ノジマ(富士吉田店) 店内改装工事前のセール

本日のねこ

曽根田です。

大興奮しました。
興奮ではありません、大興奮です!

昨日は水曜日でしたので会社はお休みでした。前回のブログでケーキ屋さを紹介したからなのか、妻からケーキのお誘いがありにんじんケーキを買いに行きました。

その途中、ノジマ電気の前を通りかかると、見慣れないのぼり旗が翻っています。それほど大きなのぼり旗でもなく、目立たないものでしたので私は気づきませんでした。

が、私の妻は気が付きました。

「改装前、在庫一掃処分」と書いてあります。

どうせ、スーツ屋さんで昔よくやっていた「あれ」だろうなと思いながら寄ってみたのですが、

な、なんと、ほとんどの商品が20%引きでした。

そして富士吉田市では今月と来月にかけてPayPayでお会計をすると20%バックをしています。

つまり、PayPay払いの場合、表示価格から20%引きになり、さらに20%ポイントバックがあるため、実質「36%引き」で購入ができるようなイメージです。
(PayPayの20%バックは一回のお会計で最大15,000円までという制限があります。)

ネットで購入するより安いです。

「わー、すごい安いー」とはしゃぎながら、ぶらぶらし、ちょうど一周して入り口に戻ってくると80%引きの文字が、、、まさかと思って店員さんへ確認すると、本当に80%引きでした。PayPayと合わせると驚きの84%引きです。思わず置いてあった加湿器を衝動買いしてしまいました。

80%引きはほとんど無いですが、20%引きでも十分お得です。10月23日までだそうなので、もう一回くらい行ってしまうかもしれないです。(髭剃り欲しい)

別荘で冷蔵庫、洗濯機、エアコン、加湿器、除湿機、暖房機等を検討されているお客様は足を運んでみてはいかがでしょうか?

ケーキ屋さんまとめ

本日のねこ

曽根田です。

どんどん寒くなります。

昨日も一昨日も、朝方は7°まで気温が下がりました。

つい最近まで半袖で出社していたのですが、そろそろコートが必要です。

まだ紅葉は少し先ですが、秋を通り越して冬が来たような感覚でしょうか?
山中湖の「秋」はあっという間でございます。

さて、今日は移住して来てから通った「ケーキ屋さん」をまとめてみました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

じゃーん!(結構たくさんありますね。)

■山中湖村
ペーパームーン

■忍野村
パティスリーアン
ニューヨークスティック忍野工場直営店

■富士吉田市
アーヴェント
ワイズカフェッタ
チロル鐘山店
ベル・エ・サンジュ
マカロニクラブ
レレーヴサロン・ド・テ

■富士河口湖町
プラド
リロンデル
エスペランス
河口湖スイーツガーデン
プティ・ポワール
Cafe Troisieme Marche Coffee Roastery
ケーキのジョージワシントン河口湖店

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やはり、富士吉田市と河口湖町は激戦区ですね。美味しいケーキ屋さんが沢山あります。

私も妻もケーキが大好きで、そして、ショートケーキには目がありません。

ショートケーキが好きでしたら、

パティスリーアン
ベル・エ・サンジュ
マカロニクラブ
プティ・ポワール

が特にお勧めです。プティポワールのフルーツショートケーキは好きすぎて何度も通っています。フルーツは季節によってかわるため、季節の味を楽しむことができます。作る量が少ないからか、売り切れていることも多いので、行く前に連絡した方が良いかもしれません。
(そろそろ始まるモンブランも楽しみにしています。)

もう一つお勧めがあります。人生で初めて食べた「にんじんケーキ」です。以前にもブログでご紹介しました、ワイズカフェッタにあります。ここも通っています。お祝いの時は、事前に予約をするとホールケーキも注文できます。こんなに安くて良いんですか?と聞きたくなるような価格で提供してくださっています。(個人の感覚です)

まだまだ、行ったことがないケーキ屋さんがありますので、お勧めのお店がございましたら教えてくださると嬉しいです!

最後に、今日のご案内の最中に素敵な写真が撮れましたのでご紹介いたします!
傘雲が光で照らされて感動しました。

初冠雪のお知らせ

本日のねこ

曽根田です。

今年もあの日がやってきました。
そうです、恒例のあの現象です、、、

昨日、南雲店長からお知らせしておりますが、
私も朝一で発見し、
忍野村で一番景色が良い場所へ行って写真を撮りました。

悔やまれるのはブログの順番です。
本来なら、どや顔で自慢しているところですが
残念なことに二番煎じとなりました。

と、いうことで、、、

その写真はお蔵入りとして、
別の話題でとも考えたのですが、

その写真を撮った場所がリニューアルされておりましたので、
ご紹介もかねて連日の初冠雪をお知らせします。
その場所は・・・

二十曲峠』です。

忍野村の中でも端の方の田んぼエリアの先にあります。
田んぼを過ぎて少し走るとくねくねとした山道を登ります。
おそらく二十回は曲がったのかと思うほど曲がるので二十曲峠というのでしょう。
(地図で数えたら17回曲がってました)

さあ、つきました!

展望デッキが完成し、今月から開放されているそうです。
宮野さんがテレビで紹介していたのを見たそうです。

フェイクウッドが綺麗に並んでいます。

さて、次がその写真です!

リニューアルされたデッキが朝露に濡れて独特の雰囲気を出しているそのバックにどーんと富士山がてっぺんにのった今年初めての雪を冠のようにかぶり主張しているのが分かりますでしょうか?

山頂をアップしました。

はい、満足しました。さも今年初めてお知らせをしたような文章ですが、昨日に続き初冠雪のご紹介でした。

山中湖エリアにお越しの際は、忍野村の二十曲峠にもお立ち寄りくださいませ。

音楽と森の美術館

本日のねこ

曽根田です。

今年も基準地価が発表され、なんと30年ぶりに上昇したそうです。

当店エリアも、山中湖、河口湖、忍野村で上昇していました。御殿場と富士吉田市は若干下落しています。
住宅地は下落して、別荘地が値上がりしているような印象でございます。

さて、今日は河口湖にある「音楽と森の美術館」をご紹介いたします。昔はオルゴールの森だったそうです。

以前より気になっていたのですが、なんと、山梨県民へ無料で年間パスポートを配布していると聞きつけ行ってきました。
美術館へは河口湖駅から河口湖大橋を渡り左へ曲がるとすぐに到着します。駐車場のすぐ隣には私の大好きなケーキが売っているお店があります。いつもここのケーキを買うときに気になっていました。

当日は晴れていて、青空が広がっていました。

敷地に入ると、素敵な空間が広がっていました。綺麗に整備されたお庭や川が心地よいです。

トトロのグッツが売っているお店などを見ながらぶらぶらしていましたら、ちょうどコンサートの時間になりました。なんと、1日に何回かオペラ歌手が歌っているそうです。

たまたまタイミングよく入れ、なんとか座れました。

時間になると司会者がでてきて、自動演奏のことや、今日のオペラ歌手についての話をはじめました。今回のおオペラ歌手は、男性で、なんと4種類の声を操る方と紹介されていました。

生の歌声はとても迫力があり、これを無料で聞いても良いのかと思いました。ただ、実は私はオペラ歌手の歌声よりも自動演奏楽器に感動し、写真も自動演奏楽器ばかり撮影しました。

とくに、バイオリンの自動演奏には驚きました。100年以上前に作成された機械が今も感動を与え続けているなんて!私も作ってみたいです。

ピアノもパシャリ

すごく欲しくなって、今の価格を聞いたところ1億円以上するそうです、、まったく手が届きません。

年間パスポートをゲットしたのでまた行きたいです。

黄金ほうとう

本日のねこ

曽根田です。

バロンのもふもふがとまりません。

最近、どんどんもふもふになってきました。

通常は夏前に毛が抜けて、冬が近ずくともふもふになってくるのですが、
今年は夏前に毛が抜けずもふもふのままで夏を越しました。そして、さらにもふもふになってきています笑

さて、先日、河口湖でほうとうを食べてきました。

「ほうとう蔵 歩成 河口湖店」でございます。

行列が出来ていることが多く、看板に「三連覇」とか「殿堂入り」とか書いてあるのが気になっていました。

殿堂入りしたのは、梨県甲府市で行われる郷土料理ほうとうの味くらべ大会である「昇仙峡ほうとう味くらべ真剣勝負」だそうです。第2回(2011年)、第3回(2012年)、第4回(2013年)の各大会において優勝し、大会3連覇したそうです。

この日は空いていて、すぐに席に座れました。客席は船のような造りになっておりわくわくしました。富士山も望めます。

私は黄金ほうとうを注文しました。かぼちゃのベースとを加えた秘伝の黄金味噌に、あわびの肝のペーストと京都の究極のだしをあわせたそうです。

大きなかぼちゃが美味しかったです。

帰りにはお店の窓が鏡の役割をして素敵な写真が撮れました。ご馳走様でした!

桃プレート

本日のねこ

曽根田です。

忍野村ではそばの花が咲いています。
そろそろ秋が近付いてきました。

さて、(以前ご紹介したお店ですが)農カフェクルールさんで桃をふんだんに使ったランチがあると聞き予約をとって食べに伺いました。

もともと桃農家だったそうです。今は妹さんへ引き継いでおり、農カフェのお隣でとれたても桃を販売しています。少し形がよくない桃を安く販売していました。

ドアを開けると、60~70代くらいの女性が6人おり、それぞれが桃が沢山入った箱を持っています。私も妻と桃を選んでいたら、店員さんが桃について説明している声が聞こえてきました。

他のお客さんが、「ここの桃はかたいの美味しいですよね?」と質問すると、

「この時期はどこでとれた桃もかたいんですよ、関東に出荷する桃は通常より2週間くらい前に収穫し、その後いろんな人が触るから柔らかくなるんです。もう、信じられないくらい早く、まだ青いうちに収穫するんです」と説明していました。

そんな話を聞いている間に予約した時間になりました。

今回はデザートもいただきます。それでも確か2,200円だったと思います。

店内からは桃農園が、、とても気持ちいいです。

テーブルには本日のプレートのメニューが書いてありました。はじめは桃の冷製スープです。

いきなり桃の風味がして、そのあと少しコンソメの味が残りました。初めての味です、、好みは分かれそうですが、私は癖になりそうです。

そしてプレートです。手前にある揚げ物ですが、なんと中身は桃です。おそるおそる手前の1センチくらいのところに歯をあてて、サクっとかむと中から柔らかい桃の甘みがでてきました。これも初めての味です。スープとは違って、これは好きな人が多そうです。二つあったので一つは最後に食べることにしました。好きなものは始めと最後に食べたいタイプです笑

奥にあるサラダにも桃があります。ドレッシングも桃が入っており、サラダとよく合います。左側のカレーにも桃が入っています。これも初めての体験です。

あっという間に完食すると、今度は桃サイダーが出てきました。

大きく切った桃が入っています。

デザートはワッフルです。

ワッフルより桃の方が多いかもしれません笑

今年の桃プレートはもうすぐ終了ですが、来年も絶対いきます。ごちそうさまでした!!

※予約必須です

火祭りに行きました。

本日のねこ

曽根田です。

山中湖では、昨日からイベントが開催されており、
平野エリアは常に渋滞しています。

特に午前中は旭丘付近から渋滞していたようです。

さて、昨日は少し早く帰宅して富士吉田で鎮火祭(火祭り)に行ってきました。

16:30になると、道路(138)が閉鎖されました。ここが閉鎖されるのを初めて見ました。普段は歩けない場所なので歩くとそわそわします笑

すでに準備が始まっており、出店も出始めていました。

少し早いですが、御旅所の前に陣取りお神輿が来るのを待ちました。徐々に人が増えてきましたが、なかなかお神輿はやってきません。いつもは18時頃になると火をつけるそうですが昨日はなかなか始まりませんでした、、、 隣にいた方々は観光バスツアーできたようで、バスの帰り時間を気にしていました。近くにいた地元の方(?)がことしは段取りが良くないとつぶやいていました笑

そして18時半くらいでしょうか、やっとお神輿がやってきました。はじめは明神型神輿の「お明神さん」がやってきました。

神輿の上の部分で、垂れていた縄を切って何かとても盛り上がっていました。その後、すぐに、噴火する荒ぶる富士を表す「御影みかげ」(お山さん)がやってきました。

いよいよ点火です。

富士山を背景に撮影すると良い写真になりました。待ち受けに使ってください笑

暗くなると炎が綺麗です。

初めての火祭りはとても幻想的で不思議なパワーを感じました。たまには良いですね。

軽井沢リゾート体験 1日あたり約7000円!? (*_*)

軽井沢で、マンスリーリゾート体験はいかがでしょうか???

 

気持ちの良い気候を感じながら、9月は、ご自宅と軽井沢を行ったり来たり!

9月1日~9月30日まで、まるまる軽井沢の ★駅近4LDK★ でリゾート体験!

ホテルの予約を気にすることなく、いつでも自由に過ごすことができます。

鍵は暗証番号を入力すればOK!鍵を持ち歩く手間や、紛失の心配もありません。

「9月は、軽井沢リゾート体験!」という選択肢がこちらです!

 

8月は、ハイシーズン賃料で60万円設定で今月末で退去予定。

9月はなんと ★20万円★ に賃料改定!

ぜひ、これを機会に 軽井沢でリゾート体験を!

 

軽井沢駅徒歩4分 4LDK 108㎡ の家具家電付賃貸が、

9月1日~9月30日まで 月20万円で利用可能!!

※キャンペーン条件あり 8名定員想定 各洋室にベット設置済み(計5ベット)和室布団敷可!

ワンちゃんと一緒でも、もちろんOKです!!(大型犬も可)

2018年】全国の宿 自慢の「看板犬ランキング」 【楽天トラベル】

※弊社グループ エンゼルフォレスト那須白河の看板犬 ジーナ みたいに大きくても大丈夫!!

 

なお、ホテルに長期で宿泊するより、費用も抑えられ、駅前立地で生活も便利です!(駐車場あり)
賃貸だから自由に出入りができますので、リゾート体験には大変オススメです!

ぜひぜひ、下記をクリック!

👇

軽井沢のマンスリー-エンゼルリゾート軽井沢【エンゼル不動産マンスリー】 (angel-f.com)

軽井沢駅から徒歩4分の駅近立地の2階のお部屋です!

矢ヶ崎公園の南側!グーグルマップで場所をご確認ください。

👇

https://goo.gl/maps/ParQm4r8gh8r4JkcA

 

ご興味、ご質問がある方は、お気軽にお問合せくださいませ。

🏡エンゼル不動産 軽井沢店

TEL 0267-41-1155

下記、ご質問等は、物件紹介ページのお問合せフォームからも可能です。

https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=yAGFjiHjiUKoilemRRvkKCT37a9J9CJIoN-3oFAmKKpUQk9DTU45REMwOUxMTEw5WlNGRUhON0xRSC4u

 

軽井沢店 葛西(かさい)

生いちご入りのあんぱん

本日のねこ

曽根田です。

おそらく、昨日の山中湖は私が移住してきてから一番の気温を記録しました。

なんと最高気温が33℃でした。私は自宅におりましたので、それほど暑いとは感じませんでしたが外は暑かったようです。(直射日光に当たらなければそれほど暑さを感じません)

さて、湖畔沿いのプチモンド山中湖の前に変化がございましたのでお知らせいたします。

数か月前からパン屋がオープンしました。すでにGoogleマップにも写っております。(驚きです)

さっそく、お伺いしました。美味しそうなあんパンが並んでいます。

今回は小富士あんぱん(生いちご入り)をお持ち帰りしました!

このパンの食感がすごく好きです。表面が少しかためでしっかりした歯ごたえがたまりません。中には生いちごが入っています。

美味しそうな写真が撮れました。

少しお話を伺ったのですが、甲府方面から販売に来ているそうです。とても寄りやすい立地にありますので、小腹が空いた時のおやつにいかがでしょうか?

そろそろ今年もトウモロコシが始まります!

本日のねこ

富士山 やっと山頂の雪がほとんどとけたみたいです、

曽根田です。

そろそろトウモロコシの季節です。
この地域のトウモロコシは甘くて美味しいので楽しみです。

我が家でも、今年から妻が畑で育てていますが、日当たりが悪いせいかそれとも肥料が足りないのか上手く成長してくれません。

今では待ち遠しいトウモロコシですが、移住してくる前は、トウモロコシに対して何も感情を抱いてはおらず、味噌ラーメンを食べる時に下に沈んでしまい最後にまとめて食べる少し残念な存在でした。

子供のときに、おやつがトウモロコシだとそれも少し残念でした笑
丸かじりすると歯に挟まりますし、失敗すると食べ終わった後の芯が汚く残ってしまうのが嫌でした。美味しくないとは思いませんでしたが、良い面と悪い面で少し良い面が上回るくらいの感覚で、無いよりはあった方が良いかなというイメージでした。

それが、移住して来て忍野村のトウモロコシを食べてイメージが一新しました!

初めて食べたとき感動して目を大きく見開いたのを覚えています。
(経験した事がない衝撃的な事が起きたり、新しい感覚に出会うと目が大きくなります笑)

ひと粒ひと粒が甘くて水々しいのです!
えー、トウモロコシってこんなに甘くなるのかーと思いました。

生で食べても美味しいそうです。
(これはまだチャレンジしていません)

この美味しさの秘訣はこの地域の気候にあるそうです。

なんでも、野菜に適した気温は25度~30度だそうで、晴天が多く、適度に降水量があり、夜には十分気温が下がると美味しい野菜が収穫できるようです。

ここは、まさにそんな場所です。

ちなみに忍野村の観光情報を見るとトウモロコシのことが書いてあり、なんと糖度は20度前後ありブドウ並みの甘さなんだそうです。

近所の農家に話を聞いたところ、そろそろ収穫し始めた人も出て来ているそうで、これから農協にも並ぶそうです。本格的には8月から出てくる予定だそうです。

毎年朝早くから忍野村のJAには行列が出来て完売するそうです。並ぶのが苦手な方は並ばないでも朝ドリのトウモロコシが購入できるお勧めの直売所をお教えいたしますので仰ってください!