これからよろしくお願いします!

初めてご挨拶させて頂きます、樋口と申します!

エンゼル不動産営業職として4月に入社させて頂きました。

研修で様々なマンション管理をさせて頂きながらこの度不動産に戻って参りましたので、もしかしたらどこかで青いジャンパーを着た私を目撃した方がいらっしゃるかもしれません。

これまでは接客業をメインにお仕事させて頂いていたので、営業自体は初めてなのですが経験を活かしながら少しずつでもお役に立てるよう精進していきたいと思います。

生まれも育ちも湯沢町、今は無き湯沢保育所、湯沢小学校、湯沢中学校出身です。

現存する母校は八海高校と長岡造形大学のみになってしまい寂しい気持ちもありますが、母校の分も元気に働かせて頂きたいと思います!

湯沢育ちなので当然スキー、とはある程度お友達なのですが、スノーボードは一度も経験したことがございません。お仕事の関係で6年ほど離れていたこともあり、知らないことも多いかもしれませんが温かい目で見て頂けますと嬉しいです。

基本インドア派ですが離れている間に進化した湯沢町の美味しいもの、楽しいものの情報も発信していけたらと思います!

どうぞよろしくお願いいたします!!

中里ホタルの夕べ♪

6月なのにこんなに暑くてイライラしてる笠原です。
暑くて家周りの草むしりをするのが嫌で先延ばしにしていましたが
やっと昨日の夕方終わらしました。
外作業のついでに洗車もしたのですが、今日の朝から土砂降りの雨に降られました。
洗車した次の日はいつも雨に降られます。どうしてでしょうか?
でもいい具合に雨をはじいてくれているので洗車した甲斐があったということにします♪

夏の風物詩の紹介!

ホタルの時期ですね。
夜に見るホタルはわかりやすいですが、虫自体は地味ですよね。
でも昼間にホタルを見つけられるとレアだからラッキーって思っちゃいます!

今週末の7月2日(土)は「ホタルの夕べ」が開催され、夜店も出る予定です。
開催場所は「湯沢町農山村総合開発センター」で、
ホタルを見ることができるのはすぐ近くの「ホタルの里」となります。
もう梅雨明けも間近。昼間は暑いですが、夜は過ごしやすい気温なので
ぜひホタルで癒されてみてください。

十日町市 小嶋屋総本店さんのお蕎麦

皆様、こんにちは。

新潟県も梅雨入りしました。
今日もパッとしない天気です。
これからは畑の苗と一緒に雑草もぐんぐん育っていくので困ります😢
庭や畑の草取りが追いつきません😭

今日の万太郎山 雪もほぼ溶けました。

先日、十日町市にある小嶋屋総本店さんに行って来ました。
前回行ったのは3月でまだ沢山雪があったのですが、周りの景色も水田に変わりました。

田んぼの真ん中の水車が目印です。

入口です。

メニューの一部です。

今回はへぎ蕎麦だけいただきました。(写真は2~3人前です)


つゆにおネギとゴマをたくさん入れてお蕎麦にはカラシをつけます。
お蕎麦は他の蕎麦屋さんよりちょっと細目な感じがします。(気のせいかもしれません)
すべすべで、ツルツルで美味しい!
なんか、とても美味しいのです!!
あっという間になくなりました。
今度は天ぷら付きで頼みたいと思います。

皆様も是非食べに行ってみて下さい!
小嶋屋総本店さんホームページはこちら

*****************************************************************
【店舗リニューアル工事に伴う店頭営業一時休止のお知らせ】
期間中は作業や音の出る工事のため、ご来店いただいての
ご対応を一時的に休止いたします。何卒ご了承下さい。
※6/20(月)・6/21(火)は作業のため、お電話が繋がりにくい
時間帯がございます。
※工事進捗により、予定が変更になる場合がございます。
工事期間:5月23日(月)~6月24日(金)
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
*****************************************************************

湯沢・南魚沼エリアの観光フリーペーパー VITA湯沢60号が納品となりました!

こんにちは、
健康診断が無事に終わり、ほっとしている釼持です。
今回は数年ぶりに胃内視鏡検査を行いました。
もう二度とやりたくないと毎回思っていますが、未来の自分のためと涙等々と一緒にカメラを飲みました。

*
さて、
先日、湯沢・南魚沼エリアのクーポンマガジンVITA湯沢60号が発行となりました!


<画像クリックでPDFが開きます!>
青緑色がきれいな今回の写真は、大地の芸術祭作品のひとつ、「Tunnel of Light」。
中国の建築ユニット「マ・ヤンソン/MADアーキテクツ」によるアート作品です。
有名なスポットなので写真をご覧になったことがある方も多いかと思います。

60冊目の夏号の見どころは「湯沢の夏を満喫できるスキー場」特集。
各スキー場の夏営業の予定やアクティビティなどなど、そして、美味しい・楽しいお店の紹介となっております!
駅構内・観光案内所・コンビニやスーパー等各所設置しております。
ぜひ、お手にとってご覧ください。

また、遠方にお住まいの方に無料で発送しております。ぜひご利用ください。
VITA湯沢プレゼント応募ページ

*****************************************************************
【店舗リニューアル工事に伴う店頭営業一時休止のお知らせ】
期間中は作業や音の出る工事のため、ご来店いただいての
ご対応を一時的に休止いたします。何卒ご了承下さい。
※6/20(月)・6/21(火)は作業のため、お電話が繋がりにくい
時間帯がございます。
※工事進捗により、予定が変更になる場合がございます。
工事期間:5月23日(月)~6月24日(金)
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
*****************************************************************

映画「峠 最後のサムライ」6月17日公開!!

昨秋にいただいたカマキリの卵がやっと孵化して、
生命の尊さと力強さに感激していた笠原です。
写真は・・・
載せないでおきます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
前から見たかった映画が公開されます。
その名も「峠 最後のサムライ
今週末、6月17日(金)に全国公開です!!


原作は司馬遼太郎の「峠」で、戊辰戦争で新政府軍と戦った長岡藩の家臣、河井継之助が主人公です。

映画の内容はここでは説明しませんが、
長岡観光ナビのサイトに河井継之助について詳しく書かれているのでよかったら読んでみてください!

新潟県のロケ地ガイドのホームページには北越戊辰戦争のゆかりの地をブログで紹介しているので、
湯沢町のことが掛かれているブログもありましたので読んでみましたが、とっても興味深い内容でした!
ブログはこちら

長岡市はもちろん、新潟県内各地で撮影をしているので、ロケ地巡りも楽しそうですね!
湯沢町のお隣、南魚沼市でも撮影されていましたよ!(画像からリンク先のページをご覧ください。)

歴史好きの実家の父と、歴史が好きかどうかはわからないけど母も一緒に連れて見に行きたいと思います!

店舗リニューアル工事による臨時休業等のお知らせ

この度、弊社湯沢店は事務所内のリフォームを行うことになりました!

本日から契約スペース側の事務所の工事が始まったので、
そこにあった荷物を店頭スペースに移動しています。
そのため大変申し訳ございませんが、現在店頭でのご対応が難しくなっています。

購入や売却、賃貸のご相談は電話・メール等でお受けしておりますので、
お気軽にお問合せください。
TEL:025-785-5575
なお、物件の購入・賃貸のお問合せは各物件ページにメールフォームがございます。
物件の売却・貸出のお問合せはこちらのページからお問合せください。

なお、工事に伴う臨時休業の期間がございますので、下記カレンダーをご参考ください。

 

久しぶりに芯菜箸へ

4月末の写真になりますが、近くの小学校の桜が綺麗だったので
紹介させてください!
夕方なので見ずらいのですが、満開状態?でした。


写真ではなく生で見たほうがやはり綺麗でした。
この小学校は4月で閉校になりました。
朝、仕事に行くときに聞こえていた朝の歌や放送が聞こえなくなり少し寂しいです。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

さて、久しぶりに芯菜箸に行ってきました~!
前にもブログで書かせていただきました。
初めての本気丼!!
またまた芯菜箸

今回は週替りランチを注文!
この週は、チキン南蛮でした!

さくさくの衣にタルタルソースがよく合います(*^-^*)
雑穀米も美味しいです。

週替りランチにはデザートも付いてきます!

ごまのチーズケーキ?だった気がします!
初めて食べましたが美味しかったです!
バナナが桜型になってました🌸

デザートを食べたのですが、芯菜箸のアップルパイが好きなので注文!

可愛い店員さんが目の前でアイスクリームを乗せてくれます。
アイスクリームの量はどれくらいがいいか聞かれるのですが、
いつも全部乗せてもらっています!
アイスクリーム少なめも出来ますよ~!
ソースは、ベリー・チョコ・はちみつの3種類から選べます!
今回ははちみつをチョイス!
さくさくであつあつのパイと冷たいアイスの上からはちみつをかけて頂きます!
りんごもごろごろで美味しいです!
おすすめです!
ただ、量が多いので1人で1つは厳しいかもしれませんのでお気をつけください!
ちなみに、友人と2人で食べてギリギリでした。

皆さんも行ってみてください~。

*****************************************************************
【店舗リニューアル工事に伴う休業日と店頭営業一部休止のお知らせ】
店舗リニューアル工事のため、5月26日(木)、6月2日(木)、6月7日(火)、6月9日(木)は臨時休業となります。
※工事進捗により、予定が変更になる場合がございます。また、工事期間中は作業や音の出る工事のため、ご来店いただいてのご対応を一時的に休止いたします。何卒ご了承下さい。
工事期間:5月23日(月)~6月24日(金)
お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
*****************************************************************

南魚沼市の魅力を伝えるパンフレット「COLOR of Minamiuonuma」が発行されましたよ♪

もう雪の季節も終わったので、そろそろ家の周りの雪囲いを片付けたり
掃除したりしなければなぁと思いつつ、何日も行動する気が起きない笠原です。
休みの日に限って雨だーとか、寒いーとか何かと理由をつけて
先延ばしにする性格を変えたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

 

 

さて、私は南魚沼市在住なのですが、
南魚沼市の魅力をどれくらい知っているかなぁと考えたときに
あんまり知らないのでは?と思っています。
地元だからこそ気づかない魅力って多いですよね。

そんな我が町、
南魚沼市の魅力を写真で伝えるパンフレット「COLOR of Minamiuonuma」が発行されました!


※画像は「南魚沼市観光サイト」より

上記画像をクリックすると電子ブックとしてみることができます!

見て思ったこと。

写真が綺麗!

春夏秋冬、それぞれの写真があるのですが、どの季節もこの風景を見てみたいと思わせる写真ばかりですね。

個人的に好きな写真は一面黄金色の田園風景です。
パンフレットに載っている写真は秋の収穫時期前の写真ですが、
季節によって全く異なる色や景色になるのでので、とても四季を感じられる風景です。
ちなみに私は、
田植え後にちょっと苗が伸びてきて一面緑の絨毯になった時に
風が吹いて苗がなびいている風景が好きです。
(なんだか文字に表すと、特殊な好みな気がします・・・)

パンフレットを見て、ぜひ南魚沼市に遊びに来てくださいねー♪

入社のご挨拶

4月1日に入社いたしました、田村と申します。

スタッフの皆さんの雰囲気が良い事務所で、和気あいあいとしつつも秩序の保たれた感がキリッとします。
物覚えの悪い年頃に差し掛かっておりますが(汗)、
少しづつ皆様のお役に立てるよう精進してまいります。

湯沢町はこれから春に向かいます。
周辺地域の綺麗な桜のスポットもお届けしたいとおもいます!

どうぞよろしくお願いいたします。

開業25周年記念!ほくほくまつり♪

雪が降る前、カマキリの卵を営業事務の今井さんにもらった笠原です。
昆虫の中ではカマキリが一番好きです。鎌を振り上げる姿に愛おしさを感じるので。
いつ卵から子カマキリが出てくるかなぁ!とワクワクドキドキして待っています♪
無事孵化したらご報告しますね。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

以前は電車通勤だったんですが、数年前から車通勤になったため
めっきり電車に乗る機会が減ってしました。

毎朝通学の高校生と一緒に乗るのですが、田舎ならではのたった2両編成の電車のため
大体の人が毎日同じ乗り口から乗って、自然と定位置に。

1年生から3年生までの成長過程を毎朝見ているので、3年生が卒業する時期は「卒業おめでとう!」と
4月の新一年生が真新しい制服で上級生に混じりながらちょっと緊張して電車に乗り込む姿には「頑張れっ」とついつい親目線で見守ってしまいます。
※口には出していませんよ!あくまで心の声です笑

そんな私がよく乗っていたほくほく線
開業25周年記念の「ほくほくまつり」が明後日3月21日(月・祝)に開催されます。

この中で気になったのが「鉄印
聞きなれない言葉だなぁと思って調べてみたら、御朱印の鉄道版だそうです!

御朱印帳ならぬ鉄印帳というのが販売(通常版2,200円、フリー版1,320円)されていて、
第三セクター鉄道等協議会に加盟する全国40のローカル線が連携しているそうです。

鉄印をもらうには販売している専用鉄印帳を購入して各鉄道会社の指定窓口で乗車券の提示と
記帳料を支払うと、各社オリジナルの「鉄印」がもらえるとのこと!
(ほくほく線ホームページより)

ほくほく線では十日町駅が窓口になっているのでぜひ集めたい方は越後湯沢駅から十日町駅にほくほく線で行ってみて下さい!
3月21日のほくほくまつりでは、特別鉄印を記帳してもらえるそうです!

北陸新幹線の開通で廃止になった特急はくたかの朱印ですって!!

特急はくたか、懐かしいですね。

越後湯沢駅が始発なので、東京から上越新幹線で越後湯沢まできて、
そこで乗り換えて金沢方面に行く方とてもたくさんいましたね。
いつもは人のまばらな在来線ホームに向かう通路も新幹線から
はくたかへの接続の時間になると急に人が多くなります笑

どうしても移動する際は時間に縛られない車移動になってしまいますが、
またにはのんびり電車に乗ってみるのもいいですね。

ほくほくまつりの会場は十日町駅西口コンコースとなっています。
越後湯沢駅からは快速なら25分程度、通常でも30分程度で十日町駅につきますよ。

ちょっと遊びに行ってみてはいかがでしょうか。