富士山に雪が降ったようです。

南雲(直)です。

連休3日目、高速道路も渋滞が凄い事になっているようです。
天気情報を聞くと以外と昨日よりは気温が高いと言っていましたが、
体感的にはやっぱり肌寒さを感じます。

夜はグッと気温が低くなると寒さを感じるので暖かい服装の準備も
お忘れなく。

と言う中で、今朝家から出て富士山の見ると山頂付近が白く・・・

こちらは、富士吉田市内からちょっとわかりずらいですね・・・

上の写真は店舗付近からです。

甲府気象台はまだ冠雪したとは正式には発表していませんが、例年に比べると
恐らく例年通りで、昨年からは少し早いのではないかというのが私の感想です。

これから気温が低くなって、周辺の木々が色付き始めます。
世間は新型コロナウイルスに翻弄されていますが、自然は変わる事なく、
四季は移ろいで行きます。

湖に森林に、富士山に、原点回帰として多くの自然に触れあえる当エリアは
魅力が詰まったエリアです。

気になる方がお気軽にお問合せくださいませ。

シンボルツリー

本日のねこ

曽根田です。

忍野村ではそばの花が見ごろを迎えています。

忍野村役場HPより

さて、今回は自宅に生えている木を紹介します。

引っ越してきたときにはすでに生えておりました。

名前も知らない木でしたが、
どうやら「ヤマボウシ」という木で、少し人気があるようです。

6月くらいには白い花が咲きました。

そして、最近は実がなりました。

この実はジャムや果実酒がつくれるそうです。

最近は、我が家のシンボルツリーとなり、
遠くからこの木をみると、「自宅に帰ってきた」とほっとします!
なかなかいいものですね。

追い風がきています。

福井です。
今日はひさしぶりに気温があがりました。

先日は道志にある「オートキャンプ長又」でキャンプをしてきましたよ。

目の前を流れる渓流が冷たくて気持ち良くて、
管理人さんもとても良くしてくださって、
テントやタープの配置も結果的にうまくいって、
なんだかとっても満足しました。

さてさて。
富士五湖エリアではアウトドアの流れが来ているように
感じています。

今までテニスコートだったところが
キャンプ場に変わっていたり。
(【フラワーパレス山中湖】へ入るところです)


赤い四角のところです。

露天風呂付のグランピング施設が
河口湖の森の中にできていたり。

グランピングヴィラハンズ河口湖

グランピングヴィラハンズ河口湖ホームページより)

富士山を見ながらサウナに入れるグランピング施設が
大石公園近くにできていたり。

DOT GLAMPING


DOT GLAMPINGホームページより)

御殿場にアウトドアショップ【SWEN】が
オープンしていたり。

清水町や富士宮まで行かなくても済むので
オープンの看板を見つけたときは本当に嬉しかったです。

富士急ハイランドでは【CHUMS】とコラボしていたり。

限定のマグカップを購入しました。

そういえば、御殿場プレミアム・アウトレット内にも
【CHUMS】のアウトレットショップがオープンしましたね。

以前は酒々井に行っていたので、
これまたとっても嬉しかったです。

と、いろいろな追い風が吹いています。
これはアウトドアを楽しむしかありませんね。

私もグランピングにチャレンジしてみたいです。

◆福島県天栄村には「エンゼルフォレスト那須白河」があります。
美肌効果の高い天然温泉に入り放題です。
温泉引込みのログハウスで別荘気分を味わうこともできますよ。

道の駅~

宮野です。

 

先日【道の駅なるさわ】に行ってきました。

平日という事もあり、人はまばらです。

シャインマスカットが沢山売られており、大きいサイズの物は

スーパーで売られている物の2倍くらいの大きさがあります。

なるさわ名物の甘いトウモロコシは完売しておりました。

果物以外も地場産の野菜などが売られており、どれも新鮮そうです。

敷地内に食事処もあります。

個人的に興味がある盆栽もあります。

入館無料なので、お邪魔します。

トコトコ歩いて行くと・・・

ダイナソー!!

恐竜のジオラマがあり、結構迫力があります!

更に奥に進みます。

富士山の歴史や鉱物に関して掲載されております。

手をかざしてみて下さい。何か感じますか?

私は何も感じないが印象でした・・

晴れていれば展望台から綺麗に富士山が見えます。

敷地内から富士山が見えておりましたので、パッシャリ!!

結構面白い道の駅でした。また、家族と一緒に行ってみたいと思います。

恐らく子供は恐竜を見て泣くと思います(≧▽≦)

日の長さが短くなってきました。

南雲(直)です。

9月も早くも10日が過ぎました。日が経つのがもの凄く早く感じます。

本日は、空模様はあまり良くなく一瞬もの凄いゲリラ豪雨が降りましたが、
暑くはなく、秋に向かっている事が感じられるくらい涼しくなってきました。

それとともに、日も一気に短くなっています。

18時30分頃に撮影した、『レイクサイドキャビン』さんのテラス席です。
雰囲気出てます・・・

こちらは、『ホテルマウント富士』に向かっての景色

上の写真と見比べると雲の流れの速さも感じました。

さて明日から週末です。
先々週、8月最後の週末では日曜日の中央道の上りの夜の渋滞は断続渋滞でも
45キロと出てました。この事態の中で、もの凄いと思いました。

こういう状況化なので空いてると思われる方もいらっしゃると思いますが、
明日・明後日も渋滞が予想されます。お出かけの際は渋滞情報をよくチェック
してからお出かけくださいませ。

自然豊かな山中湖

高村です。

今日の山中湖は秋らしく過ごしやすい気候です。

9/4、9/5に行われるはずの安産祭りですが、
お宮さんには、お神輿があるというので家内安全を願いお参りだけしてきました。


例年でしたら担ぐはずのお神輿は、飾られてました。
飾られていたけれど、また違った見方ができてとても素敵でした。
お神輿の中に入る神様?だけ移動はしたみたいです。

来年は例年通りお祭りが開催されることを願います。

******************

先週ですが、動物と触れ合ったり見ることが多く
山中湖の自然を再度感じることが出来ました。

山中湖畔にいる白鳥と鯉に餌やりをしたりしました。

娘はフワフワな白鳥に触りたかったようです。

鯉が邪魔で前に行けない白鳥


ちょっと鯉の多さにはビックリで、
少々目を瞑りたくなりますが・・・

イノシシの親子とも出会いました。
イノシシの子供が無邪気で可愛いかったです。
暖かく見守ります。

自然が豊かな山中湖に住めることを感謝したいと思います。

グラットリーの大盛りパスタ

本日のねこ

曽根田です。

今年は夏が終わってもお客様からの問い合わせが減りません。
ありがたい悲鳴をあげております、、、

さて、今回は忍野村で美味しいものを探しました。
忍野村はご飯を食べるお店があまりありません。

そこで、以前福井さんが紹介していたグラッドリーへ行きました。

お昼頃ですが、駐車場は満車で10台以上とまっています。

運よく待たずに座れました。

店内はこんな感じです。


ドリンクバーがオシャレです。

野菜を売っています。

迷いましたが、スパゲッティの大盛りを頼みました。
妻はガパオライスです。

思ったよりも大盛りでしたが、
美味しくてあっという間にたいらげました!!

デザートも美味しいです。

大満足でした!

山中湖~河口湖をつなぐ林道

本日のねこ

曽根田です。

弊社は、明日より「株式会社エンゼル不動産」としてスタートします。

私は4月から株式会社ひまわりへ入社し、やっと慣れてきたころなので少し寂しい気持ちです。
業務内容等は何もかわりませんので、変わらず宜しくお願いいたします。

兵庫県の会社ではございませんのでご注意ください。)

さて、今回は私が大好きな「回り道」を紹介します。
山中湖から河口湖に抜ける道です。
自分では「近道」と思って使っていましたが、地図で見たら「回り道」でした笑

それでも、土日などは「赤い道」が渋滞するので重宝すると思います。

その道がこちらです。

林道がつづいており、とても気持ちがいいです!!

↓ には白樺もあります。

途中にはメロディロードがあります。

メロディロードとは、車で道路を通ると走行音で音楽を奏でる効果がある場所です。全国35か所くらいにあるようです。

すごく気持ちの良い道ですので、山中湖と河口湖を行き来する際に利用してみて下さい!!

晩夏から初秋のよそおい

南雲(直)です。

本日は、早いもので8月最終日曜日。
お天気にも恵まれて山中湖畔は多くの観光客で賑わっていました。

日中は気温も高かったのですが、リゾートマンションのご案内に行くと
室内の窓を開けると気持ちの良い風が吹いて避暑地ならではの体感をしておりました。

とあるマンションのご案内後、車を停めた駐車場に戻り地表に目を凝らすと・・・

青々とした、緑色のイガイガの物体が無数に落ちております。

その正体は・・・

目が覚めるような見事な緑色の栗です。
秋の風物詩ですね。

暦の上では、晩夏となり初秋を迎えてきますが残暑の厳しさはまだまだ
残りそうな予報も出てます。

熱中症などにも気を付けながら、引き続き富士五湖・山中湖を堪能して
いただけたら嬉しい限りです。

キャンプやグランピングなど自然の中で過ごす余暇の取り方も注目されています。
都心部から近い当エリアへ是非、遊びにいらしてくださいませ。

夏の終わりの日常風景

福井です。
8月最後の週末ともあって、
山中湖はたくさんの方で賑わっています。

先日湖畔を散歩していたら
犬VS白鳥の場面に出くわしました。

ファイッ!

このあと白鳥が羽を広げて威嚇した結果、
犬があとずさりしていました。

このメンバー(?)が一緒にいるのを
朝の出勤時によく見かけます。
色が違うのは、まだ子供でしょうか。

仲良くひなたぼっこです。
近づていても全く動じません。

噂では最近一羽追い出された(?)らしく
3羽で行動しているみたいですよ。

さて。
個人的に最近「タイムラプス」にハマっています。
キャンプで設営の様子を撮影したりして
とても楽しいです。

先日、仕事帰りに撮ってみました。



画像をクリック

長池親水公園からの景色です。
たくさんの人で賑わっていたおかげで
それっぽく撮ることができました。

今夏の富士山は、山小屋の灯りも登山者の灯りもない
いつもとは違う富士山でした。

来年はいつもの夏の富士山がみられるといいですね。