テーブルを作りました

本日のねこ

曽根田です。

ここ数日暖かい日が続いてて湖畔沿いを走ると気持ちが良いです。

長池親水公園ではダイヤモンド富士がみごろです。昨日もカメラマンが沢山集まっていました。14時半頃に通りかかると、すでに駐車場は満車になっていました。

山中湖村観光公式ガイドより

さて、前回に続きテーブルを作りましたので紹介します。

ご近所さんがもみの木をくださいました。

前回と同じく、枝の中からテーブルの脚になりそうな木を選びます。

椅子とは違い頑丈そうなものを選びました。

それぞれ組み立てます。

大分できてきました。ちょっとイメージとは違いましたが味があって良いかもしれません笑

最後にもみの木を塗装しました。ウッドデッキに塗る予定だったキシラデコールです。3回塗ると大容量缶の半分くらい無くなりました、、塗りすぎたかもしれません。

完成しました!!

春にはここでお茶したいです。

新規取り扱いマンションに行ってみました

福井です。
今朝白鳥としばらく見つめあいました。

さて。
先月から新しいマンションの取り扱いが始まりました。

鳴沢村にある「富士桜高原パークヴィラ」です。
現在取り扱い中のお部屋はコチラ1番館1階 2LDK 1500万円

一番の特徴は、各棟にエントランスが4ヵ所ずつあり、
エレベーターも各エントランスごとに1基ずつあることです。(各棟4基)

黄色い丸で囲った部分がエントランスです。
(4つ目は映っていません)
もちろんすべてオートロック付きです。

さらに各部屋にはアルコーブがあります。

他の所有者の方に会うことも少ないですし、
廊下もないので、誰かが自分の部屋の前を通ることもありません。

このご時世、他の方とあまり会いたくない方や
マンションに抵抗がある方にはおススメかと思います。

キッチン背面側の納戸(赤丸部分)は
大きなパントリーとして利用できますし、
リビング側の物入(青丸部分)は何かと便利ですよね。

リビングの照明は調光式です。
床暖房もついています。

他に、いいなあと思ったところは

キッチンカウンターに2口のコンセントがあることと


バルコニーの奥行が広いことです。(照明付き)

テーブルと椅子を置いても余裕がありますので
景色を見ながら朝食を・・・なんて素敵なこともできます。

また、建具と廻り縁とカーテンレールが落ち着いた色なのも
レトロな感じがして個人的に好きです。

お部屋も広く、水回りもしっかりしているので
長期滞在にもぴったりだと思います。

ショッピングセンター「フォレストモール富士河口湖」まで
車で10分くらいと意外と便利な場所です。

寒さや雪道の運転に慣れていて、
テレビもあまり見ない・・・という方なら
お住まい用としても検討して頂けると思います。

福井視点で「富士桜高原パークヴィラ」をご紹介してみました。
お問合せお待ちしています。

リゾートマンションを購入します。

本日のねこ

曽根田です。

私事ですが、リゾートマンションの購入を検討しています。

昔から、特に不動産や投資の分野では自分で経験したことがない専門家が沢山いると感じていました。

例えば、

不動産を購入・売却したことがない不動産屋の営業

投資用マンションを買った事がない投資用マンションの営業

株を買ったことがない証券会社の営業

投資をした事がないファイナンシャルプランナー

投資信託を買ったことがない銀行員

自宅を建てたことがない建築営業

私自身も、新卒でアパートを売っていましたが、私の同僚でアパートを持っている人は一人もいませんでした。(50人くらい同僚がいましたが一人もいませんでした)

数年後にアパートを購入した際に、営業している時には気付かなかった事が沢山あり、反省した事を覚えています。

恐らく、弊社の営業もリゾートマンションを買ったことがない人が多いと思います。

「自分で経験しているほうがお客様のためにもなる」そんな想いもあり、私自身もリゾートマンションを一部屋購入しようと思いました。

 

さて、今日は薪割で出たくずを有効活用するために「くず入れ」を作ったので紹介します。

薪を割ると「くず」が沢山でます。

その中には焚きつけに使えそうなものが混じっています。

乾燥すれは活躍しそうなので、入れ物を作ります。

↓ に作ります。

ホームセンターで材料を買ってきました。

下にブロックを置きます。

便利なあれでとめます。

ぼんっと上に載せます。

結構入りそうです。

最後に屋根を付けて完成です!!

横からも取り出せるようにしました。

これなら乾燥しているのですぐに使えそうです!!

お庭も片付きましたー

枝で工作をしました。

本日のねこ

曽根田です。

二夜連続で雪が降りました。

今日は御殿場で物件のご案内があり、無事にたどり着けるか心配でしたが、籠坂峠を下ると雪はありませんでした。

富士五湖エリアは雪で真っ白ですが、御殿場に雪がないなんて不思議な感じがします、、、

富士山は久しぶりに雪化粧です。御殿場側からの写真がこちら

さて、自宅にある枝で工作をしたので紹介します。

以前いただいた枝から良さそうなものを選びました。
(宝さがしみたいでワクワクします)

次に大きさをそろえて切ります。

切り終わった枝をネジでとめていくのが結構大変です。

その話を同僚にしたところ、強力な武器を貸して下さいました。

それがこれです。

どんどん作業が進みます。

足と座席が出来ました。

夢中になると1日があっという間に過ぎてしまいます。

気づいたら夜でした笑。

日を改めて背もたれを付けて完成しました。

椅子もつくってみました(ぶかっこう笑)

 

 

 

 

せっかく作りましたが、、、

 

 

 

 

 

昨晩の雪で埋もれました笑

こんどはテーブルを作りたいです!!

新兵器をお借りしました!!

本日のねこ

曽根田です。

ついに山中湖店エリアでもコロナウイルス感染症患者が増えてきました。

山梨県のホームページで下の表が公開されております。

左が1月の第一週で、右が第二週です。

私が感染源にならないよう、気を引き締めます。

 

 

さて、今日は新兵器をお借りしたので紹介します。

これです!

薪割り機をパワーアップさせる刃です。

ご近所さんが貸して下さいました!!

これを付けたら、前回割れなかった木も割れました。

心強いです!

こんな感じで上から取り付けます。

あとは同じ要領で割ります。

たくさん割れました。

これで来年も冬が越せそうです!あと1年分くらい頑張ります!!

天使の輪

本日のねこ

曽根田です。

数日前(ひまわり(看板)の最終日)ですが、
富士山が大変なことになっておりました。

何かが降臨したのかもしれません。
恐怖を感じました。

心配になってネットで検索をしたら、
「天使の輪」と言っている方がいらっしゃいました。

とても前向きな印象なので採用します笑

さて、先日のお休みに水道の水受けをつくりました。

車を洗車したり、庭木に水やりをするために
もう一つ水道をつくっていただいたのですが、
真下が土でびしゃびしゃでした。

そこで、水受けをつくります。

沢山ほります。

そして近くの山で石を拾ってきました。

一輪車が大活躍です。

石でいっぱいになったら、まわりに化粧石を置いて完成です。

見た目が大切ですので、上のほうだけきれいな石を買ってきました。

これで水を流してもびしゃびしゃになりません!!

少しづつ使いやすい「我が家」になっていきます。

今度は鹿をつくってみようと思います。

チェーンソーデビュー

本日のねこ

曽根田です。

昨日までの悪天候から一転して気持ちの良い気候でした。
一気に寒くなったなと思っていましたら、
富士山が真っ白になっています。

寒いです、、、

さて、寒さに対抗すべく薪の準備を進めています。

ネットで薪棚をぽちりました。

我が家のまわりには親切な人達がいます。

良い人ばかりです。

なんと、チェーンソーを貸してくださいました。

使い方が分からず困っていると、お隣さんが教えて下さいました。延長コードも貸してくださり、準備万端です。そしてこれはお隣さんが作った秘密兵器です。

ここに乗せると、まとめて切ることが出来ます。とても便利です。

上に木を乗せてゴムで固定します。

準備が出来たのでどんどん切ります。のこぎりの様にせず、ゆっくりと刃をあてていくと上手くいくそうです。

たくさん切りました。

薪棚に置きます。ちょっと量が多く、少ししか移動していませんが力尽きました、、

親切な人たちに囲まれて、無事にチェーンソーデビューが出来ました。

どんどん割らなくては!!

山中湖・河口湖の医療体制

本日のねこ

曽根田です。

山中湖は気持ちの良いお天気でした。
それほど寒くもなく、快適な気候です。

今週の金曜日は最高気温が11度、最低気温5度の
予報となっていて寒くなりそうです。

さて、久しぶりに前職の事を思い出しています。
昨年の今頃は埼玉の病院の総務課で働いていました。
採用担当を任せていただき、
ドクター、ナース、事務等の全職種の採用窓口をしていました。

なかでも、この時期には初期研修医(新卒のドクター)の
採用が山場を迎えます。

初期研修医の採用は、
他の職種とは異なり、マッチング協議会の
マッチングプログラムに参加します。

面接までは他の職種と同様に行いますが、
面接が終了した後はそれぞれが採用したい(入職したい)順番を
決めて登録をし、マッチングの結果を待ちます。

団体でのお見合いみたいな感じです笑

先日、中間発表があり、
各プログラムへ1位指名した人が何名いたか公表されました。

これをみて、順位を変更することが可能です。

例えば採用人数が3名の場合、10名が1位指名をすると
7名はマッチングが不成立となります。

その為、自信がない人や確実に合格をしたい人は
指名順位を変更します。

富士五湖エリアでは山梨赤十字病院が参加しておりますが、
今年は採用枠2に対して1位指名がありません。

心配です、、、

この地域には病院がどのくらいあるかみてみました。

こんな時は「病院情報局」です。
地域の病院や手術件数などが検索できます。
DPCや機能評価、臨床研修に参加しているかも分かります。

富士五湖エリアには富士吉田市立病院と山梨赤十字病院
がありました。

山梨赤十字病院は消化器、呼吸器、女性生殖器系の件数が多いです。

富士吉田市立病院は消化器、眼科、循環器、腎・尿路系が多いです。

山中湖や河口湖からはこの2つの病院が近いです。

ちなみに、地図で病院を検索すると↓です。

山中湖には診療所が2つあります。

今月の22日にはマッチングの結果が発表される予定です。
エリアの医療の活性化のためにも、山梨赤十字病院の2枠が埋まるよう
お祈りしています!!

マッチングされますように!!

5年1回の講習と『わがまちハザードマップ』の活用

南雲(直)です。

秋の行楽シーズン始まりました。
今日はお天気はそれほどではありませんでしたが、週末になるとたくさんの
観光客で山中湖は賑わっています。

ただ、紅葉はまだまだ先になりそうです。

さて、先日不動産を仲介するにあたってもっとも大切な【宅地建物取引士】の
更新講習に行ってまいりました。

5年に1回の事ですが、毎度法律などが変わっているので、毎度気の抜けない講習です。

こんなにあるの!?と思われるかもしれまんせんが実際はかなり選別されて
講師の方がお話してくれます。

この中で、8月下旬に重要事項説明書に追加記載事項となった『水防法』規定に
おける該当不動産の所在地提示が追加となりました。

この点において今回の講習ではとても具体的に講義してくださったのでとても
勉強になりました。その上で、お恥ずかしい事ながらとても役に立つサイトを
今まで知らず教えていただきましたのでここでもお知らせいたします。

『わがまちハザードマップ』というサイトです。

全国の各自治体が公開しているハザードマップ情報が網羅されています。
昨今の大雨や台風などによる水害の増加は時に甚大な被害を発生させます。

不動産を探す際には、希望する地域や場所がどんな場所かはやはり気にする所
になってきました。そんな時にこういった情報はとても重要で有益になります。

現在お住まいの地域、別荘・セカンドハウスとして検討している地域のハザードマップも
よくご覧になられて、また我々も確認を怠らずに、安全・安心の不動産取引を
行っていけるよう勉強を怠らないようにしなければと身が引き締まる思いに
なりました。

日々精進いたします。

ホテル山水荘さんのお弁当をいただきました。

本日のお弁当

曽根田です。

お付き合いのある業者さんから差し入れをいただきました。

とても豪華なお弁当で、お腹いっぱいです、、、
(ホテル山水荘さんのお弁当です)
全部美味しかったのですが、
中でもレンコンが気に入りました。写真ではわかずらいですが、裏にチーズが付いてます。

ごちそうさまでした。

さて、今週はついに庭の草刈りをしました。
手作業では追いつかないため、
草刈り機を購入しました。

これだけで半分満足です笑

フェイスガードも用意しました。

はじめてなので説明書を読み込み、
早速組み立てました。
タンクに混合油を入れてレバーを引っ張ります。
なかなかエンジンがかかりません、、、
格闘すること30分、そろそろ諦めようかなというタイミングで動き出しました!!

とにかく夢中で振り回しました笑

数日後に、お隣の敷地に草刈りのプロがきました。
奥が私が刈った場所で、手前がプロです。

さすがです、、、

まだまだ修行が必要です。

最後に本日のねこでございます。(すっぽりととろ)