光熱費を公開します

本日のねこ

曽根田です。

色鮮やかだった紅葉も終わりに近づいてきました。通勤途中でも、裸になった木々を見かけるようになり少し寂しいです。

いよいよ、移住してきて2回目の冬がやって来ます。自宅の暖房は床暖房がメインなのですが、どんどん値上がりしている灯油に恐怖を感じています。昨年と比べて約1.5倍になっていて、先日給油したら1万6千円かかりました。(容量は200ℓですが、残が1/4になるタイミングで補充するようにしています)
この季節は3〜4週間、真冬だと2週間に1回のペースで灯油の補充が必要です。電気代も冬は高くて月に1万円超えてきます。夏は8千円程度だったと思います。これに加えてガス代も払います。(給湯がガスです)

円安とインフレのダブルパンチは厳しいですね。アメリカの10月の消費者物価指数は前年同月比で6.2%も上昇したそうですね。このままだとハイパーインフレが来るかもしれないですね、、、車社会なのでガソリン代も心配です。

さて、先日の定休日に山中湖店とエリア長でランチに行きました。

お店は、ブログでも何度か登場した「グラットリー」です。

表にはかわいいブタのマークが有ります。

妻と来る時はテーブル席が多いのですが、今回は福井さんが個室席を予約してくれました。

私は妻が何回か食べて美味しいと言っていたナシゴレンを食べました。

ここはカレーも美味しいのでお勧めです。

今回は生春巻きもいただきました。
(パクチーが入っています。南雲さんは苦戦していました。)

グラットリーは山中湖村からも河口湖町からも来やすい場所にあります。もちろん、ダイアパレス富士忍野やロイヤル山中湖ハイムからも近いです。普段は和食しか食べなそうなエリア長も美味しいと仰っていました。お勧めだと思います!!

グラットリー
〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草3333

第2回忍野村ふるさと感謝商品券の配布が決まりました!

本日のねこ

曽根田です。

第2回忍野村ふるさと感謝商品券の配布が決まりました!!

11/1時点の忍野村の全村民へ配布される予定です。

一人あたり10,000円です。夫婦で20,000円は嬉しいです!

毎年配ってくれると良いですね笑笑

さて、昨日はお休みで、しかも少し暑いくらい太陽が頑張っていましたので、その力を借りてウッドデッキの塗装をしました。

昨年設置したのですが、1年経ち表面が傷んできました。1年に1回は塗装した方がよさそうです。

私がウッドデッキを塗装している間、妻はお庭を開墾していました。野菜を沢山食べるようになった事もあり畑を作ると意気込んでおります。

昨年はこんな状態だったのですが、、、

なんとこんなに掘り進めています。

ほ、本気ですね!!美味しい野菜が出来きますように!!

移住してきて思うこと2

福井です。

秋が終わってしまうのではと心配していましたが、
なんとか持ちこたえています。

パノラマ台は車が停められないくらい賑わっていました。

ビラフォーレ山中湖

さて。
今シーズン初の遠征は長野の千曲に行ってきました。

22点差を逆転勝利!
ニマニマしながら山梨に帰ってきました。

さてさて。
バスケに限らずいろいろなところに行くことが多いのですが、
富士五湖エリアはどこにでも行きやすい場所だなと感じています。

たとえば、今回行った千曲だと
中央自動車道と長野自動車道を使って約2時間50分

昨シーズン遠征した愛知県刈谷市へは
新東名高速道路を使って約2時間51分

当社の東京本部がある有楽町までは
中央自動車道を使って約3時間9分

などなど・・・です。

特に東京方面に行くときは、
行きも帰りも渋滞に巻き込まれることはほとんどありません。

土日などは大渋滞している反対車線を横目に見ながら
富士五湖エリアに住んでいて良かったと思っています。
(すみません)

ただ、どこに行くにも大体2~3時間かかるので、
それを長いと思う方もいるかもしれませんが・・・。

遠出はもちろん、近場の買い物も車が必須なので、
車の運転を苦に感じる方には、当エリアはあまりおすすめではありません。

ちなみに私は車移動が快適すぎて、
満員電車で通勤していた日々にはもう戻れないと感じています。

スタッドレスタイヤの準備や税金、車検代、
ガソリン価格の高騰など車に関する費用がかかりますので、
それらも加味してご検討頂ければと思います。

花の都公園でお散歩

本日のねこ トトロ

曽根田です。

今日の朝は冷え込みました。
天気予報だと最低気温が1℃でしたが実際はもっと寒いかもしれません。
昨日から富士山の山頂は真っ白です。

先日高村さんも紹介していましたが、花の都公園では沢山のお花に囲まれてそんな富士山を望めます。
昨日は気持ちの良い天気でしたので妻と散歩しました。

コスモスが人間の身長に達するかの如く背伸びしています。
ピンクとホワイトに囲まれて幸せな気分になります。
こんなに沢山のお花に囲まれる事なんてあまり有りません。

ぱしゃり

写真

季節はずれの向日葵も咲いてました。
タネが重いのかみんなお辞儀をしています。

奥のエリアは有料です。
山中湖に別荘を購入すると、村民税(個人だと年間5,500円)がかかりますが、その代わりにお得な「ウエルカムカード」が貰えます。奥のエリアも「ウエルカムカード」を持っていると100円で入ることが出来ます。

私はまだ発行して貰っていないので、また次回来ようと思います。

(わんちゃんは無料です)

昨日は水曜日だというのに多くの人がお散歩していました。山中湖へお越しの際には、花の都公園でお花に囲まれてみてはいかがでしょうか?

移住日記⑦ ~引っ越し~

本日のねこ

曽根田です。

昨日の夕暮れ、芸術的な空が広がっていました。
お店の外が赤く染まっていて、思わず外に飛び出しました。
ピンク、でしょうか? 幻想的でした。(無加工です)

振り返ると支店の裏には雲をまとった富士山が!!!

私の妻も忍野村で素敵な写真を撮っていました。
赤、青、黄色が混ざっており、信号機みたいな空でした笑

 

移住日記① ~移住を考えた背景~
移住日記② ~物件検索~
移住日記③ 〜内覧その壱〜
移住日記④ 〜内覧その弐〜
移住日記⑤ 〜下調べ~
移住日記⑥ 〜仕事選び~

移住日記⑦ ~引っ越し~

さて、住む場所と働く場所が決まり、いよいよ引っ越しの日が近づいて来ました。

今まで働いていた職場へ退職の意向を伝え、自宅の荷物を整理し、引越し業者を探しました。

それまでは、少し広い戸建に住んでいたため物が多くなっていました。引っ越し先のほうが狭くなるため、思い切って断捨離をしました。引越し先には前の所有者のソファーやベッドが置いてありましたので、今使っている家具を売ろうと思いましたが、結局値段がつかない物が多くむしろ引取り費用がかかりました。(エンゼル不動産へ就職してから知ったのですが、多くの方は家具家電をそのまま残したまま売却します。自宅には自宅の家具家電がありますよね、、)

そんな準備を始めたちょうどその頃、コロナのニュースが増えてきたのを覚えています。ただ、そのおかげで3月の引越しシーズンにもかかわらず、お安く引越しが出来ました。軒並みキャンセルが相次いだのだそうです。

コロナとは関係ないですが、ワニの話が終わったのもこの頃でした。

そして、なんとか予定していた日までに引っ越しの準備が整いました。最後の難関は「ねこ」です。我が家で飼っている5匹のねこが無事に新居へ辿り着けるかが心配でした。昔、ねこが病気になった時、病院に行くために数十分間車に乗るだけで嫌がって泣き続けた事がありました。

妻はこの日の為にねこが入るバックを2つ購入しました。
当日、1時間程度で荷物がトラックに吸い込まれていきました。プロの仕事ですね、初めは自分でトラックを借りて引っ越そうと思っていましたが任せて良かったです。

あとはいよいよねこ達の番です。みんなで車に乗り込みます!!

うるるが泣き始めました、、

出発してもずっと泣いています、、

だんだん声がかれてきました。

バロンはじっと固まっています。

はにぃは妻の膝の上で大人しくしています。はにぃはまだ子猫だったこともあり大丈夫そうでした。

キャンディは奥の方に隠れています。

ととろは、、、

パーキングにもよらずにぐんぐん車を走らせました。

幸いにも渋滞はなく、2時間ほどで到着しました。

新しいお家にみんなを連れて行くと、よほど怖かったのか端っこで固まったまま動きません、、、
はにぃだけはけろっとしています。

翌日になると昨日あんなに泣いていたうるるが元気になってうろうろしています。
他の猫たちも、数日するとおそるおそる家の中をくんくんし始めました。(その頃うるるとはにぃは走り回ってます笑)
2週間位してやっと新しいお家だと認めてくれたようです。みんなゴロゴロしていました。

なんとか新しい生活を始められそうです!!

長くなりましたが、移住日記スタート編が終わりです。
福井さんも神奈川県から移住してきたので、移住日記を書こうかなと言っていました。楽しみです。

移住日記⑥ 〜仕事選び~

本日のねこ

曽根田です。

最近一気に寒くなりましたね。
と思っていたら、、一昨日は富士山で雪が降っていたようです。

平年よりも25日、去年よりも21日も早い初冠雪だそうです。
山中湖からも一瞬だけ見えましたが、本当に一瞬であっという間に雲に隠れてしまいました。

さて、今日は私の転職について書きました。

移住日記① ~移住を考えた背景~
移住日記② ~物件検索~
移住日記③ 〜内覧その壱〜
移住日記④ 〜内覧その弐〜
移住日記⑤ 〜下調べ~

住む場所が決まったので、仕事をどうするか考えました。当時は病院の総務課で事務職(採用担当)として働いていましたが、同じような仕事をするのか、それとも新しい仕事にチャレンジをするのか等を考えてワクワクしたのを覚えています。

転職自体は、3回目となる為それほど抵抗は有りませんでした。職種については、今まで事務職も営業職も経験しましたが、どんな仕事も初めが大変で、でも少しづつ覚えて、少しづつ改善していくと何とかなっていたので今回の転職では「やってみたい仕事」をしてみようと思いました。
(いくつかの仕事をしてみて、少しづつ改善する事の大切さを学びました。そして、それをしている人は意外と少ないので、1年働くとそれをしていない先輩は大体抜かせると学びました。)

条件面については、お休みだけ最低ラインを引きました。お給料は、入社後に上げてもらう事が出来ますが、お休みが少ないと40歳を超える老体では頑張れないかもしれないと思ったからです笑

候補は

1、病院(現状と同じような仕事)
2、家具職人(工場等)
3、不動産屋(賃貸も売買も有ると尚可)

の3つでした。

①病院
山中湖エリアから通えそうな病院は2つ有りました。富士吉田市立病院と山梨赤十字病院です。が、富士吉田市立病院は年齢制限でバツ、山梨赤十字病院は非常勤のみの募集しかしておらずバツでした。何とか通えそうな場所に大月市立中央病院が有りましたが、求められている経験値には及ばず縁が有りませんでした。今となっては結構遠いので、通勤を考えても余り現実的ではなかったのかもしれません。

②家具職人
高校生の時に憧れた家具職人になってしまおうか!と考えました。indeedで検索すると、いくつか家具を作っている工場で募集が有りました。勇気を出して見学に行ってみると、見るだけでワクワクする大きな機械や材料が沢山並んでいました。夢のようです。案内してくださった方は今までの職場にはいなかった髪の色をしていて、言葉遣いも荒く、知らない世界に飛び込んだ新しい感覚で溢れていました。かなり魅了されたのですが、当時は四十肩なのか肩が酷く痛かった為諦めました。(現職入社後に「山中湖整骨院 楽人」さんへ通い、だいぶ良くなりました。)

③不動産屋
30代前半から、大家さんになるために不動産の勉強をしていました。その経験を活かして、そしてもっと深めたいと思い転職先の候補になりました。とはいえ、不動産業界はブラックだという印象が強く、パワハラ、長時間勤務等を恐れて二の足を踏んでいました。

そんな中、今の職場へ連絡して、お店の見学をお願いしたら快く承諾してくださいました。

当日は、不安に思っていた事や自分の状況などを話し、それに対して丁寧に説明をして頂いたので入社後のイメージがついて安心しました。その中でも入社を希望した決めてとなったのは、「無理な営業はしなくて良いです。多くのお客さんは山中湖の良い部分を知っていてマンションを買いに来られるので、山中湖エリアやリゾートマンションの特性やデメリットを伝えて、その上で購入を希望される方に売れば良いです。」と南雲店長に仰っていただいた事です。価値観が一致しました。会社の給料形態も、歩合給ではなく固定給となっており、無理な営業をしなくても良い仕組みとなっていました。

そして、無事採用していただき就職先が決まりました。
入社後も事前に聞いていた事とのギャップは少なく、とても恵まれた環境で働く事が出来ています。素敵なご縁をいただきました。不動産の購入と同じで職場も縁ものですね!!

渋滞にご注意!!

本日のねこ 「うるる」ちょっと不満そう笑(このご飯は「キャンディ」のご飯です)

長池親水公園から今日の富士山(かっこいい)

曽根田です。

夏になり、山中湖はだいぶ賑わってきました。
昨年はあまり見かけなかった観光バスが来ています。
昨日は6台も連なっていました。

そんな事もあり、最近は渋滞が増えています。
特に土曜日、日曜日は↓が渋滞します。

そんな時は、裏道をお勧めいたします。

渋滞と言えば、忍野村にも渋滞ポイントが出来ました。
新しく信号が設置されたことにより、
右折出来ずに大渋滞となります。
得にファナック職員の帰宅時間には要注意です。
先日は5回分くらい信号を待ちました。

ここです。↓

そんな時の裏道がこちらです。

帰宅ラッシュ時は国道と紫陽花ロードも混みます。

国道↓

紫陽花ロード↓

平日でも帰宅ラッシュ時は安心できないですね、
帰宅ラッシュにお気をつけ下さい!!

定住にお勧めの物件

本日のねこ

曽根田です。

店内のエアコンが壊れました!!

約標高1,000mあるとはいえ、昼間はエアコンが無いと暑いです。
今日も最高気温は28°です。

交換まで少しお時間がかかりそうです、、

さて、本日は山中湖村で定住向きの物件をご紹介いたします。

山中湖村で定住を考える時のポイントが7つあります。

① 平地にある
② 除雪が入っている
③ 富士吉田・河口湖へアクセスがしやすい
④ 駐車場の心配がない(最近は満車になるマンションが増えています)
⑤ 角部屋、最上階ではない
⑥ 洗濯機置き場がある
⑦ キッチンがちゃんとある

なんと、7つ全てのポイントに当てはまる物件があります!!

それは、、

「ファミール・ヴィラ山中湖2番館」

です!!

山中湖村の中でも平地に位置しており、富士吉田市や河口湖にも出やすい場所にあります。

そして、駐車場がなんと2台まで駐車することが可能です。ほとんどのリゾートマンションが1世帯につき1台までと決まっていますので、2台駐車できるのは嬉しいです。

現在、募集中のお部屋がこちらです。

コンロも二口あります。

周辺の環境も静かで暮らしやすそうです。定住希望でお探しのお客様へお勧めでございます!!

パール富士!?

本日のねこ

曽根田です。

昨日の朝、4時頃に目が覚めました。
いつもは目をつぶるとすぐにまた寝れるのですが、
この日は全然駄目でした。

ちょっと早いなとは思いながらも
2階のソファーに腰掛けると、
まん丸お月様が視界に入りました。

寝ぼけていても分かるくらい丸く輝いています。
そして、丁度その進路には富士山が!!

これはひょっとしたら!!
念願の「パール富士」が拝めるかもしれません。
※富士山の山頂に満月が重なる現象です。

妻にも声をかけましたがもちろん寝ています。
起こすなと怒られました。笑

仕方がないので一人でその瞬間を待ちます。

・・・

月が富士山に近づくにつれて、
若干軌道が逸れていることに気づきました。
真上に来たときに撮影した写真がこちらです。

この後、朝靄が酷くなり、
満月は靄の中に消えていきました、、、

惜しくもパール富士は拝めませんでしたが、
素敵な朝を迎えることが出来ました。

普段はこんなに早く起きないのですが、
不思議ですね。

定住用・セカンドハウス用どちらでも検討可

2日続けてですが、南雲(直)です。

鏡も天気は良好です。
気温もさほど上がらず、風がとても気持ちよく日陰に入るとより快適です。

さて、本日も14時くらいから17時30分くらいまでここ山中湖では交通規制が
行われております。4連休最終日もありますがお帰りの際は渋滞情報などを
小まめチェックいただき、お気をつけください。

本日は、物件情報のお知らせです。

河口湖と名はついていますが住所として富士吉田市にある【プロティオン河口湖】です。

間取は少し変わったタイプの2LDK
間取をクリックいただくと詳細画面へ移動します。

リビング※窓ガラスは2重サッシになっております。

バルコニー側からのリビング

洋室側からの和室※壁がなくリビングまで繋がっています

浴室

洗面台もキレイです

トイレは2021年6月に便器毎交換済み

富士急行線・富士急ハイランド駅(約500m・徒歩7分)や富士河口湖駅(約1.4km・徒歩約18分)
へのアクセスも良好です。

ペットも規程がありますが持込可能のマンションです。

眺望こそ富士山は望めませんが、明るいお部屋となっております。

中央道【河口湖】インターチェンジも車で約5分と近いので、
ご定住用・セカンドハウス用とどちらの用途としても
ご利用いただけるかと思います。

気になる方はご内覧予約お待ちしております。