非日常の中でも、非日常を感じる事は盛り沢山あります。

南雲(直)です。

今朝方は都心部と河口湖との気温差が約10℃もありました・・・
気温が低くなってきているせいか、木々の色付き具合のスピードが
速まっているような気がします。

今週末くらいからでも、紅葉は楽しめるかもしれません。

さてそんな寒いな~と感じた今朝ですが、早くからの出勤でしたが、
久しぶりの富士山はこんなお姿でした~

朝方の一瞬だけ顔だして、少し白いお化粧をしてましたよ~

向かい側からは、雲の隙間から朝焼けが見えて、これまたキレイ
でしたが、こちらも直ぐに雲に隠れてしまいました。

さて、話は変わり、いきなりですが・・・

ジャン!

ジャジャン!

なんでしょう~?、ピントがまったく合っていないので、大変申し訳
ないとは思いますが、なにせすばしっこい奴なので・・

はい!リスです!

森の中ではありません。あるマンションの敷地内の光景です!しかも
山側ではなく、山中湖畔沿いで直ぐ近くには国道も通っているので、
車の往来も多い場所です。

が、こんな野生動物に会えちゃうんです。

実は今までも何度か遭遇はしているのですが、シャッターチャンスが
なくて・・今回もろくな写真ではありませんが、本当に見ているのです!
と伝えたくて頑張ってみました。

もちろん湖畔沿いに限った事ではなく、山側に行けばもっと高い
頻度で出会える事と思います。

こんな非日常な場面を日常にしてみませんか?

今回リスさんと出会った敷地があるマンションは コチラ → 『ウインダム山中湖』

お問合せお待ちしております。

まさかの!秋の風景ランキング!

青木です。日に日に気温が下がってきている気がします。
昨夜・今朝は車の温度計は10度になっていました。
羽織る物より上着が必要になってきましたね。

山中湖の周りの山々も徐々にですが色が変わってきました。
辺りの木々も紅葉しているものもあります。

昨日、土曜日の日経新聞に折り込まれている
NIKKEIプラス1」(←電子版が開きます)の一面に
この季節らしいランキングが発表されていました。

専門家12人が選んだ「ススキの名所」。
NIKKEIプラス1電子版
「何でもランキング  深まる秋を体感 黄金に染まるススキの絶景10選」

1位は熊本県阿蘇市の阿蘇外輪山。

選考した専門家さんは俳優・日本トレッキング協会理事の市毛良枝さんをはじめ、
風景写真家や大学の教授、リサーチセンターの研究員さんや植物友の会の方など。

新聞を開いてみて驚いたのがこちら。

『2位 山中湖パノラマ台

まさかまさかの!
ガッツポーズ出ちゃいますね。(古)

ススキと言えば箱根の仙石原かなと思っていました。

仙石原はまさかの5位。

現在ススキ野原と、主に朝に綺麗に見える富士山と山中湖のコラボレーションを
楽しめる季節に入っています。

是非、日本で2位のススキの風景を見に山中湖へいらしてください!


※過去に当社スタッフが撮影したものです。

自転車ならではの光景と楽しみ方。はまりそうです・・

南雲(直)です。

いまいち天候が安定せず、暑かったり、肌寒かったりを繰り返す日々と
なっています。季節の変わり目なので、当たり前ではありますが、もう
少し落ち着いた天候になってくれると嬉しいのですが・・

さて、南雲の自転車日記を始めさせていただきたいと思います。
昨日は定休日、朝から天候も良かったので、少しだけ乗ってきました。

この日の目的は、山中湖にある【紅富士の湯】です。

自宅から距離としては、約8km、高低差は海抜 842m から 991m の
ひたすら登りでした。約1時間くらいで到着し、ひっと風呂浴び、
普段お腹はあまり強くないほうなのですが、あまりの気持ち良さに、
ビン牛乳を一気飲みしました。。

【花の都公園】へ。
今はオレンジフレア(キバナコスモス)が咲き乱れています。

そのまま忍野村を抜けて、【鳥居地トンネル】
(この日最大の海抜1012mまでの登りでした)を通り、富士吉田へ抜けました。

ちょうどお昼頃でお腹空いていたので、【吉田のうどん】【あかり亭】さんで
肉天うどん(大盛を頼んでしまいました・・)をいただき、帰路へ。

総走行距離は約23kmで、走行時間は約2時間でした。

普段は車でばかり走っている為、周りの景色を見ながらという事が
できませんが自転車で走る事で、車では行きづらい道に入ってみたり、
ゆっくり止まって景色を楽しんだりと新しい発見も多いです。

ただ、ダイエットの目的で購入し楽しんでますが、動くのでお腹も
良く空きます。昼食も大盛頼んでしまいましたし・・・。

本来の目的も忘れないように、暫くは富士五湖エリアを廻ってみながら
遠出にチャレンジして行こうと思います。

今後、楽しみにみていただけると嬉しい限りです。

遠くにふわぁ~っと聴こえる楽しさ。


青木です。3連休2日目の今日もお出かけ日和でしたね~!
少し暑いくらいでしたが、やはり当エリアでは爽やかに過ごしやすかったのでは
ないかと思います。(朝一度出たきり一歩も外に出ていませんが…)

今日はなんだか賑やかだな~。何かイベントやっているな~。と思った方。
今日は山中湖交流プラザきららでMt.FUJIMAKIが行われていましたよ。

レミオロメンの藤巻亮太さんが中心となり、ASIAN KUNG-FU GENERATION、
浜崎貴司さん(FLYING KIDS)、宮沢和史さん、山内総一郎さん(フジファブリック)、
和田 唱さん(TRICERATOPS)などが参加する音楽イベントでした。

平野エリア付近にマンション・別荘をお持ちの方、空を伝って
音が聞こえたのではないでしょうか。

野外音楽イベント日和で羨ましいです。

思えば、当エリア(河口湖~富士吉田~山中湖)には野外音楽ステージが点在し、
こんなにもメジャーアーティスト達が集まるエリアって他にもあるのでしょうか?

河口湖には河口湖ステラシアターが。
富士吉田(河口湖)には富士急ハイランドのコニファーフォレストが。
そして山中湖には山中湖交流プラザきららが。

私の実家では河口湖ステラシアターの音が遠くに聴こえることがあります。
私の住む場所はコニファーフォレストの音がうるさくはない程度に
聴こえます。夏には花火も打ちあがり、運が良いと見えますよ。

すぐ近くにいなければ、遠くにふわぁ~っと音楽が聴こえる程度なので
「おっ!今日は〇〇〇が来てるんだ!」とちょっと楽しみだったりします。

静かなところで静かに過ごしたい方にはあまり…と思われていしまうかもしれませんが、
遠くに聴こえる程度ならたまには楽しめますよ!

そんな楽しみ方もある当エリアでした!

ぶらり裏みち散策

青木です。冷たい雨の一日でした。
また一気に気温が下がりましたね。
この時期ってこんなに寒かったでしたっけ??

三連休最終日の昨日は爽やかでお出かけ日和となりました。
朝のお天気の写真を撮りに、当社の裏手にある通りへ行ってきました。

早速野イチゴ発見!

続いて、栗~!

すっかり秋ですね~

もう落ち切っているかと思い油断していたら、上からボトッと落ちてきます。
頭上注意です。

ツヤツヤで可愛いのがたくさん落ちていました。

当社がある山中湖畔沿いの通りの一本裏通りは通称「馬車道通り」と言うそうで、
明治30年代に西桂・富士吉田から籠坂峠まで、籠坂峠から須走・御殿場まで
鉄道馬車が通っていたのだそうです。

お散歩・散策に良い季節になってきました。
山中湖でぶらり裏みち散策しませんか?

床の種類も色々ありますね!

宮野です。

 

ここ最近の気温変化で体調を崩し気味です。

風邪を引かないように注意します。

 

ここ最近グルメネタが連続していたので、今回はリフォームに

ついてのブログにしたいと思います。

 

物件を購入していただいお客様からリフォームをしたいという相談が

最近よくあります。

 

お客様と一緒にカタログを見ながら『これがいいかな?こっちの方いいかな?』

と相談されながら選んでいると新築の時の素材選びをしているように感じます!

 

床だけでもかなりの種類があり、どれにしょうか迷ってしまいます。

木目風

ストーン風

大理石風

ちょっとオシャレな感じな物

素材選びは苦労する事が多いですが、お客様に『リフォームして良かった』

と言われると悩みながら選んだ甲斐があります!

 

リフォームすると雰囲気がかなり変わってきますので、完成したお部屋を

見るととても参考になります。

 

これから社有物件のリフォームを担当する事があると思いますが、お客様から

リフォームのデザインが気に入ったので、購入したと言ってもらえるように

知識と提力をつけていきたいと思います!

まだまだ、3連休があります!

南雲(直)です。

3連休も最終日の本日は午前中は晴れていましたが、徐々に雲行き
が怪しくなり、現時点ではすっかり暗くなってしまっています。

昨日までは車も人も多かったですが、今日は比較的落ち着いた
富士山麓エリアとなりました。

平野エリアの写真です。こんなに平地が広がっているのか?
と驚かれる方もいらっしゃいます。湖なので潮の満ち引きは
ありませんが、雨が沢山降ったり、少なかったりすると当た
り前ですが、目にする景色も変わってきます。

一通り大きなイベントなどは一段落したと思いますが、これからは
富士山がキレイに見えたり、紅葉が始まったりとまた賑やかになって
くると思われます。

来週末も3連休となり、再々来週末も3連休です。1週空けますが、
これほど3連休が続くのは、カレンダー通りのお休みの方々が
羨ましい限りです・・。

こうも連休があれば、当社のリゾート支店を全店も回ってみる・・
なんてこともできてしまうかも・・・

機会がございましたら是非!

いづれにしても各行楽地にお出かけになられると思いますが、
道中はお気をつけくださいませ。

走る広告塔!

宮野です。

 

すっかり秋の気温になってきました。

そろそろ半袖では寒いです。

 

今回は富士河口湖町の役場に行った際に気になる

お知らせがありました!

地方版図柄入りナンバープレート

~つけて走って広げよう、地域の魅了!~

富士山ナンバーもついに申請すれば、富士山の柄が入ったナンバープレートが

取得できるようになりました!

種類はモノクロタイプと色付きの物があります。

色付きのナンバープレートは交付料金を1000円以上寄付すると取得できます!

 

もう事前申込開始しており、交付開始日は2018年10月1日からになります。

10月1日からは富士山の柄が入ったナンバープレートを見かけるようになります。

 

新車でも、使用している車でも取り付け可能なので、私も富士山の柄が入った

ナンバープレートにしよう検討中です!

初秋 季節は変わってきています

青木です。連日強めだった風は本日はほとんどなく、
朝からどんよりとした曇り空が広がり午後には雨がザーッと降りだしました。
気温は平均的に下がってきていますね。

そんな秋を感じ始めた先週。
久しぶりに両親の愛犬のお散歩をしに、いつもの河口湖総合公園
行ってきました。

雨が降り始めていたのでカッパ着てます(笑)

日常生活の中ではほとんど車移動なので気が付きませんでしたが
秋になっていました。

栗がたくさん!

まだ緑のものと、すでに茶色くなった毬栗。
これだけ散らばっていると何かのキャラクターに見えます。
目が出て動き出しそうな…

公園の中の広葉樹は色が変わり始めていました。

両親の愛犬に早朝から散歩に連れて行ってもらい
季節の変わり目を感じた日でした。

気持ちがいい季節になりました。

福井です。

季節の変わり目に喉をやられました。
たまにおじさまのような咳がでて、つい自分で笑ってしまいます。

この時期、富士山を見上げると
登山者のヘッドライトで光の道が見えてとてもきれいです。

(静岡県観光協会より)

7月10日から始まった富士山のマイカー規制も、
明日9月10日で終わりを迎えます。

今年の7月10日から7月31日までの登山者は、
去年より約2万人少なかったそうです。

登山者数は4ルートとも減っているかと思いきや、
須走ルートだけ増えていました。
須走になにかあったのでしょうか。

詳しくはコチラ

季節はどんどん秋にむかいます。
当社のお向かいの【キャビン】さんやご近所の【ステーキ酒場】さんでも
テラス席で食事を楽しんでいる方で賑わっていて、
とっても気持ち良さそうです。(いいなあ)

カラッとした風が吹くいい季節になってきました。
サイクリングやボートもいいですね。
ぜひ遊びにいらして下さい。