東富士五湖道路に新しいスマートIC建設中

南雲(直)です。

ここ数年毎年暖冬・暖冬と言っていますが今年は特に暖かすぎです!
体感的にはありがたいのですが、これが本来の姿でないので、当エリアの
特性をお伝えするときに説得力がなくなってきてしまっている事が
困っています。

このまま春が来そうですね・・・春は好きな季節なのでそれはそれで
嬉しいのですが・・・

さて、題名にもある通りご存知の方も多いと思いますが東富士五湖道路に
新しいインターチェンジの建設が本格的に始まりました。

記事内容は【コチラ】からどうぞ。

お恥ずかしい話なのですが実は私昨日までなにをやっているのか
気が付きませんでした・・
昨日、久しぶりに河口湖方面への案内があった為、裏道に使っている
富士吉田市立看護専門学校さんや富士散策公園側を抜ける道路を通って
いると、ちょうど恩賜林庭園の道路を挟んだ反対側で大規模な伐採を
していました。

以前から工事をしていたのでなにかの補修かな?と思っていたのですが、
工事看板をみると【東富士五湖道路(仮)富士吉田南スマートIC工事】
と見えたのです!

いや~完全に情報収集が遅れていました。申し訳ございません。

完成予定等は未確認ですが、静岡方面の須走バイパスや新東名との連結など
色々な道路が繋がって車でお越しいただける場合の便利さが更に増しそうです!
今後の展開に要注目ですね。

と、今日は写真がないので・・先日仕入れた自社物件があるのですが
ちょっとだけお知らせします。

外観(9月頃)

バルコニー(9月頃)

浴室

吹き抜け階段

近日公開予定ですが少々お待ちください。気になる方はご案内等はできますので
お気軽にお問合せくださいませ。

愛染厄除地蔵尊祭に行ってきました。

宮野です。

 

昨日、富士吉田市下吉田で行われた【愛染厄除地蔵尊祭】

行ってきました。夜中も開催されている有名なお祭りです。

毎年この季節は寒いのですが、今年は暖かかったので例年以上に

人がいた気がします。

小学校の駐車場に車を停めてトコトコ歩いて行くと屋台の光が!!!

ワクワクしますね!(^^)!思った以上に屋台が多くビックリしました。

神社に参拝しようと思ったのですが、これまた予想以上の行列が・・・

子供を連れていたので、止む無く断念です。

お腹が空いたので、チーズ春巻きみたいな物を購入

出来立てほやほやで美味しかったです。

 

冬に開催されるお祭りは少ないので、お祭り大好き人間の

私には貴重です。また、来年も行きたいと思います。

真夜中の河口湖

福井です。
今日は18℃まで気温が上がる予報です。
ガチガチに凍っている路肩の雪も溶けそうですね。

******
先日、富士五湖をまわったときに
河口湖の【カフェミミ】に行ってきました。
旧名の【ラ・ボエームmimi】が有名ですよね。

店内からは富士山と河口湖が目の前。
テラス側から入店される方もいました。

店内は素敵なところもあれば、雑多な感じも・・・。
年々多様化するお客様に対応した結果なのでしょうか。

【真夜中の河口湖】

わあ。かわいい。
たくさんのフルーツの中には
ガトーショコラが隠れています。

普段はきっと観光客の方でいっぱいだと思いますが、
この日はほとんど人気もなく、ゆっくりできました。

しばしまったりしていると、
にゃんこがお散歩していました。

フルーツティーやハーブティーなど
たくさん種類があるので、紅茶好きの方はぜひ。

パスタなどお食事のメニューもありますよ。

富士五湖とは関係がないのですが・・・初九州・鹿児島

南雲(直)です。

寒さも一段落となり、明日から週末まではかなり気温も
上がるようです。寒暖差に体をやられないように気を付けましょう!

今回の日記は富士五湖エリアとは全く違う内容の日記となってしまい
ますがご了承願います。

先日、休みをいただき人生で初の九州地方に旅行に行ってきました。
メンバーは地元の大工さん、足場屋さん、鉄骨屋さん、基礎屋さん、
司法書士、同業社さんと多種多様のメンバーです。

毎月積み立てを約2年して行く恒例行事となっています。

今回向かった先は、デデン!

鹿児島です。人生初九州です!

桜島をみたり※みんなで富士山と比べていました。
大きさは感覚的に富士山の半分くらいでしょうか?
ただ、噴煙が立ち上っているのをみると活動している事がビリビリと伝わってきました

歴史に触れてみたり 『知覧特攻平和会館』

今ある生活がどのような犠牲の上で成り立っているのかを考えさせられたり

砂風呂に挑戦したり・・・ 『指宿温泉 砂むし会館 砂楽』

と、とても満足の行く旅行でした。

以前から一生の内に日本の全て都道府県に行くというのを密かな夢にしていまして・・・
これでまた一歩夢に近づきました。

もちろん諸先輩方から、仕事・知識・人付き合いなども色々と勉強させて
貰いました。

私が一番最年少なのですが皆さんいつも気さくに対応して下さり本当に助けて
いただいています。

今後もお仕事上のお付き合いを超えた関係を築けらえるよう努力して行こうと
思いました。

と、これだけ多種多様な方々がいらっしゃるのでリフォームや建築、登記など
不動産の事だけでなくご用命がありましたらお気軽にご相談くださいませ。

ワカサギ釣り

高村です。

今朝も今シーズン二度目の氷点下二桁の−10.2℃でした。

車のフロントガラスがガチガチに凍っていました…。
ガチガチなフロントガラスに熱湯をかけようとする旦那を慌てて止めました。
山中湖に何年住んでるのよ・・・(涙)

住んでいなくてもわかるような・・・(笑)

ガチガチに凍ったフロントガラスに熱湯をかけると
フロントガラスひび割れしますのでご注意を・・・

************

今日は山中湖のフィッシングエリアをご紹介します。

やっぱこの時季はワカサギですね!

毎年主人が知り合いからワカサギを頂いてくるんですが、
今年はまだもらえてない・・・(涙)

個人的にワカサギは天ぷらにしてお塩でいただくと美味しいです!

ご紹介するフィッシングエリアは『静山荘』さんです!

ちなみに親戚なのでご紹介させてもらいました・・・

船も結構ありドーム船もあります!

 

 

遊覧ボートも様々ありいいですね。

夏にはウェイクボードも出来るみたいです。

 

 

ぜひこの時季ワカサギ釣りに行ってみてはいかがですか?

 

富士五湖と富士山

福井です。
昨日の深夜にサラサラした雪が降りましたが、
ほとんど積もりませんでした。

******
先日ひさしぶりに富士五湖を回ってきました。
キャンプの下見です。

【本栖湖】

月も出ていました。

カメラマンもたくさん。

ちょうど夕暮れ時で、とってもきれいでした。

憧れのキャンプ場【浩庵】が見えます。


経験値を積んだらチャレンジしたいです。

【精進湖】

「子抱き富士」もバッチリでした。

精進湖は車も人もほとんどいなくて、
湖畔ギリギリに車を停めて、ぼんやりとゆっくり過ごしました。

精進湖のキャンプも結構狙い目かも・・・!

山中湖や河口湖からの富士山は普段から見ていますが、
西湖、精進湖、本栖湖からの富士山はまた違って新鮮でした。

新型肺炎の影響なのか、観光客の方はほとんどいませんでした。
観光地ならではの心配なことも多いですが、ゆっくり過ごすことができました。

前から気になっていた建物です!

宮野です。

 

昨日はとても寒かったです。

暖房を焚いてるのに全然部屋が温まらなかったです。

 

2月本格的な寒さになってきた気がします。

こちらのエリアにお越しの際は暖かい格好でお越しくださいませ。

 

今回は富士吉田市にあるコミュニティーセンターの

下吉田中央コミュニティーセンター Fratto 富楽時】を

ご紹介いたします。

前からあの建物なんだろう??と思いながら目の前を車で通って

いましたが、グーグル先生で調べていたら遂に正体が判明!!

 

コミュニティーセンターでした!(^^)!

なんか私の知っているコミュニティーセンターとは雰囲気が違います。

2015年6月頃にオープンしたようですが今まで何の建物か全然知らなかったです!

館内は広く色々な施設があります。

1階ホール

1階大会議室

2階休憩スペース

2階コミュニティースペース

2階キッズコーナー

2階和室

2階大浴槽

2階小浴槽(炭酸泉か薬湯)

※画像は富士吉田市役所より

 

子供と遊べるキッズスペースもあるので、お子様がいる方も安心です。

また、お風呂も富士吉田市内の方でしたら格安で入れるので、ふらっと

立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

料金表

 

私も長年住んでいますが、まだまだ知らない事は多いですね~

休日に地元を散策してみようと思います。

神秘と感動の欲張りツアー

高村です。

今朝は-10℃まで下がりとても寒い朝でした。

今朝撮った写真です。
飛行機雲のようですが、数が多いです。

不思議な雲だったので思わず写真を撮ってしまいました。

************

何度か山中湖の観光情報を載せましたが、
楽しそうなツアーがあったのでご紹介します。

煌めく「冬の山中湖」神秘と感動の欲張りツアー』です。

2/15(土)にダイヤモンド富士鑑賞(ガイド付き)、

アイスキャンドルフェスティバル鑑賞(参加者は点灯します)、冬の花火鑑賞が出来ます。

 


画像 山中湖観光協会より

とっても贅沢なツアーですね。

現在の山中湖村の週間天気を見ると、
少し天気が怪しいですが晴れてほしいです!

応募締め切りが2/11(火)で定員20名までなので、
是非ご予約してみてはいかがですか?

************

3日の節分の日に自宅ににて豆まきをしました~♪

次女がどうしても鬼役をしたかったみたいで、
スーパーに売っている鬼のお面を買えと…。
いや、こっちの紙の無料でもらえるお面にしようと10分程スーパーで娘と口論。

節分しか使い道ないからと説得し紙のお面で許してくれました。

豆まきを始めるとバットも持ち出し振り回すから恐ろしかったのか、
長女は本気で豆を鬼役の次女に向かって投げていました(笑)

次女豆をバットで打ち返すの繰り返しでした。

今年は私も前厄なのでしっかり厄を祓います。

真冬の平目釣りin房総(南雲(直)バージョン)

南雲(直)です。

寒さが例年通りになってきたようですね。
今日は肩に力が入ってしまう寒さでした。

さて、恐らく他店の日記にも紹介されると思いますが、昨日房総で
3回目?くらになる船釣りに挑戦してきました。

過去2回は船酔いでほとんど成果が上げられませんでしたが今回は?

では写真にてどうぞ
※(他店の日記と写真かぶりがあるかと思いますがご理解願います)

『箱根店』店長 南雲洋介さん
(よく同じ会社で同じ苗字という事で兄弟?親戚?と言われますが
特に親戚とかではありません。こんなイケメンが親戚だったら私は一体?
と思ってしまいます)

乗船前の安藤副社長
(入社当時から本当にお世話になっています)

この時点で半分ネタバレですが、
我らが慕う『房総店』田熊店長(血抜き中)今回の計画・段取り等して
いただきました!色々とお世話になりっぱなしで・・
この場を借りて再度ですがありがとうございました。

そしてチビッ子コンビの南雲(直)・左
『湯河原店』店長・藤江さん・右

とここには写真は載せませんがもう一人、新しく房総店のメンバーと
なった遠藤くんもいますがそちらについて恐らくどこかの店舗が紹介
すると思い込んであえてここでは触れないようにしたいと思います。

で、いきなりですが釣れました!
※顔が半分ひきつってますが、寒さと安定の船酔いでこんな顔に・・

房総半島の断層がわかる(ここはチバニアンではない?)

ヒットした際の田熊店長

田熊店長・安藤副社長・南雲洋介店長

細かい内容は他の日記に任せたいと思いますが、大変いい思い出と
なる釣りでした。そして太陽に光りが暖かい房総がとっても羨ましかったです。

そして気が付いた方もいらっしゃるかもしれませんが全員・房総店を
巣立ったメンバーでした。

今回は完全なるビギナーズラックだったのですがもし次回機会があれば
是非再度行きたいと思います。

そして教訓。前日のお酒はほどほどにそして早目の就寝は必須!

皆さんも是非チャレンジしてみてください。

今回お世話になった船は『釣り船 明広丸』さんでした。

目が離せない綿半

福井です。
綿半スーパーセンター】に行ってきました。


元は【Jマート】だったところです。
綿半に変わってから食料品も扱うようになりました。

甲府方面から帰ってくるとき、
通り道にスーパーが無かったので
個人的にもとっても助かっています。

アウトドアコーナーも最近リニューアルし、
【キャプテンスタッグ】の商品がたくさん並んでいます。

今までになかったラグやベンチなども充実していて
ついつい立ち寄ってしまいます。

ネットで揶揄されているのも見かけますが、
キャンプ初心者としては、参考になります。

てくてく歩いていると
DULTON】コーナーが!

えー!
何これ!
いつの間にできてたの!?

と心の中で大興奮。

定番のゴミ箱や椅子、かわいい照明もありました。

ちょっとした用なら町田まで行かなくて済むじゃん!と
またまた嬉しくなりました。

他ではあまり見ないお酒やチーズを売っていたり、
コーナーがリニューアルしていたり、
毎週のようにイベントも開催していたり・・・と
綿半から目が離せません。

ちなみに綿半の隣には【プロティオン河口湖】があります。
こちらの売却物件も募集中です。