夏はどうなるのでしょうか?
今日は、甲府では最高気温24℃とか・・、暖かくなるのは良いのですが
もう少し緩やかに気温の変化を楽しみたいと思って感じているのは、
私だけではないはず・・・です。

ご案内で河口湖方面へ行ってきました。
以前少しお知らせもしましたが、船津エリアは、現在桜が満開で桜の
トンネルができています!

写真は相変わらずございません!(申し訳ございません)

イベント毎も行っており、現在は【富士桜ミツバツツジ祭り】が開催中です。
こちらも現在見頃を迎えてます!

いよいよ、改元と大型連休が目の前に迫っています。
お出かけ時は、渋滞情報などに気を付けて余裕を持ってお越し
いただけると嬉しいです。

なお、まことに勝手ではございますが、当社は

【5月1日~5月5日まで休業】とさせていただいておりますので、
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

という事で、お店前の桜の開花状況写真です。

遅くない!?いえいえこれが普通です。富士五湖エリアの桜開花情報

南雲(直)です。

気候がとても安定して本日は一日中とても過ごし易い気候でした。

昨日の福井の日記と同じネタになりますが、今富士五湖エリアの
桜が咲き乱れております。満開を迎えています。

とは言え、山中湖のソメイヨシノはまだ蕾状態が多く、小さい花が
特徴的なフジサクラは至るところで満開状態で可愛く咲いてます。

と、言う事で恒例の当店向かいの桜は・・・・

おおおお~~~~~~、少し咲いていた!
※何気に「白鳥の湖号」・「ヨット」をアングルに入れてみました

少しアップ!

当エリアに別荘やセカンドハウスとしてマンションを所有していると
春はいつも2度桜が楽しめます。

都心で楽しんだ後に、こちらの桜が咲くので・・
毎年一時期の事ではありますが、それぞれの地域で桜を楽しむって
なんだかとっても得をした気分になるのは私だけではないはず・・・

ゴールデンウィーク中は正直大変な混雑が予想されますが、
こちらも恒例の『富士芝桜まつり』も必見ですよ~

春感なく、早くも初夏?それでも避暑地は違います。

南雲(直)です。

春めいてきた、春めいてきたと言っていましたが、お天気情報を聞くと
「初夏の陽気ですね~」なんてお知らせしています。

確かに、昨日の都心は日中25℃まで上がっていたとか・・・

山中湖は今日は14℃くらいでしたので、避暑目的でのお問合せも
お蔭様で増えてきています。

気になる物件があった際は、お早めにどうぞ。

で、今日の写真はこちら

「山中湖交流プラザきらら」からの一枚です。ここはペットを散歩させるには
とっても喜ばれている所でもあります。

因みに反対側の長池親水公園付近では、モデルさんがいてなにかの写真撮影も
していました。やっぱりこうクッキリ富士山が見えている日は色んな事が
行われていますね!

話はガラッと変わってこちら

先週土曜日の日経プラスの一面です。
銘菓の工場見学で、山梨県が誇る銘菓「桔梗屋」さん信玄餅工場が
東で1位に選ばれていました!

当店スタッフも行っている人気工場見学です。
因みに私は行った事ありません・・・・

これは、行かないとな・・と思った今日この頃です。

河口湖オルゴールの森美術館に行ってきました!

宮野です。

 

昨日休みをもらったので、初めて河口湖オルゴールの森美術館

行ってきました。

20周年記念をやっています(*^^)v

エントランスにオルゴールが置いてあり、音楽を楽しめます!

階段とスロープがあるので、ベビーカーの方や車椅子の方でも

園内を周れます。

現在山梨県民の方は年間フリーパスを発行してくれているので、

身分証明書を提示すればもらえます(*^^*)

山梨県民以外の方も年間フリーパスは購入できます。

貸衣装もプリンセス体験もできます!園内できている方もチラホラ

いました(^o^)丿

園内に入ると思っていたより広く、オシャレな雰囲気で良いです。

入口でもらったチケットをオルゴールに入れると曲が流れるようですが

何回、回しても音が流れないので、なんでだろう???と思って

いたら、チケットに穴があいてなかった事を他のお客さんから

教えてもらいました。最初に穴をあけないとダメなようです。

他にも色々お土産屋さんがありレストランもありますので、

お食事も楽しめます!

伺った日が風が吹いており、寒かったのでもう少し暖かくなったら

ゆっくりと楽しんでみようと思います。

4月なのに・・雪予報が出てますので、ご注意下さい

南雲(直)です。

今日もとっても良いお天気でした。
朝から大月駅にいたのですが、朝日がとってもキレイでした。

ただ、明日はしっかり雪予報は出てます!!
4月に入ったというのに・・・、なんとも起きなければ良いのですが・・・

と、話は変わりますが、3月16日にダイヤ改正がありましたが、
東京と山梨を結ぶ特急電車も使用が少し変わりましたので、お知らせです。

自由席がなくなり、全席指定席になりました。その分特急料金は以前より
若干値上げに・・・

なお、特急券は事前購入なら1,000円(東京~大月間)ですが、車内購入だと
+230円追加となります。ので、駅で購入された方が断然お得です!

ちなみに、席が空いているかどうかの確認は席真上にあるランプで即座に
わかる仕組みとなっています。

ブレブレの写真ですが・・

赤 → 空席、黄色 → もうすぐ予約席になる、緑 → 予約済み
といった具体です。個人的には空席と予約済みは逆のほうが分かりやすくない?
と勝手に思っています。

おまけです。店舗裏でつくしを発見!せっかく春めいているのに
雪だけはなんとか降らないでください!と祈るだけです。

山梨県内の桜はこらからピークを迎えます

南雲(直)です。

昨日の降雪には少しびっくりしました。
やはり、まだまだ気は抜けないです・・・。

ほとんど解けましたが、日影ではうっすらと残っていますので、
雪のある所を歩く際は、くれぐれもご注意ください。

さて、春だというのに雪が降った富士五湖エリアですが、本日は
河口湖エリアの丸紅富士桜別荘地に行ってきました。

ここへ行く途中は両サイドに桜の木が立ち並んでおり、季節になると
桜の並木通りとなり、桜のトンネルを楽しむ事ができるのでちょっとした
穴場ポイントだと勝手に思っています。

まだまだ蕾の状態なので、咲き誇るのは少し先になりそうですが・・。
昨日降った雪が桜に木に付着して、桜なのか雪なのか?いづれにしても
キレイな情景だったのは間違いありませんでした。
(お客様を車で先導していたので、降車しての撮影は無理でした)

と言う桜繋がりですが、例年お知らせしてますが、山梨県内の有数の
桜の名所をご紹介いたします。

山高神大桜

中央公園の桜(甲府の中心街にある桜です)

新倉山浅間公園の桜(富士吉田市)

もっと情報が欲しい~!という方は

【公益社団法人やまなし観光推進機構】←を是非ご覧ください。

お得な情報です!

宮野です。

 

山梨県民の方、若しくは山梨に移住されてきた方に

お得な情報です。

 

河口湖にあります【河口湖オルゴールの森美術館】にて現在

開館20周年を記念して山梨県民限定で年間フリーパスを

無料で配布しております。

1世帯につき1枚配布で2人までご利用できます!

配布期間は2019年3月1日~4月26日までとなっておりますので

まだ間に合います!

 

使用できる期間は2019年3月1日~2020年2月28日まで有効です。

配布条件等は下記のサイトに記載されております!

【河口湖オルゴールの森美術館】

 

実は河口湖オルゴールの森美術館に行った事がないので、私もこの機会に

行ってみようと思います!

足柄スマートインターチェンジ開通と高校野球、春のセンバツ!

南雲(直)です。

春のセンバツ高校野球の組み合わせも発表され、季節的にも暦的にも
着実に春の訪れを感じる時期となってきました。

当社店舗前のいつもの桜の木(蕾はまだまだ小さいです)

横断幕の写真を撮っていませんが、センバツ出場の山梨学院には、
山中湖村出身の選手もいまして、その横断幕が村内に掲げられています。

『ラッパー球児』なんて呼ばれているそうで、結構知名度もおありだったのに
知らずに申し訳ございませんっという感じです。

『ラッパー球児 椙浦(すぎうら)元貴内野手』でご覧ください。

さてさて、もう一つ地域情報です。

東名高速道路の『足柄サービスエリアにスマートインター』ができ、
この程無事開通となりました。(ETC搭載車限定)

いままでは、週末になると近隣の御殿場アウトレットモールのあたりは
結構な混雑となっておりましたが、こちらができた事により分散もされて
渋滞等の緩和になる事を期待しています。

更に、近くには当社でのお取り扱いのある
『ダイヤモンドリゾート御殿場1番館』もあります。便利になっていく、
御殿場エリア。今後も要注目です。

『ダイヤモンドリゾート御殿場1番館』取扱い中物件は、『コチラ』からどうぞ。

桜の開花ももうすぐです。

宮野です。

 

今回は富士吉田市の観光情報です。

 

第4回新倉山浅間公園 桜まつり

期間は3/30~4/14の約2週間になります。

 

昔、スポーツをしていた時は200段近くある石段をダッシュで何往復もしたので、

新倉山浅間公園を見ると息があがって苦しかった事を思い出しますが

石段を登りきって見る富士吉田市の風景はとても綺麗だったのも覚えています。

 

今でこそ有名になってネットや新聞に取り上げられる様になりましたが

誰もいない時に見る頂上からの富士吉田の景色も好きでした。

 

かれこれもう10年程行っていないので、今度久しぶりに行ってこようかと

思います!

 

階段を登るだけの価値はある風景だと思います。

皆さんも一度行ってみてはいかがでしょうか?

価格変更物件続々!

南雲(直)です。

本日は、朝から冷え込みもありましたが、一日中晴模様でした。
3月らしい寒さと言えばそうなのですが、2月が暖かった分身体ついていきません・・

さて本日は、定休日明けという事もあってか、朝から電話は鳴りっぱなし、
ご来店も多くバタバタとした日でした。

嬉しい悲鳴です。

という事でタイトルのように価格変更のご相談が多かったです。
詳細は以下をクリックしてみてください。

『価格変更物件一覧』

お目当てに近い物件がございましたら、ご一方お待ちしております。

話はガラッと変わってしまいますが、同じ山梨県内の情報といたしまして、
先日の3月10日に中部横断自動車道路の一部が開通しました。
全線開通はまだ少し先ですが、山梨の峡南地方へのアクセス利便性の向上と
時間が短縮される予定です。

富士五湖の本栖湖も少し重なっているので、全線開通した場合は近畿・東海地方から
山梨エリアを目指す方にとっては早い全線開通が待ち遠しいですね。

中部横断自動車道路の詳細は 『こちら』 からどうぞ。