富士吉田の町中華 【おかよ】さん 

南雲(直)です。

梅雨中ですが、気温上昇が著しく全国的にも暑い暑い状況となっておりますね。
山中湖は日陰に入ったり少し風を起こせば、涼しく感じるので本当に恵まれております。

さて、グルメネタが続いてしまいますが、私も久しぶりに。

今日ご紹介するお店は【おかよ】さんです。

富士吉田の西裏近辺でお酒を楽しまれる方はご存じの方が多いと思いますが、
そちらは、2号店?分店?のようで今日は本店?さんにお邪魔しましたので、
そのご紹介です。

お店の佇まいはこんな感じで、いかにも町中華っといった様子が伺えます。

店内(黒板にもメニューが)

メニュー表(このご時世なのにかなりリーズナブル)

飲み物メニュー

チャーハン(お酒を飲んだ後でも人気らしいです)

チャーシュー麺(ねぎが多くてチャーシューが見えてませんが5枚は入ってました)

連れが頼んだネギラーメン

ザ町中華。昔ながらのお味でホッとします。美味しくいただきました。リピート必須です。

ちなみに駐車場は狭いので、近くに新しくできて綺麗な駐車場に停めても歩いて数分です。

お近くを通られた際は是非。

大好きなHomonCafe

福井です。
もうすぐパリ五輪ですね。

明後日は久しぶりにバスケ日本代表の試合を見に行くので楽しみな反面、熱中症への不安におののいています。

普段涼しいところにいる&歩かない生活のありがたみを感じますね。

さて。
先日小山町のHomonCafe(豊門カフェ)に行ってきました。
雰囲気がいいのでついつい寄ってしまいます。

アジサイが満開でした。

パスタなどもありますが、諸事情のため【Mocktail】(チョコミントラテ+フロート)を頂きました。

ミント最高です。

なんでも、ノンコレステロール、100%サトウキビでできたフランスのシロップ「1883」を使っているそうですよ。

同じ敷地内の【豊門会館】の運営も今年度から行うようになったそうで、出店等の募集もしています。
詳しくはInstagramでご確認ください。
素敵な文化財がいろいろ活用されていくのが楽しみです。
(伺った日はドラマの撮影をしていたそうです)

ちなみに、カフェではノリタケや東洋陶器のアンティークのカップでスペシャルティーコーヒーを頂くことができますよ。

ノリタケも東洋陶器も小山町ゆかりの富士紡績にちなんだものだそうで、小山町の歴史は奥が深いなと感じます。

以前行った【森村橋】近くのお宅の方がお話ししてくださるそうなので、今度行ってみようかなと考えています。
■森村橋についてのブログはコチラ→森村橋ライトアップ

Patisserie HACONIWA 山中湖村

こんにちは滝口です。

最近の山中湖の白鳥の子達も少しづつ成長してたくましく育っております。

写真を撮れる機会がないですがいつも遠くから見守っています🦢

昨年オープンしたお店Patisserie HACONIWAさんにやっと行ってこれました。

福井さんのブログを見て行ってみたかったので

早起きしてモーニングを食べてきました!店内素敵ですね!ケーキも美味しそうでした。

8時openなので8時30分ごろには着きましたが

屋上のテラス席はほぼ埋まっておりしかも生憎の曇り空で

富士山は見えずに肌寒いため今回は室内にていただきました。

モーニングでも予約席があり人気なのが伺えました。

ご予約の席からは富士山が良く見える場所のようですね!

次回行く時は晴れた日に伺いたいと思います。

 

 

フレンチレストラン 「シェガロ」

小林です。

本日の天気は曇りであり、富士山が隠れており

残念でした。

明日は晴れて富士山が顔を出すのを待って

います。

 

さて、本日は忍野村にあるフレンチレストランに

行きましたのでご紹介したいと思います。

そのレストランは「シェガロ」という場所です!

こちらのお店はたくさんの料理があり悩んでしまいます。

店内はとてもきれいであり、リラックスできるような

空間でした。

私は一番人気のビーフシチュー(1,800円)をいただきました。

またセットメニューを頼みました。(ライス、サラダ、飲み物)

サラダも新鮮であり、おいしかったです。

 

コース料理もございます。(3,000円~5,000円)

自分は今回はアラカルトで行きましたので、今度行く際は

コール料理も食べてみたいと思います。

是非行ってみていください!

穴場の焼肉屋さんです~

宮野です。

 

先日、行きつけの甲府の無人販売に桃を買いに行ったのですが

まだ時期が早くてオープンしてなかったです・・・

 

7月になったらもう一度チャレンジしてみたいと思います。

甲府に行ったついでに飲食店の新規開拓で【焼肉ハウス南大門】さん

行ってきました!

 

ランチメニュー(平日限定)が豊富で魅力的です。

サラダ

ご飯・スープ

ホルモンランチ税込800円

カルビランチ税込1,100円

ハラミランチ税込1,200円

 

各ランチにはサラダ・ご飯・スープ・キムチ・ナムルがついており良心的です。

 

お肉はとても美味しかったです。

ホルモンランチはミノですが、歯ごたえが良く嚙めば嚙むほど美味しいです。

カルビは口の中で脂がとろけて後味も良いです。

ハラミは臭みがなく、深みのある美味しさがあります。

 

付け合わせのキムチとナムルも美味しくて何を食べても大満足です!

すごくいいお店です。

 

リピート必須です。

次回桃を買いに行った際もよりたいと思います。

ごちそうさまでした!

10年ぶりの信水堂

福井です。
須走浅間神社】で茅の輪を見かけ、「あっ」と思いくぐってきました。

今年ももうすぐ半年が経ちますね。
大きな病気も事故もなく過ごせたことに感謝です。
今年はとても悲しい出来事で始まってしまいましたが、すこしでも多くの人が
平穏に過ごせるようにお願いしました。

さて。
気温が高い日が続いていたのでかき氷を食べに行ってきました。

河口湖の超人気店【信水堂】です。
前回いつ行ったかなと調べてみると、なんと10年前!でした。
以前行ったときのブログ富士山天然水のかき氷屋さん「信水堂」

平日の15時過ぎに行ったら、ラスト2席でした。
(ラッキー)

・河内晩柑みるく&紅茶ジュレ(レアチーズ入り)1800円

わあ。
グラデーションになっていて綺麗です。

ふわっと軽い氷の中にレアチーズと紅茶ジュレが入っています。

さっぱりして美味しいです。
夏はやっぱりかき氷ですね。

とは言え、予想よりも良いお値段だったので
たまのご褒美で来たいと思いました。

ごちそうさまでした。

富士山の夏山シーズンがもうすぐ始まります。※登山方法が変わりましたのでご注意ください※

南雲(直)です。

梅雨も中休みでしょうか?本日は曇り空ですが雨は降らずになんとか過ごせました。

さて、連日いろいろな事で話題にこと欠かない、【富士山】ですが、
もう少しで夏山登山シーズンが始まります。

山梨県側の【富士吉田口】は、7月1日から。静岡県側の3ルートは、7月10日から
それぞれ2024年の登山シーズン開始となります。

なお、今シーズンより登山をするための内容が大きく変更したので、
いままでのように自由に手軽に登山をすることができませんのでお気を付けください。

特に山梨県側の吉田ルートでチャレンジされる場合は、最低でも通行料2,000円が必要となります。
これは、弾丸登山や昨今の混雑対策としての対応策となります。

詳細は、【こちら】よりご確認ください。

ちなみに以下の写真は、現在の住まいからの景色です。
富士吉田市内からでもこれだけの富士山を望めます。
雄大かつ日本の象徴と言っても過言ではない富士山がこれだけ身近にある事が
本当に恵まれた環境にいると何度も感じております。

昨日も富士登山で悲しい事故がありました。

近くにあるが故、なじみや親しみを感じる【富士山】ですが、そこはやはり標高3,000メートルを
超える日本最高峰の山(自然)となります。

決して、軽く考えずしっかりと準備をした上で楽しい想い出に残る登山を楽しんでいただけたら
嬉しく思います。

芙蓉台さん 素晴らしいアプローチ場⛳

こんにちは滝口です。

山中湖も雨降りが続いておりますが気温は上がっております。

先日、芙蓉台さんのヴィラ芙蓉台に向かっていく途中にとっても綺麗なグリーンが目に入りました。

とっても気になるということで管理事務所さんに寄り、

笑顔が素敵な方がご丁寧にアプローチ場ついて教えてくれました!ありがたいです💛

今年は力をいれてとっても素晴らしい砂を使用しているバンカーとグリーンになりましたと!!

グリーンの芝もとっても素晴らしく、こちらのプレイランドを使用できる

芙蓉台さんのご所有者様がとって羨ましくなりました⛳

避暑らしい緑豊かな景色で涼しさを感じてきました。

そして先日の休日は富士吉田市のハマッコ本店さんに行ってきました。

いつも予約しないと入れないのですが、今回は急に食べたくなったので予約なしで

ダメ元で17時ピッタリに入店してみました。

有難いことに運よく1つテーブルが空いており入店することができましたが

他は全て予約となっておりました。

ハマッコさんは何を食べても美味しいのでいつもメニューを迷ってしまいますが

この日は私はしっかり食べたかったのでサーロインステーキにしました安定の美味しさです。

そしてこちらはメガハンバークになります。ふっくらしていて美味しそうでした。

ハマッコさんに伺うときはご予約をおすすめいたします。

 

 

 

 

食べて、祈って、恋をして~富士五湖編⑥ 最終回~

こんにちは~久米です
はい、今回は富士五湖編、遂に最終回です~
ここまでくるのに長かったような、あっという間だったような気がしますね・・・感慨深い・・・

さて、あの後キャンプから向かった先は
『北口本宮富士浅間神社 神髄門』
王道ですね
ご近所にあるのですが、今回は友人と一緒にはじめて訪問しました
北口本宮冨士浅間神社 (sengenjinja.jp)

道路沿いにあるのですが、込みやすい道路なので車線によっては停めづらいのでご注意
小雨だったのですが、レインコート着ていくととても散策がしやすいですよ

大きな木だらけで自然の力に圧巻です


「仁王門礎石」


「角行の立行石」

石の大きさもかなりデカい
歴史をかんじますねぇ

 
「富士太郎杉」
 
「富士夫婦桧」(いっしょに結ばれてかわいい

太郎杉とかなんとかいちゃって、昔から愛称があったなんて
なんだかかわいいですね

御朱印ももちろん買いますよ~
1つの旅の記録みたいなものですね
神社仏閣をめぐる際は御朱印長をもって回るのですが、のりを持っていくのもお勧めです
場所によってはその場で書いてくれるので、乾かす時間が必要なのでそこは注意してくださいね

そして参拝するわたしたち
お祈りした内容を他の人に話すと効果が薄れるとのことなので
お互いなにを祈ったのかわかりませんが
私はざっくりたっぷり色々欲深くお祈りをささげていきました

ちなみに、喜ばしいことに今回いっしょに参拝した友人からこの間結婚報告を受けました
昔から親しい友人の喜ばしい報告にとってもうれしくなったので、今度はまたお祝いに
友人夫婦に山梨の素敵なところを教えていきたいと思います
もしかしたら友人は参拝の時に、恋についてお祈りしたかもしれませんね
友人のこれからのお祝い事が楽しみです

次に『新倉富士浅間神社』に訪問~
このときは結構な雨なので富士山はがっつり見えず・・・
そしてかなり階段を上るので疲れてロクな写真が見当たりませんでした

富士山と桜の宮 | 新倉富士浅間神社 (arakurafujisengen.com)

今度また晴れて富士山が見えるときに訪問したいと思います
ちなみにこちらの神社はお参りや御朱印などのレパートリーが多くて
とってもかわいくてお勧めです
キラキラした富士山のお守りがあったので
おばぁちゃんへの健康用として購入しました

おばぁちゃんに渡したときに
「とってもキレイなお守りやねぇ」と気にいってくれたのでよかったです
大事な家族・友人にお土産でお参り買っていくといいかもしれません

この後は、私のお家によってまったりして解散しました
ここまで遊びに来てくれた友人にすっごい感謝なのと
富士山が見えなくても楽しめる場所がたくさんあるんだなということがわかりました
まだまだここ近辺の魅力はたくさんありますので、これからも色んな情報をお届けしてまいりますよ~

以上
富士五湖編最終回でした~!

次回もよかったらまた見てね~

前から気になっていた温泉です!

宮野です。

 

先日、休みの日に前から気になっていた温泉の【オアシス御殿場】さんに

行ってきました!

ご飯が美味しい温泉で有名です!

今回は入館料・お食事・オロポが付いた平日限定2600円のサ活セットにしました!

 

お風呂は内風呂が二つ、露天風呂が一つ、水風呂とプールがあります!

サウナはドライサウナとミストサウナです!

ドライサウナは100度近くになり、室内でアロマを焚いているので体感より

暑く感じます!サウナの温度が高いので、すぐに汗が吹き出してきます!

 

熱せられた体を冷やす水風呂!

水温15度で丁度いいです!

外気浴スペースは露天風呂の横にリラクゼーションチェアが3つ、ガーデンチェアが1つあり

雨除けもあるので、天気が悪い日でも外気浴が楽しめます!

 

タオル・館内着は入館料に含まれております。

サウナに入ってお腹が空いたので、食堂でご飯にします!

月替わりのメニューも美味しそうですが、初めて行った温泉では

名物を食べると決めているのでこちらにしました!

富士山もつカレー

汗をかいた体にオロポが染み渡ります!

うまい!

セットのサラダ!

思ったよりモツが多いです!

スパイスが効いたカレーとよくあいます!

美味しいです!

お腹もいっぱいになってゴロゴロしたいので、コミックルームで呪術廻戦を見てまったりと過ごします!

良い休日でした!子どもを保育園に迎え行くので午後3時半に退出です。

23時間営業なので、次来るときはもう少し長く滞在したいと思います。

サウナとお食事がとても良かったです!

またお伺いいたします!