梅雨明けはいつ…

高村です。

三連休は天気が悪くどこにも出かけずいたのですが、
観光地ともあってやはり賑やかで道も少し混んでました。

今日の山中湖の天気は曇りだったのが雨がパラパラ降ったり止んだり。

少しジメっとしている感じですっきりしません。
洗濯もなかなか乾かず梅雨の時季は主婦として困ってしまいます…

家の中にいると夜も蒸し暑くTシャツで寝るんですが、
朝寒くて布団から出たくなくなってしまいます…。

梅雨明けは天気予報では来週半ば?なんて言ってました。

子供が学校でピーマンを育てていて家でもしし唐とキュウリを育てています。
今年は日照時間が少ないのでなかなか育ちません…。

山中湖も7/31、8/1と報湖祭があるので、そろそろ梅雨明けを願ってます。

信玄餅のかき氷

福井です。
はっきりしないお天気が続きますね。

気分だけでもさっぱりさせようと
かき氷を食べに行ってきました。

富士大石ハナテラス】の一番奥にある【HanaCafe Kikyou】さんへ。

名前の通り、桔梗屋さんの商品を扱っています。

すぐ売り切れてしまう商品も
ここでなら買えるのではないかと密かに思っています。

ゆったりと落ち着く店内です。

特にカフェ側は、本当にかわゆいんです。

【桔梗信玄】

「どうせ黒蜜ときなこでしょ?」と思った方。

正解です!

でもやっぱり美味しいんです。

天然氷を使っていて、氷もふわふわ。
中には信玄餅が隠れていますよ。

ちなみにこのカフェでは黒蜜かけ放題システムとなっています。


シロップが足りなくなっても安心です。

敷地内は緑がきれいでした。

美味しいものを食べられて、ぶらぶら雑貨を見ることができて
とても癒される場所です。
河口湖にお越しの際は、ぜひもう一足伸ばしてみてはいかがでしょうか。

えびせんべいの里!

宮野です。

 

ダイエット継続中です。

今日で14日目です。最近は平坦地であればなんとか

ランニングできるようになってきました。

 

少しずつ距離を増やしていこうと思います(∩´∀`)∩

頑張るぞー

 

先日の休みの日に御殿場にあるえびせんべいの里へ行って来ました!

何回か行った事がありますが、色んなお煎餅があります。

試食もあるので、お好みのお煎餅が選べます(^o^)/

私が好きなお煎餅はキャラメルです。甘くて少し硬く美味しいです。

また、無料の休憩スペースにはお茶とコーヒーがフリードリンクで

あります。凄い親切です(*^^)v

土日限定でお煎餅作りの体験もできます!

 

お一人から家族でも楽しめるので、御殿場エリアにお越し際は

立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

当店並びの飲食店さんのご紹介

南雲(直)です。

本日は雨模様ですが、湿度が高く室内にいると若干、ムシムシした感じでは
ありました。

ただ、3連休の初日という事もあり、湖にはたくさんの方がマリンスポーツを
楽しんでいた様子です。

外は暑すぎず、寒すぎずで丁度よい気候だったのではないかと思いました。

さて、そんない3連休初日ですが当店がある一角は飲食店さんが3店舗あり、
どのお店もたくさんの方で賑わっています。

正直、週末となると宴の楽しそうな声が聞こえてきて、羨ましく仕事に
取り組んでいます。

ご存じない方や、意外と知られていない事もありますので改めてお知らせ
いたします。

まず、当店のお隣は居酒屋さんで、『北海』さんです。以前は入口が
見えづらかったようで、当店のお客様もご存じない方もいらっしゃいましたが
今は外に席もできたので結構目立ちます。
焼き鳥から、お刺身、ラーメンなども楽しめる、オールマイティーな居酒屋さんです。

続いて、そのお隣は『山中湖畔のステーキ酒場』さんです。本ブログにも
何度か登場しておりますが、そのままですがステーキ屋さんです。
コストパフォーマンスがとにかく良く、食レポサイトに掲載していませんが、
週末ともなるとランチ・ディナーともに大変賑わっています。ほのかに香る
香ばしさが空腹時には正常な判断を狂わされそうです・・。
なお、7月・8月は限定で一部の曜日で平日のランチも復活しています。

そして最後のもう一つは当店の大家さんでもある向かいにある
『レイクサイドキャビン』さんです。こちらも言わずもがなですが、洋食全般です。
パスタ・ピザなどが楽しめます。
食事はもちろんですが、湖畔沿いに建っている為、山中湖畔を望み、2階席からは
富士山も望める、景色も楽しめるお店です。

3連休中、山中湖にいらした際はいづれかのお店に足を運んでみてはいかがでしょうか?

全部のお店がおススメです!!

贅沢なランチ

高村です。

梅雨がなかなかあけず肌寒くとても7月だとは
思えないほど朝晩寒いです…。

今日はお昼に『甲州 うなよし』を頂きました!

うなぎなんて何年振りに食べたのかってぐらい久しぶりに頂きました。

見た感じ男の人はこのぐらいの量で足りるのか…と思いきや
意外とボリューム感がありました。
後半苦しかったですがもったいない精神が働きたきもちろん完食しました

タレが付いていたんですが私はかけずにそのまま食べました。
タレが甘くてうなぎも思いのほかふっくらしていました!

なかなかこんな贅沢なランチは出来ないので
とても嬉しかったし美味しい思いをさせてもらいました!

記念の御朱印

福井です。
遅ればせながら、昨日御朱印帳デビューしました。

まずは御朱印帳を買いに【Q-STA】へ。

kichijitsu」のかわいい商品がたくさん並んでいます。

それから、富士宮の富士山本宮浅間大社へ。

参道を歩いているだけで、気持ちが洗われるようです。

【湧玉池】

以前は、ここにも鯉がたくさん泳いでいた・・・と居合わせたおじさまが教えてくれました。
昔は拝殿の裏の山がメインだったとか、富士宮の土地柄とか、神社についてなど
いろいろなお話をして下さいました。

******

そうこうしているうちに、御朱印を受け取りに。
察しの良い方は、もうお気づきでしょうか。

そうです。
昨日7月10日は、令和最初の山開きの日(静岡県側)でした。

ということで、御朱印も昨日限定のものでした。
金色の文字で「富士開山」と書かれています。

この日は、開山式などの式典も行われたそうです。
夜からもイベントがあるのか、カメラを持った方たちが場所取りをしていました。

これで全ルートが開通しました。
心配されていた吉田ルートも通行規制が全面解除されたそうです。

ご安全な富士登山をお楽しみください。
ちなみに「プリンスルート」というものもあるそうですよ。

富士河口湖町にあるフィットネスジムのご紹介!

宮野です。

 

諦めずにダイエットに励んでいます。

まだ、9日目ですが現在の体重と体脂肪は下記の通りです。

ダイエットを始めて数日で体重が落ちすぎたので、

食べる量を増やして緩やかに体重を落とす計画です。

 

60キロ台まで落とせれば動ける身体になっていくと思います。

重たい体でランニングと筋トレをしています。毎日筋肉痛ですが

汗を流すと気持ちいいです。

 

そんなダイエット中の宮野がオススメする富士河口湖町にある

フィットネスジムをご紹介いたします。

 

町民プールブルーアース富士河口湖町

以前、何回か行った事があるのですが会員にならなくても

ビジターでも使えます!

 

プール、大浴場、フィットネススタジオがあり、色んな

トレーニングができます。更に富士河口湖町民でしたら

一般通常価格830円のところなんと!!!520円になります。

 

都内から河口湖エリアに移住してきて、車を使う機会が多く

なった方は時々運動してみてはいかがでしょうか?

 

私もトレーニングのバリエーションを増やすようになったら

通いたいと思います(∩´∀`)∩

平野天満宮祭

高村です。

山中湖はパッとしない天気が続いてます。

山中湖村情報です。
7月14日 19時~16日の16時ぐらいまで
平野地区にて『平野天満宮祭』が行われます。

学問文道の神である菅原道真と、武勇・医療・産業・五穀豊穣の神「須佐之男命」が
祀られているそうです。その例大祭だそうです。

何だか少し難しいです・・・。

 

私も小さいときに一回程見に行ったような記憶があります…。
とにかくお神輿を担ぐ人たちがすごいです!

 

是非こちらに来た際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

湖畔沿いを歩いての森林浴はいかがですか?

今朝は朝から気温も上がらず、15時時点からは雨も降り始めてお店の中にいても
寒く感じます。

早く梅雨が明けて晴れて適度な太陽の光を感じたいです。

さて、先程山中湖の旭ヶ丘エリアに行った帰りに少しだけ寄り道してみました。

いつもの湖畔沿いですが、緑が色濃く曇っていてもお散歩をしている方も
多かったです。

晴れた日は、ワンちゃんを散歩させていたり、木漏れ日の光を浴びて森林浴を
楽しんでいる方々が大勢いる場所です。特になにかある訳ではありませんが、
なにもないからこそ、ゆったりとできる場所です。

風が吹いていると、さざ波が発生して湖ですが波音も聞こえてきます。

このアングルが意外と好きです。東屋と奥にはテーブルと腰かけがあります。

一番最後の写真だと晴れていると湖の奥の方に富士山も見えます。
先日から、雲の切れ間毎に山頂部分だけ顔を出してくれてましたが、残雪は
かなり減っていたと思います。

いよいよ7月10日からはマイカー規制が開始されて短い夏山登山のピークに
入ってきます。

当社には富士山に登りたい人も増えてきたので、弾丸登山ではない登山を
計画してみようと思います。

本当にここ数日太陽が恋しく感じる、南雲(直)でした。

馬刺し祭り

馬刺しが好きです。
福井です。
先日、馬刺し祭りを開催しました。

まず、宮野おススメの「お茶屋肉店」へ。
祭りたるもの、一番高い馬刺しを買わなければ!

ということで、サーロインと特上を100gずつ購入しました。

包んでもらっているのを見ていると、
「これでは足りないのでは・・・?」と急に不安になってきました。

ですが、次のお客様がいたので追加する勇気がなく、
急遽お肉屋さんをハシゴすることにしました。

2軒目は「宮野肉店」へ。

とっても感じの良い大将(?)が迎えてくれました。


サービスもして下さって・・・(嬉)、絶対また来ます!

家に帰って、祭り開催です。

サーロインはまるでお刺身みたい!
さすが、どれも臭みが全くないです。

馬刺しのクセが好きな人には、高級すぎてちょっと物足りないかもしれません。
宮野肉店の馬刺しが、私にはちょうど馬刺しらしい感じがしました。


最後の方は、2~3切れまとめて頂きました。
一度に食べると、馬刺し感がより増します。

いろいろな種類を食べ比べできて楽しかったです。
お肉屋さんのお肉はやっぱり違いますね。
山梨は馬刺しを取り扱っているお店が多いので、
たくさん食べて、お気に入りのお肉を見つけたいです。

馬刺しが苦手な方もぜひお試しください!