夏季休暇のお知らせです🌞

お久しぶりです!

秋よりの夏生まれ桾澤です!

 

誠に勝手ながら、明日の8/11~8/16まで夏季休暇期間となります。

ご質問等ございましたら、8/17以降にご連絡をお願いいたします。

 

本日、苗場エリアに伺いました!🌱

今の時期、苗場はとにかく涼しいです!

いい風が吹いていて、気持ちいい日でした🎐

お昼にわかきやさんにて

メンマではなく根曲竹が乗った、醤油ラーメンをいただきました🍜

根曲竹が乗ったラーメンは初めてでしたが、

シャキシャキとして、アクセントにとてもおいしかったです😋

ここのお店は、

岩原エリアのプリンスハイム湯沢さん近くにある

定蔵さんと兄弟店だとか!

定蔵さんでも、メンマではなくタケノコが乗っているので、

兄弟店巡りにお越しください!

 

他にも、ラーメンヒグマさん・維新さんなど行列店もございます!

夏の湯沢でリゾート楽しみませんか?😎🌅

←ますどまり

 

駅ナカ観光

こんにちは!

先日東京に行き、都会の暑さを体感した石田です。

今日から8月に入りましたね。湯沢町もやっと梅雨明けしてようやく夏本番です。夏本番とはいっても湯沢は東京ほど暑くないです😅

東京へ向かうのに新幹線を利用したのですが、越後湯沢駅で時間があったので駅の中を観光してきました。

お土産のショップがたくさんあるところを奥まで進むと目に入るのは
「ポ」の のれん

ぽんしゅ館の入り口です。

越後湯沢駅のぽんしゅ館の唎酒番所には約130種ものお酒が飲める場所となっており、日本酒だけかと思いきや梅酒、ワイン、焼酎も少しだけ置いてあるんです。

唎酒番所を利用するのに、550円のお支払いが必要です。550円支払うと写真のおちょことコイン5枚が渡され唎酒スタートです!
(コイン1枚で飲めるお酒もあれば10枚必要なものもあります)

唎酒番所にあるお酒はぽんしゅ館で売っているそうです。気になっているお酒をお試し感覚で味わってから気に入ったものを買うことができるので、とてもおすすめです。

お酒が好きな方はぜひ越後湯沢駅の奥まで足を運んでいただきたいです。

八海山登山

オリンピックが始まって寝る時間がめちゃくちゃになっている笠原です!
21時くらいから寝て、0時過ぎに起きて、オリンピックを見て朝方寝るという何ともよくないルーティン。仕事に影響しないよう気を付けます。

 

ちょっと前のことですが、南魚沼市にある八海山に登山に行ってきました!
ソロ登山がしたくて、とりあえず近くて人がいそうな山がいいな~と八海山に行ってきました。
地元の山ですが、初八海山です。小学校の時に学校行事で行くはずでしたが、嫌すぎてサボった山です。
ちなみに、今回は9合目までしか登っていません。
なぜならその先の八ツ峰はとてもじゃないけど危なくて行けない。滑落したら死ぬので今はまだ行けません。もっと山に慣れて準備を万全にしたら挑もうと思います!

八海山にはロープウェイがあるので、4合目くらいまでサクッと上がれます。ロープウェイを使わず登ることもできますが、今回は1人なのでできるだけ簡単なルートを選択します!

今回は山頂駅から9合目の千本槍小屋までの往復で約4時間の行程の予定です。

ロープウェイのチケット売り場で登山届をもらい、提出しました。ロープウェイに乗りながら係の人に「今日は〇人くらいもう登っているよ~」とか「雨は降らないけど風がないからガスが抜けないかも~」なんて会話をしているとあっという間に山頂駅に。

ロープウェイを降りると赤い鳥居があります。
鳥居をくぐって登山スタートです!

序盤は斜度はあまりなく、木道があったり、花が豊富に咲き乱れていて楽しいトレッキングという感じです。

イワウチワ

イワカガミ

他にもショウジョウバカマやツツジ、オオカメノキなどたくさんの花が見れました。

 

途中、ハシゴも出てきます。

1時間ほどで6合目の女人堂に到着です。

登山の無事を祈願してすぐに出発します。

歩く分には問題なかったですがこの時期(6月上旬)はまだ雪が残っていました。

この辺から急登が続きます。

途中下ってくる方に出会って話を聞くと、朝4時過ぎから登って八ツ峰に行ってきたなんて猛者も。
す、すごすぎる・・・。
ソロ登山は気楽でいいですし、話さないので体力温存できるんですが、たまに人と話したくなりますね。
人にあうとホッとします。

足元滑るから気を付けてね~とありがたい忠告を受け歩みを進めます。

 

8合目手前には長い長い鎖場があります。

見えづらいですが、ハシゴの先には長ーい鎖が何本も下がっていています。
特にこの日は地面が濡れていたため滑らないよう慎重に登りました。
こんなに長い鎖場はあんまり経験がないので腕がとっても疲れました。

 

8合目の薬師岳についたときにパラパラと雨が降ってきてヤバいっ!と焦りました。引き返すか?でももう目の前には9合目の千本槍小屋が見えている。引き返したところで6合目まで小屋はないので急いで9合目の千本槍小屋を目指すぞとちょっとペースアップしたところ、すぐに雨は止んだのでホッとしました。

 

登山開始から約2時間で千本槍小屋に到着しましたー!
見ての通り、ガスってなにも見えない。

ひとまず、休憩して軽食を食べてガスが晴れるのを待ちます。
でもなかなかガスが晴れないので諦めて下ろうと思いリュックを背負って歩き始めた瞬間、パァーっと晴れ間が出てきたので、急いで登って写真を撮りましたー(*^^)v

雲の切れ間から見えるのは六日町周辺です。

次回はこの先の八ツ峰目指して鎖場にチャレンジしたいと思います。

下りがとっても苦手なので、写真を撮る余裕はあまりなく、とにかく足を踏み外さないよう慎重に下りてきました。

休憩含めてぴったり往復4時間で帰ってこれました!
帰りのロープウェイで係の人が「何人とすれ違った?こんな人見なかった?」と聞かれたんですが、遭難ではなく、入山した人が無事に戻ってきてるかどうかしっかり見てくれているようでとっても安心感がありました。
平日で登山客も数える程度だったので覚えてくれていたのかな?と思いますが、これは紅葉の時期だとそうもいかないですね。
とにかく無事に戻ってこれてよかった。
初のソロ登山はとっても楽しかったですし自信にもなったのですが、ソロ登山はリスクも多いので慢心せず自分の力量をわきまえてチャレンジしたいと思います!

 

帰りがけにラーメン屋さんが目に入ったので吸い込まれるように入ってしまいました。
普段ラーメン屋さんに一人で入れないんですが、初ソロラーメンも達成!!
疲れた体に塩気がしみます(*^_^*)
チャーシューが柔らかくてとってもおいしかったです。
ちなみにメニューは1つだけなのかな?特にメニュー表はありませんでした。
価格は1000円(税込)です。

「八海山の中華そば やまだや」さん行かれてみてはどうでしょう。

 

映画のロケ地になってます!📷

最近のジメジメで、肌年齢高くなってますか?

 

梅雨が嫌いな、桾澤です

肌が乾燥しないことはいいのですが、

湿度のせいで、汗が出るわ出るわ😰

 

明日は七夕🎋ですが、皆さんはどんな一日を過ごしますか?🌟🌠

実家にいたころはイオンで短冊書いてました、、

 

 

先日は、山を挟んでお隣さんの津南町に行ってまいりました!🚙💨

小さい頃にいった記憶はあるのですが、正直あまり覚えていなくて。

地域を知るためにも、行ってみました!!

 

正直、行き当たりばったりだったのですが、

見玉公園に行ってみました

ここは、津南のグランドキャニオンとも呼ばれ

秋には、ものすごい紅葉が見れるそうです🍁

ここでは、『ゴールデンカムイ』のロケ地になっていて

冬の雪景色も圧巻の公園になっています❄️☃️

 

 

他にも、秘境である秋山郷に行ってまいりました

この集落にある、『見倉橋』が50選に選ばれている橋で、

『ゆれる』という映画のロケ地にもなっているとか!!

少し歩くだけで、ものすごい揺れて、

写真を撮るときにスマホを落としそうで怖かったです、、😱

 

また、津南に行く途中にアジサイ公園がありました!

ジメジメは嫌だけど、この時期にしか味わえない

季節を楽しむことができました🌷

 

越後中里では、ホタルが遊びに来ているので

ぜひ、来てみてください!!

http://www.nakazato.com/event/hotaru/index.html

 

一日で壮大な景色を望むことができました🔭👀

 

 

中里ホタルの里 南魚沼市ホタルの里

ご案内中の車の中が灼熱になっていて参っています。

この前の苗場のご案内で涼しいところに行ってきたので写真で残しておきます。

 

涼しい川を見ていてラジオで話題に上がっていたホタルの話題を思い出したのでお伝えします。

詳しくはコチラに載っていますが6/29(土)15:00~20:00に屋台などが出る予定です。近くのプラージュも協賛しているそうです。プラージュは設備も充実した非常にお薦めできるマンションです。価格の高いマンションですが、やっぱり使いたくなる満足度の高いマンションの方が利用回数が多くなり結果的に安い買い物になることがあるのではないでしょうか。

ホタルの話でした。上記の6/29以外の期間も見れますので静かに見たい方は日程を外して行くといいと思います。

舞子方面でも大月ホタルの里がありますが車を止めにくいのであんまりおススメしませんが

銭淵公園でもホタルは見れますのでそちらにどうぞ。それではまた。

 

 

山たけのこ山菜ウィーク2024

角谷です!
なんだか久しぶりのブログ当番な気がします。
最後に書いたのがGW前ですので、1か月ぶりとなりますね!

GWの思い出はというと、伊豆半島にあります「エンゼルフォレストリゾート伊豆熱川」の貸別荘に友人と一泊してきました。

別荘地HP:https://www.angelforest-resorts.com/izuatagawa/#rental-villa
その時泊まったコテージ:https://www.angelforest-resorts.com/rental-villa/akazawa/house003/

6人で行ったのですが、広すぎず狭すぎず、ちょうどいい空間で快適に過ごすことが出来ました~!
新築の貸別荘もバンバン建てていますので、旅行の行先として是非ご検討ください!

***

少し短いブログになってしまいましたので、追加で湯沢のイベント情報です。

○山たけのこ山菜ウィーク2024
2024年6月8日(土)~ 9日(日)
6月15日(土)~16日(日)
6月22日(土)~23日(日) 全3回

お知らせチラシ:https://www.naeba.gr.jp/common/img/top/takenoko2024.pdf

1回目は既に本日~明日にかけて開催しているようですが、来週以降も開催されるようです!
苗場の風はまだ肌寒い日もあるほど涼しい風ですので、暑くなってきた季節にも快適に過ごすことが出来ると思いますよ~!

興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか!


※サイト写真を引用

主水公園に健康器具!?

田植えが始まりました。
カエルが合唱しています。

~※~※~※~※~※~

当社から歩いて6分ほどのところに主水公園があり、小説雪国の「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」の石碑があります。
旧湯沢小学校跡地と主水公園は整備中です。
一部整備済みの場所にベンチと小さいテーブルが設置されたなーと思いながら何度か脇を通っていましたが、近づいてみると健康器具になっていました。



↑こちらは長座体前屈・上体そらし


長座体前屈に挑戦。
靴は脱いで柔軟性を図ります。
体が硬い(^_^;)
日頃の運動不足と年齢を感じました。
良い結果を出そうと膝を少し曲げてます(笑)

長座体前屈・上体そらしの他に、ぶら下がり、平行棒もあります。

主水公園

今年のGWもこれで決まり!越後湯沢全国童画展作品展!

だんだん湯沢も暖かくなってきました。花見に間に合わなかった樋口です!

日中は汗ばむ日も多いですが夜や朝方は冷える日もありますので調節が難しいですね。連休に入りリゾートマンションに遊びに来られる方はちょっと羽織れるものがあるといいかもしれません!

 

さて、湯沢でゴールデンウィークがスタートしますとこの時期だな~と感じます。

今年も『越後湯沢全国童画展』作品展が開催されます!

※画像はホームページよりお借りしました。

 

今年で28回を迎える作品展で入賞・入選作品もざっと見てみましたが、かなり鮮やかでいろんな作品があり心が躍りました。実際の作品が展示される作品展は毎年この時期のみなのでぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

ホームページでも作品を見ることができるのですが、実際の作品とはやはりその絵の持つ雰囲気や感じ方なども違ってくると思います。実際の作品に触れて、新しい湯沢での体験をしてみてくださいね。

他にもたくさんイベントがある中お悩みの方も多いかと思いますが、選択肢の一つとしてぜひご検討ください!

 

 

初めての高田城址公園の観桜会へ🌸

みなさん、こんにちはーー

いたるところに花が咲いているのを見ると春を感じます❁

春といえば桜ですよねきっと。きっと。

ブログを見るといろんな方が桜について書いていますが、
私も桜を観に行ったので書かせてください!

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

なんと人生で初めて高田城址公園の桜を観に行ったんですよ~。

日本三大夜桜だなんて言われていますが、明るい時間に行き、夕方に帰りました。

本当は夜桜が観たかったのですが、帰りの時間を考えると…断念。

笠原さんのブログでは綺麗な夜桜が見れますよ!

私は昼の桜を紹介しようかと…ウンウン。

まず手始めに撮ったのはこちら。

椿。

椿を真剣に撮っていたのは私と友人ぐらいでしょうか…?

桜はとっても綺麗にモコモコ咲いていました。

ただ逆光でピンクにすら見えず、写真だともこもこしたナニカです。

内堀

貸ボートで桜を間近で観ている方もいました。

夕方になるにつれて、人が増えていきます。

明るいときにさくらロードです。
夜になって、ライトアップされると綺麗なんだろうなぁ…

18時頃高田城がライトアップされました。
お昼頃の高田城と見比べ。

見比べるならもっとライトアップが分かる写真を撮れって話しですよね。

屋台もたくさんあったのですが、お昼ご飯を食べてから来てしまったので満腹状態。
美味しそうな串の匂い、カラフルなチョコバナナ。

絶対美味しいのですが、胃が拒否します。

今年の反省を活かし、来年は屋台の串を食べ、
夜桜を観ようと思います!!!!!

草津と八ッ場ダム

お久しぶりです。
湯沢店は人数が多いので私の順番になるのは1ヶ月位かかってしまうんですよね(笑)

前の話になってしまうのですが、友人と草津に行ってきました。
ただその日は珍しい大雪の日。

湯畑こんな感じでしたよ。
湯畑
一瞬の隙を狙うと!
湯畑
春なのに雪の写真ですみません。
雪は降ってて寒いし、湯畑は見えにくいし・・・歩きにくいので観光出来ない・・・
ということでほとんど草津は満喫出来ず帰る事になったのですが、
帰る頃には晴れてきて「おいっ!!」って感じでしたけどね。

そんな帰り道は「八ッ場ダム」を通るので色々な所に立ち寄って来ました。
まず最初は「八ッ場湖の駅 丸岩
八ッ場湖の駅 丸岩
湖がありなんといっても私にはとても魅力的なものがありました。
それは水陸両用バス!!
テレビで水陸両用バスを知ってからいつか乗ってみたいと思っていた所、
偶然の出会い。乗りたい!!と思っていたら残念な事に時期でやってませんでした。
今度乗りに来たいです!
湖の駅の名前になっている丸岩はこちら
丸岩
駐車場から見る事が出来ました。

帰りの道中に「放流中」という案内板が・・・
気になってはいたのですが気にせず車を走らせていたのですが、
やっぱり気になる「見たいね」となり道を戻り八ッ場ダムの放流を見てきました!
八ッ場ダム
写真で水の勢いがお伝え出来ないのが残念ですがずーーーっと見てられます。

ただですねぇ・・・寒い寒い。
天気は良いのですが風が強い。それでも滅多に見れない放流を満喫しました。
反対側はこんなです
八ッ場ダム

立ち寄った時間も遅かったので「なるほど!やんば資料館」もお店も残念ながら終わってました。

湯沢から草津まで高速使って2時間弱位なので日帰りも余裕です。
今度は温かい日に湯畑と八ッ場ダムを楽しもうと思います。