河口湖のパン屋さんといえば

福井です。
とうとう念願の「レイクベイク」に行って参りました。

当社と同じ水曜がお休みなのと、
いつも行列ができているのを見ていたので
なかなか行くきっかけがありませんでした。

お店には初訪問です。
パン好きとしてはなんたる不覚・・・!

コロナの影響で入店制限があり、
入店待ちの列ができていました。


写真に誰もうつっていないのは、
前に並んでいたご夫婦が気を遣ってよけて下さったからです。
(スミマセン)

店内の人が少ないので
隅々までゆったり吟味できました。

この日は風が涼しかったので、
外のテラスで食べよーっとと思いましたが、
テラスはすでに満席でした。

パンを購入する前に、
席を確保する必要があったようです。

でもいいんです。
私はいつでも来られますから。

・河口湖ロール
・スコーン(チョコ)
・試食のパン

ちゃんと食べやすいように切ってくれてます。


カフェオレの氷は、
水ではなくコーヒーで作られた氷でした。

こういうの素敵ですね。

庭には木彫りの動物がたくさん。
可愛らしい感じなんですね。

夜ごはんに食べた
「まるごとじゃがバター」もとっても美味しかったです。

いろいろな生地の
いろいろなパンがあって、
どれもとっても美味しそうでした。

福井のイチオシは
なんといってもイギリスパンです。

コロナの影響で
席が少なくなっているので、
テイクアウトして湖畔で食べるのもこれからの時期はいいですね。

また伺います。
ごちそうさまでした。

山中湖にホタル

高村です。

今日は久しぶりの晴天です。
とても暑いです。
マスクを常にしているので、水分は多めに摂取します。
皆様も熱中症には気を付けてください。

 

******************

 

山中湖観光協会のHPで素敵な情報を見つけたのでご紹介します。

幻想の世界~山中湖でホタル観賞』です。

画像:山中湖観光協会より

 

まず山中湖でホタルが見れることに驚きです。

私の母が小さいころはよくいたと聞いたことがありますが、
現在も見れるなんて初耳でした。

富士吉田市の鐘山の近くで見れると聞いたことはありましたが、
山中湖でも見れる場所があるんですね・・!

7/4(土)・7/5(日)とすぐですが、予約制で見れます。

しかし今のところお天気がいまいちで心配です。

鑑賞場所は非公開になっていますね・・。

子供に見せてあげたいです。
だんだんとホタルも見かけることもなくなってきて、
貴重な体験させてあげたいです。

山中湖に住んでいるので情報収集して見に連れて行きたいです。

私もすごく小さいころに見た記憶がありますが、
キラキラ光る虫に感動した思い出があります。

是非ご予約されて貴重な体験をしてみてはいかがでしょうか。

そして『山中湖温泉 石割の湯』が今日から営業再開になりました。

時間短縮、規模縮小ですが、やっとですね。

都内が感染者が増えていて少し心配ですが、
感染対策をして3密を避けてお出かけください。

黄金の鰻を食しました。

本日のねこ

曽根田です。

梅雨ですね。毎日雨ばかり降っています。
こちらの雨は一つ一つが大きく、
傘をささなかった時のダメージが大きいです。
びしょ濡れになります。

たまにさーっと晴れて富士山が顔を出したり、虹が出たりします。

こんな天気だし三密も怖いしでなかなかお出かけが出来ません。

美味しいものでも食べようと思い宮野さんに相談しました。
宮野さんは美味しいご飯があるお店をたくさん知ってます。

今回は「割烹旅館 芳野」を教えていただきました。

うなぎです。

山中湖は鰻が美味しいそうです。
表面が金色に輝いているとか・・・

こちらの旅館では、漁師が山中湖でとれた鰻を持ってきてくださるそうです。
うまく表現できませんが、肉厚で柔らかくとても美味しかったです。

これは通ってしまいそうです。
予約が必要です。ご注意下さいませ。

わんぱくな子供がいる方も安心~

宮野です。

 

先日御殿場方面に行った際に新規オープンしていた

公園があったので寄って来ました。

 

【遊RUNパーク玉穂】

天気が悪かった事もあり、人はほとんどいませんでした。

凄い広い駐車場

 

車から降りると息子が『早く行くぞ』という感じでこちらを見ております。

早く走り回りたいみたいです。

 

それでは公園内に行ってみます。

公園の入口付近には事務所があり、大人数で使用できるコミュニティ

ルームもあるようです。

 

それでは大広場に行ってみます。

遊具などがあるとケガしないか心配になりますが、広大な敷地で周りに

木々しかないので、小さい子供がいる親にとってはとても安心出来ます。

 

端から端まで行くとかなりの距離があり、いつもなら帰る時に

まだ遊びたいとぐずる息子も大満足です。

疲れたみたいで車に自ら乗りました。

 

いい遊び場所を見つけました。

今後、利用頻度は多くなりそうです。

 

皆さんも良かったら使ってみてください。

富士河口湖町 かき氷専門店 『信水堂』さん

南雲(直)です。

梅雨、真っただ中、本日は午前中より強めの雨が降っていました。
ゴルフの楽しみにされていた方にとっては、少し残念なお天気
だったかと思います。

ただ、お昼ごろにはいったん止み、雲も切れたので「富士山」
も少しだけ顔を出してくれていましたよ。

今はまたどんよりしています。
地域によっては警戒が必要な降雨量にもなっているようなので、
皆様充分お気をつけくださいませ。

さて、先日念願だったあるお店に行ってきました。

それは・・・・

河口湖にあります、『信水堂』さんです。ご存じの方も多いと思いますが、
かき氷の専門店さんです。以前からずっと行きたかったのですが
なかなかタイミングが合いませんでした。

また、このコロナ禍なので、それこそ控えていたのですが
先日通りかかったところ空いてそうだったので立ち寄ってみました。
ちょうどお店の方が店先に出ていたので入店可能か聞いたところ、
予約制とのこと。なるほど。

予約方法を確認すると、店先に予約表がありそこに来店したい時間を
記入、その後希望来店時間の10分前にお店に行って待つというスタイルを
実施しているとの事でした。

その日は、約2時間後でないと・・という事で諦め。先日リベンジ訪問で
事前に店先のノートに希望時間を予約して行ってこれました。

イチゴとブルーベリーとなんちゃらのかき氷

抹茶のかき氷

圧巻です。とてもかき氷に見えません。そしてかき氷とは思えない
出費でしたが、子供も連れも喜んでくれたので全然問題ありません。
天然氷を使っていてこれだけのボリュームもあるので納得してます。

過去に福井も訪問しています。その時のブログは『コチラ』からどうぞ。

午前中に一度訪問して希望の予約時間が空いていればそこに書き込み
再度訪問スタイルなので、密も避けた対策を講じてくれています。
少々子供がぐずりましたが、店員さんもとっても親切に対応してくださいました。

時間に余裕を持って行かれる事をおススメいたします。

ご馳走様でした。

あじさいが見頃を迎え始めています

福井です。
ここ数日は気温が高い日が続いていますね。

富士吉田の自宅に帰ると、
家の中がむわっとしているので、
やっぱり山中湖は涼しいんだなと改めて感じています。

先日、ちょっとカフェでお茶をしたくて
安定の「富士大石ハナテラス」に行きましたが、
営業時間短縮のため、すでにラストオーダーを過ぎていました。

むむ・・・これは残念すぎる・・・。
これから別のお店に行こうにも
閉店時間を過ぎてしまう・・・。

ということで、仕方がないので
近くを散歩してみました。

アジサイが咲いています。

河口湖湖畔のほうへ歩いていくと
さらにいろいろなお花が咲いていて
意外に多くの人が散策をされていました。

道路沿いのアジサイも咲いています。

富士吉田の「アジサイロード」(と勝手に呼んでいます)も
見頃を迎えつつありますよ。

※富士吉田から忍野村へ抜ける道です。

ザ・アジサイといった色ですね。
とっても綺麗です。

今年はちょっと咲くのが早いかもしれません。

このあたりのアジサイは、
咲いている期間が長く、
「え、まだアジサイ咲いているの」と
遊びに来た友人に驚かれたのを覚えています。

まだ咲いていないところもあるので、
しばらくは楽しめそうです。

「カチカチ山ロープウェイ」で有名な天上山では10万本のアジサイと富士山の絶景が楽しめるそうです。

ハイキングにもちょうど良さそうですね。

露天風呂もやっと再開

高村です。

今日の山中湖の天気予報では曇りでしたが、
晴れ間が見えたり、少し蒸し暑いです。

風があるので少しはいいです。

**************

県をまたぐ移動の自粛緩和もされ、
山中湖にも活気が出てきたかと思われます。

山中湖遊覧船カババス
土日祝日のみ運行しています。

遊覧船が動いてると子供たちが喜んでくれます!
ありがたいです。

そして紅富士の湯の露天風呂も明日6/27(土)から営業再開されるそうです。

画像:山中湖温泉紅富士の湯より

 

 

やっぱり温泉に露天風呂は欠かせませんよね。

色々緩和されたのでぜひ癒されに行ってみてください。

ホテル山水荘さんのお弁当をいただきました。

本日のお弁当

曽根田です。

お付き合いのある業者さんから差し入れをいただきました。

とても豪華なお弁当で、お腹いっぱいです、、、
(ホテル山水荘さんのお弁当です)
全部美味しかったのですが、
中でもレンコンが気に入りました。写真ではわかずらいですが、裏にチーズが付いてます。

ごちそうさまでした。

さて、今週はついに庭の草刈りをしました。
手作業では追いつかないため、
草刈り機を購入しました。

これだけで半分満足です笑

フェイスガードも用意しました。

はじめてなので説明書を読み込み、
早速組み立てました。
タンクに混合油を入れてレバーを引っ張ります。
なかなかエンジンがかかりません、、、
格闘すること30分、そろそろ諦めようかなというタイミングで動き出しました!!

とにかく夢中で振り回しました笑

数日後に、お隣の敷地に草刈りのプロがきました。
奥が私が刈った場所で、手前がプロです。

さすがです、、、

まだまだ修行が必要です。

最後に本日のねこでございます。(すっぽりととろ)

今一番興味がある事!

宮野です。

 

今回は私が今一番興味がある事をブログにしたいと思います。

それが鴨猟です。

昔から自給自足の生活に興味があり、自分が食べる物は自分で

育てる、採るなどに興味がありました。山梨県という自然豊かな所に

いるので、その利点を活かしたいと思っております。

 

鴨猟と言っても色々な種類があり、エアライフルを使った狩猟方法や

おびき寄せて捕まえる方法などがありますが、私がしたいのは網猟です。

 

絵で説明します。画力が無いので、絵のツッコミはなしでお願いいたします。

大きな網を持ち鴨が来るまで木陰に身を隠します。

鴨が飛んできた瞬間に網を天高く投げます。

見事、鴨が網に入れば成功です。

絵で見ると簡単そうですが、実際は鴨が飛んで来るまで

何時間も身を隠してひたすら待たなければならず

狩猟期間も基本的には冬の間だけなので、寒さにも

耐えなければなりません。

 

また、猟を行うには免許も必要なので近々山梨県に免許も取得しに

行こうと思います。冬の楽しみが一つ増えました!

リニューアルオープン

高村です。

今日の山中湖は雨と風があり肌寒く上着が必要です。

梅雨の時季は着るものに困ってしまう高村です・・・

今日みたいな日は上着を着ればいいのですが、
蒸し暑く雨が降っていると困ってしまいます(涙)

そして段々と暖かくなりイノシシをよく見かけます!
散歩をしていると県外ナンバーの車が近づいてきて・・
「あっちにイノシシいたんで気を付けてください!!」
と気を付けていたらウリボーが目の前をチョロチョロ―と通り過ぎていきました・・

3日に1回は見かけるのでご注意を・・

**************

山中湖にあります『Kitchen燕』
6月23日からランチ専門店にリニューアルオープンしました!

『Kitchen燕』は宮野さんが去年ブログで書いてました。コチラです。

まだ行ったことがなく、なかなか行けず・・・
いつかは行きたいと思っていたんですが、
ランチ専門店になり少し残念でした・・

でもよく考えてみればランチのほうが行きやすい!

ランチの方が子供がいる方には嬉しいと思います。

テイクアウトも始めたみたいなので、
今度ぜひ頼んでみます!

テイクアウトでラーメンはどうなっているか気になります。

今度頼んでみましたらぜひご紹介させてもらいます!!