フルーツサンド専門店

福井です。
朝は小雨が降っていましたが、
すっかり晴れて青空が広がっています。

さて。
先日河口湖の「RYO」に行ってきました。

以前「」という居酒屋でしたが、
今年の8月に一旦閉店して
今年の10月にフルーツサンド専門店として
リニューアルオープンしたお店です。

コロナの影響でしょうか、
閉店のことを聞いたときは
胸がぎゅうっとなりました。

早い時間に売り切れてしまうようなので、
11時半ごろに行きましたが、
それでも3組ぐらいの方がすでに来ていました。

ケースにはかわいいサンドばっかり。
どれも美味しそうで迷ってしまいます。

厚焼き卵サンドは個数制限がありました。
人気なんですね。

左から
・えびアボカド
・生クリーム
・マンゴー
・チョコバナナ です。

自分が好きなものを買ってきました。
チョコバナナは美味しいチョコの味がしました。
断面が可愛いサンドも買えば良かったと
写真を撮っていて思いました。

次回リベンジです。

どんどん新しいメニューが
出来ているようですよ。

公式Instagramより)

断面が星!鹿!猫!
(猫かわいすぎ)

コロナが気になる方のために、
電話で予約(受付は11:30~)して、
駐車場で商品を引渡すサービスを
本日から始めたそうです。

どちらもご利用の際は早めのお時間を
おススメします。

山中湖村民歌

本日のねこ

曽根田です。

山中湖55周年を記念し、「山中湖村民歌」が誕生しました!

ミュージックビデオもございます。

山中湖村教育委員会YouTubeチャンネルからみれます。

是非、チェックしてみて下さい。

さて、先日のお休みに薪を準備していたのですが、

お隣さんが薪割機(電気7トン)を貸してくださいました。

とても重いのですが、車輪がついているので何とか動かせました。

早速、使います。

刃に向かって、すごいパワーでぐぐぐぐと押していきます。割れる瞬間にパンっと飛び散るので注意が必要です。

綺麗にわれました。そろそろ寒くて作業が出来なくなってきました。でももう少し頑張ります!!

結果報告からの吉田のうどん~

宮野です。

 

先日休みの日に箱根店の竹村さんから連絡があり

宅建試験合格したよ~と連絡がありました!

 

自己採点で合格ラインには届いていたようですが

正式な合格発表が出るまでドキドキしていたと思います。

頑張っていた事を知っていたので、とても嬉しいです。

 

そんな竹村さんからリクエストで吉田のうどんが食べたいとの

事なので、今回は吉田のうどんの話にします。

 

今回は忍野にあるうどん屋さんの【渡辺うどん】さんに行って

きました。

 

気さくな店主さんの家族たちで営んでいるお店で、いつも

お伺いした時は声をかけてくれます。

 

このお店に来たら迷わず注文するのは肉つけうどんの大です。

暖かいスープに流水で締めた麺

トッピングの馬肉は噛めば噛むほど旨みが出て来ます。

 

美味しいうどんです。忍野でうどんを食べるならここのお店です。

他にも過去に私がお勧めしたうどん屋さんのリンクを貼っておくので

良かったら覗いてみてください。

 

宮野オススメうどん屋さん

月明りの光線と餃子・・

南雲(直)です。

タイトルがなんとも情緒も色気もないタイトルになってしまいました。
昨日の事ではありますが、月がとてもキレイでしたのでパシャリ!

久しぶりの光景でした。

今日は朝から霧が凄く、寒暖差の激しさを感じられるようになってきました。
当エリアの各地のマンションや住宅では大量の結露が発生し始めました。

乾燥してそうなのに、なぜか湿度も高いという特有の不思議な現象も発生する
季節です。

さて、前回の私のブログをご覧いただいた方覚えていらっしゃるかもしれませんが、
予定通り、気になっていた完全セルフ販売の餃子を買ってみました。

『餃子の雪松』

入口

購入方法をテレビで説明

これでもか!というくらい大量に入っています・・・

支払いはお賽銭箱みたいなところに入れます。
もちろん基本誰もいません。防犯カメラがついているとは言え、治安やモラルの
問題だと思いますが、本当に性善説あってのご商売の気がしてしまいました。。

短い時間内で私の他に3組ほど出入りしていたので、結構売れている様子でした。
で、私は1セット(1,000円)を購入です。18個入りが2パックに分かれてます。

簡単な調理方法

中身はこんな感じです。

料理は得意ではない私でしたがうまく焼けました。

皮もモチモチで、ニンニクも程よく効いて美味しかったです。
24時間営業というのも、夜中にちょっと小腹が空いた時に気軽に買いに行けるのも
嬉しいかなと思いました。

チェーン店はあまり紹介する事を控えていたので、物珍しさが勝ってのご紹介です。
ご容赦くださいませ。

因みに、金鳥居通りに餃子ののぼりをつい最近発見しました。
次は、こちらに行けたら行ってみます。「小長井屋」さん

山中湖の今朝の様子

高村です。

今朝の山中湖は-3度でした。
車のフロントガラスはガチガチに凍っていて、
霜が降りていてとても寒い朝でした。

分かりづらいですが真っ白になっていました。

日中もお日様は暖かいですが、
風が冷たく寒いです。

何だか空も怪しい雲をしていたのでパシャリ。

出社した頃には雲が分厚く帯状になっておりパシャリ。

とっても幻想的ですが、何か起こるのでは?と勘ぐってしまいます。

富士山も綺麗に見えていました!
いつ見ても立派です。

今週は天気はいいみたいですが、
気温が下がったりするので暖かい恰好でお出かけください。

体調にも十分気を付けて下さい。

時之栖でキャンプ

福井です。

先日ご紹介した
「テニスコートだったところがキャンプ場に変わった」ところについて
一昨日の首都圏のニュースで取り上げられていましたよ。

東照館」です。

そのときのブログはコチラ

追い風が来ています

以前(だいぶ前ですが)
御殿場の「時之栖」に行ったときも
新しくキャンプ場が出来ていました。

い、いつの間に・・・。
星の王子様の看板の裏あたりです。


時之栖HPより)

フリーキャンプサイトと、
グランピングテントサイトがあります。

芝生で水はけも良いのが惹かれます。

敷地内には天然温泉も、レストランも、
地ビールや手作りハムを売っているお店も、
テニスコートも、トランポリンやボルダリングができるアリーナもあります。
セグウェイにも乗れます

こうして見ると
今までキャンプ場が無かったのが不思議なくらい
キャンプに向いている場所ですね。

毎年恒例のイルミネーション「ひかりのすみか」も開催されていますよ。

アフターヌーンティ

本日のねこ

曽根田です。

いよいよ、明日は山中湖村で村長選挙が行われます。

長池公園で演説していたり選挙カーが走っていたりと、

緊張感が漂っています。

さて、先日、妻の希望でアフターヌーティ
を楽しんできました。

東急ハイランドの中にあるリサとガスパールタウンにあるレ レーヴ サロン・ド・テでございます。

所々にリサとガスパールがいます。

おしゃれな車もあります。

入り口が少し分かりにくいのですが、左側に階段があり登っていくと入り口がございます。

中はとても素敵な雰囲気です。

富士山も望めます。

今回はこちらにしました。

帰りがけに思わず買ってしましました、、、でもこれが一番美味しいかもしれません、、、

遊園地の雰囲気も楽しく、リフレッシュできました!

レ レーヴ サロン・ド・テ
山梨県富士吉田市新西原5丁目6−1 リサとガスパールタウン内

山中湖ハムのお店

宮野です。

 

先日お昼ご飯を買いにコンビニに行く途中にコロッケ&メンチの

のぼりが出ており、そそられたのでお伺いしてみました。

山中湖ハム直営店「丸一高村本店」

ハムで有名なお店ですが、コロッケとメンチも結構売れている

みたいです。

お腹が空いていたので、5個も買ってしまいました~

一口食べるとジュウシーな肉汁が出てきます。

美味しいですが、流石に5個は多いです。

今度はハムを買いに行きたいと思います。

富士山の切手

福井です。
今朝はひさしぶりに曇っていて
色が無い山中湖でした。

朝、写真を撮りにいくと、山中湖店近くの湖畔に
珍しく白鳥が来ていました。

一生懸命毛づくろいをしているので、
岸にあがったばかりでしょうか。

左側のコは一本足です。

首がぐりんってなっています。

******
さて。
郵便局に買い物に行くと、
いろいろな切手があるので、
いつも迷ってしまいます。

山中湖店で使用している切手はすべて私の趣味で選んでいます(笑)

お相撲さん

ドラちゃん

このあたりはいつも買おうか迷うのですが、
結局買わずじまいです。

個人的に間違いないと思って
いつも買うのはコチラです。

日本国際切手展2021】です。
一番上はみなとみらいからの富士山ですね。
他はどこからの富士山かお分かりになりますか?

私が確実に分かるのは、
真ん中の段の中央2つのみです。

こうしてみると場所によって
形がかなり違いますね。

当社からの郵便物をお受け取りの際は、
切手にも注目頂けると嬉しいです。

笑月に行ってきました。

高村です。

連休中に法事があり親戚など集まり『山中湖 笑月』へ行きました。

高村の実家では昔から集まりがあるとよく笑月さんを利用します。

一日二組限定の懐石料理屋さんです。

とっても大人な雰囲気です。

席に着くとこんな感じでお料理が置かれていました。

開けると・・

大人なお味です。

子供のお料理はこんな感じでした。

次は天ぷらなどでした。
天ぷらはお塩でいただきました。

その後、うどんが出てデザートもきました。

写真が撮れずにすみません・・

どれも美味しくとても素敵なお料理でした。

予約制なので注意してください。