とにかくご飯が美味しいお店「我が家の卵」

ようやく長かった梅雨が明けそうです。
恐らく、明日にも発表になることでしょう。
7月は太陽と月を見ていないのではないかというくらい雨・曇りでした。
やっぱり生き物には太陽が必要ですね。

さて、コロナの影響もあり夏号の発行を見合わせていたVITA湯沢ですが、
非常事態宣言の解除もあり、夏・秋の合併号として、7月21日に発行致しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので今回はW表紙!
10月くらいになったらこちらを表にしてラックに設置予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回久々に写真撮影をお願いされたのが「我が家の卵」さん。
自家製のコシヒカリと卵が自慢のお食事処。
以前は国道17号線沿いにあったのですが、移転して現在の場所で営業してます。

今回撮影を依頼されたメニューがこちら!

 

「三元豚を使用したとんかつ定食」1,300円(税別)です。

運ばれてきた料理を見てびっくりしました!
ボリュームが凄い!!肉厚のとんかつと大盛りのごはん。
味噌汁と小鉢と卵も付いています。

美味しそうに撮影できて一安心と思っていると、
「どうぞ召し上がれ♪」と嬉しい一言。
役得と思いながらいただきました。
が、ちょっとご飯が多すぎると思ったので少し減らしていただきました。

まずはとんかつを一口・・・やわらかい!!
お肉を食べる時に使い古された表現ですが、とにかくやわらかい!
サクッとした歯ざわりの衣と、何の抵抗もなく噛み切れるジューシーなお肉。
こんなのご飯が進まないわけがありません。
炊きたてのご飯を口に入れると・・・甘い!!
自分の家はこのお店から数キロ程度のところにあり、
お米ももちろん塩沢産のコシヒカリを毎日食べています。
そんな自分が感じるご飯の美味しさ!
いやービックリしました。
あらためて「白米」って美味しいなーと実感しました。

とんかつ→ご飯→小鉢→ご飯→味噌汁→ご飯→とんかつ・・・
と無限ループを繰り返しているとご飯がのこりわずかに・・・
ああっ!まだ卵を食べていない!!
このタイミングで卵かけご飯を投入です。
黄身がプリッとした新鮮な卵をご飯にかけて、醤油をさしていただきます。

間違いない!!もー美味しくて箸が止まりません。
少なくしてもらったご飯を少し後悔しながら完食させていただきました。

しばらくはこの「とんかつ定食」の虜になりそうです。
ぜひ一度足を運んでいただきたいお店です。

他のメニューももちろん美味しいので、カツはちょっとという方でも大丈夫!

お店は小学校が目の前の村内にありますので、
子どもたちに注意してご来店下さい。

我が家の卵
TEL/025-783-6681
南魚沼市君沢568-1
関越自動車道 塩沢石打ICより車で7分
営業時間/8:00-10:00(土・日・祝のみ)、11:00-14:00、17:00-21:00(LO20:00)
定休日/毎週火・水曜日 ※急遽お休みの場合もありますので電話で確認をおすすめします

VITA湯沢52号が発行されました!

今日は日中20度まで気温が上がる予報で
すっかり春の香りがする湯沢町です。
でも明日の予報には雪マークが…本当に降るのでしょうか?
毎年のことですが、タイヤ交換のタイミングが難しいです。

+++

さて、17日にVITA湯沢52号が発行されました!
今回の表紙は十日町市の美人林。鮮やかな緑が綺麗です!

越後湯沢駅、コンビニ、スーパー等で配布しています。

今回も美味しいお店やイベント情報がたくさんつまっていますので
見つけたらぜひご覧になってみてください(^^)

★VITA湯沢プレゼントページは→こちら
★PDFでご覧になりたい方は→こちら

VITA湯沢51号発行しました!

暖冬です・・・。
湯沢では現在「かぐらスキー場」の一部がオープンしているのみ・・・。
早く雪国らしく真っ白な雪に包まれて欲しいものですね!

さて先日17日にVITA湯沢51号が発行となりました!
前回の節目50号から新たな気持でスタートです!
前回は何も変わらずだったのですが、
今回から若干紙面に変更を加えました!

クーポン付きのお店広告ですが、ローマ字・アルファベット表記を加えました。
あと、VITA_HPへのQRコードも設置。
写真も大きくするなど少し改良してあります。

越後湯沢駅、コンビニ、スーパー、ホテル、観光協会などで配布中です。
今回の表紙は越後妻有雪花火!
あてま高原リゾートホテルベルナティオを会場に開催されている
『「大地の芸術祭」の里』の冬イベントの一つです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湯沢・南魚沼のスキー場紹介も掲載していますので、
ぜひお手に取ってご覧ください!

 

VITA湯沢51号PDF(98.3MB)
VITA湯沢HP

観光フリーペーパーVITA湯沢51号鋭意制作中!!

ようやく雪が降った湯沢町。
まだまだスキー場がオープンするにはもう一将軍が必要ですね。
次の冬将軍をお待ちしてます!

さて、そんな湯沢で黙々と作業をしているわけですが、
なんの作業かというと「VITA湯沢51号」です。

今回から若干レイアウトを変更しているので、
いつもより制作に時間が掛かっています・・・。

明日は入稿日になるのでもうひと踏ん張りしたいと思います!

発行予定日は12月17日(火)です!

VITA湯沢50号発行!

こんばんは、
家の栗の木のイガが日に日に大きくなってきているのを眺め、
栗ご飯が食べられるのを今日か明日かと心待ちにしている釼持です。
田んぼもいよいよ黄金色で、コシヒカリの新米が楽しみで仕方ありません。

*
さて、当社作成の観光フリーペーパーVITA湯沢50号が発行となりました!
今回は秋山郷の見事な紅葉と不思議な碧色の川が印象的な表紙です。
とってもきれい!

今回もおいしいお店の情報、秋のイベント情報、読み物などお楽しみいただけます(^^)
越後湯沢駅、コンビニ、各マンションなどで目にすることがございましたらぜひ!
お手にとってみてください。

★VITA湯沢50号プレゼントは↓↓から
VITA湯沢応募ページ

★内容をちょっと覗いてみたい!という方は↓↓から(PDFファイルが開きます)
VITA湯沢50号 PDF

VITA湯沢 節目の50号

台風の直撃に見舞われた関東の皆様
おケガはございませんでしたでしょうか?

年々自然災害が大きくなっているような気がします。
常日頃から防災の意識を高めておきたいです。

さて、本日9日VITA湯沢50号の校了日となります。
ということで現在も最終作業に追われているわけであります。

節目の50号といいましても、
実はVITAの前に「ゆざなび」という冊子を2冊発行しております。
ですので通算だと52号・・・節目過ぎてます・・・。

久しぶりに振り返る創刊号は懐かしくも恥ずかしくもありますが、
素人が作ったフリーペーパーとしてはまあ及第点かと思います。
この写真を撮るのに苦労したな〜とか、こんなお店あったな〜と感慨深いですね。

VITA湯沢50号は9月17日の朝にひまわり湯沢店へ納品となります。
校了前なので紙面はお見せできませんが、表紙だけ先行公開!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年の秋山郷を空から空撮した写真です。
今年の紅葉も楽しみですね!

そんなこんなでこれからも「VITA湯沢」を宜しくお願い致します。

VITA湯沢49号!

関東甲信地方、梅雨入り・・・
いつもここ新潟県は梅雨入りしたのかどうなのか疑問に思います。
通常だと「関東甲信越」の「越」にあたりますので・・・
大体は梅雨入りしてました。ということを後から聞きます。
昨日も一昨日も降っていたので梅雨入りしたことでしょう。

さて、そんな梅雨のじめっとした時期に熱い仕事をこなしております。
「VITA湯沢49号」です!

足掛け12年。気がつけば49冊目です。
基本的に自分が一人で作っていますが、
校了間際は本当に神経を使います。

そんなVITAが・・・無事に校了となりました!!!
このまま順調に進めば6月18日(火)に納品となります。
近日中にPDFを先行でアップ致します。

今回の紙面の中から見開きを一つご紹介。

絶賛営業中の「湯沢リバーパーク」です!
手ぶらでアウトドアを満喫できますのでぜひご利用下さい!

湯沢リバーパーク

越後湯沢温泉 第57代ミス駒子コンテスト開催!

今年も「ミス駒子」の募集が始まっております!
今回でなんと57代目
あなたもミス駒子になって湯沢町のPRをしてみませんか!

駒子の由来は、川端康成の小説『雪国』の舞台になったのがここ湯沢町。
その小説の中のヒロインが駒子と言う名前だった為、それにちなんでおります。

ひまわりもミス駒子にはお世話になっており、
当社が発行している、「VITA湯沢」の表紙に過去何度もなって頂いております!
昨年のミス駒子もなって頂きました。
ありがとうございます。

昨年のミス駒子が表紙のVITA湯沢↓
VITA湯沢
応募締切は2019年2月12日(火)必着ですので、
興味がある方は是非応募して下さい。

【募集要項】 ※詳しくはこちら

■応募資格
新潟県および関東県内に在住の20歳~35歳の健康で明るい未婚の女性。
3月1日まで、ほか団体との専属契約者および既婚予定者は不可。
3月1日の選考、2日の披露目に両日参加可能な人。

■応募方法
履歴書(ほかコンテスト出場経験などの有無など必要事項を明記)、
写真2枚(全身、顔アップ各1枚=3か月以内に撮影したもの。集合写真不可)を同封し郵送。

■宛先
〒949-6101
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2431-1
越後湯沢温泉観光協会「ミス駒子」A係
もしくは、info@yuzawaonsen.gr.jp

観光フリーペーパーVITA湯沢47号発行しました!

待望の雪が降り、スノー関連の事業者の方はホッと一安心。
ただ、今年も除雪が始まったかと気が重い方も多いことでしょう。
自分は一応滑るので嬉しい気持ちが強いですね。

さて、12月18日にVITA47号が発行されました!
今回はスキー場を取り上げてガイドページを掲載しています。
リフト券が当たるwebアンケートもありますので
目次ページのQRコードからアクセスして下さい!

今回の表紙は友人のバックカントリーの1枚。
自分は毎年なんとか登って滑っています。
体重の増加と体力の減少で厳しいですが、今シーズンも頑張って滑りたいと思います。
あと発行会社であるひまわりのロゴが変わったので、
今回からデザインを変更しました!

湯沢高原にオープンしたホットチョコレートの美味しいお店。
湯沢マルシェカフェ!

寒い冬はあったかいホットチョコレートで温まりましょう!

個人的に気になるのが石打丸山スキー場。
今シーズン大幅リニューアルで、世界最新鋭のゴンドラが導入されました。
ぜひ滑りに行きたいと思います。

そんなこんなで今回もお得なクーポン付きの観光フリーペーパーVITA湯沢を
ぜひご活用下さいませ!

 

VITA湯沢47号PDF

VITA湯沢45号 発行!

久しぶり登場します井熊です。
今日は、『VITA湯沢45号』が発行になりました!!

VITA湯沢45号

朝から社員&業者さんと納品作業を行いました。
ただ今日は問題がありました。。。(汗)
雨です!大雨!
VITA湯沢納品でこんなに雨が降られてのは初めてだと思います。
トラックから店内に運び入れるのですが、トラックとアーケードの間で雨がどうしても当たってしまう。
なので、私が任務されたのがその雨を防ぐ作業。

発泡スチロール製の板の様な物で雨を凌ぐ。
腕で抑えていると腕が痛くなるので頭に乗せ、片方の腕で抑えるという
見た目笑える状態です(笑)

若者2人一番大変な場所を任命されてました!
2人で協力して頑張っていましたよ。やっぱり若い!!若いって羨ましい~

若者たちよ

さらにさらに!!私達には店内の納品だけではなく、他の場所への納品があるのです。
そこはアーケードがないので、ちゃんと雨具を着て行いましたよ!

雨具を着て

こんな風に朝から私達頑張りました!
越後湯沢駅やスーパー、ガソリンスタンドに置いてありますので是非ご覧ください。