実家の紫陽花

高村です。

昨日はよく晴れて暑いぐらいでしたが、
今日は少し雨もパラついていて肌寒いです。

気温差があり体がなかなかついていかないです・・・。

******************

実家の紫陽花がようやく見頃になり華やかになりました。

最後の写真はまだ咲いていませんが、
ピンク?っぽくなりそうです。

子供がなかなか紫陽花と朝顔の名前が似てるせいか区別できず
毎回紫陽花を見ると朝顔と言ってます・・(笑)

******************

残念なお知らせになってしまいますが・・

毎年9/4、9/5と行われる山中湖諏訪神社秋季例大祭『安産祭り』
新型コロナウィルスの影響で神事のみ行いお神輿渡御は中止になってしまいました。

こればっかりは仕方がないですね。

富士五湖の花火大会も中止になってしまい
とても残念です。

早く終息することを願うばかりです。

ここ何日かでまた感染者数が増えているので、
感染予防対策をしっかりしていきたいと思います。

みんなのエール食券を使いました。

本日のねこ(雨ばっかりでたいくつなうるる)

曽根田です。

ずーっと雨ばかり降っていますね、、、

余りにも強く雨が降るので、家でおとなしくしています。
せめてご飯だけでもとおもい、道の駅富士吉田にある、

ふじやまビールへ出かけました。

車で出かけたので、ビールは飲みませんでしたが、
美味しいご飯が食べれました。

ここは「みんなのエール食券」対応店です。

久しぶりにネットを開くと、結構売り切れの店が出てきていますね、、、

野菜カレーと焼きカレーです。

さて、夜ご飯が美味しかったので、
お昼にも行ってみました。

スペシャルランチです。

お魚料理をいただきました。

テイクアウトも出来るようです。

一番窓際の席からは富士山が望めます。

たくさんエール食券を買いましたが、すぐになくなってしまいそうです。

(本当はビールが美味しいと思います。ビールを飲んでください!)

フルーツトマト

高村です。

毎日豪雨予報のお知らせメールが届き、
学校の引渡しやらで・・台風なのか?って勢いです・・・

午前中は大雨で空も暗かったですが、
今は雨も小雨になり少し明るくなってきてます。
しかし天気予報を見るとずっと雨ですね(涙)

天気予報では大雨と雷注意報ががずっとでています。

******************

今日は河口湖のフルーツトマト狩りをご紹介します!

イチゴやさくらんぼなどフルーツ狩りはよく聞きますが、
トマト狩りは初耳です。

フルーツトマトは実は品種は普通のトマトと変わりはなく、
栽培方法が違うみたいです。
糖度が高いとフルーツトマトになるそうで、
糖度が高いトマトは水に浮かべると沈むそうです!

普通のトマトと何が違うのか調べたら書いてありました。

話がそれてしまいすみません・・・
ほほえみ園【フルーツトマト狩り】です。


7/17から開園するそうです。

嬉しいことにペット同伴できるそうなので、
ワンちゃんと一緒に行ってみてはいかがですか?

肉、肉、焼肉!!!!!!!!!!

宮野です。

 

先日妹から電話がありました。

焼肉おごるからみんなで一緒にご飯行こうと連絡があり

速攻で返事をして早速行ってきました。

妹は恐らく息子に会いたかったので、食事に誘ってきたんだと

思います。

 

それがこちら三島にある『焼肉 松玄』さんです。

少し山中湖エリアからは離れていますが、車で一時間ちょっとで行けます。

マンションの一階のテナントに入っております。

マンションに住んでいる住人は毎日焼肉の匂いを嗅いでると

お腹が空いてしまう気がします。

お店の中は清潔感があり綺麗です。

予約しといたのでしっかりと準備されております。

メニューもいっぱいあり迷ってしまいますが、妹お勧めの特撰黒毛和牛盛り合わせを注文!

和牛上カルビーと和牛ロース

和牛サーロインたっぷり300g

和牛ハラミ

和牛タン塩2人前

 

結構ボリュームがあります。全て霜降りですが、脂はしつこくなく

とても食べやすい。口の中にいれた瞬間に広がる旨味。

美味しいお肉をありがとうございます。

ホルモン

特盛タン塩

 

何を食べても美味しい焼肉屋さん!

私が説明するより、お店に行って味わって欲しい美味しいお肉。

リピートは必須です!冬のボーナスが出たらまた行きます!!!!

黄金の鰻を食しました。

本日のねこ

曽根田です。

梅雨ですね。毎日雨ばかり降っています。
こちらの雨は一つ一つが大きく、
傘をささなかった時のダメージが大きいです。
びしょ濡れになります。

たまにさーっと晴れて富士山が顔を出したり、虹が出たりします。

こんな天気だし三密も怖いしでなかなかお出かけが出来ません。

美味しいものでも食べようと思い宮野さんに相談しました。
宮野さんは美味しいご飯があるお店をたくさん知ってます。

今回は「割烹旅館 芳野」を教えていただきました。

うなぎです。

山中湖は鰻が美味しいそうです。
表面が金色に輝いているとか・・・

こちらの旅館では、漁師が山中湖でとれた鰻を持ってきてくださるそうです。
うまく表現できませんが、肉厚で柔らかくとても美味しかったです。

これは通ってしまいそうです。
予約が必要です。ご注意下さいませ。

わんぱくな子供がいる方も安心~

宮野です。

 

先日御殿場方面に行った際に新規オープンしていた

公園があったので寄って来ました。

 

【遊RUNパーク玉穂】

天気が悪かった事もあり、人はほとんどいませんでした。

凄い広い駐車場

 

車から降りると息子が『早く行くぞ』という感じでこちらを見ております。

早く走り回りたいみたいです。

 

それでは公園内に行ってみます。

公園の入口付近には事務所があり、大人数で使用できるコミュニティ

ルームもあるようです。

 

それでは大広場に行ってみます。

遊具などがあるとケガしないか心配になりますが、広大な敷地で周りに

木々しかないので、小さい子供がいる親にとってはとても安心出来ます。

 

端から端まで行くとかなりの距離があり、いつもなら帰る時に

まだ遊びたいとぐずる息子も大満足です。

疲れたみたいで車に自ら乗りました。

 

いい遊び場所を見つけました。

今後、利用頻度は多くなりそうです。

 

皆さんも良かったら使ってみてください。

あじさいが見頃を迎え始めています

福井です。
ここ数日は気温が高い日が続いていますね。

富士吉田の自宅に帰ると、
家の中がむわっとしているので、
やっぱり山中湖は涼しいんだなと改めて感じています。

先日、ちょっとカフェでお茶をしたくて
安定の「富士大石ハナテラス」に行きましたが、
営業時間短縮のため、すでにラストオーダーを過ぎていました。

むむ・・・これは残念すぎる・・・。
これから別のお店に行こうにも
閉店時間を過ぎてしまう・・・。

ということで、仕方がないので
近くを散歩してみました。

アジサイが咲いています。

河口湖湖畔のほうへ歩いていくと
さらにいろいろなお花が咲いていて
意外に多くの人が散策をされていました。

道路沿いのアジサイも咲いています。

富士吉田の「アジサイロード」(と勝手に呼んでいます)も
見頃を迎えつつありますよ。

※富士吉田から忍野村へ抜ける道です。

ザ・アジサイといった色ですね。
とっても綺麗です。

今年はちょっと咲くのが早いかもしれません。

このあたりのアジサイは、
咲いている期間が長く、
「え、まだアジサイ咲いているの」と
遊びに来た友人に驚かれたのを覚えています。

まだ咲いていないところもあるので、
しばらくは楽しめそうです。

「カチカチ山ロープウェイ」で有名な天上山では10万本のアジサイと富士山の絶景が楽しめるそうです。

ハイキングにもちょうど良さそうですね。

露天風呂もやっと再開

高村です。

今日の山中湖の天気予報では曇りでしたが、
晴れ間が見えたり、少し蒸し暑いです。

風があるので少しはいいです。

**************

県をまたぐ移動の自粛緩和もされ、
山中湖にも活気が出てきたかと思われます。

山中湖遊覧船カババス
土日祝日のみ運行しています。

遊覧船が動いてると子供たちが喜んでくれます!
ありがたいです。

そして紅富士の湯の露天風呂も明日6/27(土)から営業再開されるそうです。

画像:山中湖温泉紅富士の湯より

 

 

やっぱり温泉に露天風呂は欠かせませんよね。

色々緩和されたのでぜひ癒されに行ってみてください。

ホテル山水荘さんのお弁当をいただきました。

本日のお弁当

曽根田です。

お付き合いのある業者さんから差し入れをいただきました。

とても豪華なお弁当で、お腹いっぱいです、、、
(ホテル山水荘さんのお弁当です)
全部美味しかったのですが、
中でもレンコンが気に入りました。写真ではわかずらいですが、裏にチーズが付いてます。

ごちそうさまでした。

さて、今週はついに庭の草刈りをしました。
手作業では追いつかないため、
草刈り機を購入しました。

これだけで半分満足です笑

フェイスガードも用意しました。

はじめてなので説明書を読み込み、
早速組み立てました。
タンクに混合油を入れてレバーを引っ張ります。
なかなかエンジンがかかりません、、、
格闘すること30分、そろそろ諦めようかなというタイミングで動き出しました!!

とにかく夢中で振り回しました笑

数日後に、お隣の敷地に草刈りのプロがきました。
奥が私が刈った場所で、手前がプロです。

さすがです、、、

まだまだ修行が必要です。

最後に本日のねこでございます。(すっぽりととろ)

今一番興味がある事!

宮野です。

 

今回は私が今一番興味がある事をブログにしたいと思います。

それが鴨猟です。

昔から自給自足の生活に興味があり、自分が食べる物は自分で

育てる、採るなどに興味がありました。山梨県という自然豊かな所に

いるので、その利点を活かしたいと思っております。

 

鴨猟と言っても色々な種類があり、エアライフルを使った狩猟方法や

おびき寄せて捕まえる方法などがありますが、私がしたいのは網猟です。

 

絵で説明します。画力が無いので、絵のツッコミはなしでお願いいたします。

大きな網を持ち鴨が来るまで木陰に身を隠します。

鴨が飛んできた瞬間に網を天高く投げます。

見事、鴨が網に入れば成功です。

絵で見ると簡単そうですが、実際は鴨が飛んで来るまで

何時間も身を隠してひたすら待たなければならず

狩猟期間も基本的には冬の間だけなので、寒さにも

耐えなければなりません。

 

また、猟を行うには免許も必要なので近々山梨県に免許も取得しに

行こうと思います。冬の楽しみが一つ増えました!