弥彦

オリンピックが始まり、いろいろな競技が同時進行しいるのでテレビのチャンネルを頻繁に変えながら応援している高橋です。
***
弥彦に行ってきました。
まずは、弥彦神社へ。

表参道にこのような灯篭?のようなものがずらっと並んでいました。
燈篭神事という五穀豊穣・疫疾退散を祈念する、年間諸祭の内で最も賑わいを見せる夏の祭典です。
新型感染症拡大に鑑み神輿渡御並びに大燈籠巡行は中止となりましたが、本殿の周りには大燈篭が飾られていました。



火の玉石です。「津軽の火の玉石」・「重い軽いの石」と呼ばれ、心の中で願い事を思いつつ持ち上げて、軽いと感じれば祈願は成就し、重いと感じたならば叶わないと言われているものです。
すごく重く感じました。

御本殿です。日頃お守りいただいてるお礼を伝えにお参りしました。

次は弥彦ロープウェイへ。
弥彦神社から無料シャトルバスもありますが、歩いて600mということなので徒歩で向かいました。
森林の中を歩くので、木陰で心地よく風もありとても気持ち良かったです。
山麓駅に到着。
ロープウェイにすごい懐かしさを感じました。
この昭和感、小さい頃に湯沢高原ロープウェイで乗った記憶があります。


山頂駅に着くと、パノラマタワーや食堂があります。
暑さに負け、かき氷をいただきました。

ぜひ次回は弥彦山山頂の伊夜日子大神様と妃神・妻戸大神様の御神廟へ行ってみたいと思います。

ハツカ石温泉 石打ユングパルナスさん サウナ復活!

こんばんは、
梅雨も明け、本格的に暑くてついついアイスばかりを食べがちな釼持です。
夕食のあとにバニラアイスにウィスキーをひとふりして食べるのが密かなブームです😋

*
さて、
コロナ禍で営業を休業していたハツカ石温泉 石打ユングパルナスさんですが、7月より営業を再開され、7/18日からはドライサウナ(※塩サウナは引き続き休止)が解禁されたそうです。
女湯内湯と洗い場


男子露天風呂


男子洗い場と内湯

【源泉名】二十日石温泉(源泉温度62.8℃)
【泉質】ナトリウム塩化物温泉 弱アルカリ性低張性高温泉(加水・加温・循環ろ過)
【源泉湧出量】毎分118リットル
石打ユングパルナスさんHPより>

いろいろな種類の浴槽でくつろげ、たびたび利用させていただいていますが、休業が続いていましたので営業再開されて喜ばしい限り。「黙浴」を守ってまた利用させていただきたいと思います。
1Fの売店には新潟ならではのお土産が揃っているのですが、お風呂あがりについ手を出してしまうのがヤスダ飲むヨーグルトヤミーのジェラート
ヤスダヨーグルトは新潟ではかなり有名で道の駅やお土産屋さん、スーパーでもヨーグルト製品やお菓子などをよく見かけます。飲むヨーグルトはちょっと甘いけど濃くてとてもおいしいです。
浦佐にお店のあるヤミーのイタリアンジェラートはその時期旬のフルーツなどで限定商品もあるので、ついついチェックしてしまいます。今現在のオススメは「キウィミルク」と「パイナップルミルフィーユ」ですって。どちらもユングパルナスさんでいただけますので、ぜひお試しください。

近年のキャンプ人気で、併設のオートキャンプ場も好評みたいですね!

石打ユングパルナス☆オートキャンプ場

サウナ・キャンプといえば、エンゼルフォレスト那須白河のクラウドファンディングですが、残すところあと1日となりました。もし、ご支援を迷っていてまだ・・という方がいらっしゃいましたら、ぜひ思い切って最後ひと押しをお願いいたします!
ログハウスのサウナを福島に!クラウドファンディングページは こちら

新潟県立近代美術館

インターネットやテレビ、新聞で様々な展示開催のお知らせを見るたびに美術館に行きたかったのですが、県外だと、このご時世で足が遠のいていました。
しかし、長岡の新潟県立近代美術館で企画展、『御大典記念 特別展 よみがえる正倉院宝物』が開催してるではないですか!!
早速新潟県立近代美術館に行ってきました。


正倉院宝物の模造を見てきました。
宝物を写真でご紹介したいのですが、撮影はNGなのでHPをご覧ください。
これまでに製作された数百点におよぶ再現模造作品のなかから、選りすぐりの逸品を一堂に集めて公開されています。再現された美と技に触れ、日本の伝統技術を継承することの大切さを感じました。

『御大典記念 特別展 よみがえる正倉院宝物』
会期
2021年07月03日(土) ~  2021年08月29日(日)
開催時間
9:00~17:00 券売は16:30まで
休館日
7/5(月)、12(月)、19(月)、26(月)、8/2(月)、10(火)、23(月)
観覧料
大人:当日1,500円(1,300円)
大・高生:当日1,300円(1,100円)
※( )内は有料20名以上の団体
※中学生以下無料

そして、営業事務の小林さんおすすめ(小林さんのブログはこちら)宮内にあるラーメン専門店『 鶏蕎麦かかし』に行ってきました!
2020年のミシュランプレートにも選ばれています。


初めてで迷ってしまったので、一番人気の『鶏塩そば』をいただきました。
麺は全粒粉?らしきものがはいっていて細麺で少しシャキッとした歯ごたえがありました。
鶏チャーシューは臭みもなくあっさり、豚チャーシューは味は濃いめ、味が対照的で交互に食べると楽しめました。
スープは澄んでいてあっさりだけどコクもあり、上に浮いている油もしつこくなくお腹に余裕があったらスープも全部飲んでしまいたいくらいです。
カウンターに置いてある魚粉を入れたらさらにコクが出てさらにおいしかったです。
ぜひ皆さんも、行ってみてはいかがでしょうか?

どさん子湯沢店

皆様、こんにちは。

新潟県は梅雨明けしました。
昨年よりも18日、平年より9日早いようです。
今日の越後湯沢は曇り空、風もあり過ごしやすいです。
これからは日中30度超えの日が続きますので熱中症に気を付けて過ごしたいと思います。
皆様も気をつけてお過ごし下さい。

先日、どさん子にラーメンを食べに行って来ました。
私は塩ラーメンが好きでいつも塩ラーメンを頼んでいたのですが
味噌カレーラーメンを食べてからは虜になり、こればかり注文しています。

味噌カレーラーメン
どさん子のラーメンはお野菜たっぷりで好きです。

にんにく抜きのコラーゲン餃子

一口だけ、あと一口だけとスープも全部飲み干してしまいました。
皆様も行かれてみてはいかがでしょうか!

どさん子湯沢店
TEL:025-784-4104
昼の部:11:30~14:30
夜の部:17:00~20:45
定休日:水曜日

ログハウスのサウナを福島に!クラウドファンディング

こんにちは、
ガチャガチャ(カプセルトイ)好きの小林さんの影響で、最近ときどきガチャガチャを回している釼持です。
先日は土偶をゲットしました。超お気に入りです。

ヴィーナス土偶さん(左)とみみずく土偶さん(右)です。

*
さて、
最近サウナ、流行ってますよね。
かく言うわたくしも、サウナなんて鼻の下が熱痛くて苦しいだけ、水風呂に浸かるなんて心臓止まってしまうと思っておりましたが(サウナファンの皆様すみません)、最近サウナの楽しさに開眼いたしました。
水風呂って最高ですね。
先日新保のブログでも紹介させていただいていますが、福島のエンゼルフォレスト那須白河にログハウスのサウナを作ろうと、クラウドファンディングがはじまっています。

ログハウスのサウナを福島に!クラウドファンディングページは こちら

◎那須白河に行ける!ログハウスサウナを利用したい!という方は、こちらがオススメ。

◎那須白河は遠くて行けないけど、サウナが好き!という方、こちらがオススメです。

私はこちらのリターンがお得かなーと思い選択し、支援しました!
看板犬ジーナさんがモデルの刺繍入りのサウナハットとタオル。
今治タオル生地のサウナハットでととのったーーー!といきたいところです。
地元温泉施設にサウナハットは浸透していないので、地味に普及活動したいと思います。

◎サウナは興味無いけど那須白河は利用してる!という方は、那須白河で使える12,000円分の宿泊クーポンがオススメです。

ぜひ!ご支援ご検討ください。
※それぞれ利用期限、ご利用除外日等ございます。
サイト内リターンの内容をよくご確認のうえ、ご支援ください。
ログハウスのサウナを福島に!クラウドファンディングページは こちら

ぶら坊ランチ

皆様、こんにちは。

7月に入りましたね。
湯沢町は梅雨という事もあり、過ごしやすい日が続いています。
後半も体調に気を付けて過ごしたいと思います。

先日、南魚沼市六日町駅近くのぶら坊さんにランチを食べに行って来ました。
ここのお店ではいつも「エビグラタンセット」を注文します。
たまには他のセットも・・・と思うのですが冒険できずにいます。

まず、グラタン皿についている焦げたところをカリカリやって剥がしてから
食べるのが好きです。

他にもランチメニューがたくさんあります。

デザートメニュー

いつか食べてみたい本気丼


皆様もご機会がございましたら行かれてみてはいかがでしょうか。
ぶら坊ホームページをご覧ください。

The Campfire Grill & Cafe (Dog Cafe) Bar Minakami(水上)

久しぶりに朝から良いお天気です。
お部屋の写真撮り、特に眺望は晴れた日に撮りたいのでこんな日はうれしくて気分が上がります。

先日、営業の五十嵐さんと仕事で水上に行ってきました。
実は仕事で水上に行くのは初めてでプライベートでも久しぶりに訪れました。
五十嵐さんがバスガイドさんのように、マンション周辺のことを教えてくれました。
さすが、営業さん。勉強してます。
午後にまたがり仕事があったので、五十嵐さんおすすめのお店でお昼休憩をとりました。

『The Campfire Grill & Cafe (Dog Cafe) Bar Minakami』さんです。
以前、五十嵐さんがブログで紹介したコーヒー屋さん「ドリップ&ドロップスコーヒー みなかみ」の2階にあります。そして小林さんも「みなかみ町のグリル&カフェ バー」としてブログ紹介してます。
サニックス水上壱番館の近くにあり、駐車場も3~4台分あります。

お腹が減ったので早速注文しました。


五十嵐さんは特製チーズバーガーセット、私はワンプレートランチを注文しました。
待っている間に、店内をパシャリと撮影しました。もちろんお店に許可をいただきました。


鉄板があり、お肉を焼いてるところが見えます。
お肉の焼けてる香りが、ますますお腹を減らせます。

カウンター席は目の前が利根川。

ウエットスーツを着たたくさんの人たちがいます。
ラフティングやサップをする人たちの発着所になっているようです。楽しそう!!
水もきれいでした。


特製チーズバーガーセット(五十嵐さん注文)
お肉の香ばしさが隣の私にまで届いてきました。

おーーーぉ、おいしそう!!
お肉(豚肉)厚いけどやわらかいしボリューム満点、ソースもうまい!!!
サラダのドレッシング、コクがあってうまい!!!
もち米雑穀米もしっとりのもちもちでうまい!!!
カナッペもトマトとチーズの塩加減がちょうどよくてうまい!!!
チーズケーキも甘すぎず自分好みでうまい!!!
いままででいただいたワンプレートの中で一番おいしくて、満足感たっぷりでした。
また行きたいお店です。

*The Campfire Grill & Cafe Bar Minakami
*TEL:0278-25-9799

熊出没注意!

皆様、こんにちは。

湯沢町は梅雨入りし、今日は一日雨が降っています。
半袖シャツだと少し肌寒いです。

林さんのブログでも書いていただきましたが、私も畑やっています。
今年は林さんと苗の成長やお野菜の話が出来るのでうれしいです。
家のキュウリは収穫できるようになりました。

今年初キュウリです。
~*~*~*~*~
近頃、あちこちで熊の出没情報を耳にするようになりました。
湯沢町でも目撃情報があり怖いです。
家の畑も林の中にあるのでいつも「ホ~、ホ~」と言いながら進んで行きます。
山菜の時期は終わりましたが、お散歩時やトレッキングなど山に入る時はお気をつけ下さい。


詳しくは湯沢町ホームページをご覧ください。

つばめ

湯沢町は梅雨にはいっていませんが、あちらこちらで栗の花の香りが感じられるようになり、季節を感じます。
エンゼル不動産社員用出入口に、今年もツバメが子育てをしています。
雛のかわいい姿が毎日の楽しみになってます。
親鳥が卵を温めていた姿や、巣からやっと頭が見える頃が2~3週間ほど前でした。

そして先週。
6月7日
まだ産毛があります。

6月12日
6羽の雛たち。巣が窮屈そうになってきました。

6月14日(今日)
あれ?4羽しかいないと思ったら…

隣の空いていた巣に2羽が移動していました。

移動してるということは、もう雛たちが羽ばたいて飛んでいる!!!
あぶなっかしい飛び方で、またそれもかわいいです。

話は変わりますが、先日19時過ぎに散歩に出たときの写真です。

ラーメン いち井

皆様、こんにちは。

突然ですがラーメンはお好きですか?
私は醤油・塩・味噌の中では塩ラーメンが一番好きです。
よっぽどでない限り塩味のラーメンを注文します。

休日に足を延ばし長岡市のいち井さんにラーメンを食べに行って来ました。
けっこう並ぶという事で早めに家を出て10:45くらいに到着。一番乗りでした。

開店は11:30でしたので待っていましたら11時過ぎに開けて下さいました。
入口で消毒をし券売機で券を買い入店。

趣のある清潔な店内です。

メニューは「焼きあご塩」のみ

そしてトッピングメニュー

大盛・海老ワンタン・岩海苔・味玉をトッピング
豪華なラーメンになりました。
きくらげが入っているのが嬉しかったです。


さっぱりとした塩味でとても美味しかったです。
完食しました。
また食べに行きたいお味です。
皆様もご機会がありましたら行ってみて下さい。

いち井
新潟県長岡市曙1-1-5
TEL:0258-37-6521
営業時間:11:30~14:00
定休日:不定休